


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ほわいと・はっとです。お初です。
デジタル一眼レフ購入を検討しており、質問させて頂こうかと思いました。以下のパターンで購入を検討しています。
30D
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF28mm F1.8 USM
5D
EF24-70mm F2.8L USM か EF24-105mm F4L IS USM
EF50mm F1.4 USM
予算的にはどちらのパターンでも大丈夫なように貯金したのですが、初心者なので、パターン1で行こうかと考えています。しかし、今後ステップアップするかもしれない事を考えると、パターン2も捨てがたいと思っています。また、興味がわけば、フィルム一眼レフ(1Vか7s)の購入も考えています。
使用用途としては、ポートレート・旅行時の記念写真(風景、建物、人物)、スナップです。
経験の深い皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:5276721
0点

30dを購入して使用しいけば絶対5dが欲しくなると思います。レンズの見え方、画質の透明感からいえば5d購入をお勧めします。まあ、30dも悪くないのですが。やはりフルサイズの魅力にはかなわないと思います。
書込番号:5276727
0点

Juniperjonesさん
>やはりフルサイズの魅力にはかなわないと思います。
そうですか。5Dにした方がのちのち後悔しなさそうですね。私の用途の場合、Juniperjonesさんなら標準ズームレンズはどちらを選びますか?
また、購入に伴って液晶ディスプレイも購入しようと思っています。EIZOのL997、S2100、S2410Wで悩んでいます。どれがお勧めでしょうか?
書込番号:5276735
0点

ほわいと・はっとさん,おはようございます。
>予算的にはどちらのパターンでも大丈夫なように貯金したのですが
私も5Dオススメします。
書込番号:5276738
0点

そうですね。。ボディが5dであれば、わたしならズームをさけて、もうちょっと貯金して、足をつかって、予算的にも、
28mm f1.8 (風景用)
50mm f1.4(標準レンズ)で
ポートレート用には
85mm f1.8 (もしくは135mm F2 L)でいくでしょうねきっと。
シャープでボケなどズームにくらべてわたしには魅力があります。
書込番号:5276761
0点

おぉ〜、なんか全く同じ構成での質問をごく最近見たような....
デジャビュでしょうか。
>使用用途としては、ポートレート・
なら5Dだとおもいます。
個人的には気に入らないトコロもある5Dですが、ボケの点でかなり有利ですから。
レンズはEF24-105mm F4と、EF85mm F1.8でしょう。(^_^
書込番号:5276765
0点

ニコン富士太郎さん
やっぱり、5Dがお勧めですね。ちょっと5Dに傾きつつあります。もうちょっと考えて見ます。
Juniperjonesさん
単焦点で攻めるのですね。それも手ですね。頭の片隅においておきたいと思います。
タツマキパパさん
>デジャビュでしょうか。
デジャビュではありません。以下のスレで先に同じようなスレを出されています。自分もそれに乗っかろうかとしましたが、自分の事は自分で質問したかったので、こちらで質問させて頂きました。内容もほとんどコピペさせていただきました(^^;
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5276721
書込番号:5276776
0点

タツマキパパさん
訂正します。
×http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5276721
○http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5275254
書込番号:5276822
0点

旅行時の撮影ということで、重量が気にならなければ、断然、5Dがお薦めです。銀塩カメラとの併用もできます。1,000万画素超の素晴らしい解像感です。
書込番号:5276903
0点

ほわいと・はっとさん、おはようございます(笑)
30Dと5Dを並べて提示した場合、どうしても5Dをおススメしますという票しか集まらなく(一応、格が違いますので)なってしまうでしょう(予算が許せば)。僕も、5Dがいいと思います。
でも、それだけだとちょっとつまらないので、気になる点を。それは、キヤノンさんが今後、EF-S17-55mm F2.8 IS USMのように、EF-sレンズにL並みレンズに近いくらいの力を入れてくるのかどうかです。値段は、Lレンズより安いですし、何よりL並みでも、ボディ&レンズは5Dに比べ小さく、機動力に勝るでしょう。
むむっ(-.-)
30Dには、EF28mm F1.8 USM、
5Dには、EF50mm F1.4 USMを選択している(画角的に使い安いですね)ところをみると、少なくとも多少カメラをかじっていると思いますので、やはり5Dの方がいいのかなと思います。
書込番号:5277055
0点

