


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
1 高感度撮影でノイズが少ない。
いや、そんなのいろんなサンプル画像見ていればわかるだろうに…。(^_^;)
しかしやはり実際に使ってみると、その差はD200と比べても圧倒的でした。
ノイズリダクション使わなくてもノイズが少ない。
ノイズリダクションが弱いから、高感度時の立体感もAPS-C機とくらべて
「のっぺり」した印象が無い。ちょっとスゴイですよ、これ!
高画素な高級機は画質の良い低感度で使うのが常識だと思い込んでいまし
たが、目からウロコが落ちました。今後は積極的にISO1600まで常用しよ
うと思いました。写真の撮り方が変わりますね。
2 古い他社のMFレンズを装着しても違和感無くてデザインが自然。
丸っこくて、のたくるようなデザインの5Dですが、いかついデザインの
20年前のオリンパスOMレンズを装着しても意外なことに違和感ありません
でした。
安価なマウントアダプタでアダプタ部分が銀色のタイプを使いましたが、
OMレンズはもともとマウントの外環部分が銀色なせいもあり、かえって
統一性が感じられました。
マウントアダプタのボディ装着時にフランジ面に相当する面が大きく、
フランジ面の外環が見えていますが、α700みたいだと思えば新しいデザ
インに見えなくもありません。(大笑)
思わぬ拾い物は、予想していたズイコーマクロ 50mmF2、同90mmF2のF2
開放時の画質と周辺減光の問題ですが、意外にも周辺減光が少なく、開
放から画質もシャープでした。
(もともと開放から使える高画質が絶対条件で当時設計された高級レンズですが…)
当時のオリンパスはすでにこんなバケモノのような高性能レンズを量産し
ていたのかと思い、改めてこの2本のレンズに惚れ直しました。
3 視度調整範囲が広い。
ド近眼の自分でもちゃんと調整範囲に納まりました。D200のときには精一杯
マイナス側に補正しても少しファインダーがぼやけていたので…。
けっこう…というか、すごく嬉しいですね。
4 ファインダーが広く大きくてスッキリと見える!
でも昔の一眼レフはみんなこうだったんですよねぇ。(^_^;)
あまりにもファインダーが良く見えるので、焦点距離105mmでももっと被写
体が近くにあるような印象(105mmよりも望遠に感じる)ことがありました。
ああ、なんか幸せ…。(*^_^*)
5 キットで同時購入したEF 24-105mm F4 ISがめちゃくちゃ高性能!
発売当時は逆光や強い光が入ったときに虹のシャワーのような美しい(笑)
ハレーション?が出ることで一躍脚光を浴び、メーカーが初期ロットを回
収する騒ぎになったいわく付きレンズですが、現行ロットではそのような問
題は今のところ見つけていません。
このレンズの周辺減光を問題にしているユーザーもいますが、フルサイズ
ではそもそも広角側で原理的に周辺減光が発生しやすいことを知らない、
暗い安価なズームレンズしか使ったことが無いようなユーザーや、デジタル
のAPS-C一眼レフから初めて一眼レフの世界に入ったようなユーザー層にこ
のような意見が多いように感じられました。
実用面ではこのレンズは、その多少の弱点を補って余りある魅力が感じられ
ました。
複数の単焦点レンズの画角をカバーし、現行の単焦点レンズに匹敵する性能
(ただしディストーションの補正以外)と、優れた手ブレ補正機能の恩恵を
考えれば、このレンズの大きさと重さも、小型で軽量だとすら思えます。
単焦点レンズを多く使ってきた自分は、この利点が素直に嬉しいです。
まとめ
1)D200を買ったときに、EOS 5Dにさっさとシステム変更していれば良かった。反省。
今でこそニコンもフルサイズのD3もありますけどね…。
2)APS-C機のメリットは多いですが、「フルサイズ機なんて必要ない」なんて思って
いるAPS-C機のユーザーはそんなことを言わないで、もしも機会があればぜひ5Dの
ようなフルサイズ機を試しに使ってみて欲しい。
APS-C機とのさまざまな『違い』が、フルサイズ機に対する今までのネガティブな
印象を全て払拭してしまうかもしれません。
書込番号:7145479
5点

確かに5Dは素晴らしいと実際に使ってみてスゴく感じます。
この辺りはユーザーにならないと実感出来ない部分ですね。
何度かちょこちょこ触らせてもらって気付かなかったコトでも…使い込んで感じる部分って多いですから。
書込番号:7145512
4点

EFレンズの素晴らしさが発揮出来るのはフルサイズだと思います。
今では5Dを手放して後悔しています。
5Dの後続機に期待しています。
書込番号:7145546
7点

>「フルサイズ機なんて必要ない」なんて思って
>いるAPS-C機のユーザーはそんなことを言わないで、もしも機会があればぜひ5Dの
>ようなフルサイズ機を試しに使ってみて欲しい。
確かに使ってもいないユーザーが5Dを攻撃してきました(他社のasp-cユーザー)。画では勝てませんので"質感"とか"シャッターフィーリング"とかを前面に押し出して(笑)画質とは関係ないのですが。
"使えば解るフルサイズ"ですね。
書込番号:7145592
5点


やっぱり画角が使いやすいですね。50mmレンズを4本持っている僕としてはAPS-Cはちょっと違和感があるというか手持ちのレンズがうまくいかせなくなってしまう不安感があります。
書込番号:7145652
5点

