


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様にお尋ねいたします
このたび方眼スクリーンを購入しなかなかいいぞと思っております
しかし最近M42アダプターにてMFを使用と思っても目が馬鹿なために思ったようにあわせることができません
しかし若い頃に使用していたMF機ではあわせることが可能です。
当然ながらMF機にはマイクロプリズムやスプリットイメージがついているからです
5Dの純正アクセサリーにはマイクロプリズムやスプリットイメージがついているスクリーンはなくEOS-1Dなどのパーツを改造してあわせたものがあるようです
そこで1D用のスクリーンEc-Bを改造して販売しているところをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか
いろいろ探しましたが根性がないのか見つけることができませんでした
どなたかご教授お願いいたします
書込番号:7537842
0点

EOS 5D用ニュースプリットスクリーンU
で検索するとヤフオクでヒットすると思います。
f値の暗いレンズで使うとスプリット、プリズムは陰りが出るので使い分けになると思いますよ?
書込番号:7537979
0点

E30&E34 さん
早速のご返事ありがとうございます
お教えいただいたとおりヤフオクでヒットいたしました。
目の前が明るくなった気分です
ありがとうございました
書込番号:7538038
0点

のんびり太公望さん
こんばんわ!
当方もマニュアルフォーカスが見辛くて
先日Ee-Sに替えたところ随分と見易くなりました。
CONTAX RTSUのファインダーを見てから5Dのファインダーを
見るとF1.4⇒4.0程の違いを感じます。
広さも29インチTV⇒42インチハイビジョンほどの違いを感じました。
書込番号:7538546
1点

のんびり太公望さん
EOSには色々なメーカーのレンズがつき、これをつかうことは喜びでもあります。電子接点つき変換マウントアダプターはピントがあうと赤の探知と電子音でしらせてくれますよ。私はこれでコンタックスやライカRや42レンズをつかっています。
書込番号:7539199
0点

現在方眼スクリーンを使っています。
最近電子アダプター(ニコン用・コンタックス/ヤシカ用)を買いました。エレフォト製のようです。
MFでピントがあった時にフォーカスエイドが光りますので、電子接点なしのアダプターより使いやすいようにおもいますがいかがでしょう。
電子接点なしのアダプターよりはずいぶん高価になりますが。
買ったお店はディスカバーフォトです。
書込番号:7539442
0点

皆様 ありがとうございます
先日ほころびかけた梅の花を撮ってきました
100枚くらい撮ってピンの出たのは約3割、200mmでの撮影でしたが
前ピン、後ピンという問題ではなく、自分の意図したところにピンがこないというものです
MFであわせることが事実上難しいのでAFに頼りっぱなしです、
そうするとセンサーの判断したところがいいのかどうかわからないままシャッターを切ってしまうということになります。
合焦マークが出てピッピッとなってもだめなのが今の私の目なのです
三脚使用でさえこれなのですから手持ちなどは論外です
もっともマクロ的撮影以外は全く問題はありません
少しだけ絞り込むので距離が離れれば被写界深度がカバーしてくれます
オリンパスの1.2倍?に見えるアイピースを取り付けてもだめでした。
皆様のこの板での写真を拝見させていただきますと、
見事にボケた背景からかなりアップしていると思いますが狙ったところにドンピシャで
ピンをあわせているのがうらやましくなります
写真がぼけるのは頭がぼけているせいだと思い込ませながら楽しんでいきたいと思います
皆様、本当にありがとうございました
書込番号:7539717
0点

確かに5Dを含めて現行AFカメラのファインダーでF/1.2などの大口径レンズを開放でピントを合わせるのはオート・マニュアル共に非常に困難です。
ファインダーはカメラでもコストのかかる筆頭に上げられる部分ですので優先順位の低いAF機ではMF機と比べるのは酷だと思います。コンタックスで褒められることの無いRTSVのファインダーでも5Dとは雲泥の差です。
AF機の場合は割り切ってデジタルの利点を生かしてフォーカスをズラして数枚抑えておくしか無いと思います。
書込番号:7541317
0点

私も視力は裸眼で左右とも0.1以下ですので、Canonさんにはできるだけ見やすいファインダーを希望しています。
>もっともマクロ的撮影以外は全く問題はありません。
ということですと、アングルファインダーを使用するほうがいいかもしれませんね。純正だと1.25倍/2.5倍(中心部分の拡大)の切り替えができます。
ケンコー製のもので等倍(1倍)と2.5倍。
私は純性を使っていますが2.5倍まで拡大できるとさすがに見やすいです。
5Dの後継機でライブビューがつけば必要なくなりそうですが。
前回書き忘れていたことがあるので追加しておきます。
電子アダプターでフォーカスエイドが光る(認識する)のはF5.6まででした。(5DとKissDNでともに室内で蛍光灯のもとで行った場合。レンズ情報で焦点距離50mm、F1.8と表示されていましたので、EF50F1.8から部品どりして作っているのではと推測しています)
書込番号:7541795
0点

僕は20Dの時から5Dもこのヤフオクのスプリット使ってます。
僕ははっきり言ってもう手放せません。
特にズームレンズでは特定の距離と焦点距離でオートはピントが合ってる合図が出るのですがスプリットは少しずれてたりします、試しに撮るとスプリットで合わせた方にはピントが合ってます!!!
今までたまにオートで後ピンなどの症状が出てたのがこれで解決できました。
オートフォーカスとスプリット両方でピントを判断してます。
おかげでピントのヒット率がかなり上がってます。
EOS1Nの頃のスクリーン(Ec−B)を改造したもので切りかきを作ってピント調整用にアルミ箔を左右に貼ったものです、DIYで出来そうですが・・・・
是非ご検討してみてはいかがでしょうか・・・
書込番号:7543415
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 16:00:08 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/04 17:56:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





