『5D後継機種は出ないでFA?』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『5D後継機種は出ないでFA?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ66

返信85

お気に入りに追加

標準

5D後継機種は出ないでFA?

2007/07/31 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:40件

30Dはメーカー終了のため販売終了しているお店がありますが、
5Dは販売しています。
30D後継機と同じ時期の後継機発表は無いってことでいいのかな?
今月も各雑誌に5Dの広告は出てますし、こりゃ絶望的かも。

書込番号:6595101

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/31 15:48(1年以上前)

ソニーとニコンが年末にフルサイズを出すと見ていますが、その様子見かも知れませんね。
今のところライバル不在なのと、5D使っていて画質的な不満は無いので個人的には来年以降でも良いと思っています。
(財布も助かるし)

書込番号:6595126

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/31 15:50(1年以上前)

こんにちは

やはりフルサイズCCDの高性能化(開発)が難しいのでしょうか?

書込番号:6595127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/31 15:51(1年以上前)

他社との競合もなく大きな問題もなければ、当分の間はモデルチェンジの
必要はないと思います。
他社のフルサイズが発表された場合の、対策さえ準備しておけば
いいのではないでしょうか?

書込番号:6595129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/07/31 16:00(1年以上前)

確かに現行機種ではライバル不在ですからね〜。
もしかしたら、やはり様子見を含めてライバルが出してからとか…。
それまでに、いろいろコストも下げられるでしょうし…。

書込番号:6595149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/31 16:08(1年以上前)

せっかく中級機でのフルサイズ化をあれだけ早く成し遂げたのに、そこで続けて後継機を投入しつつフルサイズでのアドバンテージを絶対的なものとせずに、他社からは出てないのだから現状のものだけで放置という姿勢はそれを怠慢とみるユーザーもいるということです。
パソコンでもそうですが、その時点で十分に早いと思った性能が3年もすれば陳腐化するというのが、まだまだ発展途上のデジタル分野においては当然です。
現状で満足ですとユーザーまでがそれに甘んじては、高画質を低価格でという望みをスローにしてしまうだけでしょう。

書込番号:6595166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/31 16:20(1年以上前)

こんにちは
フルサイズでの需要を5Dで推し量っている様に感じます
CCDサイズの選択肢を増やすのは嬉しい事ですが
APS-Cで満足な人が、まだ大勢を占めているということでしょう

書込番号:6595195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/31 17:15(1年以上前)

ぴんさんさん がいわれているように
>APS-Cで満足な人が、まだ大勢を占めているということでしょう

ということもありフルサイズは進みませんね。
APS-Cで満足な人が、まだ大勢を占めているというより、もう確かな地位を築いたとも思え(フォーサーズさえかなり受け入れられているようだし)フルサイズは銀塩の中判カメラの位置づけになるような気がします。

ソニーとニコンのフルサイズは出たとして5Dのライバル機でしょうか? それとも1Dsのライバル機でしょうか?

書込番号:6595304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/31 17:16(1年以上前)

今のところ競合機もないですし、5D自体の性能も陳腐化していない現状ではキヤノンも2年スパンを考えているのかもしれませんね。

書込番号:6595305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 湯鳥人 

2007/07/31 17:16(1年以上前)

ごろにゃん2005さん こんにちは。

>他社からは出てないのだから現状のものだけで放置という姿勢はそれを怠慢とみるユーザーもいるということです。

5Dに限らず、競合品があるか、明らかに時代遅れとなった(=売れない)か以外では、新製品を出さないのは特に怠慢ではないと思います。

それにしても、デジ一は移り変わりが激しいですね。軍資金が追いつきません。

書込番号:6595306

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/07/31 17:18(1年以上前)

>5D後継機種は出ないでFA?
出ないって事は無いでしょう(^^;; 何時出るかだけだと思いますよ。
果報は寝て待て・・・・発売日購入組としては、現行機買っても発売当初より10万近く安く買える、それだけでも幸せだと思いますけどねぇ〜(^^;; その辺は個人個人の考え方次第なんでしょうね。駄レスでした。ではではm(_ _)m

書込番号:6595309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/07/31 17:21(1年以上前)

例えニコンやソニーがフルサイズを発表しても、レンズ資産の関係からキヤノンから
は抜けられない事情がありますので、やはり興味はキヤノンの5Dの後継機になりま
す。

「いつかはフルサイズへ」
との願いはありますが、しばらくは30Dの後継機発表ともども注目して行きたいと
思います。

書込番号:6595316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/07/31 17:51(1年以上前)

ごめんなさい、タイトルの「FA?」の意味がわかりませんが、

>30D後継機と同じ時期の後継機発表は無いってことでいいのかな?

自分が聞いた噂でも30D後継機より、後になるということでした。

今年中は出ないかもとも聞いています。

個人的には早く出て欲しいのですが、、、

書込番号:6595385

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/07/31 17:54(1年以上前)

後継機じゃ無いですが、私の廻りの極限られたキャノンユーザー以外の人の中にも、
謙価バージョンが出たら買いたいという人は沢山います。(私も含めて)
フォーサーズとフルサイズの使い分けなんてのも有る意味理想型だと思いますので。

書込番号:6595393

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2007/07/31 18:09(1年以上前)

GO HARD OR GO HOME.さん

「Final Answer」では?

書込番号:6595422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/31 18:24(1年以上前)

 後継機の準備はできていると思いますよ。SONYとニコンのフルサイズ機待ちでしょう。スペックもありますが、それよりも価格でしょうね。
 SONYが手ぶれ補正付きのフルサイズを20万前後で出せばレンズ資産がどうのというより買い足しでα購入者が多く出てくるでしょうから、対抗するためにも廉価版はいつでも生産ラインに乗せる準備はしているでしょう。SONYやニコンのフルサイズ機が30万前後の価格でしたら、そのまま5Dの後継機として出せばいいのですからね。

書込番号:6595467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/07/31 18:34(1年以上前)

swd1000さん、ありがとうございました。
おかげですっきりいたしました m(_ _)m

書込番号:6595504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/31 18:46(1年以上前)

いいかげんな予想です。

Sonyがフルデジを出しても、しばらくは5Dで問題ない気がします。
おそらく、5Dと同程度の性能で、価格は40万以上の設定でしょう。
それに、Sonyのフルサイズのセンサーの量産体制なんて、今の所何もできていない気がします。1.1倍だのと色々言われていますが、やるとしても、APS程度のセンサーをを2枚並べて、継ぎ目を補間する程度では無いでしょうか?不良バッテリーの影響がかなりありそうですので、下手すればα自体消滅する様な気もします。
実際にキャノンに何の動きもない事を考えると、しばらくは出ないでしょう。

