


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
お世話になっております。
Lレンズキャンペーンが年末までで、これで在庫が一掃されると、
2型の発表なんてことになるんすかね?
おそらく2型は40DのAFに、ダストリダクションの追加、3型モニターはお約束で、
イメージセンサーの若干のスペックUP、コマ速の若干UPぐらいで、
実勢販売価格が28〜26万円ぐらいですかね?
26なら即買なんですけどね・・・
書込番号:7007181
0点

kazitoさん こんにちは
おそらく来春だと思います
1DsMK3は超えないですので1DsMK2の1680万画素で
ゴミ取りにライブビューがついてくる位だと思います
D3の半値で出して欲しいですね!
書込番号:7007201
0点

こんばんは。
>おそらく2型は40DのAFに、ダストリダクションの追加、3型モニターはお約束で、
そんなところだと私も思いますが、AFだけはもう少しおごってもらいたいですね。
せっかくの後出しじゃんけんなんですから。
来年の3月あたり発売してくれるとありがたいです。
書込番号:7007350
0点

普通に考えると2月後半にKiss後継と一緒に発表で4月か5月発売くらいじゃないでしょうか。
値段はわかりません。(^^;)
書込番号:7007440
0点

スペックが分からないので値段を想像するのは難しいです。
キャノンらしいマイペースで順当な後継機なら5Dの最終価格がそのまま後継機の初値になるでしょうけど、
ニコンの動きを睨んでボディやメカニカルな部分をグレードアップしてくると30万円位にもなりえるでしょう。
書込番号:7007482
0点

こんばんは。
5D後続機の話ですね、来年の春出れば良いのですが未だキャノンからは何のアナウンスありませんね。
書込番号:7007582
0点

こんばんわ〜
5Dの後継機の件に関し私の勝手な思い込みです。
1D系はそれ以上が存在しないエース機なのでマークUやらVやらが出ますが・・・
港間言われている5Dの高スペック化って、それって3Dでは?と思ってしまいます。
逆に低画素化タイプが7D?
20万強の価格でニコンのフラッグシップと同等な絵が演出出来るカメラを保有する
余裕こそ、王者であるキャノンらしい?と思ってしまいます。
レンズですとリファインされたU型などが出るケースがありますが、5Dのスレを
読んでも”所有者のほぼ全員が不満など持っていない”と感じてしまいます。
不満のないデジイチを改良ってどこを〜って感じです。
高スペック化されて且つ価格が変化なしであればニュー5Dを名乗ってもよろしいかと。
書込番号:7007839
0点

5Dの後継には大変期待しておりますが、発表は来年でいいです。
発売は春以降でよいです。
慌てても資金がないのでせめて頭金くらいはたまってからくらいが良いです。
フルサイズとAPS-Hでレンズとボディーの使い分けでレンズのバリエーションが少なくても広い画角をカバー出来そうです。
追加するならば、レンズはとりあえず35mmf1.4Lかな。
普段の撮影ならば24-70でほとんどカバーできますし、運動会での2台体制なんかでは重宝しそうです。
書込番号:7008142
0点

1D3と40Dの発売のように
1Ds3が出たとたん、5Dの新型なんて
無いんでしょうかねェ〜???
40Dの時はいきなり発表、発売ジャ〜無かったでしたっけ???
書込番号:7008970
0点

こんばんは
>おそらく2型は40DのAFに、ダストリダクションの追加、3型モニターはお約束で
後はあるとすればライブビュー搭載でしょうか。
(連写はもう少し頑張ってもらってもいいかな)
書込番号:7009022
0点

kazitoさん おはようございます。
液晶の3型化は間違いないと思いますが、
見やすい有機EL液晶を採用して欲しいです。
書込番号:7009635
0点

しかし、本当に春になるのでしょうか。
一部秋という噂もありましたしね。
デジタルカメラマガジンの業界トレンド予報など読むと、
川崎の新CMOS工場は来年7月から稼働との事ですから、
秋というのもあり得る話かなと思うのですが。
書込番号:7010829
1点

