


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今20D使用、来年春には5DmkIIを狙っている者です。
写真の整理にPhotoShopElements4.0のAlbum機能、
本格的な画像補整にPhotoShop6.0、
RAW現像にSILKYPIX2.0、
を使い、
PentiumM1.0GHz 760MBメモリーのノートPCで動かしていますが、さすがに重く、特にストレスを感じるのは、
・PhotoShopElements4.0で全画面表示し、1枚1枚めくりながら出来/不出来を評価する。そのめくりに時間がかかる。
・SILKYPIX RAW現像にて、ノイズ処理等の指定結果がプレビューに反映されるに時間がかかる。現像処理もかなり待つ。
・PhotoShopElements4.0とSILKYPIX2.0同時起動は、起動やスイッチに時間がかかって、できないに等しい。
そこでPCの買い換えを検討中です。教えて下さい。
・Pentium4とDUOでは、上に挙げた遅いと感じる処理時間に違いはでるものでしょうか (マルチタスクでは動かず、処理時間は変わらない?)
・ノートPCにもDUOが載っていますが、クロックは2GHz弱です。HDDもノートPC用は遅い気がします。でも上に挙げた遅いと感じる処理時間はかなり改善されるものでしょうか? (メモリは2GB積んだとして、実用的な速度になるでしょうか?)
・PentiumDUO3.0GHz 2GBメモリークラスのDesktopPCだと、PhotoShopElements4.0での全画面表示とめくりは、ほとんど瞬時に完了するでしょうか?
(こっからパフォーマンスの質問ではありませんが)
・DELL社のPC+Displayには、カラープロファイルが付いてくるでしょうか?
・DELL社の横長20インチ1600x1200(UXGA)ディスプレイを検討中ですが、縦横比の扱いやすさ、カラー再現性はどうでしょう?
書込番号:5155037
0点

今のデスクトップ用coreduoは、発熱が大きいので
買い損です。
ノート用のcoreduoは、処理能力が高く、T2500ならば
動画のエンコード速度は、デスクトップ用より、少し
遅い程度です。(週間アスキーより)
こちらは、発熱量が少ないので、こちらのCPUを使った
デスクトップPCを買った方が得です。
7月からは、ノート用のcoreduoの技術を使って
さらに能力を上げた低発熱のCPUが出るので
9月ごろを目標に買われた方が得です。
(9月になれば、新OS対応にもなると思います)
書込番号:5155112
0点

取あえずメモリーが足りていないと思われます。
COREDUOはつなぎなのでCORE2DUOを待った方がいいんじゃないでしょうか?
いつ役に立つか分かりませんが64Bit対応ですし。
あと、こだわるならDELLのモニターはおすすめ出来ません。
2005を使っていますが、ちょっと横から見ると赤紫に光って、せっかくの
広視野角パネルがだいなし。2007はさらに評判が悪いです。(グラデーション
がおかしいとか・・)
書込番号:5155210
0点

石については、ロック・リーさん に一票。
自作派は、Core Duo Extreme なのかな?
書込番号:5155325
0点

写真に使って満足できる液晶モニタは、実質ナナオのColorEdgeか20型以上のFlexScanシリーズしか無いです。
今のところ、知っている範囲で。
書込番号:5155584
0点

デルでしたら
Dimension 9150 1GBメモリ&大容量HDD搭載パッケージ
あとオススメは、http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/R/index.html
モニターは、http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=mystyle/index.html
書込番号:5155588
0点

とにかくメモリをたくさん積んでください。
後できるだけ速いHDD(大容量がいい)
Core2DuoとWindowsVistaを待ったほうがいいでしょうね
書込番号:5155597
0点

こんにちは
最近のCPUはよくわかりませんが事象から推測すると、
>PentiumM1.0GHz 760MBメモリーのノートPCで動かしていますが、さすがに重く、特にストレスを感じるのは、
>・PhotoShopElements4.0で全画面表示し、1枚1枚めくりながら出来/不出来を評価する。そのめくりに時間がかかる。
これは、HDDのI/O速度の不足、またはキャッシュ不足でしょうか。
>・SILKYPIX RAW現像にて、ノイズ処理等の指定結果がプレビューに反映されるに時間がかかる。現像処理もかなり待つ。
これは、CPUの処理能力の不足かな。
>・PhotoShopElements4.0とSILKYPIX2.0同時起動は、起動やスイッチに時間がかかって、できないに等しい。
これは、メモリ不足+I/Oネックっぽいですね。
一般的にノートPCはHDDのI/O速度が遅い事が多いです。
PentiumM1.0GHzは優秀なはずですが少し能力が足りないようですね。
なのでおすすめは、CPUは3Gクラス、メモリ2G程度のPCに7200回転以上でキャッシュが大きいHDDを付けた本体とナナオのモニター。
WINDOWS XPの設定でも速度はずいぶん違いますよ。
書込番号:5156212
0点

複数の画像ソフトを起動して使うにはメモリーは非常に少ないと思います。
後はCドライブの秋容量不足。←数GBと言うよりも数十GBは欲しいですね?
XPであれば仮想部分の最大容量変更も必要かもです。
後は、ノートでもスピン7200〜1万のHDDに変更するのも効果敵かも。
CoreDuoは最近ですよね? これは、専用に最適化されたOSとかアプリの登場を待つ方が安全かもです。 ノートだとグラフック用のメモリー含めて756MB程度がOS推奨かもしれませんので、、。
書込番号:5156345
0点

