『マウントアダプターの旅』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『マウントアダプターの旅』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターの旅

2006/09/17 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 橋渡しさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。

5D初心者ユーザーです。
所有レンズは24-70/2.8L、35/1.4Lです。
主にポートレートとスナップを楽しんでいます。

EOSはマウントアダプターが豊富で色々なマウントのレンズが楽しめますが、皆様のお勧めのレンズを教えて頂けますか?マウントアダプターを介して、写真を撮りたい理由は好きな写真家さんが撮った写真が、EOSにライカレンズ(どのレンズかは不明ですが、顔のアップ写真です。)をマウントアダプターを介して撮影した物だったからです。
私が調べた感じでは以下のレンズが候補に挙がっています。

Leica MACRO-ELMARIT-R 60 mm f/2.8
Leica APO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8
Leica SUMMILUX-R 50 mm f/1.4
Leica SUMMILUX-R 80 mm f/1.4
Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4
Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4

よろしくお願いします。

書込番号:5450421

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/17 19:20(1年以上前)

>Leica APO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8

いちばん好きなボケ味のレンズですね。

書込番号:5450482

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋渡しさん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/17 20:13(1年以上前)

take525+さん
こんばんわ。
>Leica APO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8
そうなんです。色乗り、スペック、顔アップを撮影していた画角から考えると、ライカレンズの中でこれが目的のレンズの気がしているんです。次がLeica SUMMILUX-R 80 mm f/1.4じゃないかと考えています。

とは言っても、一度違うマウントのレンズに目を向けてしまうと、色々欲しくなってきてしまうのが心情でして、他にも色々と物色中ですw

書込番号:5450691

ナイスクチコミ!0


ぱう中さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/09/17 20:19(1年以上前)

マウントアダプターに手を出すと、沼から泥沼へと変化するのでとても危険です(笑) でも、私も5Dを購入をきっかけがマウントアダプターでNikkor とZUIKOが使えるからと言う理由が一番でした。 でも、EFレンズにも良いレンズが沢山あって大変です(汗)

書込番号:5450710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/09/17 20:24(1年以上前)

私は、LEICAを使ったことがありませんのでなんとも言えませんが、モノクロならLEICAと聞いた事があります。
ZEISSに関して言えば、P85/1.4はおそろしく気難しいレンズです。P100/2の方が、私は好きですけど。

どのレンズを選んでも、修行と途方もない沼の予感‥‥。

書込番号:5450728

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/17 20:36(1年以上前)

こんばんは。

APO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8と
SUMMILUX-R 80 mm f/1.4は 持っています。
あと、50/2.0とか35/2.8、90/2.0、180/2.8等。

アルバムには、APO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8の作例のみ上げています。
よろしかったら、ご覧下さい。

書込番号:5450779

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋渡しさん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/17 21:04(1年以上前)

ぱう中さん
こんばんわ。
>沼から泥沼へと変化するのでとても危険です(笑) 
はい。私は潔く沼の住人になります。沼は住人にとってとても住み心地良く、危険なんて事はありません。一緒に沼の住人になりませんか?w

とおりすがりにんさん
こんばんわ。
>モノクロならLEICAと聞いた事があります。
実はカラーもいけるんです。写真を見た本人が言うんだから間違いない!是非、ライカ沼へw

>ZEISSに関して言えば、P85/1.4はおそろしく気難しいレンズです。P100/2の方が、私は好きですけど。
むむぅ!新しいレンズですね。P100/2ですか。私の狙ってるライカと同じ焦点距離ですね。ちょっと、メモっておきます。

>修行と途方もない沼の予感‥‥。
修行ドンと来い!沼の住人にとっては修行なんて余裕です。(^^;


take525+さん
こんばんは。
>APO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8と・・・180/2.8等。
師匠と呼んでよいですか?ちなみにSUMMILUX-R 80 mm f/1.4はAPO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8と比較してどういった感じのレンズでしょうか?同傾向のレンズですか?ポートレートレンズがとても気になっています。

>作例
拝見させて頂きました。
カラーはややこってり目の色合い(ひいき目?)、モノクロは・・・ちょっと135/2やtamronと具体的な違いが分かりません(T_T) ボケの感じは良いです。私の見た写真ではしっかりと絞った写真だったので、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:5450911

ナイスクチコミ!0


安安さん
クチコミ投稿数:339件

2006/09/17 21:11(1年以上前)

マウントアダプターで他のレンズを使った場合、機能に問題ないのですか?
おそらく、オートフォーカスは動かなそうですが、
露出計、測光モード、優先モードetc,, 機能するのですか?