ほわいと・はっとさん
私もモニターを検討してます。
参考にしてください。
http://www.sakura-pc.jp/pc/040400.shtml
NECダイレクトですとナナオを選択できます。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_TOP
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/campaign/tftcross29/index.html#3rdparty
書込番号:5277056
0点

思いっきり間違えました(笑)
なぜ、一行目(笑)にしてしまったのでしょう(^^)
書込番号:5277064
0点

みなさんと同じで恐縮ですが、
>フィルム一眼レフ(1Vか7s)の購入も考えています。
フィルム一眼を視野に入れているのであれば5Dでしょう。
画角が変わるとレンズのラインナップにも少なからず影響するので
レンズ本数が増えると思いますよ。
おすすめレンズはズームは、EF24-105mm F4L IS USM
単焦点は、スナップに35mm、ポートレートで85mm
この3本でデジもフィルムも行けると思います。
>また、購入に伴って液晶ディスプレイも購入しようと思っています。EIZOのL997、S2100、S2410Wで悩んでいます。どれがお勧めでしょうか?
どれも良いモニターですね。作業域がとれるS2410Wが使いやすいかと思いますが。
書込番号:5277299
0点

ほわいと・はっとさん
>デジャビュではありません。
いやー、冗談です。(^_^
キャノンはレンズがたくさんあってイイですね。
選び放題です。
ちなみに私も単焦点は50mmより35mmが使いやすいと思います。
50mmは意外と難しいのです。
勉強するならともかく、お気楽にいくなら35mmでしょう。
書込番号:5277503
0点

ほわいと・はっと さん
はじめまして。初心者ということで、迷ってらっしゃるようですね。私は、10D→20D→5Dと渡ってきました。10D、20Dともに名機ですし、30Dもさらに高性能になりました。5Dも評判どおりの良さですので、選ぶのが難しいですね。どちらを選んでもいいと思いますが、店頭にて比較できる環境であれば、ぜひ手にとって見ていただきたく思います。持ったときのボディの肌触り、シャッターの感触、ファインダーの見え方など、スペックからは、わからない部分もあるので、これからは、ほわいと・はっとさんのお好みになりますね。
私は、以前飛行機を被写体にしていたこともあり、望遠効果のあるAPS−Cサイズの10D、20Dを重宝していました。今は子供のポートレートを中心に撮っているため、フルサイズが生み出すボケ感に興味を持ち出して、5D購入にいたった次第です。
EF24−105mmF4LとEF50mmF1.4、EF135mmF2Lを持って撮っています。私好みの絵を出してくれるので満足しています。
ほわいと・はっとさんにとって、いいお買い物ができることを祈っております。
書込番号:5278040
0点

カメラ大好き人間さん
>重量が気にならなければ
実際お店でさわって確認してみようかと思います。
もぐら。さん
>何よりL並みでも、ボディ&レンズは5Dに比べ小さく、機動力に勝るでしょう。
そうなんです。そこが迷いどころなのです。
>少なくとも多少カメラをかじっている
というよりかは、本やネットで勉強しました。
ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
山だ錦さん
>画角が変わる・・・
そうですね。レンズの本数は財布に影響しますので、後々の事を考えると5Dの方が良さそうですね。
>作業域がとれるS2410Wが使いやすいかと思いますが。
参考にさせていただきます。
タツマキパパさん
>35mmが使いやすいと思います。
なるほど。50mmは難しいのですね。ちょっと検討しなおそうかと思います。
RICO.Tさん
私も基本的には標準ズームを使おうかと考えているので、5Dでボケというのを楽しむのが良いかと考えてきています。良い買い物をしたいと思います。
皆さん返信ありがとうございます。
書込番号:5278140
0点