特徴紹介ツアーでも見てのんびり待ちましょう。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/index.html

書込番号:6595527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/07/31 19:42(1年以上前)

フルサイズ機の後継機は1Ds3が先のよーな気がしますね

書込番号:6595653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/31 19:47(1年以上前)

>フルサイズ機の後継機は1Ds3が先のよーな気がしますね

忘れかけていました。
本当はこれが一番先だったのです(笑)
2000万画素とも2200万画素とも噂されていますが…

書込番号:6595666

ナイスクチコミ!1


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2007/07/31 20:05(1年以上前)

つい最近「9月頃に30Dの後継機でますかね?」と顔なじみのキタムラの店員さんに尋ねたら、「30Dと1Ds系の後継機は近々出るようですね。5Dの後継機はでないようです。」と言ってました。

正式にメーカーから聞いた話ではないそうなので信用できるかどうかはよくわかりませんが・・・と言う事は何を根拠に言っているのかもわかりませんね(汗)。

書込番号:6595726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/07/31 20:14(1年以上前)

この秋は30D後継と1Dsmk2の後継だと思います。
5D後継は1Dsmk2後継の後が順当でしょうね。

書込番号:6595745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/31 20:20(1年以上前)

> 後継機の準備はできていると思いますよ。SONYとニコンのフルサイズ機待ちでしょう。

私もそう思います。
キャノンは既に5Dの後継機の準備を万端整えて、ソニーとニコンが出したとたんに、それをはるかに上回るフルサイズ機を出すと思います。
そのために、おそらく、設計は完了しているものを温存しながら、最新の技術を注ぎ込んでアップデートを続けているでしょう。
そして、ソニーとニコンが出したとたんに発表し、ソニー機とニコン機が売れる前に、玉砕させる計画を立てていると思います。
5D後継機が出るのが楽しみですね。

書込番号:6595765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/31 20:28(1年以上前)

> おそらく、5Dと同程度の性能で、価格は40万以上の設定でしょう。

私もそう思います。
ソニーやニコンは遅れすぎています。というか、キャノンが進みすぎているだけですが。
はっきり言って、マラソンで言えば20kmくらい差が出来てしまっている感じです。
これからスタートしても追いつけないことは、誰の目から見ても明らかでしょう。
ということで、スタートするのを躊躇しているように見えますね。
このマラソン大会は諦めて、別の大会に出ようか?って考えているかも。
先行しているランナーは、後続がないから余裕をかまして、ペースを落として、後続が全速力で追いついてきたら、ふたたび全速力ブッチ切ろうと思っているようですが、そんなことをしなくても、ぶっち切りで優勝するでしょうね>キャノン。

書込番号:6595788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/31 20:38(1年以上前)

> キャノンは既に5Dの後継機の準備を万端整えて、ソニーとニコンが出したとたんに、それをはるかに上回るフルサイズ機を出すと思います。

そういう作戦を取ろうとしているのは、ソニーやニコンも分かっているでしょう。
では、ソニーやニコンが取るべき戦略はなんでしょう?
フルサイズを出すような出さないような、曖昧な態度を続ける事ではないでしょうか?
キャノンは、ソニーやニコンがフルサイズ機を出したら、すぐさまそれをはるかに上回る製品を出して、ソニー機やニコン機を叩くための準備をしていると思います。
つまり、ソニーやニコンが出すまで、設計図をアップデートしながら、増産設備を確保しながら、それでも5Dを売り続ける必要があるわけです。
5Dもいいカメラなのですが、いかんせん同じカメラを売り続けても、売り上げアップは期待できません。結局は、じりじりと・・・
そんなところをソニーやニコンは期待しているのではないでしょうか?あくまで、推測ですが。

書込番号:6595825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/07/31 21:06(1年以上前)

他社にライバル不在なので、慌てる必要が無いのでしょうね。
他社がフルサイズを出せば活気でて益々市場が面白くなりますね。

フルサイズの価格が下がればフルサイズの素晴しい画質を皆さんで楽しめますね。
CANONですが(他社は未だ出ていないので解りません)

書込番号:6595941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2007/07/31 21:12(1年以上前)

お利口そうにみえますキャノンがフルサイズを安く出すとはおもいません。
安くだしても売れないでしょう。それに儲かりません。

書込番号:6595969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/31 21:31(1年以上前)

> 安くだしても売れないでしょう。それに儲かりません。

安く出せば売れるでしょう。それが儲けには結びつかないだけです。
たとえば、10万の利益が出るものを9万安く売って5倍売れたところで、儲けは半分になってしまいます。
一方、いまより10万高く売って、売れ行きが半分以下にならなければそうするでしょうが、10万高く売ると、売れ行きが3割になるなら、しないでしょう。
5Dの価格設定には、それなりの意味があると思います。
少なくとも、他社がキャノンより安く出さなければ、5Dの値を積極的に下げることもないでしょう。

書込番号:6596042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2007/07/31 21:44(1年以上前)

>く出せば売れるでしょう。

GTからDS4さんは需要が多いとお思いなのですか。つまり安ければ買いたい人が多数いるとお考えなのですね。わたしはそうはおもいません。

書込番号:6596098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/31 21:56(1年以上前)

> GTからDS4さんは需要が多いとお思いなのですか。つまり安ければ買いたい人が多数いるとお考えなのですね。わたしはそうはおもいません。

安ければ買いたいと思う人はそれなりにいると思います。
ただ、フルサイズが欲しくて、それなりにお金を払える人は、既に5Dを買っているでしょう。たかだか30万です。
現時点で買っていない人は、かなり値下げしなければ買う人は増えないでしょう。
20万くらいになれば、今の2〜3倍くらいの売れ行きになると思いますよ。ただ、それではキャノンは得にはならないでしょう。

書込番号:6596155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2007/07/31 22:00(1年以上前)

>20万くらいになれば、今の2〜3倍くらいの売れ行きに

そうですか。二割増しが良いところでしょう。

書込番号:6596174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/31 22:05(1年以上前)

>>20万くらいになれば、今の2〜3倍くらいの売れ行きに
>
>そうですか。二割増しが良いところでしょう。

いやあ、いくらなんでも、旬を過ぎた今の2倍くらいにはなると思いますよ。

書込番号:6596203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/07/31 22:07(1年以上前)