それだったら、僕も欲しいなー。

Pentax FA★85mmF1.4 が 欲しい!!

書込番号:5450932

ナイスクチコミ!0


digic IIIさん
クチコミ投稿数:104件

2006/09/17 21:25(1年以上前)

橋渡しさん こんばんは。

EOSはいろんなマウントに変身できるからいいですよね^^

私のお勧めはライカのゲルマリートR35mmf2.8(←この呼び方をひそかにはやらせようとしている)です。

APS-Cにつけるとちょうど標準くらいの距離になるのでフルでもAPS-Cでもどちらでも楽しめますよ。

少々ぼろくても割と安く手に入るのでねらい目ですよ。

書込番号:5450996

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋渡しさん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/17 21:28(1年以上前)

安安さん
>オートフォーカスは動かなそうですが、
ですね。

>露出計、測光モード、優先モードetc,, 機能するのですか?
スポット測光などの一部制限を除き、絞り優先でマニュアルフォーカスで動くと勝手に思い込んでいます。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

>Pentax FA★85mmF1.4
私もリスト入りさせときますw

書込番号:5451011

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋渡しさん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/17 21:43(1年以上前)

digic IIIさん
こんばんわ。
>EOSはいろんなマウントに変身できるからいいですよね^^
楽しいですね。私もしばらくしたら沼の住人の仲間入りですw

>ゲルマリートR35mmf2.8
聞いた事ないですね。Leicaのホームページにも掲載されていないので、古いレンズなんでしょうか?スナップにはちょうど良い画角なので、物欲リストに入れておきます。ちなみにどんな描写をするんですか?サンプルがあれば、見せて頂けませんか?

書込番号:5451082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/17 21:48(1年以上前)

レンズ内モーターによるオール電子化とともに、マウント径の大きなEFマウントだから成せる技です。
F→EFにきっぱり変えたこと、マウント規格の先見性がここへ来て光っています。
まさか他マウントのレンズを付けられるとはキヤノンは思ってなかったことでしょうけど(笑)
ボディ内手ぶれ補正だって出来ないことではないですね。
多分ISレンズでもどちらかをオフにすれば使えるでしょう。

書込番号:5451115

ナイスクチコミ!0


digic IIIさん
クチコミ投稿数:104件

2006/09/17 22:56(1年以上前)

橋渡しさん

紛らわしい言い方してごめんです。

ほんとは35mmのエルマリートですよ^^;

写りはとてもやわらかくかつ緻密な描写です。

サンプルUPしてあげればいいんですが、EOSのデジを手放してしまったので手持ちがありません。

KDXにエルマリートを装着した写真ならありますよw

私も5D欲しいです・・・。

書込番号:5451410

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋渡しさん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/17 23:28(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
多分キヤノンなら何も出来ちゃうでしょうね?イギリスでのキヤノンのキャッチフレーズは"if you can, canon can"でしたから。違ったかな?(^^;


digic IIIさん
>ほんとは35mmのエルマリートですよ^^;
そうでしたか。

>KDXにエルマリートを装着した写真ならありますよw
良い組み合わせですね。是非見せてくださいw

>私も5D欲しいです・・・。
学生さん頑張ってバイトしましょうw

書込番号:5451573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/09/18 06:47(1年以上前)

橋渡しさん

マウントアダプターで遊ぶのは趣味ですが、ライカとヤシコンに
手を出すと資金が足りないので、M42、ニコンF、オリンパスOM
で遊んでいます。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/cat_50031237.html

カール・ツァイス プラナーT*50ミリF1.4 ZSの作例は、
リサイズですがありますね。

M42のレンズも個性的で比較的安価な物もあるので調べてみたら
どうでしょう?

