デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
お騒がせして申し訳ありません。
アップした絵ですが、
デジ一で撮ったものと比べて、如何でしょうか?
どのような点が質的に落ちると思われますか?
ご教授いただきますよう、お願いいたします。
(F31fdで写しました)
書込番号:7634934
0点
コロッケライスさん
私はデジタルは5DとαSWEATしかもっていないのでなんともいえませんが写真はプリントして違いがわかるとおもいます。A4でのばしても5DとコニカミノルタαSWEATでは全然違います。5Dは素晴らしい画質です。A3ノビにするとコンデジと5Dでは大人と子供の違いとわかるとおもいますよ。
書込番号:7635005
2点
基本的にBBSなので、同じ話題なら前のスレッドにレスで返しましよう。
同じような話題で新スレ建てまくるのは、荒らしと判断されますよ。
>どのような点が質的に落ちると思われますか?
逆に問いますが、この写真で満足ですか? そして満足ならそれでよいでしょう(*^_^*)
写真の価値観なんて人それぞれです。ではではm(_ _)m
書込番号:7635125
4点
この縮小された画像ならば全く問題ありません。
書込番号:7635135
2点
このサイズだと違いはわからないですね。
僕もF31fdは持っているので分かりますが、条件がよければなかなか良い写りをするカメラです。
でも条件が悪くなるとけっこう画質が悪くなります。
うす暗い場所とか・・・。
あとF31fdはパープルフリンジがかなり出やすいので5Dと比べるとその辺で差は出ますね。
それからF31fdはワイド側の歪曲はかなりすごいですね。
あとは600万画素なんで解像度はそれなりなので印刷サイズが大きくなってくるとつらいものがあります。L版や2L版では問題ありませんので大丈夫だと思いますが。
書込番号:7635146
3点
コロッケライスさん、
掲載された絵は充分に良く撮れてますね。
この絵だけで、余りカメラの善し悪しまでは語れないと思います。
プリントするのがL版や2L版で、後はディスプレイ上で鑑賞するだけであれば
5D本来の良さは十分に発揮できないかも知れません。
もっとも、上記のような鑑賞であっても
どんな被写体を撮るか、どんな条件下で撮るか などによってはコンデジと
デジ一の差が大きく表れることもあります。
例えば、風景写真などの緻密な絵柄の被写体であったり
ある程度被写体との距離を取りながらも背景をぼかしたいポートレート写真だったり
どんなものを撮って、どのように使いたいか(鑑賞したいか)によって
デジ一、もしくはその中でも5Dを選択すべきかどうか変わってくると思います。
書込番号:7635199
1点
DIGI-1さんへ
お!光岡のオロチですか! A20でかっこよく撮られてますねぇ〜(*^_^*)♪
駄レスで失礼。ではではm(_ _)m
書込番号:7635231
0点
Coshiさん、
ありがとうございます。
この絵だけで“オロチ”とお判りになるとは、凄いですね。
実は、昨年のモーターショーがA20の撮り初めでして
一部の動作不具合情報もあり心配しながらも
A20 だけ持って出かけました。
結構使える! と言う印象です。
駄レス、悪のりで申し訳ありません。
書込番号:7635288
1点
DIGI-1さん
偶然ですが、同じような構図でオロチを撮ったものがありました^^
デジ一撮り始めの頃のものです。
(別機種。その他の違いは、フラッシュ焚いてるところですが)
書込番号:7635547
0点
コンデジだと気を使わなくて、バシバシスナップ写真とか撮っています。それでも花とかだとそれほど画質も悪くならずに撮影できてしまうかも知れませんが、自然な感じで室内で動きものを撮影すれば、途端にカメラ性能の負荷、手汗握る緊張感が跳ね上がるものだと思います。
ストロボを使わずに照明を出来るだけ明るいものにして、それでもSS1/60秒、F1.2、ISO100がやっとと言う状況では、ピントはシビアですし、失敗する枚数も半端ではありませんね。
朝日や夕暮れなどの難しい時間帯のニュアンス表現も、やはり自由度の高い一眼が必要になってくると思います。
条件が厳しく、求める表現力を重視すれば、一眼の画質はコンデジに比べ別次元ではないかと思います。じゃなきゃ、お金を無駄に使っている事になってしまいますから。
書込番号:7635592
1点
冬春夏秋さん、
凄い偶然ですね。
一瞬、レスを見て驚きました。
私のレスが、何かの原因で他の方のものと混同したかと思いました。
私の場合、A20の初撮りで手ぶれ補正の実力も確認したかったので
1000ショットくらい撮った全てがノンフラッシュでした。
またまた、駄レス すいません。
書込番号:7635753
0点
DIGI-1さん どうも
(脱線でスレ主さんには申し訳ないのですが、)
どこかで見たような写真だなーと思って、データを探してみたら、やっぱりという感じで。
撮影ポイントがどうしても重なりやすい所だったのでしょうね。
でも、DIGI-1さんのようなベテランの方?に構図が似ていて、少し得した気分。
当方は、(暗い)キットレンズだったので、ノンフラッシュでは撮影は厳しかったと思います。(オロチの展示、照明が暗めだったと記憶)
書込番号:7635867
0点
フレコトゴンさん、
Coshiさん、
ソニータムロンコニカミノルタさん、
203さん、
DIGI-1さん、
HP-DANAさん、
皆様、お答えいただいて、本当に有り難うございました。
経験豊かな方々にご教授を賜り、感謝を申し上げます。
書込番号:7635907
0点
Coshiさん
中央のシズル感あふれる水玉はきれいですね。いつも感心しています。なにか感性豊かなかたですね。
書込番号:7637563
0点
フレコトゴンさんへ
過分なお言葉を頂きましてありがとうございます〜m(_ _)m
私のマクロ写真は殆ど手持ちのお気楽撮影なので、たまたま撮れちゃった写真が多いので恐縮です(^^;;
カメラは本業ではないですが、デザイン業で飯食ってますので、そう言って頂けると励みになりますm(_ _)m ではでは(^^//
書込番号:7640116
0点
コロッケライスさん、
すいません、亀レスですが、
>デジ一で撮ったものと比べて、如何でしょうか?
>どのような点が質的に落ちると思われますか?
この写真がトリミングしたものでないなら、どこにピントを合わせたかがわかりにくい点がデジ一との写真の一番の差だと思います。中心ではなくて、周囲の花びらにピントを合わせたのでしょうか?これはコンデジのぼけ味を評価する目的の写真でしょうか?
良く「コンデジでもぼけ味は出せます」と言う話を聞きますが、中心となる被写体の解像感が高くて、背景だけを自由にぼかせるのがデジ一のぼけ味で、コンデジで出せるぼけ味は、極端に寄って、被写体と背景の距離の落差を使い、ごく浅い合焦面以外はすべてぼかす(実際はピントが合わなくて勝手にぼけるのを撮る)と言う写真の差があると思います。
これはどちらが優れてどちらが劣ると言うのではなく、カメラの構造上の差による撮影条件の差なので、質的に落ちるかどうかは使用用途によると思います。僕はカメラマンではなくムック系のライターとして写真を使うので、残念ながらこうした写真では使用用途がありません。
写真は説明のために、撮像素子が小さいデジ一のものを選んでみました。5Dよりぼけ味が得にくいAPS-Cやフォーサーズのデジ一で撮った写真です。
書込番号:7651647
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