>お利口そうにみえますキャノンがフルサイズを安く出すとはおもいません。

何故?5Dを出しましたよ。
1ds2 90万 に対し5D 40万 半分以下で

>安くだしても売れないでしょう。それに儲かりません。
他社に無いので現時点ではしょうが無いですね。
それでも5Dは売れましたし、儲かったと思いますよ。

書込番号:6596209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/31 22:08(1年以上前)

>パープルフリンジが出なかったときに

って、既に1000万画素機のD200とα100に醜いパープルフリンジが出ちゃっているじゃないですか(笑)
600万画素ではほぼ無かった、800万画素で少し出てきた、D2xで安いレンズでは盛大に出ている。

…これで予想しない方が変です。

まあ出ないことを祈ります(祈るだけですが)

書込番号:6596211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/31 22:13(1年以上前)

まあ、2割り増しだろうが2倍だろうが20万だろうが、根拠のない予想ということでは、お二人相通じていますね。

書込番号:6596224

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/31 22:35(1年以上前)

GT氏はスルーして・・・

当座、EOS50D(40D?)を秋口、同時発表が可能なら、EOS-1DsMk-III。
それぞれ、1200万画素x秒5〜6コマ・2000万画素クラスx秒4コマ
と言う所でしょうか?

EOS-5Dに関しては、
 A)画素数据え置きで、秒4コマクラスへ・操作系・AFなどの
  改良で、20万円前半へ低価格化
 B)1600万画素x秒3コマクラスで、一段スペックアップ。
いずれかで、来年3月PIE発表、5月末頃発売・・・ですかねーー

書込番号:6596331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/31 22:46(1年以上前)

別に上へのレスということではありませんが、パープルフリンジということで一つ考えることがあります。

私個人としてはAPS-Cで1200万画素を過ぎたあたりから一般レベルの人がパープルフリンジについて騒ぎ出しそうな気がします。
というのは、当然APS-Cは基本的に安さ・手軽さで売っていくわけですから(これには誰も異論は無いでしょう)デジカメや画像について熟知しているユーザーは相対的に少なく、高性能(高画素)だからと買ってみて、早速パソコンで等倍鑑賞…ありゃ?
という事態が増えてくると思いますね。
普通はそれが主にレンズに依存するものとは思いませんから、カメラがおかしいのか、ということになるでしょう。
メーカーのサポートが大変になる気がしています。
(掲示板も荒れる?)

5Dについては、今のところAPS-C600万画素級の画素ピッチなので、まずパープルフリンジは見えません。
しかし203さんも度々言われているとおり、フルサイズでも1600万画素の1DsUから目立ってくるようです。

しかし、フルサイズはAPS-Cより高めなため、知識のある人が買う確率も高くなりますから、前もって情報を仕入れていることが多いはずで、妙な色淵を見たときにも冷静に判断するでしょう。
(勿論パープルフリンジがあるにしても高画素化による高解像度はメリットがあります)

そういうことで、私はAPS-Cのむやみな高画素化は好まれない(勿論感度問題とかも含みます)、逆にフルサイズは2000万画素以上を進めていくのが望ましいと思っています。

常識的な予想で1DsVは2000万画素を達成するでしょうし、5D後継機は1600万画素でしょう。

書込番号:6596391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/31 22:50(1年以上前)

> 来年3月PIE発表、5月末頃発売・・・ですかねーー

年内にソニー、ニコンから低価格フルサイズが出れば、これはありそうですね。
逆に、それがないと、いつ出るかわからないソニー、ニコンのフルサイズ機に対応するために、準備をし続ける必要があります。
現時点では5Dがあるわけですから、慌てて出す必要はないわけです。
いつ来るかわからない敵を迎え撃つために、構え続けるってのも、結構疲れるような気がしますね。ご苦労様>キャノン

書込番号:6596425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/31 23:00(1年以上前)

> パープルフリンジ

パープルフリンジの主要因は、素子間クロストークと色収差とされていますから、前者は素子の改善で、後者は高性能レンズを使うことで改善されます。
それなりの画質を求める人であれば、レンズにも気を配るから後者は問題外として、前者に関しては、次の世代かその次位までにはかなりの改善が期待できると思いますね。
というか、クロストークの改善と素子効率のバランスが難しいだけの話でしょう。
前世代までは画素数を増やすほうに一所懸命だったから、クロストークにはある程度目をつぶってきた。それでも、多くの人の要求は満たすレベルだったわけです。
高画素化でパープルフリンジが問題になるなら、そのバランスをクロストーク側に少しシフトするだけで改善されるはずです。
なければ、コンデジなんか既に、一般の人の使用にも耐えない事になっているはずですね。
それにしても、技術の進歩のうち、自分にとって都合が悪い部分は信じないのは、この人の悪い癖ですね。

書込番号:6596483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/31 23:04(1年以上前)

>なければ、コンデジなんか既に、一般の人の使用にも耐えない事になっているはずですね。

なるほど。
あちらのスレをスルーした理由が分かりました。
大変おかしいです。
何故か、ご自分でお考え下さい。

書込番号:6596505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/31 23:09(1年以上前)

>パープルフリンジの主要因は、素子間クロストークと色収差

主要因以外にも、他に何点かありますね。
(しかもその何点かが解決がややこしい、素子の飽和個体差などで)
どれが何割くらいの影響度があるかは、まだ殆どわかっていません。
一番はっきりしているのは出るレンズと出ないレンズがあるということです。

書込番号:6596531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/31 23:16(1年以上前)

>素子間クロストーク

騙されたかな。
セル間の光漏れと勘違いしていました。

セル間の電気的なクロストーク?(そんなもの影響あるのかしら?)

書込番号:6596570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/07/31 23:20(1年以上前)

実は私も、5D後継機の発表は来年のPIEではないか? と思っておりました。
PIEでは、毎年コンパニオンさんを楽しく撮影させて頂くのを楽しみにしており
ますが、来年はそれどころではなくなりそうな予感がしています。
来年のPIEはキヤノンブースに注目することになりそうです!!

書込番号:6596594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/31 23:24(1年以上前)

ちょっと補足。
パープルフリンジ=ブルーミングとする人もいますが、そもそもパープルフリンジの原因があまりはっきりしていない以上(少なくとも数点の原因が重なって起こる)、ごっちゃにするのは避けておいた方が良いので、無視してくださいm(_ _)m

ヨタ話が入ってしまいました。

書込番号:6596624

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/07/31 23:25(1年以上前)

>コンデジなんか既に、一般の人の使用にも耐えない事になっているはずですね。

http://news.livedoor.com/article/image_detail/3076697/?img_id=151448
http://www.digicamezine.com/digicame/kisyu/pc-dc401.htm

の様なタイプの"コンデジ"だと、問題になるでしょうね。

コンデジと一眼レフの一番の違いが何処にあるのか考えて見れば、答えは出るのではないでしょうか??