私も「秋」だと思います。
これまでのキャノン各機種の販売経過から見ると、1D Mark II Nと30Dを「主だったハードに変更の無いマイナーチェンジ」と仮定すれば
1D Mark II 2004/ 4 → 1D Mark III 2007/5 3年+1ヶ月(トラブルから?やや遅れ)
20D 2004/ 9 → 40D 2007/8 3年ー1ヶ月(D300対策でやや前倒し?)
1DsMark II 2004/11 → 1Ds Mark III 2007/11 3年 (予定通り)
以上から間に入っている5Dも
5D 2005/ 9 → 5D後継 2008/秋 3年
となって、これはキャノンとしたら「当初の予定通り」なのではないでしょうか?
このスケジュールを崩す必要性をキヤノンが感じるとしたら、それはD3、D300の売れ行き具合でしょう。
(初期の売り上げでなくその後の)ライバルの売れ行きに比して5Dに力不足を感じたなら、何らかのテコイレはあるかもしれませんね。(キャッシュバック?新機種の早期投入?)
でもすでに予想されているスペック(1600万画素、ゴミ取り+ライブビューで秒間4コマ)の1機種だけで対抗出来るかどうか、微妙にも思います。
私としては、1D3に肉薄するような1600万画素の高速フルサイズ機3Dが春に、現行5Dにゴミ取り+ライブビューを付けただけの「価格据置〜若干値下げ」モデルが秋に、出てくれたほうが望ましいなぁ〜。
書込番号:7013256
1点

Schu92号さんの3年サイクル説、興味深いですね。
3年毎のメジャーバージョンアップとその間のマイナーバージョンアップ、
なるほど納得です。
ちなみにということで、キヤノンのカメラミュージアム
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dc/series.html
から3世代分の発売年月をまとめてみました。
2003年09月 EOS Kiss Digital
2005年03月 EOS Kiss Digital N
2006年09月 EOS Kiss Digital X
2004年09月 EOS 20D
2006年03月 EOS 30D
2007年09月 EOS 40D
2005年10月 EOS 5D
2004年04月 EOS-1D Mark II
2005年09月 EOS-1D Mark II N
2007年05月 EOS-1D Mark III
2002年11月 EOS-1Ds
2004年11月 EOS-1Ds Mark II
2007年11月 EOS-1Ds Mark III
春と秋には何かがあるのは間違いない?
となると、来春には何が出てくるのか?
なんとなくKiss系は固そうかな。
半年の前倒し?で5D系も一緒に出て来て、
春爛漫のお祭り騒ぎを楽しみたいものです (* ̄∇ ̄*)
30Dから40Dのように、機能アップ&実勢価格据置(25万円?)でお願いします。
書込番号:7014037
1点

>でもすでに予想されているスペック(1600万画素、ゴミ取り+ライブビューで秒間4コマ)の1機種だけで対抗出来るかどうか、微妙にも思います。
それで5Dと同等の値段、または若干下回る程度なら一般用途には十分すぎるほどだと思います。
D3は機能過多と感じる人が多いですから。
書込番号:7014082
1点