私はまだ20Dですが、やがてはフルサイズをと考えています。その時に常用レンズのラインアップは、
EF24-105mm F4L IS USM
EF50mm F1.4 USM
タムロン90mmマクロ
にすると思います。
EF50mm F1.4 USMを加えるのは、ヨーロッパでは、教会、美術館内では原則フラッシュを焚かない限り写真撮影が自由です。その時ぴったりなのが50mm F1.4 のレンズです。
焦点距離は50mmが最適です。また、ISO400、F1.4で大体の所では不足なく撮れます。
書込番号:5278700
0点

やすもうさん
>私はまだ20Dですが、やがてはフルサイズをと考えています。
>その時に常用レンズのラインアップは、
> EF24-105mm F4L IS USM
> EF50mm F1.4 USM
> タムロン90mmマクロ
>にすると思います。
まさにその組み合わせで使ってます。
お奨めの組み合わせです。
>焦点距離は50mmが最適です。また、ISO400、F1.4で大体の
>所では不足なく撮れます。
との事ですが、5DならISO800以上も積極的に使える
と思いますよ。↓は5D+タムロン90mmマクロ
ISO640
http://seed-dees.com/5d/IMG_0094_iso640.JPG
ISO800
http://seed-dees.com/5d/IMG_0098_iso800.JPG
ISO1250
http://seed-dees.com/5d/IMG_0100_iso1250.JPG
ISO1600
http://seed-dees.com/5d/IMG_0105_iso1600.JPG
比較的ノイズの目立ち易いDPP現像でこんな感じです。
フォーカスから外れた部分にノイズが乗ってますが、
メインの被写体については殆ど差はないと思います。
書込番号:5279300
0点

5D+24−70の2.8だけでスタートされたらいいと思います。
旅行でみんなと行動を伴にしながらコマメに単焦点を交換するのは楽ではありません。ポートレートはやはり明るいレンズがあった方がいい。だから24−105でなく2.8を選ばれたらいいでしょう。
16−35または17−40、70−200の2.8でまず16((17)〜200までズームで全域カバーしてから必要な単焦点を追加されたらいいと思います。70−200だってポートレートに使えます。
書込番号:5279714
0点

5Dを薦める人が多い中、あえて30Dを薦めてみます。
確かに5Dは優れている部分が多いですが、ご自分でも「初心者」と書かれておられますが、本当に5Dの良さが判るようになるまでは30Dで勉強するべきです。
使用用途が>ポートレート・旅行時の記念写真(風景、建物、人物)<となっていますが、この程度の内容ならば5Dの必要は全くありません。
風景を三脚を据えてじっくりと撮るならば30Dと5Dの差を実感できますが、その他ではベテランでも差は判りません。
30Dで勉強しているうちに、次のフルサイズの良いカメラが出てくるのを待っても遅くありません。
私のアルバムの最後にチューリップを撮ったモノがあります。
A,B,C 三枚有りますが、一枚だけが5Dでほかの二枚が20Dです。
この写真は、古くから銀塩で写真を撮っていた仲間たちに見せるために作ったモノです。
この違いが分かりますか。
書込番号:5280078
0点

_SEEDさん その通りと思います。ただ、条件の悪い被写体ほど低感度で撮りたいと思うのです。暗めのズームを使っていて、f1.4(f1.2)を覗いた時の気持ちの良さは、「目から鱗の」です。
ヨーロッパ旅行には何回か行きましたが、当時ニコンの銀塩でしたが、400のフィルムで、通常はf3.5〜4.5ズームをつけていまして、建物に入るときや、夕方などの時はF1.2に付け替えました。
頻繁に付け替えるのではありませんから不都合はありませんでした。スペインの場末のフラメンコも、露出が不足気味で、ブレ気味でしたが、何とかノーフラッシュで撮れました。デジタルなら800に感度を上げてやれば楽に撮れたと思います。
f1.8をお勧めの方が多いのですが、長く使うものですから、f1.4を薦めたいと思います。望遠は75-300mmF4-5.6IS USMでしょうか。
5Dほしいです。内臓ストロボを付けて欲しいです。
書込番号:5280290
0点