コンデジユーザが一眼レフに乗り換える際、2番目に戸惑うところかな、と思ってます。
(オリンパス以外の一番は「液晶見えないの?」だと思うので)

書込番号:6596631

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/07/31 23:37(1年以上前)

> パープルフリンジ

S5proがえらいことになってますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=6570457/

スレの最後の方の
[6595758] Fシングル大好きさんのアップされている逆光で開放の画像
パープルフリンジというか倍率色収差というか

書込番号:6596692

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/08/01 00:02(1年以上前)

あえて、多くは語りませんが、中途半端な知識で、いかにも「知っている」と思わせるような発言は控えるべきだと思います。
いい加減な発言ひとつで迷惑を受ける人間が、場合によっては1000人以上、発生しますので。

で、この事を書いた方は、今の工業水準とコストとのバランスをご存知で、その様な浮世の話をされているのでしょうか?
フルサイズを20万円前後までコストダウンするのと、APS-C機を主流と考え、レンズラインナップをAPS-C機で1500万画素で問題ないレベルまで、レンズラインナップを入れ替える。
貴方が経営者だったら、どちらを選びます?
いや、それ以前に、どちらが売れると思います?
いや、そんなバクチ、誰が打ちます?

もっと単純に言うと、APS-C機、5年後でもメイン張ってると思います?
2000万画素以上のクラスになったとして、それに見合う量産レベルの加工精度、ご存知?
金属加工の削り出しレベルのコストと、金型による樹脂加工の(抜きテーパーとか、引きの話、ご存知?)コスト、制度の差、ご存知?
言っておきますが、コンデジと同じ理屈で考えるのは、はっきり言って、無知のきわみです。
(まさかその理由をご存じ無いとは、思いたくも有りません。)
勿論、あなたの言われる事は可能な話です。
可能だけど、それを可能にした時のメリット、そのバランスは、素人ではわからないでしょ?
貴方は、あなた自身が何を言っているかを。多分5年後に気がつかれるのでしょうね。







書込番号:6596811

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/01 00:10(1年以上前)

>[6595765] GTからDS4さん2007年7月31日 20:20
>そして、ソニーとニコンが出したとたんに発表し、ソニー機とニコン機が売れる前に、玉砕させる計画を立てていると思います。
>5D後継機が出るのが楽しみですね。

>[6596425] GTからDS4さん2007年7月31日 22:50
>いつ来るかわからない敵を迎え撃つために、構え続けるってのも、結構疲れるような気がしますね。ご苦労様>キャノン

 2時間半で、全然違う事を書いている。マッチ・ポンプだね。
もっと考えてから書込んで。


書込番号:6596855

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/01 00:12(1年以上前)

>[6596483] GTからDS4さん2007年7月31日 23:00
>高画素化でパープルフリンジが問題になるなら、そのバランスをクロストーク側に少しシフトするだけで改善されるはずです。

 具体的にはどう改良するのでしょうか? 教えて。

書込番号:6596859

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/01 00:15(1年以上前)

>[6596483] GTからDS4さん2007年7月31日 23:00
>パープルフリンジの主要因は、素子間クロストークと色収差とされていますから、前者は素子の改善で、後者は高性能レンズを使うことで改善されます。

 別スレでは高性能レンズはないと書いているのに矛盾。
APS-Cサイズで 1,500〜2,000万画素になった時に、周辺まで収差の少ない
高性能レンズは作れるのかな?

書込番号:6596876

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2007/08/01 00:21(1年以上前)

>>パープルフリンジ

一番手っ取り早いのは画像素子の大型化(と適当な画素数アップ)ですね。
中判デジバック(私ははPhaseOneしか経験がありませんが)なんか等倍でみると、盛大に
パープルフリンジでますけど、画像全体の大きさに対する比では、皆無といえます。
お値段に直結しちゃいますけど。


>>5D後継(でるか、出たら売れるか?)

私も当分出ないか、出てもあまり売れないと思います。
5Dユーザーの私としては、よっぽどでなければ(例えば1D3のフル版程度なら)全然いらないです。
ゴミとりもつけて欲しくありませんし。ボディー的なところも非ユーザーさんが言われるように
(勿論中級機なりに)頼りなくは無いですし、それ以上気になるなら、素直に1D系にいきます。

あと、AFを替えて欲しくないですね。
F2.8を切るようなレンズでの薄い被写界深度でピンポイントで(静物に)あわせる場合は5Dしかな
いと思ってます。1D3は分かりませんが、1D2nでは全く比にならないと感じてます。


撮影者から見て左側に三脚穴が付くとか、ミラーアップが手動レバー式になるとか、ST-E2内蔵
とかなら、即座に買いますけど、そんなの作るわけないし。

書込番号:6596898

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/01 01:09(1年以上前)

>言っておきますが、コンデジと同じ理屈で考えるのは、はっきり言って、無知のきわみです。
>(まさかその理由をご存じ無いとは、思いたくも有りません。)

多分、彼は知らないで言ってると思います。
理論に裏打ちされた知識ではなく、断片的なつまみ食い状態にしか見えません。
(しかも、情報の取捨選択が非常に恣意的)


或いは、知っていて、「敢えて無視して」言ってると云う可能性も考えられますが・・・・・・それもそれでどうなのかと (- -);

書込番号:6597059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/01 01:15(1年以上前)

>中判デジバック(私ははPhaseOneしか経験がありませんが)なんか等倍でみると、盛大にパープルフリンジでますけど、画像全体の大きさに対する比では、皆無といえます。

これ、非常に大事なところですね。
どんなフォーマットでもパープルフリンジは同寸で出るけど、画面の大きさが違うのだからその比だけ影響度が違う。
これを全部一緒にされてはフリンジばかりか解像度も、大判も135判も同じという矛盾した論理になってしまう。

これに気付いて居るんでしょうか、誰かさんは。
多分気付いていながら我を押し通していますね。
呆れます。

書込番号:6597089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/01 07:03(1年以上前)

> セル間の電気的なクロストーク?(そんなもの影響あるのかしら?)

