


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを購入して1年3ヶ月、いよいよ10万ショットになりました。自分は風景写真が主ですが、いろんな意味で写真ライフを楽しませてくれた機種であったかと思っています。
ところで、ある程度使っているユーザー(半年以上)で、操作性その他で、ちょっと"不満"に感じているところなどありましたら、どんな意識なのか出してみませんか。。。
あくまで「自分の使用感」と言うことで純粋に提起してもらえればと。お願いがあるのですが、他人の意見をとやかく言うのだけは止めるということで。
自分の場合;
・頻繁に使う絞り優先モードでauto-ISOが無いのがどうも、いまだに納得いかない。
・設定登録が1つしかなく、事実上、場面に応じて切り換えるという事ができない。これはWBでも同じ。
・露出補正を、背後の電子ダイヤルで調整していますが、シャッターの半押しをしないと効かない「タイムラグ」があり使いづらい。空押しでレンズ側AF動作を無為に引き起こす。
・ISOの設定値が上部表示で直ぐに確認できない。
他にもありますが、とりあえず、こんな所でしょうか。
書込番号:5987895
0点

>頻繁に使う絞り優先モードでauto-ISOが無いのがどうも、いまだに納得いかない。
絞り優先ならばシャッター速度が連動しますが、「何分の一秒以下より暗いとき」というような指定をユーザーが盛り込まなければ無理ですね。(面倒なような)
Pモードは連動しましたっけ?(使ったことないのでわからない)
>WB
JPEG撮りの人には何種類かあったほうが良いですね。
>露出補正を、背後の電子ダイヤルで調整していますが、シャッターの半押しをしないと効かない
ぶら下げて歩くと、POWERスイッチの√まで動きますので、多分ダイアルはそれ以上に動く可能性が大きいと思います。
トラブル防止のためになるのでは?
>ISOの設定値が上部表示で直ぐに確認できない。
ファインダー内に表示を設けて欲しいです。
気付かずに高感度のまま撮影してしまうこともしばしば。
(高感度ノイズが少ないため実害はほとんど無いですが)
書込番号:5988352
0点

あえていうなら。
・レリーズ(全押し)が重いこと。(1D系併用だと辛い)
・マイクロスプリズムのスクリーン欲しい。
・AEBの呼び出しが深い。
ぐらいかな。
書込番号:5988413
0点

>頻繁に使う絞り優先モードでauto-ISOが無いのがどうも、いまだに納得いかない。
この機能は絞りとシャッター速度を指定して、指定した上限ISOまでを可変してくれるという機能ですよね。
5Dユーザーではないのですが、このモード欲しいな。
室内スポーツ撮りとかでは断然便利そう。
書込番号:5988427
0点

私は30Dですが、操作性が似てるので参加させてください。
>露出補正を、背後の電子ダイヤルで調整していますが、シャッターの半押しをしないと効かない「タイムラグ」があり使いづらい。
>空押しでレンズ側AF動作を無為に引き起こす。
これは私も感じます。誤操作防止のためには1アクションでは不安ですが、
シャッター半押しの動作はなんとなく面倒に感じます(どこを触っても同じかもしれませんが)
ちなみにニコンでは露出補正ボタンを押しながらダイヤルを回すのですが、
逆にこれはキヤノンのISO切り替えのように、いちどボタンを押したら
押した手を離しても次の操作(ダイヤル操作)ができるようにしてほしいです。これはキヤノンの操作のほうが扱いやすい。
まぁ、カスタム設定でダイヤルのみで露出補正ができるようにはなりますが。
>ISOの設定値が上部表示で直ぐに確認できない。
これもほしいですね。ソニータムロンコニカミノルタさんが言うようにファインダー内表示もほしいです。
私も何回もISO400のまま撮影してたことがあります。
書込番号:5988441
0点

現在1系と併用してますが、
これといった不満はないですね。
強いて挙げれば、
スクリーンマットが3種類しか選択出来ない事くらいですかね。
書込番号:5988547
0点

>ISOの設定値が上部表示で直ぐに確認できない。
>ファインダー内に表示を設けて欲しいです。
気付かずに高感度のまま撮影してしまうこともしばしば。
私もこれを良くやります。次に改善して欲しいです。
上記以外5Dは特にこれといって不満がないですね。
書込番号:5988735
0点

最近はマウントアダプターを使うことが多いので、絞り値をサブダイヤルで簡易的にデータ記録できると便利ですね。何せデジタルに慣れてしまうと絞り値を覚えてないですよね。
後は、AEBの階層が深いのは使い辛いですね。
書込番号:5988786
0点

こんばんは
下限SSを任意に設定した上で、上限感度を設定できるISOオートは、他社であるのですが実際便利です。
大幅には無理でしょうが、若干のシェイプアップと軽量化を期待。
よく出ている要望として背面液晶の改良などでしょうか。
大筋では満足度は高いです。
>絞り値をサブダイヤルで簡易的にデータ記録できると便利ですね
私も同感なのですが、これはマイナーリーグでしょうね。^^;
(絞り値を記憶しておきたくて、2種類しか使わなかったり、本末転倒状態)
書込番号:5989136
0点

十字線透過型と全面マイクロプリズムが欲しい。
書込番号:5989191
0点

それにしても風景で10万ショットというのは凄いですね。
まさか風景を連写しているわけではないと思いますが。
書込番号:5989354
0点

>Born in JPNさん
>iso表示はファインダーで見えますけど?
シャッター半押し状態でも表示してほしいということだと思います。
少なくとも私はそういう意味で書きました。
何かを操作してではなく撮ろうとしているときにISOが目に飛び込んでくれば、
戻し忘れに気付く可能性が高いということで。。。
書込番号:5989381
0点

それなら分かります。私は、露出補正のスケールが見えにくいので、毎回リセットか赤青派手に点滅して欲しいです。
書込番号:5989600
0点

とても満足していますが強いてあげるなら
5Dに限らないのですが
・Menu表示が明るくても分かるように液晶改善かな。
・ゴミチェックモードの搭載。
+ゴミ取り機構がよいのですが、それよりも簡単に出来そうなので!
まだ搭載カメラは無いぞ一番乗りは何処だ!
・上部液晶ライトの時間延長、ラーメンタイマー式に
5Dに望むもの
・内臓フラッシュも欲しいな。
気軽に1台だけを散歩カメラとして持ち出せるんだけど。
何時もスピードライトを持ち歩くのが邪魔で!
発売日購入でやっと1万枚、主に広角での花火撮影用でシャッターを開けてた時間は長いです。
私も他のデジ一を含めた延べ撮影枚数は多い方と思っているのですが、風景で10万枚とは凄い!そろそろシャッター交換時期、安心して撮影するには交換された方が良いかと思います。保障期間内で20Dを他の故障で修理に出したらシャッターユニットが疲れているようですと無償で交換してもらったことがあります。
書込番号:5990593
0点

ISOオート!
任意のシャッタースピードと絞りを決めると、明るさに応じてISOが変化してくれるヤツ。
K10DやD200、S5に付いているヤツです。
ファームアップで対応してくれないかなー。
書込番号:5991093
0点

おはようございます。
使いやすさを追求すると、概ねシュレ猫さんに同意します。
一番改善して欲しい点は晴天下での液晶画面の見辛さですね。
まったく見えないので、確認のしようがありません。
次に挙げると、ファインダー内表示項目と、表示時間です。
ファインダーには上部ボタンの設定がサブダイヤル側しか表示されませんが、メインダイヤル側も表示して欲しいです。
また、ファインダー表示はAF操作から数秒で消えますが、ユーザーが時間設定できるようにして欲しいです。
僕は遠視なので、表示パネルや液晶は大変見づらいんです。
できるだけファインダーで確認できるようにして欲しいです。
要望を言えばキリがありませんが、5Dには大変満足しています。
書込番号:5991280
0点

全体的には皆さん、満足度は高いようですが、問題意識というものをあまり持たないで使っているのか、遠慮しているのか。しかし、自分的にはまだ気になるところは多い。冒頭で3点、挙げたが更に付記すれば。。。
4)マニュアルWBの設定
自分の場合、風景で現場に行って最初にすることはマニュアルWBの設定。オートWBは滅多に使わない。経験的に明らかに色相の不安定幅は大きいから。ところが、このMWB設定が面倒。かつてα-7D, α-SweetDを使っていたが、ダイヤルをあわせてシャッター切るだけだったが、5Dではそうはいかない。
>レンズ側をMFに切換え(シャッターが下りないから)
>グレーカードを撮影、
>メニューを開く、
>項目移動、
>画像選択とセットボタン
>レンズ側のAFへの戻し、
>WBタイプの切り換え、
*なんでWBの設定で、MF/AF切換を強いる仕様になっているのか疑問。ユーザーの視点になっていない。
5)AFクロスセンサーの中心寄り
フルサイズでは画角が大きくとれる、必然的に広範なフレーミングが可能になっているのに、AFポイントの配置はAPS−Cから基本的に変わっていない。AFの移動制約で不便に思うことも多い。
6)AFの精度
5Dはすごいのかと思いきや、AF中央1点固定モードでも、余程コントラストがないと、周りの枝などに引っ張られて全くAFがあわないことも多々ある。鳥などでその経験は多い。
7)RAWのファイルサイズ
京都の紅葉で2泊3日の旅行に出かけたが、40GBのフォトストレージがパンクした。自分の場合、RAWが基本だが、広角では1枚20MBになる。これは狂気の沙汰である。A/D変換で出力されるファイルサイズはなんとかならないのだろうか?無理か。
8)ミラーショック
300mm以上の望遠では十分すぎるほどSSに気を配っていないと、解像度ががた落ちする場合がある。しっかりとミラーショックが起きていることが分かる。スポーツシーンではミラーアップはできないからおのずと撮り方が制約されてくる。多くの人は気付かないと思うが今後の課題だと思う。
これらは自分の5Dへの感想です。付いたコメントにはあまり議論をしませんのでご理解下さい。
書込番号:5991454
0点

>7)RAWのファイルサイズ
RAWは可逆圧縮が基本なので、無理です。
どうしてもファイルサイズの大きいのが嫌なら、JPEGで撮るか、低画素カメラを使うか、フォトストレージを大きいのに換えるしかありません。
御要望は時代に逆行していると思います。
8GBのCFが\14,000を割る時代ですし、後継機はもっと高画素になるでしょう。
風景は高解像度が必要ですよね?
書込番号:5991726
0点

>・頻繁に使う絞り優先モードでauto-ISOが無いのがどうも、いまだに納得いかない。
K10Dに Svが搭載されたことを知ったときに、canonに要望を
出しました。みんなで要望すれば、次機種・次々機種に搭載して
くれるのでは?
書込番号:5991892
0点

>・頻繁に使う絞り優先モードでauto-ISOが無いのがどうも、いまだに納得いかない。
自分は現在5D、30D、KissDXを使っていますが、全てのモデルともAuto-ISO機能を持っていません(唯一PowerShotG7には機能がありますが・・・)。
自分は各シーンに応じて少しでも小さなISO値で撮りたい派なので、Auto-ISO(それも段数が細かいとなお可)はとても欲しい機能です。
少なくともNikon機では殆どの?デジ一眼で持っている機能なので、Canon機でもぜひ搭載して欲しいです(というか搭載しない理由が分からない)。
書込番号:5992101
0点

こんにちわ
私はまだKDN1台だけですので次のボディは5Dかその後継機かどちらかにしようと考えております。
5Dよりも写りが劣るかもといわれている後継機ですが
それでもあきらかにKDNを凌ぐと思いますので後継機が5Dよりも機能が充実していればそちらにしようと思っています。
PCでチェックする程度なので微々たる画像の違いよりも使いやすさを優先!
それでいて安ければ言うことなしですね。
書込番号:5992263
0点

遅ればせながら参加いたします。不満に思っている大まかな順番です。
1位:屋外で全く役に立たない液晶
2位:大きなミラーショック
3位:ISOが常時ファインダー内表示でないこと
4位:ファインダー視野率が100%でないこと(30万円機だよ!)
5位:広すぎるスポット測光範囲(せめて2%に)
5位:トロいシャッターレリーズタイムラグ
6位:2段以上の露出補正はAEBを使わなければならない(せめてあと1段)
一応満足はしているのですが、やはり基本的なカメラの性能という点では、とても30万円機とは思えないですね。これはやはりSONYかNikonからフルサイズ機が発売されないと、中級機以下はあまり改善されないでしょうね
書込番号:5992423
0点

発売時はフルサイズが30万円台で買えること自体安いと思ったものですが…
書込番号:5992489
0点

皆さんの問題点、改善点読んでるとおもしろいですね。
要望が叶った際には5、60万普通に超えそうですけど・・・。
フラッグシップ機の半額以下で抑える事を考えたら
後継機もあまり代わり映えしないだろうなぁ。
書込番号:5992780
0点

> 京都の紅葉で2泊3日の旅行に出かけたが、40GBのフォトストレージがパンクした。
素朴な疑問ですが、1日千枚といった枚数をRAWで撮影されているのですか?現像するときに、パラメーターの調整とかすることを考えると、ぞっとする枚数ですね(それ以前に、見るだけでも大変そうだ)。連写して動画風に仕上げているとか(キャノンのプリンタのCMみたいに)。
書込番号:5992850
0点

ただ銀塩の感覚でいくと、プロ機とはいえ50万円超えるのは異常です。(買えないプロも大勢居たでしょう)
フルサイズ全体を安くするのは、キヤノンさんにかかっている…
書込番号:5992851
0点

>1日千枚といった枚数をRAWで撮影されているのですか?
シュレ猫さんの作例を拝見すると、連写するような作風ではないと思いますが。
フィルムなら10〜20本も持って行けば十分でした。
書込番号:5992865
0点

ムービーの方が良いですね。
1秒間で30枚、1000枚なら33秒で撮れます。
書込番号:5992925
0点

ソニータムロンコニカミノルタ君
君は朝から晩まで屁理屈こいてるようだが、少しは写真でも撮りなさい。ウザイだけだ。
書込番号:5992954
0点

そういう正義の味方月光仮面さんも、ちゃちゃ入れ専門のようで。
冗談がわからない人のようです。
書込番号:5993004
0点

GTからDS4さん、上手い、座布団1枚
> > ムービーの方が良いですね。
>
> 5Dは動画も撮れるのですか?
3フレームは昔々の活動写真ですから!
書込番号:5994034
0点

フィルム一眼レフを愛用している者です。
液晶画面、ありません!!
晴天下での液晶画面に悩まれている方、ぜひフィルム時代を思い出してください!! 「確認できて当たり前」の時代ですが、確認できない楽しさもまた面白いものですよ。
なんならフィルム時代はためらわれていた段階露出も気兼ねせずに出来ますし、使い方や考え方を変えれば少しは気楽になるのではないでしょうか(^-^)。
5D持っていないのに生意気なことを言って申し訳ありません(>_<)。
書込番号:5994092
0点

液晶の見栄え?
ヒストグラムさえ確認できれば良いはずです。
画角は、光学ファインダーでよく確認してから撮影するのが本来でしょう。
書込番号:5994146
0点

GTからDS4さん
> 素朴な疑問ですが、1日千枚といった枚数をRAWで撮影されているのですか?
> 現像するときに、パラメーターの調整とかすることを考えると、
> ぞっとする枚数ですね(それ以前に、見るだけでも大変そうだ)。
> 連写して動画風に仕上げているとか(キャノンのプリンタのCMみたいに)。
はじめまして。
実はこの価格コム掲示板の常連さんにとって1日1000枚程度の撮影など
とるに足らないことなんですよ。極々普通のことです。
中には普通に撮影会で1日1万枚を撮る人もいらっしゃいますが
皆さん別にそのことを異常なことだとは思っていないみたいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=4730262
> [4730314]しまんちゅーさん2006年1月13日 12:53
> ・有料ポートレート撮影会参加で、1〜4部通し
> ・カメラはD200をRAWで。
> 撮影条件は、Mモード、ストロボなし
> 撮影は、5〜6枚を連写
> 50枚毎くらいに露出をバック液晶で確認
> ・レキサー80倍速、2GBを2枚使用
> ・CFがいっぱいになったら、ストレージに移動
> ・ストレージから戻ってきたCFはカメラでフォーマット
> ・MB-D200使用で、電池を2個装填
> ・充電は前日、各3時間程度
> (フル充電で90%位と表示)
> ・レンズは、AF80-200/F2.8DNとAF-S28-70/F2.8Dを使用
> こんな条件で、電池1個あたり2500枚程度
> 1日で電池4個、約10000枚でした。
書込番号:5994159
0点

ポートレートなら驚かないですが、景色…
書込番号:5994256
0点

10000枚ってのもまたすごいですよね!
レリーズテストが10万回(D200)ですから、10日で不安になります(笑)
まぁ、実際はもっといけるとは思いますが・・・。
私は30Dで4GのCFを使ってますが、2泊3日の京都旅行のときにはじめて使い切りました。
RAW+JPEG(Large/Fine)だったので、予備のCF分を含めて実質370枚でした。
これでもかなり撮ったと思ったのですが。。。
書込番号:5994691
0点

>液晶の見栄え?
ヒストグラムさえ確認できれば良いはずです。
画角は、光学ファインダーでよく確認してから撮影するのが本来でしょう。
まーた寝言を…。
きみはお客様相談室員かい?
メニュー表示が見えない液晶で我慢しろというの?
書込番号:5994848
0点

> 実はこの価格コム掲示板の常連さんにとって1日1000枚程度の撮影など
> とるに足らないことなんですよ。極々普通のことです。
> 中には普通に撮影会で1日1万枚を撮る人もいらっしゃいますが
> 皆さん別にそのことを異常なことだとは思っていないみたいですよ。
異常とは言ってません。驚いているだけです。
1万枚RAWで撮って、1枚1枚確認して調整して現像する(デフォルトのまま何もしないのだったらRAWで撮る意味があまりないですよね)のにかかる時間考えたら、ちょっと想像がつきません。
フィルムの時代でも、何人もの助手にフィルム交換させながら連写するスタジオプロカメラマンでもそこまでは撮らないんじゃないかな?
書込番号:5995085
0点

>メニュー表示が見えない
(笑)
直射日光下なら当然見えないですけど、そういう極端な状況では他機種でも大差ないのでは?
書込番号:5995143
0点

景色主体で一年少しで10万枚は、ほとんどの人が多過ぎと思うはずですよ。JPEGでAEBを多用してでも普通かなり多いと思います。
一日一万枚って話しも、そんなんやったらビデオ回しとけって感じですね(笑)
写真の楽しみは人それぞれだと思いますが、ただやみくもにダラダラシャッターをきるのでなく、一枚一枚しっかり考えて撮るのも楽しいですよ。
あと野外でメニューが見えないほどの状況ってあります?ちょっと手をかざすか、直射日光をさければ済む話しだと私は思うのですが。
書込番号:5995939
0点

おはようございます、ソニータムロンコニカミノルタさん。
>他機種でも大差ないのでは?
何も他機種の話をしているわけではないでしょう。
液晶が見づらいと言っているだけですよ。
ユーザーの要望があってメーカーが改善の努力をしてほしいという、当たり前の話をしているだけです。
メーカーの相談係でもないあなたがいつも出てきて「それは無理、あれは無理」と言うのはどうかしていると言っているのです。
>あと野外でメニューが見えないほどの状況ってあります?ちょっと手をかざすか、直射日光をさければ済む話しだと私は思うのですが。
そういう状況があったから言っているのでしょう。ちょっと手をかざしたくらいでは見えない状況があったということですよ。
書込番号:5995956
0点

まあそんなけんか腰にならなくても(笑)
液晶が暗いかと言われれば、そう思います。
書込番号:5996013
0点

>まあそんなけんか腰にならなくても(笑)
あら、お安くしとこうと思ったのに、買ってくれないのね(T_T)
書込番号:5996042
0点

直射日光は60000ルクス位です。
それに勝てるバックライトは100W位の照明しかないでしょう。
フードなどのアクセサリが付くようにした方が実際的と思います。
個人的には、手をかざしてメニューが見えなかったことは無いですが?
書込番号:5996059
0点

> 一日一万枚って話しも、そんなんやったらビデオ回しとけって感じですね(笑)
カメラ雑誌に乗っているモデル撮影会とかの広告に「ビデオ撮影不可」とか「可能」とかって書いてあるのがありますが、ビデオで撮りたいって要求が多いのでしょうか?>モデル撮影会とか
書込番号:5996164
0点

5Dにはほぼ満足していますがという大前提で、
ISOについての要望は皆さん多いようですが、私もとにかく前日夜に高感度で撮影した状態のまま次の日の昼間に撮影してしまう失敗を避ける工夫が欲しいと思っています。何度同じ失敗をしていることか。
液晶で確認できるようにして欲しいという皆さんと同様の要望に加えて、例えば、電源OFFでISO100に戻るというオプションを付けるとか、ISOボタン長押しでISO100に戻るとか。
ISO-AUTOやK10DのようなISOを動かす撮影モードについては、私はK10Dを使ってみて、結局それほど使わないという結論になっているので、私には特段は必要ありません。むしろK10DでISO-AUTOに戻ってしまう仕様がかなり鬱陶しいです。
やはり液晶は今ひとつだと思います。
発売直後に行われたファームウェアのアップデート後は使用に耐えないとまでは言いませんが、他機種との比較では明らかです。より良いに越した事はないですよね。
あとは防塵防滴と100%ファインダーです。キヤノンは1系にしかつけないつもりかもしれませんが、要望としては一応。
書込番号:5996337
0点

1DMUNではファインダー内でISOを確認できますね。
(そのままブラケティングも可能)
この辺の性能の違いがプロ機との棲み分けなんでしょうね。
>私もとにかく前日夜に高感度で撮影した状態のまま次の日の昼間に>撮影してしまう失敗を避ける工夫が欲しいと思っています。何度同>じ失敗をしていることか。
これ位は機能に依存するんじゃなく、
少しはご自分で注意力不足を解消した方が・・・。
そういや液晶はちょっと見にくいんだね。
あまり見る事ないから気にした事なかったよ(苦笑)
書込番号:5996521
0点

>操作性その他で、ちょっと"不満"に感じているところなどありましたら
>あくまで「自分の使用感」と言うことで純粋に提起してもらえればと。
>お願いがあるのですが、他人の意見をとやかく言うのだけは止めるということで。
あと1週間ほどでEOS 5D購入から1年が経過します。
以下、あくまでも僕の場合は、ということで悪しからず。
まず、操作系(操作性ではない)はまだまだユーザー本位ではないような。
ホワイトバランス、AFモード、ドライブモード、測光モード等の撮影に必要な設定が
ほぼすべて上部の小さな液晶モニターを見なければ設定が確認できません。
もちろん、設定の変更もこの小さな液晶モニター頼みです。
ISO感度はボタンの配置を覚えることでファインダーを覗きながら変更できますが、
咄嗟に評価測光からスポット測光に変えたい場合や、
単写から連写に変えたりワンショットAFからAIサーボAFに変えるのは無理。
しかも、設定によっては右手の人差し指(または中指)でボタンを押した後に
右手の人差し指(または中指)でダイヤル操作をしなければならないものもあります。
電源スイッチの位置も含めて、不用意に変更されないためだとすれば、
簡単に変わってしまう撮影モードダイヤルの意味がよくわかりません。
ちなみに、撮影モードの変更はメニュー内に入れてしまって、
このダイヤルをISO感度ダイヤルにしてくれると嬉しいです。
液晶モニターの見え具合、特に色合いはもうちょっと何とかして欲しいです。
自分で撮ってるだけの場合は僕もヒストグラムのチェックくらいなのですが、
撮影したその場で液晶モニターを見ながら皆でワイワイできるのも
デジタルカメラならではの楽しみ方ですから。
100%ファインダーとかマニュアル露出時の前後ダイヤルの機能入替とか
他にも欲しい機能はありますが、長文になりましたのでこの辺で。
なお、これらの不満が皆無のカメラは現存しませんし(笑)、
サブダイヤルの操作感などはとても気に入っていますので、
僕はEOS 5Dでの撮影をとても楽しんでいますよ♪
書込番号:5996675
0点

まだまだ銀塩さん
>>私もとにかく前日夜に高感度で撮影した状態のまま次の日の昼間に撮影してしまう失敗を避ける工夫が欲しいと思っています。何度同じ失敗をしていることか。
>これ位は機能に依存するんじゃなく、少しはご自分で注意力不足を解消した方が・・・。
そりゃごもっともです。
でもスレ主さんのおっしゃるように「あくまで『自分の使用感』と言うことで純粋に提起してもらえればと。お願いがあるのですが、他人の意見をとやかく言うのだけは止めるということで。」ということでお願いします。
それに私だけではなくて、プロの方でも同じ失敗をされているようですので。
5Dという機種は銀塩からスムーズに移行するのに最適だったわけで、私も含めてそういうユーザーは多かった(あるいは未だに多い)と思います。
銀塩ではISOは自動検出でしたから、そういう意味でも何かあってもおかしくはないかなとは思います。
書込番号:5997209
0点

あぁ、すみません。
>他人の意見をとやかく言う
というつもりではなかったんですが、
「それ位」の事は自分で気を付けていった方が
「写真全般で失敗は少なくなる」という意味での発言です。
気に障ったのならすみません。
>プロの方でも同じ失敗をされているようですので。
こんな「プロ」もいるんですね。
私の周りではアシスタントでも
こんなミス聞いたこともないですが。
まぁピンキリって事ですかね。
書込番号:5997350
0点

> 銀塩ではISOは自動検出でしたから、
これって、DXコード自動検出のことですよね?
それと、どう繋がるのかが、いまいち理解できないのですが・・・?
書込番号:5997738
0点

まだまだ銀塩さん
>気に障ったのならすみません。
いえいえ、至極まともなご意見ですので、謝っていただくほどのことでも。
私も目くじらを立てるほどのことだとも思っておりませんで、最初に書いている通り基本的に5Dには満足しています。
>プロの方でも同じ失敗をされているようですので。
>こんな「プロ」もいるんですね。
確かインプレスのデジカメWatchでも5Dのインプレでそんなことを読んだような覚えがあります。
私の周りにはプロのカメラマンはおりませんので本人から聞いた話ではなく、雑誌やWebで読んだ話ですが、複数回そういった失敗談を見ています。
GTからDS4さん
> 銀塩ではISOは自動検出でしたから、
>これって、DXコード自動検出のことですよね?
>それと、どう繋がるのかが、いまいち理解できないのですが・・・?
銀塩での操作では一旦フィルムを装填してしまうとISOを確認するという動作は基本動作にはなっていないので、銀塩からのスムーズな移行を意図した機種であれば、ISOの設定ミスがないような配慮があってもいいなと思う次第で。
ただ、ISOが常時確認できないという点については、このスレ全体の流れから私だけの要望だけとはとても思えないのですが。
書込番号:5998037
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