こんにちは。
>興味がわけば、フィルム一眼レフ(1Vか7s)の購入も考えています。
ということですから、はじめての一眼レフですね?
どうせやるなら良い機材を揃えてからやろうという考えは、それはそれでいいと思います。
しかし、趣味として続けていきたいなら、少しづつステップアップするのもいいものですよ。
ここの先輩方のほとんどは最初からいい機材を持っていたわけではないと思います。
壁に突き当たった時に覚えることも大きいですからね。
一流の職人ほど修行を積んでいるものだそうです。
僕はコンデジからKissDNにステップアップしましたが、KissDNの壁にはまだ少ししか突き当っていません。
レンズの壁にはだいぶ突き当たりましたけど。
いいものをすぐに買ってしまうと飽きるのも早いように思います。
欲しい欲しいと思う気持ちをできるだけ長く維持するのが楽しむ秘訣ですよ。
今しか撮れないものがあれば別ですけどね。
駄レス失礼しました。
書込番号:5280558
0点

骨@馬さん
答えが気になるので・・・
A,B,C (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
私には1枚だけ他の2枚と色が違って見えます。
そして、その1枚は他の2枚とボケ方が違って見えます。
1枚だけ5Dで撮ったものは Bですか?
答え 教えてください (*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:5280702
0点

>やすもうさん
>_SEEDさん その通りと思います。ただ、条件の悪い被写体
>ほど低感度で撮りたいと思うのです。暗めのズームを使っ
>ていて、f1.4(f1.2)を覗いた時の気持ちの良さは、「目
>から鱗の」です。
確かに、5Dでも感度上げるとノイズは乗るので、なるべく
感度は低めにした方がいいですよね。自分の物差しで考え
てたかも…。50mmF1.4の絞り開放でISO3200でもシャッター
スピード1/50未満のシチュエーションで撮る事があるので。
↓5D+50mmF1.4開放 1/25 ISO3200 EV-1.0(WB調整してます)
http://seed-dees.com/5d/IMG_0023_himawari.jpg
普段は使わなくても「いざ」という時に使う気にさせてく
れる、諦めずに済むのは大きいと思います。
>骨@馬さん キヤミノさん
私もBだと思いました。左上の葉っぱの輪郭を見ると
A,Cはギザギザの形が見えるんですよね。被写界深度
の差、でしょうか??
書込番号:5280814
0点

_SEEDさん
そうですか_SEEDさんもBだとお思いになったのですか。
同じ意見の方がいただけでε-(´▽`) ホッっとしてました^^
しかも写真を趣味になさってる方だというのが尚いっそう嬉しかったです^^
AだけFILE容量が大きく違うんですよね。これって何か関係あるんでしょうかねぇ・・・・
ああ、早く答えが知りたいですぅ。
書込番号:5280881
0点

骨@馬さん
こうゆうの好きですよ。
でも、ちょっと意地悪問題じゃないですか?^^
EXIF情報みれば分かりますが、
後ろの木の葉のボケ具合を見ればBが5Dと分かります。
AはCをフォトショップでシャープ処理したものじゃないですか???
次回出題される時は、画像サイズだけ同じにして後はあまりイジらずにお願いします。 なお、EXIF情報は消してもらっても構いませんよ。
書込番号:5280955
0点