ハードやOSなどの柔軟な環境と、ナナオのモニタに限定されるということを詰めていくと、写真にはメーカー製PCやノートPCよりは、ショップブランドとか自作PCの方が適している、ということに到達してくるように思います。
書込番号:5156373
0点

スレ主さんの話題から逸れてしまいそうですが、突き詰めると
自作PCとモニターはナナオになるような気がしますので
ソニータムロンコニカミノルタさんのご意見に同意です。
わたしはWin95以前は自作AT機に嵌っていました(^^ヾ
WinXPが出たときにメーカー製に変えましたが、モニターの
使いまわしが出来ない機種(コネクターの形状の問題)が有るので
今はDELL(8400)とナナオのモニター(M190)の組み合わせです。
最近(と言っても3年前位から)はレンズ沼に嵌って居ますけど・・
書込番号:5156413
0点

Oh!一眼さん、こんばんは。
私は自分の作業に特化したマシンを作る派です。
という事で、全て自作です。
さすがに1GのクロックにPhotoshopは重いと思います。
今メインで使っているスペックはPEN4の3.2EGとメモリーはデュアルチャネルで1Gです。
メーカー製品は融通が利かないのでやめました。
PhotoshopEMは3.0ですがとりあえずサクサク動いてます。
でもメモリーは倍に増やしたいところです。
もし、メーカー製を買われたとしても、HDDは2台積んだ方がいいですよ。
私はOSとアプリ用にシリアルATAの10,000回転。
データ用に250G8Mキャッシュの7,200回転。
この2台を積んでます。
メモリーは多ければCドライブ上のスワップファイルはサイズが小さくできます。よって作業が早くなります。
データ用にDドライブを物理的に分けるのは、万が一のOSの不具合からデータを守る為です。
ちょっと合理的ではないですが、IRAMなんてのもいいですよ。
ディスプレィについては詳しくないので書けません。
駄レスですみません。
書込番号:5157855
0点

皆様レスありがとうございます。
メモリー不足はそうなんでしょうね。ノートPCのメーカー公称値は512MBまでなんですが、違反して760MB載せてます。買った当時は大容量だと思ってましたが、重い画像処理ソフトを複数立ち上げる、またはPhotoshopのレイヤーを使うようになってからは最低2GBは欲しいと思いますね。4GBあれば仮想記憶offにしてもっと高速化できないでしょうか?
> これは、HDDのI/O速度の不足、またはキャッシュ不足でしょうか。
画像データのHDDは外付けUSB2.0接続、7200rpmのを使ってます。Photoshopが写真を表示しきるまでAccessランプが点滅していることから、確かにI/O速度の不足もネックになっているようですね。やっぱデスクトップ内蔵の高速ATAに保存がいいですかね。
> 一般的にノートPCはHDDのI/O速度が遅い事が多いです。
最近、これが耐えられなくなってきました。
> ノート用のcoreduoは、処理能力が高く、T2500ならば
> 動画のエンコード速度は、デスクトップ用より、少し
> 遅い程度です。(週間アスキーより)
机上やコタツ、場所を問わず使えるノートPCが便利でいいんですけど、ハイパフォーマンス機はまだ高価ですね。安い機種だと今と変わらないですし、ディスプレイも大きさが足りない。HDDの遅さもあって、やっぱデスクトップになりますかね。
> ノート用のcoreduoの技術を使って.....
> 9月ごろを目標に買われた方が得です。
>(9月になれば、新OS対応にもなると思います)
んー、PCは待てるんだけど、PC購入から5DmkII購入までの間は出来る限り空けたい。9月は運動会用にテレコン買いますし。女房の監視の目が気になっての話です。(^_^;)
WindowsVistaは結局いつ出るんでしょう? 最新CPUに最新OSはきっと高価でしょうね。やっぱ欲しい時が買いかなとも思ってます。
>あと、こだわるならDELLのモニターはおすすめ出来ません。
>2005を使っていますが、ちょっと横から見ると赤紫に光って、せっかくの
>広視野角パネルがだいなし。2007はさらに評判が悪いです。(グラデーション
>がおかしいとか・・)
んー、気になる情報です。ナナオの優秀さは知ってますが、できるだけ低予算で大画面&高解像度が欲しいんですよね。そう、20インチ1600ドットクラス。DELLの2007は安い部類だと思いますが、安いなりなんですかね。
SONYのSDMS205FSは実売で10万切ってますが、どうでしょう?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_11407062_201_8417324/49106613.html
書込番号:5157953
0点

Oh!一眼さん
モニターですが、
http://www.nec-display.com/products/model/lcd2090uxi/
こっちはどうでしょう?(人柱希望(^^;)
パネルは同じのようですが、12BITガンマ搭載です。
DELLは、サポートがいい意味で適当なので簡単に交換してくれるんです(笑)
ドット抜けでは交換しませんが、色ムラ、バックライト漏れなら一発交換
でした。
ただし交換しても全部同じでした(バックライト漏れ)
つまり作りが悪いつーことです・・・。
書込番号:5158448
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