書込番号:5452435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/09/18 08:26(1年以上前)

>M42のレンズも個性的で比較的安価な物もある
そうなんですか〜。マウントアダプターを介して使うレンズは高いイメージがあり、私には関係ないと思っていましたが、将来の5D後継機移行に備えて単焦点のレンズでも物色しておこうかな・・・

書込番号:5452595

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2006/09/18 10:13(1年以上前)

こんにちは。

ライカはわかりませんが、ツァイスは5Dで常用しています。
マニュアル操作となりますが、風景や静物を撮ることが多いですので
それほど苦にならず、むしろ撮っていて楽しいなぁと感じます(^-^)

お勧めを紹介できるほど詳しくはありませんが、Planar50/1.4は最初の1本として
使いやすく、且つ在庫も豊富で最適かと思います。

このレンズの開放描写を見ると、EFとの違いがはっきりするなぁと感じています。

書込番号:5452889

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/18 10:41(1年以上前)

橋渡しさん

Leica SUMMILUX-R 80 mm f/1.4を持っています。

Leica 80/1.4は、はまったときのボケ味はすばらしいです。ポートレートでは私が一番好きなレンズです。

逆にピーカンのときはあまりパッとしないようです(私はそういう場面で使ったことがないのですが)。

書込番号:5452977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/18 11:32(1年以上前)

皆さんこんにちは

APO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8とても良さそうなレンズなので価格を調べてみました
しかし高いとは想像していましたがとても手が出る代物ではありませんでした
でも1年後には手が届きそうです
5Dは発売日に購入しましたがその日のうちに次期機種を手に入れる為1ヶ月1万5千円の2年定期預金を始めたからです

デジタル1眼はD30・D60と3機種目になりますが前の物はいつも次はこういう物が欲しいという希望がありましたが5Dは特にない位満足しています
来年満期になったらまだ5Dを使い続けるでしょうからPCがトラブルを起こして買い換えざるを得ない限り買えるかもしれません

私が写真を撮るのはほとんど山です
そのため重量の関係で持っていけるレンズは限られているので皆様のようにレンズ沼とやらには無関係と思っていましたが、これがはまる第1歩なのでしょうか?

でも5DにAPO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8を付けて高山植物の写真は是非撮ってみたいと思います

書込番号:5453152

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/18 19:23(1年以上前)

橋渡しさん、こんばんは。
昨晩は台風の影響でいつ停電するか分からなかったので、早くパソコンの電源を落としてました。

>師匠と呼んでよいですか?

単に写真好きカメラ好きなだけですので、ご遠慮申し上げます。

>ちなみにSUMMILUX-R 80 mm f/1.4は
>APO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8と比較して
>どういった感じのレンズでしょうか?
>同傾向のレンズですか?
>ポートレートレンズがとても気になっています。

100/2.8は開放から合焦部はシャープですし、コントラストもあります。
80/1.4は開放ではややソフト(はっきり言えばボケ気味)です。
ただ、暗いところでの描写は その滲み具合もあってハマれば最高です。

書込番号:5454570

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/09/18 20:47(1年以上前)

こんばんは
冒頭スレッドのレンズでは
Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4
Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
の2本を現在使用中です。(マクロなどはフォーサーズ用)
5D導入目的の一つがツァイスレンズが利用できることでした。
いまだによい写りをします。
アルバム後半に作例をアップしましたのでご参考に。
開放でのピントは苦労します。(言い訳、汗;)

書込番号:5454905

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/09/18 20:53(1年以上前)

書きもらしましたが、
上記撮影画像について、
JPEG/ニュートラル、レタッチ、トリミングなし
リサイズのみです。

書込番号:5454922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/09/18 22:25(1年以上前)

このスレは危険だ。サンプルまであるから、ツァイスもライカも欲しくなってきてしまった・・・

書込番号:5455407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/18 22:42(1年以上前)

マウントアダプター、楽しいですが、ピントを出すのが一苦労ですね。

人物のアップということなので、基本は目にピントを合わせるのですが、
開放2.8のマクロレンズ+5Dではファインダー倍率の点で見づらいことが多いです。
ただし、ピントがくれば開放からシャープに写ります。

一方、開放1.4のレンズはかなり開放で個性的な写りになります。
ピントは見えるような気がするのですが、
さらにシビアになり、ピンボケを量産します。

絞ると個性が弱まりますし、
絞り操作(ご存知と思いますが、手で回すんですよ!)をする間に、
人物が動いてピントを外すしということで、
どっちにしろ難しいと感じます。

ですから、キヤノンの100/2とか、135/2Lを使った方が
よっぽど歩留りがいい写真が取れると思うのですが。
#私は持っていませんが。

ということで、マウントアダプターでいいポートレート写真を撮るには、
連射やピントをずらしてのフォーカスブラケティングの多用と、
ピントに集中するので、露出のミスに寛容なRAW撮影が基本かなと思っております。

私見ですが、オリンパスZuikoマクロ90/2はピントもよく見えるし、
ボタンひとつで絞り込み動作ができるので、
非常に便利です。
ただし、個性という点ではライカやツァイスに及ばないかもしれませんが。
特に開放1.4のレンズには、そのレンズでしか撮れない魔力があると思います。