クイズ問題を出したつもりはなかったのですが・・・
Bが5DでCが20Dです。
ご覧のように画質という見方では殆ど見分けが付きません。
被写界深度が違うので出来るだけ近いボケ具合となるように絞り値を選んだつもりでしたが。
あと半絞り、5D側を絞っておけば、5Dを20Dだと思った方が出て来たのでしょうか。
AはCのコントラストとシャープネスを少し上げたモノで、いわゆる素人好みにしたモノです。
何も聞かされていない場合にはAを5Dだと答えた人が多かったです。
ただし、A4にプリントした状態で見てもらいましたので、モニターで見るよりは差が無い状態でした。
この様に近距離の場合(ポートレートなども)には5Dも30Dも殆ど差が出ません。
・・・ということで、無理をして5Dを買う必要は有りません。
書込番号:5282111
0点

骨@馬さん
リサイズなしの等倍で見ても差は感じませんかね?
さらに私の場合、いろんな方の作例を見ると遠景より近景で5Dと30Dの差を感じやすいのですが・・・
書込番号:5282516
0点

オプティミストさん こんばんは。
>リサイズなしの等倍で見ても差は感じませんかね?<
差は出ます。
でも、等倍で比べると明らかな差が出ますが、これは片方をA3に伸ばし、他方をA4にプリントしてルーペで拡大して見るような行為ですので意味がないことです。
矛盾した書き方をすると思われるかもしれませんが、チャートなどを撮影すればフルサイズとAPS-Cとの差は歴然としています。
結局、近距離ではそんなに解像度を必要とするような情報量を持った被写体が無いと言うことだと思っています。
ポートレートで「髪の毛一本一本を解像させる」・・なんて言うのは、300万画素のコンデジで充分です。
ただし、質感とか空気感などという高度な模写はまだまだ今のデジカメでは無理なのかもしれませんね。
書込番号:5282853
0点

骨@馬さん
>この様に近距離の場合(ポートレートなども)には5Dも30Dも殆ど差が出ません。
・・・ということで、無理をして5Dを買う必要は有りません。
僕も無理して5Dを買う必要はないと思いますが、このテストの場合、5Dで撮影する際に20Dと差が出ないように工夫して撮影しているから差が出ないのであって、本来は差が明確に出ると思いますよ。しかもリサイズすれば解像感の差もなくなるわけです。ですからこのテストは5Dと30Dの描写力比較には適さないのではないでしょうか。
ちなみにそれでもBが5Dだと思いましたが。
書込番号:5282975
0点

骨@馬さん
そうですかBですかε-(´▽`) ホッ スッキリした^^
ありがとうございます。
ほわいと・はっとさん
選ぶのって大変ですよね。
いろんな方のいろんなご意見を聞いてみたくなりますよねぇ。
私思うんですけど、一人一人でどっちが良いかは違うのではないかと。
それは一人一人が感じる様々な点が原因で違ってくると。
“使用用途としては、ポートレート・旅行時の記念写真(風景、建物、人物)、スナップです。”とありますが、これだけではまだまだいろいろ意見が考えられます。
あなたがどう感じるかが問題です。画質?(初心者の方が見分けがつく可能性がどうでしょう?) AF性能?(より性能を必要とするところで使用するか?)質感?(所有する喜びなど)携帯性?操作性?etc.
まだまだ細かいことを考えたらいろいろあるのではないかと思います。
だから、いろいろなご意見があるのではないかと。
そのうちどれがあなたにとって満足のいく選択の参考になるご意見なのかは判断つくでしょうか?
レンタルが可能なら、どちらも使ってみて決めるのが一番あなたにとって良い選択をすることが出きるような気がします。
使ってみて比べてこそ自分にとって正解の選択ができるのだと思います。
仮にキスDN、30D、5Dと3つ所有している方が何人かいたとしましょう。
この場合でもいろいろその人によって違うと思うのです。
ある方は3つをケース・バイ・ケースで使い分けて使用したり、
また、ある方はそのうちの2つしか使わないようになってしまうかも、
さらに、ある方は結局どれかひとつしか使わなくなってしまったりと
様々なのではと。
まとまりがなくてすみませんヾ(;´▽`A``アセアセ
画質は気になさらなくても良いかと。
初心者の方でなくても画質は見分けるのが困難なレベルだと思います。
ましてや、初心者の方には難しいかと。(但し、これすら鑑賞の仕方にもよるかもしれないですけど。)
初心者の方なら見分けがつくかどうかの画質の差よりもAFの性能の差のほうが凄く大切なのではないかと思います。
なにげに悪条件(自分ではたいして悪条件だと思ってないくらいのところ)で使って、初めてAFの性能がもっと良かったらと実感すると思います。
良い写真(これまたあいまいな表現ですみません^^;)を撮るには見分けられないほどの画質の差は、ほとんど関係ないと思います。
低価格な機材を使用されている方で、素晴らしい写真をとられてる方の写真をみたことはないですか?
確かにより画質が良いもの、より性能が良いものを使えるならば、そのほうが良いのかもしれません。
でも写真を撮るのに大切なことって、撮る人のセンスなど もっと重要な要素があると思います。
楽しく良い写真が撮れる機材を選択できると良いですね^^
長くなってすみません (*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:5283074
0点