やれやれ、他人が寝た頃を見計らって、すり替えをしだす。

>素子間クロストーク

って言っているのに、電気的なクロストークに限定して、何がいいたいやら。
光スイッチのクロストークも電気的なものですか?
クロストークとは、電荷的なもの、電位的なものに限らず、電磁界結合や光信号も含めた他CHへの信号漏洩全般に対する総称です。
受光素子に関して言えば、セル間を漏れる光(量子的に漏れるのか波として漏れるのか知らんが)だけでなく、飽和セルの電位や電荷による誘導などが考えられるが、何がどれだけ効いているのかは不明だがね。

書込番号:6597408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/01 07:15(1年以上前)

> S5proがえらいことになってますね。
>
> http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/So
rtID=6570457/
>
> スレの最後の方の
> [6595758] Fシングル大好きさんのアップされている逆光で開放の画像

[6595758] Fシングル大好きさん2007年7月31日 20:18
> AF20〜35/2.8Dの順光と逆光の撮影をしてみました。
> 絞り開放ではフリンジが見られますが、まあまあ良いです。

のことでしょうかね?
あえて厳しい条件で撮影して、当人も問題視していないものを「えらいことになってますね」ですか?
というか、パープルフリンジに反応する人の行動って、決まってこうですね。
上にも書いていますが、多くの人はそこまでパープルフリンジなんて気にしてません。
気になって確認してみても、写真全体に与える影響が大きくないことを理解した上で、冷静に対処しています。
だから「パープルフリンジの嵐」で「クレームの嵐」なんてのは、現実的な話ではありません。
APS-Cで1500万画素程度に耐えるレンズはあるし、素子間クロストークも改善されていくでしょう。
3〜5年先に1500万画素のAPS-Cは現実的だと思います。

書込番号:6597416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/01 07:34(1年以上前)

> APS-Cサイズで 1,500〜2,000万画素になった時に、周辺まで収差の少ない
> 高性能レンズは作れるのかな?

やれやれ、ここにもすり替えさんが・・・。
APS-Cで1500万画素まで良好な結像(解像度・コントラスト)をするレンズはありますよ。2000万画素は厳しいだろうけど。
ここでAPS-Cというのも、ポイントです。
画面サイズが小さいから、同様の画素数を設けると画素ピッチが小さくなって不利になるけど、個々の画素ピッチの縮小にはかえって有利な事情があります。
現行の多くAPS-Cでも使えるレンズは135フォーマット前提で作っているわけですが、一般にレンズの解像度、コントラスとは中央付近でよくなる傾向があり、周辺に行くにしたがって急激に低下します。
収差にしても、中央付近はよく補正されていますが、周辺まできちんと補正しようとすると難しいです。
そこで、APS-Cで使うことで、このおいしい部分だけ使うことが出来ます。
それなりに画質に拘った100本/mm強程度をAPS-C画面のほぼ全域で実現できるレンズは1500万程度までなら十分解像可能でしょう。
ただ、そのようなレンズも周辺では画質低下が発生しますから、フルサイズで面積が倍だから画素数も倍とはいかないですね。
そのような事をすれば、周辺できちんと解像しなくなりますし、収差も発生します。
写真で大事なのは真ん中だけだ、周辺なんかどうでもいいと強弁される方もおられるようですが、増えた面積はまるまる画質が良くない部分ですから、画面全体に占める画質の良い部分の割合は、APS-Cの比ではないことがわかります。
ちなみに、こういう議論をすると、決まって同様の画角の広角レンズを作るならとか、望遠レンズならとか条件を限定しだす人がいますが、今あるレンズをそのまま使って、問題が起きるか起きないかという観点で見た場合、画素ピッチを小さくして画質低下が問題になるとしたら、フルサイズでしょう。
ただ、だからってフルサイズが悪いとは言ってませんよ。
単に画面サイズの比で画素数を増やせないって言っているだけです。それ相応の画素数増加は可能でしょうし、実際に増えていくでしょう。
キャノンも、フルサイズでさらなる高付加価値をはかるでしょうから(わかりやすい高画素化は価格上げる説明にもなるし)。

書込番号:6597433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/01 07:55(1年以上前)

>>[6595765] GTからDS4さん2007年7月31日 20:20
>>そして、ソニーとニコンが出したとたんに発表し、ソニー機とニコン機が売れる前に、玉砕させる計画を立てていると思います。
>>5D後継機が出るのが楽しみですね。

>>[6596425] GTからDS4さん2007年7月31日 22:50
>>いつ来るかわからない敵を迎え撃つために、構え続けるってのも、結構疲れるような気がしますね。ご苦労様>キャノン

> 2時間半で、全然違う事を書いている。

違う事?
う〜ん、視点が違うだけで、同じ事を書いているんだけど。
キャノンはソニー、ニコンを向かえ打つために手薬煉ひいて待っている。
一方、ソニーやニコンはそんな事は100も承知。
ある意味、持久戦の様相を呈している。キャノンもたいへんでしょう。
ただ、どこかで戦端は開かれるはずだから、その時に各社から出てくるフルサイズ機が楽しみだと言っているんですよ。

書込番号:6597471

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/01 07:56(1年以上前)

>APS-Cで1500万画素まで良好な結像(解像度・コントラスト)をするレンズはありますよ。

言い切ってますけど、具体例は?
(有るとしても、望遠ばっかでしょ?)
広角撮影に使えないカメラじゃ意味が無いでしょうに。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一般にレンズの解像度、コントラスとは中央付近でよくなる傾向があり、周辺に行くにしたがって急激に低下します。
収差にしても、中央付近はよく補正されていますが、周辺まできちんと補正しようとすると難しいです。

そこで、APS-Cで使うことで、このおいしい部分だけ使うことが出来ます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

その代わり、撮像素子のサイズが小さくなる事で、要求される性能が上がる
具体的には、フルサイズで10mm/本のMTFグラフを見たら、APS-Cで撮る時は15mm/本(Canonなら16mm/本か)で見る必要がある。
(4/3なら20mm/本 コンデジの場合、素子のサイズに応じてまちまち)

結果、見かけ上望遠レンズになるから均一性は高まるものの、要求水準自体があがるので、GT氏の主張は半真半偽(敢えて当て字)

#って、α板で同じ事書いて、既にスルーされてるんですけどね(--)

書込番号:6597473

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/01 08:14(1年以上前)

で、APS-Cで使って美味しい/美味しくない具体的名要素を列挙しておきますかね・・・



a-1.周辺部でガクっと下がったMTF図
⇒APS-Cで美味しい
a-2.周辺部まで均一なMTF図
⇒APS-Cで別に美味しくない


b-1.30mm/本と10mm/本の差が少ないMTF図
⇒APS-Cでも不利にならない
b-2.30mm/本が10mm/本に比べて離れている
⇒APS-Cでは不利

(別に20とか40でも良いですが、一般には10mmと30mm/本がセット)



大事なのは、ここの部分だけ抜き出すのではなく、『レンズの持つ画角も変わる』という事に留意する事です。

a-1の様なグラフは広角レンズに良く見られますが、幾らMTFが改善するとは言っても、画角が狭まる事のデメリットは、人によっては許容できないでしょうね。

書込番号:6597503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/01 08:26(1年以上前)

> >高画素化でパープルフリンジが問題になるなら、そのバランスをクロストーク側に少しシフトするだけで改善されるはずです。
>
>  具体的にはどう改良するのでしょうか? 教えて。

たとえば、メモリーのセル間干渉を防ぐ目的で設けられるような、セルの間に障壁を設けるってのはひとつの手でしょう。
従来は、そういうものを設けるスペースがあったら、セルを少しでも増やして画素数を増やそうとしてきた。
細密加工技術の向上で、画素数を維持しながら、そういった加工スペースも設けることができる。
受光面の減少はマイクロレンズで対応。
マイクロレンズの高性能化で、集光度と隣接セルへの光線漏洩防止。
セル内の障壁は、電位干渉の防止や電磁的なシールドのみならず、BGを適当にすれば、光吸収層として働きますね。
クロストーク対策としては、有効だと思います。

書込番号:6597522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/01 08:46(1年以上前)

>APS-Cで1500万画素まで良好な結像(解像度・コントラスト)をするレンズはありますよ。

たとえば、解像度で言えば、これを満たすためには100本/mm強の解像度が必要になります。
中心付近でこれを満たすレンズはいくらでもあります。200を超えるレンズも結構あるようです。
一方、そういうレンズでもフルサイズ全域というと、平均でこの程度の値になってしまいます。
また、ハイエンドの135用レンズのMTFのグラフを見ると、周辺まで平坦にしようと努力している様子が伺えます。
実際、15mmあたりまでフラットなレンズはあります。
そういうレンズであれば、APS-C画面内で100本/mm強は実現されていると思います。
MTF曲線から、コントラストについても同様。
そういう基本性能が確保されていることから、収差の補正も良好だと判断します。
つまり、1500万画素になったとたん、パープルフリンジの嵐でクレームの嵐になんかならないでしょう。

書込番号:6597563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/01 09:20(1年以上前)

[6597563] GTからDS4さん

光学の素人がちゃんちゃらおかしいですよ。
知ったかぶりにもほどがあると思います。
間違った情報の流風までやって、はなはだ迷惑です。
パープルフリンジと解像度は別物です。
勘違いしないでください。

解像度とは輝度レベルでぎりぎりにコントラストが取れるポイント、色収差(パープルフリンジは主に軸上色収差です)とは違います。
具体的にはGさえ解像度が取れていればRとBがズレていようと殆ど関係なし。
輝度解像度にはGは70〜80%程度しか関与しません(70〜80%程度)

書込番号:6597606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/01 09:23(1年以上前)

間違っていました。

誤:輝度解像度にはGは70〜80%程度しか関与しません(70〜80%程度)

正:輝度解像度にはRとBは20〜30%程度しか関与しません。

書込番号:6597616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/08/01 09:57(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんへ

ソニータムロンコニカミノルタさんの知識は相当な物であるのは、私も普段から閲覧させていただいている者として、大変勉強になっております。

おそらく、ソニータムロンコニカミノルタさんは、技術や知識に、常に正直でありたいと思う気持ちから、どうしても他人の間違いを放っておけない性格なんでしょうね。

人間には意地がありますから、間違いを真正面から「間違いである!」と指摘すると、難癖をつけたり、いい加減な返答をしたり、話を逸らす方も多いものです。そのくせ、自分が攻撃する側にまわると、白黒はっきりつけたがる傾向も見られます。

知識の吸収も大事ですが、コミュニケーション能力の向上をはかる事や、優しい気持ちを持つ事も大事です。

大きな気持ちで、ゆるやかに行きませんか?

書込番号:6597688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/01 10:14(1年以上前)

[6597688] フルサイズだぁ〜い好き!さん


ネットは色々な情報があって便利なものですが、こういう掲示板は誰でも書き込めますから、知識を仕入れたいなら読む方も取捨選択の能力が必要ということです。


>知識の吸収も大事ですが、コミュニケーション能力の向上をはかる事や、優しい気持ちを持つ事も大事です。

そうですね。
重く受け止めます。

書込番号:6597719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/08/01 10:27(1年以上前)

すみません。
本心では、言いたい相手は違うのですが、

>そうですね。
>重く受け止めます。

こう言って引き下がってくれると信じて書きました。
憶えていらっしゃらないかもしれませんが、
以前にも一度、引き下がっていただいた事があります。
本当に申し訳ございません。

これからも、有用な知識をまだ、未熟な5Dユーザーの為に発揮してください。
よろしくお願い致します。

書込番号:6597744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2007/08/01 11:20(1年以上前)

 
僕も応援致します。

またしても、またしも、そしてまたしてものスレッド炎上。
価格コムさんがだいぶ削除してくださったようですネ……。
旧型Macintoshなので、これでだいぶ表示が速くなりました。

僕はこのEOS 5D板が始まってからカメラを始めた超初心者です。
(それまでは「写ルンです」ユーザー)
上級者のみなさんから教えていただいた
性能を裏付ける“論理”と“実証”の数々に対して
もう目からウロコが落ち続けてはや2年。
非常に大きな恩義を感じています。

EOS 5Dを買ったことが1として、このEOS 5D板からの情報で
カメラに対する概念が広がったことが9くらいの感じです。
自分なりに上級者のみなさんの書き込みを試してきましたが
千にひとつの間違いもありませんでした。
EOS 5D本体に加えて周辺機器もだいぶ揃いました。

もし、みなさんの書き込みを目にすることがなければ
一生、カメラのどこを見れば良いのか悪いのか
曖昧模糊として無知のまま終えていたと思います。

一方
“スレッド炎上趣味”のある方に対しては
大変心を痛めておりますので
引き続き、価格コムさんの注視をお願い致します。

書込番号:6597849

ナイスクチコミ!2


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/08/01 12:05(1年以上前)

そうそう、こういう掲示板で間違った風説の流布はまずいですね。知識のある方が間違った書き込みを見つけた場合は、挑発に乗らない程度に遠慮なく指摘していただきたいと思います。

書込番号:6597948

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/01 20:08(1年以上前)

>[6597433] GTからDS4さん2007年8月1日 07:34
>それなりに画質に拘った100本/mm強程度をAPS-C画面のほぼ全域で実現できるレンズは1500万程度までなら十分解像可能でしょう。

1. まず APS-C撮像素子の場合は 100本/mmではなく、150mm/本で見ないと
いけないのでは?