書込番号:5455506

ナイスクチコミ!1


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/09/18 22:52(1年以上前)

[5452889] Dr.Headさん [5454905] 写画楽さん
お二方のブログ・HP どちらも拝見しました。素晴らしいですね。と言う言葉しか浮かんでこない5Dが高すぎて買えない、Y/C難民です。 
15mmF3.5(WG製)
28mmF2.8(J製)
50mmF1.7(J製)
60mmS−Planar(WG製)マクロ
100mmF2(WG製)
135mmF2(G製) 60周年Ver
180mmF2.8(WG製)
300mmF4(J製)
ムターU
後は、安物28〜70mm と80〜200mmのバリオゾナー
所持レンズはこんなものですが、5Dで使えるものと使えないものがあるようです。
特に、100mm.135mmと15mmが何としても使いたくて、近代さんでは15mmは使えると言っています。
で、5D後継機を待ちかねているのですが(安くなるだろうと期待して)どうでしょうか。
良きアドバイスをお願いできたらと存じまして。カメラはAXとSTがメインで後はRTSUで銀塩リバーサルでやっております。    
宜しくお願いいたします。

書込番号:5455570

ナイスクチコミ!1


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/09/20 11:50(1年以上前)

自己レスです。 一寸α100 DSLR-A100 ボディ の欄を覗いた時に、どなたかが(プロと感じられました)僕同様、Y/Cをお使いだったようで、ポルシェデザインでこのレンズが使えるデジタルボディを望む。と。勿論ボディ内手ブレ補正がついた場合でも、全くマニュアル機になりますね。AXはボディ内ボディで中のボディを前後させて一応AFとなっています。(遅く、精度も良くない)又、ゾナー180mmなどのフローティングレンズは問題も無きにしも非ずです。機構上望遠は10mmのボディ移動では近距離のピントが取れず、ヘリコイドで、その付近までピントを追い込んでおかないと合焦しません。
そんな、不完全なAFは必ずしもこの方も必要とせず。 と、思っていらっしゃるのではと思います。僕がAXを買ったのは交換バックでフィルム間に撮影データが残るのが魅力でもありました。
 それはさておき、コンタックスがデジタルNを出して後、(これはNシリーズレンズしか使えないし、ベラボウ高くとても買う気も起こりません)京セラに今のマニュアルレンズが使えるデジタルボディを出してくれないか。AE以外はマニュアルで結構だから と相談しましたが、「当社はそう言うものは出しません」と剣もホロロ。間もなくカメラ事業から撤退。と言うより敗退と僕は捉えています。
先に述べたような、また、僕のようなコンタックス難民は結構あるのでは。キヤノン5Dの欄をお借りして愚痴を書かせていただきました。 レス違いは充分に承知の上で。 お耳汚し大変失礼しました。

書込番号:5460687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/22 02:55(1年以上前)

ヤシコンのDistagon21mmでしょうか。キャノンのフルサイズで
周辺が流れるのは、方式上致し方ない、という「迷信」を見事に
打ち砕いてくれる唯一のレンズです。最周辺まで像は流れません。

ま、そういうわけで高騰してますが。。。

書込番号:5466280

ナイスクチコミ!0


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/09/22 12:28(1年以上前)

[5466280] 紅のとんちゃんさん。今日は。
>ヤシコンのDistagon21mmでしょうか。キャノンのフルサイズで周辺が流れるのは、方式上致し方ない、という「迷信」を見事に打ち砕いてくれる唯一のレンズです。最周辺まで像は流れません。

ま、そういうわけで高騰してますが。。。

 と言う情報有難うございました。実験なさったんですね。

僕も昨日、Distagon15mmを持ち出し、都市空間を撮ってきました。
さすがに、一眼レフ用としてレトロフォーカスなので若干の歪曲収差はありますが、実用上問題は感じられません。5Dが欲しいけれどまだなので銀塩リバーサルです。もう現像が上がって来ましたのでライトボックスで見ましたが、満足の行く描写でした。いずれ、プログでも始めたらUPを考えていますが...。15mmでどなたかが5Dで撮られたのをUPして見せて頂くと、良い背中押しになるのですけれど。折角の15mm。真価を発揮させるにはフルサイズ以外には考えられません。21mmでの描写。宜しかったら公開していただければ有難いです。  勝手な事書きました。  
すみません。


書込番号:5466909

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング