


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして、撮美庵です。
この夏に臨時収入がありまして、初心者の私が5Dを買って富士山を撮りたいと思っています。
いやなことがあっても富士山を名古屋からわざわざ見に行くと、「もっと心を大きく、雄大に、悠然と構えろ。」と励まされています。
そこで、肝心のレンズですが、撮影ガイド本には、レンズは28〜200mmをそろえればよいとのことで、作品例にはEF24-70mmF2.8L USM、EF70-200mmF2.8L USMがのっていました。
私なりにいろいろ考えて、
1.EF17-40mmF4
2.EF70-200mmF4 IS
3.タムロン28-75mm F2.8 (A09)
この3つを購入するレンズ(EF24−105F4はイマイチ?)としました。
一度に買うわけではないです。
しかし、レンズの掲示板を見ていると、空を撮るなら周辺光量の落ちない単焦点、とりわけ
4.EF35mm F1.4L USM
5.EF135mm F2L USM
の評判が非常にいいようです。
風景は、絞りこむので単焦点のような高級なレンズは要らないとも意見もあるようですが、
予算的には、「1+2+3」=「4+5」ですので、「4+5+(28−200or28−300など)」の組み合わせもありかなと思います。
ズームは便利で、単焦点は画質がよいということだと思いますが、せっかく高いお金を出すので、よりいい作品を残したいと思い、
「レンズ沼とか、迷ったら高いほう」という価格comの名言もありますので、相談しています。
富士山を撮影している方のご意見をお聞かせください。
書込番号:6796790
0点

単焦点だと事前にどこの場所で どんな構図で撮ろうか・・下調べ&考えて行動しなければならないと思います。
ズームの方が 気楽ですし、自由な構図を撮れると考えますが・・・如何??
書込番号:6796849
0点

候補の1〜5は、完璧なリストアップですね。
段階的に揃えていくとして、ますは風景様に広角ズームの1、あるいは普段のスナップ用途を兼ねた標準ズームの3からスタートされてみてはどうでしょうか。
書込番号:6796893
1点

>EF24−105F4はイマイチ?
絞りはかなり絞るはずですから、このレンズ一本でいいと思います。
むしろ、しっかりした三脚が必要かも?(持っているのでしたら、ごめんちゃい)
書込番号:6796935
1点

富士山って意外と撮影ポイントが限られます。
とにかく木が邪魔をしてくれます。
そんなわけで、ズームのほうが絶対に使い勝手がよいです。
私ならEF17-40mmF4とEF24-105mmF4の2本ですね。
書込番号:6796972
2点

撮美庵さん、こんにちは。
僕だったら、1or2 + 4or5 です。
足が使えない(移動の自由が利かない)場合もあるので、
ズームは効果がありますが、
自由の利く場合は、単焦点がいいと思います。
組み合わせは、画角のお好みで。
書込番号:6797065
1点

撮美庵さん こんにちは。
>風景は、絞りこむので単焦点のような高級なレンズは要らない・・
一般的に少し絞り込むことでそのレンズの描写力を最大限に発揮できる
ことが多いのですが、そのことと単焦点と同等な描写をすることとは全く
別問題です。
私の場合EF24-105を5Dでは標準ズームとして使用しております。
8〜11位まで絞ることによって周辺減光は気になりません。APS-Cなら開放
からOKです。ズームは確かに便利です。ですから24-105がイマイチならば
24-70F2.8Lを標準ズームとしてお勧めします。
さて富士山の撮影では私は24L、35L、50F1.4、85L、135Lの何れかで撮影します。
少しずつ集めた単焦点レンズですが、フットワークを活かして構図を決めるのも
楽しみの一つです。
撮美庵さんも標準ズームにプラスして少しずつ必要な単焦点レンズを増やして
見て下さい。 例 私の場合高ボッチからは135mmで富士山を狙います。
書込番号:6797080
1点

ただ のちのち使い道が 富士山だけでは無いとも思われます。^0^
するとズームの便利さが必要に成る事もあるあな?とも感じますね。
単レンズをえらで、この先、少しずつ単レンズを増やすと言う方法もあり得ます。
ですから、どちらが良いとか悪いとかは簡単では無いのではないでしょうか?^0^
書込番号:6797121
0点

風景写真は始めたばかりですが、知り合いに長年富士山の写真を撮っている方がいらっしゃったので撮影ポイントを伺ったところ、紅陽会を紹介されました。紅陽会は富士山の撮影に生涯を捧げた写真家・岡田紅陽さんの遺徳を慕い、1974年(昭和49年)に創立された富士山専門の撮影会とのことです。同時に教えていただいたSYNFORESTのCDROM写真集「富士山」には、撮影ポイントとそこから撮った富士山のすばらしい写真がたくさん収録されていました。 西では日本平から、北は朝日岳、東は高松山、南は達磨山からの撮影でした。いつも同じ場所から撮るなら別ですが、こうした多数の撮影ポイントを回って撮影されるとなると、単焦点よりズームレンズの方が良い様に感じます。あと風景写真は三脚固定で撮影する事が多いと思いますので、複数のレンズを購入されるのであれば、敢えてIS無しを選んでコストを抑えるのもありではないでしょうか。
書込番号:6797123
2点