美玖さん
おはようございます。5Dの素晴らしさを代弁してくれてうれしいです。24mm〜105mmは本当に優秀な第一級のれんずですね。自分のうでが2段も3段も上がったような錯覚をおぼえます。そしてキャノンのフランジバックのみじかいおかげでRのれんずつくのです。そしてこれも第一級のズミルックス、とりわけ素晴らしいAPOマクロ100mmに感嘆しております。デジタルは購入時比較の意味で他の機種をためしただけですがA3サイズまでのばしほれこんだ5Dには僕の期待に十分にこたえるものでした
書込番号:7145668
5点

「わかる人」が使えば5Dはとても良いカメラですよね。
美玖さんに購入された5Dは幸せ者ですね。
書込番号:7145682
5点

美玖さん
5Dの良さを的確に表現していただき感謝します。
5Dは実に素晴らしいカメラです。
24-105はとても良いレンズです。
これらを貶す人達がこの掲示板にも現れますが自分が分っていないのを
世の中に曝している様なものですね。
書込番号:7145735
4点


>⇒さん
雑誌やネットのレビューをいくら見て、そこで褒めちぎられていたとしても、
実際に自分で使うまでは実感は沸きませんね。
>titan2916さん
EFレンズはモデルチェンジのサイクルが短く、ニコンに比べると設計が新しくて
画質も良いレンズが多いですね。
私も5Dの後継機に期待しています。(すぐには買えないでしょうが)
>レンズ+さん
>確かに使ってもいないユーザーが5Dを攻撃してきました(他社のasp-cユーザー)。
私はそんなことやってませんよ〜。(笑)
ニコンユーザーは『ニコ爺』と言われるくらい、銀塩のころからのニコンユーザーが
多いので、フルサイズ機に憧れることはあっても攻撃する材料にはなりません。
D70以降でニコンの一眼レフユーザーになった、若く新しいユーザーはどうか知り
ませんが…。(ーー;)
>Coshiさん
どんなものにも、口で説明しても実際に使わせても良さの解からないお客さん
はいますね。(-_-;)
そういう人たちにとっては、その商品にはしょせんその程度しか価値を見出して
いないということなのかもしれません。
余るほどお金を持っていても、自動車はレクサス乗らずに軽乗用車を好んで運転
している人もいます。(笑)
>小鳥遊歩さん
>やっぱり画角が使いやすいですね。
広角レンズが広角レンズとして、標準レンズが標準レンズとして使える。
高価なレンズを何本も持っているユーザーにとって、自分の愛着あるレンズの
画角が変わってしまうAPS-C機はイタイですよね。
いままでのレンズが画角もボケ味も変わらずに、違和感なく銀塩カメラと併用ま
たは移行できるフルサイズ機は、APS-C機には無い『本来あって当然の機能』
を持っているだけなのですが、それがこんなにも貴重に感じます。
>言いたがりさん
>おはようございます。5Dの素晴らしさを代弁してくれてうれしいです。
いえいえ、そう泣くほどでは。(アイコンが涙を流しています。(笑))
>G55Lさん
>美玖さんに購入された5Dは幸せ者ですね。
私が幸せで浮かれているだけです。^^;;;;;;;
>VRVRVRさん
>これらを貶す人達がこの掲示板にも現れますが自分が分っていないのを世の中に曝している様なものですね。
どこにも御し難い人はいるものなので諦めています。
書込番号:7146060
0点

>私はそんなことやってませんよ〜。(笑)
美玖さん、解っていますよ(笑)。
ご指摘の
"D70以降でニコンの一眼レフユーザーになった、若く新しいユーザー"の極一部です。
ともあれ5Dを楽しんでください。
書込番号:7146077
2点

美玖さん
私もD200からの引っ越し組です.
5Dにかえて「エ〜ッ!」と驚くぐらいの違いに驚きました.
ニコンの古いMFレンズやハッセルのレンズが使用できる
のも楽しみの一つですね.
書込番号:7146252
2点

D200ですか…。
あのカメラとの出会いがなかったら
キヤノンには移行しなかったでしょう。@D200がせめてISO800までノイズ無しで使えたら
AD200のバッテリーの持ちがD70並みに良かったら
BD80がNC4とCF使えたら
CVRのF4通し以上のレンズが豊富に発売されていれば
ニコンからキヤノンに移行は無かったのですがね…。
AF使えて手振れ補正が欲しいとなると
マウントアダプターを使ってまで
ニッコールは使わなかったろうし
D200の時 中身がD300のスペックならニコン使いのままだったのでしょうが…。
書込番号:7147050
2点

いまさらですが、自分なりに買ってすぐに試し撮りしたサンプルを掲載します。
>1 高感度撮影でノイズが少ない。
展示会場など「ストロボ撮影はご遠慮ください」の場所で撮るのでとても助かってます。
撮影したまんまの写真をそのまま印刷版下に使ったことも何度もあります。
黒バックの前を走る「村田セイサク君」をISO1600手持ちで撮影。
高感度撮影時のノイズって何だっけ?と思ってしまった写真です。
>5 キットで同時購入したEF 24-105mm F4 ISがめちゃくちゃ高性能!
> 発売当時は逆光や強い光が入ったときに虹のシャワーのような美しい(笑)
> ハレーション?が出ることで一躍脚光を浴び、
これは今は解消してますね。写真は谷津干潟の夕焼けです。
西日を直接入れても、問題なかったです。
周辺減光は当然ありますけど、良い感じに入るので気にしたこと無かったです。
それより、5Dと24+105Lで家の犬を撮って見て、ああ、やっぱり毛皮着た生き物なんだ、って妙に感動しました。
D60の時は、毛の一本一本が途中で色が変わってるところがうまく撮れてませんでした。
書込番号:7148329
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 19:02:40 |
![]() ![]() |
37 | 2025/10/12 22:09:18 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