お騒がせしております。
フルサイズとAPS-Cとの画質(特に解像度)の差は、「景色などの様に情報量が多くなると歴然とした差が現れてくるが、ポートレートなどの近距離では殆ど差が判らない」・・・と言うのが私の持論です。
今回のサンプルのBとCは、そのことが判りやすいように作ったモノです。
Bは5D、Cは20Dのモノです。
被写界深度などの別の要素が出て来ない様に絞りを選んでいますが、意地悪をしたわけではありません。
サンプルAは、本当のフルサイズの良さを理解していない 素人 の人は、単純に「820万画素よりも1280万画素の方が良いのではないか」とか、更には「デジ一眼を買ったがコンデジの方が画質が良かったのでガッカリした」等と言っている人たちのために作ったモノです。
20Dで撮ったCをコントラストとシャープネスを少々加えて素人好みにしたものでした。
この三枚をA4にプリントして古くから付き合っていた写真仲間に見せて、その反応を見たかったのでした。
結果は予想通り、Aを5Dだと答えた人が多く、私の意地悪な性格を知っている ヤツ は、被写界深度の差などからBを言い当てています。
Bをもう少し絞って、差を逆転させておけば良かったなーと悔やんでいます。
解像度の比較は条件を揃えないと意味がありませんので、A4にプリントしました。
掲示板用に条件をそろえるためにリサイズと圧縮を掛けましたが、それによる画質の低下があるかと思いますが、プリントすることによる画質低下よりは少ないと思っています。
今回のスレ主さんは、「初心者」と仰っており、撮影目的からも5Dである必要は無いように思えましたので30Dを推しました。
もちろん、解像度ばかりではないので、重くて、デカくて、高くて、パソコンに負担を掛けても5Dの良さを評価できれば幸せになれます。
書込番号:5283687
0点

>でも、等倍で比べると明らかな差が出ますが、これは片方をA3に伸ばし、他方をA4にプリントしてルーペで拡大して見るような行為ですので意味がないことです。
確かに等倍で比較することに意味があるのか?疑問に思うこともありますけど、でも、5Dを等倍で見たときの透明感はプリントにも表現できるんじゃないかと勝手に想像してます。
たとえば、いきいきと、みずみずしく写る被写体から背景にかけてスーと綺麗にボケていく感じはL版でもその差が分かるんじゃないでしょうか? あくまでも想像の域ですけど(^^ゞ
書込番号:5284691
0点

骨@馬さん
>結局、近距離ではそんなに解像度を必要とするような
>情報量を持った被写体が無いと言うことだと思っています。
「解像度を必要とするような情報量を持った被写体」
で身近なもの…といえば犬や猫でしょうか?普段よく猫
を撮っておりますが、20Dで撮っていたものを改めて見
ると、ちょっと粗いかな?と思う事があったりします。
あくまでも見比べた上での話しですけどね。
↓5D+タムロン90mmマクロ 1/100 F2.8 ISO640 -0.7EV
http://seed-dees.com/5d/IMG_0093_himawari.jpg
書込番号:5285936
0点

_SEEDさん こんにちは。
実は私も専属のモデルが二匹 居りまして、色々と実験をしていました。
近距離で解像度を必要とする被写体が少ないと言いましたが、仰せの通り「中間色で、毛が密生して居る犬や猫」などは、少ない例外だと思っています。
ご呈示のサンプルは一見解像度が高いように見えますが、毛一本が大体4−5ドットを占めており、被写体としての情報量は少ないと思います。
デジカメの場合大体2−3ドット程度の細かさまで解像できると思うのですが、全身を画面いっぱいに入れる様にして撮るとカメラの差、レンズの差が見えてくるかもしれません。
雑誌などに1000万画素クラスで2000TV本を解像しているなどと言う報告もありますが、計算ですと1.9ドットで表現していることになり、少し贔屓目に見すぎではないかと思います。
また、APS-Cで2000TV本と言うことは、43本/mmの解像度のレンズと言うことになりますが、これも限界に近い状態です。
フルサイズで2000万画素クラスが出て来れば、2000TV本は2.7ドットで表現出来ますし、28本/mmのレンズですから楽勝となります。
実用上では全く不足はありませんが、APS-Cは性能の限界に来ております。
フルサイズが如何に ゆとり が有るかが解ります。
書込番号:5287132
0点

>骨@馬さん
レスが遅れてしまいすいません。
大変参考になりました。有難うございます。
>全身を画面いっぱいに入れる様にして撮るとカメラの差、
>レンズの差が見えてくるかもしれません。
と書かれてたので、手元に何かないか探してみましたが
見つからず、今日撮れるかなと思いましたが無理でした。
↓F8くらいまで絞って撮ったものが無くて…
90mmマクロ 1/640 F3.5 ISO200 EV-0.3
http://seed-dees.com/5d/IMG_0187_himawari.jpg
50mmF1.4 F4.5 1/200 ISO250
http://seed-dees.com/5d/IMG_0087.jpg
5Dの性能を使い切る(こなす)のは中々難しいですね。
日々精進、です。
50mmF1.4 1/125 F2.8 ISO100EV-0.3
http://seed-dees.com/5d/IMG_0094_himawari.jpg
最近撮った中で情報量が多いなぁと感じたのがこれでした。
もう少し絞れば良かった思うんですが、メインの被写体より
背景の方に目が行ってしまったので、そっちの方で失敗写真
かも…。
書込番号:5291512
0点

私も理屈ばかりコネていますが、肝心の作品の方はサッパリで、他人様の作品を批評したりする実力も資格もありません。
このスレッドの趣旨は、30Dを買うか5Dにするかについてでした。
一般の人には 30Dで充分ですよ・・・と言っておきながら5Dの優位性を力説していることになり矛盾がありますね。
たくさんの情報を記録表現できるというのがフルサイズの優位性ですが、一方には被写界深度が浅いことで無駄な情報をカットできるのもフルサイズです。
僅かかもしれないこの差に価値を認めれば5Dへの出資も意味を持ちます。
_SEEDさん こんにちは。
情報量が多いというのは、いろいろなモノが沢山写り込んでいるというのではないことは勿論です。
朽ち木の上の白いネコの場合、ネコの毛並みなどは既に5Dの解像能力限界を超えていますので白い固まりにしか写りません。
でも、朽ち木の肌などが持っている沢山の情報を表現する場合には、30Dと5Dでは差が表れるかもしれませんね。
このスレッドも長くなり本来の趣旨から離れてしまっています。
この辺でお開きにさせていただきたいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:5293183
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