ダポンさん、正確な情報をありがとう、です(^-^)/
私はココの販売日でチェックしただけなので(^^ヾ
ちょっと話がそれるかもしれませんが、PCの業界では、2月は台湾の正月にあたるためPCのパーツ生産が完全にストップする、という話を聞いたことがあります。そのため部品調達の面で無理が生じるので3月発売に向けた量産は不可能、という話でした。
デジカメでも若干の影響を受けそうにも思いますので、新機種なら3月発表5月発売がギリギリの線線なのかもしれません。
逆にキヤノン内部の処理だけで済ませられるようなマイナーな変更なら3月発売も可能なのだろうか?と思ったりします。
という仮説のもとに考えると、次期KissDはCMOSの交換によるライブビュー搭載のみ、という可能性が高いかも。。。(動画記録までは、まだ無理かなぁ〜)
ソニータムロンコニカミノルタさん
>5Dと同等の値段、または若干下回る程度なら
私はそこに問題があるのではないかと思っています。
1D Mark II 820万画素をそのままフルサイズ化して1280万画素の現行5D
Mark III 1000万画素をフルサイズ化して1600万画素、で最近の予想は成り立っていると思うのですが、そうだとすると同等の技術を用いているMark IIIから大きく値段を下げる、というのはメーカーの立場としてどうなのかな?と思うんです。
現行5Dのように、初期値はやはり35万あたりから始まるような気がするのですが。。。
一方ニコン/ソニーは、D3のCMOSを低速化して歩留まりを上げた素子というのがありそうに思うんです。それを使ったD33低速モデル(1200万画素、秒間5コマ程度)を出してくるとするとD3とD300の真ん中、35〜40万あたりが妥当かな、と。
それに対して「1600万画素、ゴミ取り+ライブビューで秒間4コマ」でどうなのかなぁ〜。
(メーカとしては)妥当でもあり、(ユーザーとしては)価格を考えると物足らなくもあり。。。ビミョーな気分です(苦笑)。
あ、もっとも、上記はすべて推論なので、本当のところは「神のみぞ知る」です(爆)。
書込番号:7014439
0点

表現を間違えました(^^ヾ
>私はそこに問題があるのではないかと思っています。
ではなくて
>そこがビミョーな部分と思っています。
ですね、失礼しました。
気分的表現なので、最初からカタカナの「ビミョー」を使うべきでした。
書込番号:7014468
0点

>それを使ったD33低速モデル(1200万画素、秒間5コマ程度)
ですから、その秒間4コマと5コマの差がそんなに大きいでしょうか、ということです。
人によって違いますが、5Dはコマ数が必要なジャンルのカメラとは思えず、個人的にはどうでもいいです。
コマ数が必要な人は、40Dを選んでいるのではないでしょうか?
書込番号:7014547
0点

5Dの後継が出てくるっつー話ね・・・・・マジっぽいな。
我が輩の5Dも電池がそろそろ寿命っぽいんで新型が出たら買うかな。
電池ぐらい買え、とか言われたが、充電器持ってれば最初の1個で十分。余分な電池は無駄であ〜る。
値段はそりゃ〜安けりゃそれに越したこぁたーないね、、25〜6万でいいんじゃないかね
つくりとか見栄えとかどうでもいいんで、安い賃金の外国人の工員を総動員して
見えないとこは適当に手抜きしてもいいんで、
いい写真が撮れるだけの「かけそば」みたいなフルサイズで医院で内科医、
ムカシは観音カメラは大嫌いだったけど、予約したD2Xsを引き取りに行って
5Dを買っちまった我が輩としては、今となってはいい買い物をしたと思ってるね、
次の5Dマーク2だか何だか知らんが、買い替えるときに今のキズだらけの5Dを
どう処分するかだな、、、、、キズを黒いマジックで塗ってオクでドナドナするかな。
書込番号:7014708
0点

発売時期の予測は・・・みなさんにお任せするとして、PIEあたりで何かしら
発表があるんじゃないですか?
スペック面ですけど
(必須)
・ファインダーの改良、出来れば95%以上の視野率に
・AFはEOS40Dのユニット以上のものを
・液晶の3インチ化・出来れば320x240でなく640x480(90万画素クラスを)
・DIGIC3の採用
問題は画素数でしょうか?
実際、D3並の高感度特性がえられるのであれば、1300万画素据え置きでも十分に
対抗できますよね。まあ、1DsMk-IIIが2100万画素化しましたので、1600万画素
相当にランクアップしても良いのかも。
連写性能は結構このクラスでは重要かと・・・?
秒3コマではもはやユーザーは納得しないでしょう。秒4コマでは何ですから、
秒5コマクラスまで上げればベスト。1300万画素・秒5コマもありますが、これに
像消失時間を100ms以下に出来れば、十分スポーツや報道の分野でも活用できます。
今までですと、5Dの後継=高画質・スペック抑えめでしたが、いっそEOS40Dの
上位としての十分なスペックのカメラになれば、D300・D3を凌駕できるかと・・?
以下希望スペックですが・・・
画素数は1300万画素据え置き・フルサイズ・ゴミ取り対応
視野率95%以上で倍率0.72倍
AFセンサーはEOS40Dを流用
連写速度秒5コマ・像消失時間100ms・レリーズラグ60ms
ライブビュー・AF対応はEOS40D程度
DIGIC3ないし次世代DIGICの試験採用
防塵防滴までいかなくても良いですから、EOS40D程度の性能をうたう
背面3インチ・90万画素液晶
こうすれば、D300のグリップ無・秒6コマと対抗できるフルサイズ・
ミッドレンジに製品が置けます。20万円・・・と言いたいところで
すが、30万円弱でも、D300に対して十分アドバンテージがあるでしょう。
D3ユーザーにも十分対抗できますから。ただ・・・1D系が売れなくなりそうw
書込番号:7014715
1点

皆さんの予想を見る限り、あんまり魅力的なスペックアップはないようですね。
僕は現行の5Dで十分です。
ここまで来ると進化の方向はどっちに向かうんでしょうか?
1600万画素、液晶大型化、ごみとり、ライブビュー、連写アップ…、買い替えるほどの魅力は無い。
書込番号:7014856
0点

私もエアコン25度さんの仰るとおり「1600万画素、ゴミ取り+ライブビューで秒間4コマ」では魅力に乏しいと思うのですよ。
むしろTAILTAIL3さんの仰るとおり、現行5Dの延長上のほうがよほど魅力的ではないか?と。
ちなみに「1600万画素で秒間4コマ」というのは、思いっきりアバウトな計算なので笑われてしまうでしょうが、
40D:10Mpixで秒間6.5コマ=10×6.5=65Mpix/sが現在までで最高の、1個のDigic3の処理能力
からの概算です。
受光素子のサイズによる速度低下や、高速化に伴う発熱〜ノイズ処理などを一切無視した思いっきりアバウトな概算です(^-^ヾ
仮にDigic3の処理能力を65Mpix/sとして、画素数が12〜13MpixならDigic3を1個で秒間5コマ程度行けそうですが、16Mpixでは4コマがギリギリになってしまいます。。。
話が飛びますが、もうひとつ思うのは、「1600万画素、ゴミ取り+・・・」を現行5Dの初期価格と同じような価格で始めてしまうと、せっかく開拓した現行5Dの市場をみすみすD300に与えてしまう結果にならないか?ということがあります。
そうするとソニータムロンコニカミノルタさんの仰るとおり「現行価格を維持して登場」となりますが、しかし、1D3の延長上にある素子をその価格で出すことは、キヤノンにとって相当なリスクになるのではないでしょうか?
ある程度数が出てくれなければ大変なことになりますよね。
でしたら、16Mpix機にはDigic3を2個搭載して「(性能も価格も)1D3に肉薄する5Dの上位機(例えば本体のみで秒5コマ、マグ・バッテリーグリップ使用時7.5コマ、視野率95%、とか)」と、(性能も価格も)現行5Dの延長上にある「後継機」の2機種を配置したほうが望ましいのではないだろうか?と思ったりするわけです。
なんか、1機種に絞るとどっちつかずな結果になりそうに思えてしまうのです。
エアコン25度さんの仰る「買い替えるほどの魅力は無い。」は、キヤノンにとって最も恐るべき言葉でしょう。
PS.
あ、そうそう、前にDigic4について思ったのですが、最も開発が早そうなのは、Digic3をさらに微細化して1チップに二つ乗せる方法。
これなら並列処理は1Dで実践済みだし開発も早いのではないかな?と思ってたりします。
製造技術はCMOSの微細化と似たようなものではないのかなぁ?
書込番号:7016532
1点

>せっかく開拓した現行5Dの市場をみすみすD300に与えてしまう結果にならないか?
私は、フルサイズの魅力はAPS-Cに負けるほど軟弱なものではないと思います。
書込番号:7016717
0点

個人的には1300万画素据え置きで良いから、D3のような圧倒的な高感度特性や
輝度ノイズの軽減、色収差補正とか力を入れて欲しいですね・・・
正直、1300万画素に留めても、「十分魅力的」だとは思います。
EOS5Dからの乗換えよりも、今はいかにAPS-Cサイズからの乗換えユーザーを増やす
かだと思いますよ?
そう考えると、秒5コマx1300万画素であれば、D300クラスやE-3あたりで迷っている
ユーザも取り込めると思います。正直秒3-4コマで画質重視機ではユーザーへの訴求
力がないかと・・・
あとはライブビュー含めEOS40Dと1DMk-IIIから想定される機能を取りこめば十分か
と。D3との比較でもありましたが立体感やフルサイズとしての通常用途での画質は
EOS5Dもいまだ一線級です。無理に1600万画素に上げなくとも、価格を25万スタート
実質22万〜23万なら、EOS40Dからのステップアップ、D300・E-3・α700あたりで
迷うユーザーに対しても「フルサイズで同クラスと同じ基本性能」で十分太刀打ち
出来ると思います。
正直、秒5コマというのはこの価格帯では必須になりつつありますからね・・・・
書込番号:7017064
0点

>フルサイズの魅力はAPS-Cに負けるほど軟弱なものではない
同感です。私もそのように思っています。
ただここでいう「市場」は一般的な意味で、あくまで同価格帯にあってこそ「低速機だけどフルサイズ」と「APS−Cだけど高速機」という選択肢が与えられるのであって、価格差が開いてしまってはやはり厳しくなるのではないか?という意味です。(誤解を与えたとしたら、ゴメンなさい、書き方もアバウトなもので。)
私自身は20D+1D3ユーザーで、5Dが欲しくても予算が立たないのでフィルムで我慢しているキヤノンユーザーですが、市場の評価は現在のニコン・フィーバーが収まった来年になってからでないと、正確なところはわからないでしょうね。
1600万画素機(秒間4枚)を現行5Dの現在の価格帯に持ってくるのは、キヤノンにとって相当リスキーなことのように私は思っていますが、であればこそ、キヤノンのフルサイズに対する「本気度」をここで測りたいとも思っています。
5D初期価格と同程度であったら「あぁ、やっぱキヤノンだね。。。予想通りやね。。。(ため息)」と思ってしまいそうです。(だからといってニコンに移ると言うことはありえませんが。)
それに何より後継機を出すということは、これだけ評価が高く、かつ満足度の高い現行5Dを「失ってしまう」という事実を、キヤノンにも良く知ってほしいよなぁ〜という思いもあります。
中途半端なことはせず、絶対「本気」で作って欲しいですよ、5D後継機。
書込番号:7017076
0点

>[7014715]
>・ファインダーの改良、出来れば95%以上の視野率に
視野率は今でも 96%ですよ。
倍率の改善要望ですよね(とは言え D3でも 0.7倍ですが)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/system.html
>[ファインダー]
>視野率 上下左右とも約96%
>倍率 0.71倍(50mmレンズ・∞・−1dpt)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/spec.htm
>ファインダー視野率 上下左右とも約100%(対実画面)
>ファインダー倍率 約0.7倍(50mm f/1.4レンズ使用、∞、-1.0m-1のとき)
書込番号:7017090
0点

おおう、フォローありがとうございます!
まあ倍率は0.7倍・視野率96%でも良いのかな・・・と思います。
液晶の方が評判悪いですしね(^^;>5D
なんかD3・D300の発売になって、「次のキヤノンの一手」もとい
5Dの後継の話題があっちこっちで盛んですよねーーー
秒5コマばっかり私も書き込んでいますがw(苦笑)
正直、20万円アッパーで、秒5コマx1300万画素ででてくれたら、
即刻EOS40Dから乗り換えますね。
正直、EOS100から初めて、EOS-RT・1HS・5・7と使ってニコンも
F90x、ニコンD1・KissDシリーズ・EOS20Dと使ってきましたが、
正直秒3コマですとかったるさが残ります(^^;
性分なんですかねーーーやっぱり秒4コマぐらいが一個軽快に切れる
基準だと思っておりますが・・・
書込番号:7017140
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/10/10 2:15:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