富士山は足で稼いで近づいても、大きさが変わるほど近づけませんから^^ 、
まずは有名な撮影ポイントでズームを使っていろんな画角で撮ってみて、
気に入った画角が見つかればその距離の単焦点を買ったらいいと思います。
ちなみに私がよく行く場所だと(フィルムで)50mmが好きでした。
はじめは広角で広く撮るのが好きでしたが、富士山の存在感が薄れて、
だんだんと望遠側にシフトしていきました。
まぁこれも場所によります。あくまでも私が撮ってた場所でのことです。
よく使ったレンズはタムロンの28-75f2.8です。
書込番号:6797134
1点

富士山のような、ちょっと下がれば、構図が変えられるということはないので、ズームレンズが良いと思います。自分なりの構図がとれるでしょう。
おっしゃるとおり、絞れば、単焦点もズームレンズもかわらなくなりますが、絞りすぎると回折現象が起き、ぼけてしまいますから、用心して下さい。私は、F13迄にしています。
書込番号:6797685
1点

撮美庵さん こんばんは
富士山の撮影は運も見方にしないとむずかしいですね
30年前仕事で2年程富士吉田におりましたが
1〜3月以外は1日を通してあまり見ることが出来ませんでした
撮影にはどこで撮影しても無限遠ですので
単焦点では少しぐらいのスタンス変更では変化がありませんので
ズームのが便利ですね
5DにEF24-105F4をつけっぱなしになってますが
24mmF6.3以下以外は光量不足はありませんしシャープなレンズです
私はこのレンズに不満はありません
富士山撮りには特に使い易い焦点域だと思います
書込番号:6798123
1点

富士山でも撮影する場所にもよるかと思いいます。
私なら24-1054Lですかね、というか単発レンズが無いもので!
書込番号:6798169
0点

富士山の撮影は、何回か行くことが一番いいですよ。
最初は28〜200mmで
次は単焦点というところでしょうか。
登るんだったら、あえて50mm一本というのもいいものです。
書込番号:6798325
0点

単焦点は足ズームが基本ですけど…、富士山相手に足ズームは体力がとっても必要な気がします。(^^;)
というわけでとりあえずズームですね。
良いポイントを見つけてそこでちょうど良い焦点距離があればその後単焦点というのは多いにありだと思いますけど。
書込番号:6798781
1点

富士山を単焦点で撮っています。
(APS-Cサイズですのでフルサイズ換算で記入します)
撮影ポイントは山頂より15km-20kmのエリアに集中しているのでオーソドックスな構図だと同じ焦点領域になります。
有名ポイントだと50mm 75mmで殆どこなせます。1000円札の本栖富士で75mmくらいです。
35mmは余分なものが入るし富士山がやや小さくなり、135mmでは近づきすぎて使用頻度は低いと思います。使うのは105mmまでだと思います。
冠雪など山を切り取るときは270mmを使ってます。
ズームの周辺落ちをご心配のようですがそれなりに絞れば、ズームでも目立たないと思います。
むしろ、周辺解像とか色収差は単焦点の方が有利だと思います。(個々のレンズによりますが)
あとダイヤ富士を撮影するなら、フレアの少ないレンズを厳選すると明らかに差が判ります。私はこれで結構失敗しました。
今日もふもとの平地はよく晴れてましたが、富士山は雲を被っていました。紅葉から梅の間が撮影に良いシーズンです。
書込番号:6798977
1点

エヴォンさんが既にご指摘されていますが、レンズよりも運が左右します
本当にきれいな富士山が望める日は1年を通じてそれほど多くありません。
また真冬でも早朝以外は何となく空がもやってきます。
何度も通う覚悟でいろいろ試してみてください。
ちなみに私は単焦点でしか撮ってません(35mmL、50mmL、85mm、135mmL、300mmL)。
理由は数少ないせっかくのチャンスに遭遇できたことに感謝し、
できる限り良い画質で撮りたいと思うからです(なーんてね)。
書込番号:6799214
1点

こんばんは
私も結構富士山は撮ってます。
とりあえず三脚を使用されるでしょうから、ISは不要と思います。
それとそのポイントを熟知しているのなら単焦点でしょうが、そうでなければズームの方が無難と思います。
EF17-40mmF4は広角過ぎて逆に使いづらいかも。
書込番号:6799608
1点

単焦点の標準・50mmの隠れた銘玉はEF50mmF2.5コンパクトマクロです。
遠景を撮ってもEF50mmF1.4より解像度・コントラスト共に優れていると思います。
ズームと一緒に持って行っても軽いので苦にならないでしょう。
書込番号:6799683
1点

>とりあえず三脚を使用されるでしょうから、ISは不要と思います。
SS 1/30〜1/15秒 ← IS 重宝しますよー!
書込番号:6799903
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