2. そうすると周辺まで良好に解像させるには更なる高性能レンズが
必要になる。それは作れるのかな?

>そこで、APS-Cで使うことで、このおいしい部分だけ使うことが出来ます。

 APS-Cなのに、35mm full sizeレンズの使用を前提にするとはは情けない。
キミの予言通り 35mm full sizeが絶滅したら、新規のレンズが無くなって
おいしいとこ取りが出来なくなるね。

と言うか、35mm full size用レンズだとおいしいとこ取りが出来ると言う
論は、APS-C専用レンズは使えないと言ってる事になる。
それを大まじめに論じてるけど、それで良いの?

想定される反論:既存レンズがあるから新規レンズはいらない :-)

書込番号:6599055

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/08/01 23:19(1年以上前)

lay_2061さん

決っして例のお方の肩を持つつもりではありませんが、
>1. まず APS-C撮像素子の場合は 100本/mmではなく、150mm/本で見ないといけないのでは?
理論上、100本/mmでも効果はあります。
ただ、例の方は他の板の文面を見る限り、理論上の解像度しか、考慮されていないようです。
ソニーのプラナー、ゾナーで、MTF曲線上で言う、フルサイズで言う30本/mm、APS-Cサイズ上で言う45本/mmの曲線の比較を他の板で言われる限り、彼自身はAPS-Cサイズ上の45本/mmの中央部の方がフラットで、周辺まできっちり描写すると言い切りました。
それ以前の問題の、コントラストの高さを無視してです。
何故、MTF曲線をメーカーが公開するか、ご存知ですか?
これは、貴方にではなく、例の方に対する皮肉と受け取ってもらえたら良いと思います。
どんなに解像度の高いレンズを作っても、今のシステム上では、コントラストが追従しないと、実写上のメリットとして成り立たないと言う事です。
今のニッコール、アルファー用レンズの単焦点のレンズの内、超望遠系を除く殆どのレンズの10本/mmと30本/mmでのコントラストから、45本/mmでのコントラストを想像して見て下さい。
勿論、推測ですので、事実とは異なります。
ただ、ひとつ言える事は、彼の理論より、こちらの推測の方が、実写上の差に近い結果と言う事です。
また、例の方が無茶苦茶な事を言っている、例の「パープルフリンジ」の件ですが、ソニータムロンコニカミノルタさんの言われる通り、解像度とは別の問題ですが、何処かの誰かが言っていた「解像感」と言う言葉で言えば、非常に影響します。
これの厄介な所は(ここからは、理論的な話ではなく、私の経験上の話なので、多少、主観が入ると思いますので、読まれる方は、それを差し引いて理解してください。)ある程度の周波数域までは殆ど画像的に影響しないのですが、ある周波数を境に、急に目立ちはじめます。
多分、その結果は、特に影響の受けやすいレンズの場合、MTF曲線でも反映されるかと思います。






書込番号:6599856

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/02 06:59(1年以上前)

[6595385] GO HARD OR GO HOME.さん
> ごめんなさい、タイトルの「FA?」の意味がわかりませんが、

「FA」みたいなくだらない、意味不明のローマ字の略語は確かに遠慮してもらいたいですね。

特に「FA」は

Factory Automation
Financial Analyst
Flight Attendant
Free Agent
First Aid
...

等と非常に雑多な用語の略として使えるので、その曖昧さ(無意味さ?)を鑑み、特に使用を控えるべき類いの文字の組み合わせだと思います。

書込番号:6600658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/02 08:33(1年以上前)

> >それなりに画質に拘った100本/mm強程度をAPS-C画面のほぼ全域で実現できるレンズは1500万程度までなら十分解像可能でしょう。
>
> 1. まず APS-C撮像素子の場合は 100本/mmではなく、150mm/本で見ないと
いけないのでは?

そうはなりません。「100本/mm強あれば1500万画素」ってのは解像度からくる要求線密度と画素サイズからくる単純な掛け算ですから。
ということで、以下の問いは無意味です。
いずれにしても、近い将来、APS-Cで1500万画素は出てくるでしょう。
その時に、出ないとかクレームの嵐になるとか言ってた人が、なんて言っているか、非常に楽しみです。
ところで、どうしてAPS-Cで1500万画素がきっちり出ちゃうと困るんでしょうね?>抵抗勢力。

書込番号:6600793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/02 08:38(1年以上前)

> いずれにしても、近い将来、APS-Cで1500万画素は出てくるでしょう。

年内に出るAPS-Cの上位機で、各社とも1200〜1300万画素は行くんじゃないでしょうか?
そうなるとフルサイズの未来がなくなると心配してませんか?
大丈夫、そんなことはないですよ。
2000万画素くらいを実現できるバランスが良いプラットフォームははフルサイズだけですから。
それより上は中判とかになるでしょうし、このマーケットを担えるのは、フルサイズだけです。フルサイズはそれなりに安泰でしょう。

書込番号:6600800

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/08/02 09:13(1年以上前)

>価格コムさんがだいぶ削除してくださったようですネ

例の方が先兵となって削除依頼されているようですね。書いては削除、書いては削除の繰り返し、ご苦労様です。

書込番号:6600874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/08/02 19:16(1年以上前)

>ところで、どうしてAPS-Cで1500万画素がきっちり出ちゃうと困るんでしょうね?>抵抗勢力。
出ても私は買いませんが。何か?
本流はフルサイズなので抵抗勢力とは笑止千万!!
CANONユーザーの抵抗勢力はGT(ハーフサイズマンセー)〜DSさんと盲目的信者さんです。

>フルサイズはそれなりに安泰でしょう。
安泰も糞も何も、何度も言いますが、フルサイズが本流です。

いい加減レス荒らしはおやめなさい。いい歳して。

書込番号:6602240

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/02 20:39(1年以上前)

別にAPS-Cでも4/3でもきちんと解像して、D/N比が今の水準以上で
でて、高感度ノイズがへっていれば、1500万画素でも2000万画素で
もウェルカムでは?

ただどんなに画素数があがっても、APS-Cの画角は所詮APSーC
なんです。1300万画素でも「フルサイズである事」に魅力を
感じる人も居ますし、APS-Cで1200万画素以上を望む人も
いるはずです。

勝手にステレオタイプ化しないでください。

なんでさ、GT氏は自分に反対している人は「抵抗勢力」?
単にあなたが「又吉イエス」もしくは裸の王様だと
言う事に気がつかないんですかね?

書込番号:6602482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/02 21:00(1年以上前)

> >ところで、どうしてAPS-Cで1500万画素がきっちり出ちゃうと困るんでしょうね?>抵抗勢力。
> 出ても私は買いませんが。何か?

別にあなたに買って欲しいとは思いません。私が買いたいだけですから。

書込番号:6602550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/08/02 21:02(1年以上前)

世間様の評価は二の次、三の次。
好みは千人居れば千通りです。
まずは、
「あっ、このカメラ、いいなぁ〜」
と自分が思えることが大切かも、ね。

5Dにしろ、30Dにしろ、KissDXにしろ。。。。
後継機、楽しみです。ワクワクします。

キヤノンさん、次、早くお願いしますっ!!

(このスレの流れに沿わない内容で「ごめんなさい」)

書込番号:6602559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/08/02 21:04(1年以上前)

>なんでさ、GT氏は自分に反対している人は「抵抗勢力」?
aps-cを正当化することにしか頭に無いのです。それに反発する人(フルサイズユーザーの方)を抵抗勢力と位置づけてマンセーさん達やフルサイズを知らないユーザーの方の支持を集めたいのでしょう。

>別にAPS-Cでも4/3でもきちんと解像して、D/N比が今の水準以上で
でて、高感度ノイズがへっていれば、1500万画素でも2000万画素で
もウェルカムでは?
フルサイズとaps-cがあることに異論は無いのですが、ハーフサイズマンセーさんは(gt〜dsサン)がフルサイズはいらないとも取れる発言が多いので諭したかったのです。

恐らく、聞く耳もたぬ、馬の耳に念仏だと思いますが。

書込番号:6602576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/08/02 21:06(1年以上前)

>> >ところで、どうしてAPS-Cで1500万画素がきっちり出ちゃうと困るんでしょうね?>抵抗勢力
>別にあなたに買って欲しいとは思いません。私が買いたいだけですから

出ても私は買いませんが。何か?

書込番号:6602582

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/08/02 22:00(1年以上前)

>ところで、どうしてAPS-Cで1500万画素がきっちり出ちゃうと困るんでしょうね?

誰も困らないでしょ。
僕は欲しいと思わないですけど。

そもそも画素数が多い少ないで選ぶ人ですか?
僕はカメラの性能としては画素数よりも大事な項目がありますね。
ファインダーやAF性能や総合的な画質にこだわります。
上記に拘ると画素数に関係なく現状では35mmフルサイズがいいですね。

書込番号:6602807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2007/08/02 22:24(1年以上前)

私最近5Dを購入したものです。
今まで4/3を使っていたのですが、何となく画質に物足りなさを感じて店頭であれやこれや見ているうちに、レンズを外してみて撮像素子の大きさの違いに愕然とし35mm以外は画質上はあり得ないと直感的に判断し早速購入しました。
オーディオも趣味にしていましたので、デジタルについては決して技術万能とはまだ感じず、どんなものでもそうですが質の良いもの、本質的に優れたものにはある種の重みや質感を伴うことを理解していたつもりです。カメラについては初心者ですが、やはり画質的に良いものは大きく、重いものではないかと感じています。レンズなどその最たるものだと思いますが。
と、前フリはこの程度にして質問ですが、画像の歪みは焦点距離が長いほど小さいと思うのですが、50mmの画角で撮影した場合、35mmフルサイズとそれより小さいサイズの撮像素子で撮影した場合と比較して
35mmフルサイズの方が歪みが小さいと考えるのは間違っているのでしょうか。
それとも中心部だけ使えば実質的に問題にならないと言うことなのでしょうか。
ポートレイトなどでは多少違うということはあるのでしょうか。
初心者の質問なので的はずれかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:6602915

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/02 23:48(1年以上前)

オリンパスのレンズカタログを見ると、MTFは20mm/本と60mm本で著されています。

(多分シグマOMEと思われる)70-300/F4.0-F5.6のMTFチャートを、シグマのHPとオリンパスのHPで見比べて見ると撮像素子のサイズによってMTFの注目点が変わる事が理解できると思います。

http://olympus-esystem.jp/products/lens/70-300_40-56/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_macro.htm
(シグマはAPOと非APOでMTFグラフも異なるので注意)

書込番号:6603289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/08/03 01:22(1年以上前)

>ところで、どうしてAPS-Cで1500万画素がきっちり出ちゃうと困るんでしょうね?>抵抗勢力。

別に困る事は有りません。
困っている事が有るとすれば、あなたがキヤノンの掲示板で
悪性ウィルスを撒き散らして、悪事を働いている事を
自覚していない事でしょう。
キヤノンの掲示板ではあなただけが唯一『抵抗勢力』に
なっていますが、ご理解されて頂けない様で残念です!

あなたが価格.comから更迭される事を願って止みませんけど。。
あなたは掲示板を「ルールに従って適正に利用」されていませんからね。。

書込番号:6603609

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/08/03 09:16(1年以上前)

APOとノーマル間違えてるや・・・・正しくは以下の通り

(オリンパス版)
http://olympus-esystem.jp/products/lens/
70-300_40-56/
(シグマ版-APO)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm

書込番号:6604079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/08/03 19:26(1年以上前)

>僕はカメラの性能としては画素数よりも大事な項目がありますね。
ファインダーやAF性能や総合的な画質にこだわります。
上記に拘ると画素数に関係なく現状では35mmフルサイズがいいですね

そうなんですよね。これがハーフサイズマンセー達はご理解出来ないんですよね。だから"ところで、どうしてaps-cで1500万画素がきっちり出ちゃうと困るんでしょうね?>抵抗勢力"との書き込みをされるんですよね。

aps-cで1500万画素vsフルサイズ5Dが1280万画素で勝ったつもりでいたいのでしょう(笑)。

書込番号:6605464

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 8 2025/10/15 18:53:58
この違いアイフォン15 42 2025/10/13 16:07:31
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45
カメラ届きました 7 2025/10/06 3:18:39
奇麗に撮影 18 2025/10/05 20:26:05
CFカードについて 19 2025/10/05 1:56:18
お宝おジャンク道♪ 76 0 2024/12/31 21:40:50
ヤフオクにミラー欠落品を購入 3 2024/10/09 13:24:06

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79255件)

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング