『子供の撮影って大変です』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『子供の撮影って大変です』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

子供の撮影って大変です

2008/05/25 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:7件

いつも楽しく拝見させていただいております。
さて、先日2年間お世話になった中古の10Dから念願の5Dに買い換えました。
やはりフルサイズ、画質はすばらしいのですが、画角の違いに少々戸惑っております。(今までより寄らなければならない場面が増えました)
被写体はもっぱら小学校1年生の長男と幼稚園年少で3歳の次男です。
スナップやポートレート中心です。
私は動き回る子供を撮影するとき、AFモードはほとんどAIサーボにしています。
好奇心旺盛な息子達に、じっとしている時間など無く、あらかじめ動いている被写体を前提にこのようにしております。
また、AFフレームもフォーカスロックやAEロックする際に一番やりやすいように、常に中心に設定しています。
滑り台を滑ってきたり、走ってきたりする子供を撮影するとき、AFモードはAIサーボだと思いますが、私のようにAFフレームを中心に設定していると、人物撮影の基本の目にピントを合わせるときはどうしても画の中心に顔が来てしまい、上半分は背景で下半分だけ人物のバランスが悪い画になってしまいます。
そして、画のバランスを良くするために動き回る子供に追従しようと私もがんばるのですが、前ピンになったり後ピンになったりと、バッチリとしたピントを得られないのです。
皆さんは動き回る子供や、スポーツ撮影をされる際はどのようにAFモード、AFフレームはどのようにされてますか?
何か良い方法があれば教えてください。
ちなみに使用レンズは、EF24-105mm F4L ISが中心で、時々EF70-200mm F2.8L ISも使っています。

書込番号:7855920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/25 23:48(1年以上前)

APS-Cですが、被写界深度が2、30センチ以上あると思う時に、全AFポイントを使います。
1200画素もありますから、後でトリミングしても良いと思います。5Dですし。

書込番号:7855994

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/25 23:49(1年以上前)

どう追うかによって違ってくると思いますよ。
滑り台などなら、置きピンが適当でしょうし、いっそ自動選択にしてAIサーボに頼りっぱな
しにして枚数で稼いだ方が良いと思います。確かに中央一点は精度も追従性も高いのですが
意外とカメラ任せでも何とかなるものです。(キレは落ちますが歩留まりは上がります。)

端のAF点を選択して縦位置もありですが、EOS40D・5Dとも端の点は追従性が一段落ちます
からね。まあ、EOS5Dなら画素数の余裕もありますし、今のまま中央一点で追ってトリミング
すれば良いというやり方ではいかがですか?

私も最近は、動体についてもっぱらEOS-1DMk-IIに逃げていますね(^^;
縦位置にした際に1点を選択+周囲7点によるフォローが出来るためやっぱり下位機種と
比べても追従性は良いです。

書込番号:7855997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/25 23:53(1年以上前)

100枚写して、いいのが3〜5枚程度です。フイルム代不要ですから・・・

書込番号:7856020

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/05/25 23:54(1年以上前)

多少絞って被写界深度を深くして撮影すれば目にピントを合わせなくても大丈夫ではないでしょうか。
私の場合…動いている人物を撮影する場合には無理に目にピンを合わせようとはしていません。
構図第一で多少ピントがずれていても動いてるのだから仕方ない…と自分に言い聞かせたりしています。

ただ…私も最近はTAIL4 さんと同様動体撮影は1D3がメインになっちゃってますね。

書込番号:7856022

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/05/26 00:24(1年以上前)

1D系買ってください・・・ってのは無しですね。
冗談抜きで中望遠でF2.8程度の被写界深度なら、どのAFエリアでも、滑り台の最初から最後まで
目にバチピンってのが普通なので、もし検討される余地があるなら是非。

滑り台は本当に難しいですね。とくに短い滑り台って等速直線運動に入る前に終わっちゃいますからね。

滑り台だけに限って言えば、5Dには超広角撮影がお勧めです。
できれば14〜16mmぐらいで。滑り台にもよりますが、だいたい1/200前後を境に歩どまりが全然変わって
きますので、TVモードでその辺のSSにします。当然絞れた方がいいので、ISOでバランスをとります。
この辺はトレードオフですね。(照り返しを拾うようならMの方がいいですね)
AFエリアは全点自動にして、滑り台の横に立ち、柵から乗り出して正面からねらいます。スベリだしから、
カメラにぶつかる直前まで連写し、ぶつかる直前は、カメラを引きながら追っていきます。
そうするとかなり近くなってから、ド迫力でバチピンの絵がなかなかの確率で撮れます。

置きピンもありかとは思うんですが、うちの子に限って言えば「よしタイミングはわかった、
次はバッチリだぜ!」って時に限って、他の遊具にいっちゃいます(泣)

書込番号:7856203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2008/05/26 01:16(1年以上前)

私は自分の子供を撮影するときにほとんどいつもMF(マニュアルフォーカス)で撮っています。標準のスクリーンでは難しいですが別売りのEe-sならピントが見えやすくなります。フレーミングの自由度が高いのがいいみたいです。

書込番号:7856417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/26 05:06(1年以上前)

でんでん703さん おはようございます

動いている子供さんの目にピンを合わせ続けるのはプロでも値難のワザかと思います。
測距点をフルに使って連写した方が歩留まりは良いように思えます。

書込番号:7856685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/26 05:15(1年以上前)

真ん中AFフレームを使って、ピントを目にあわせて、構図を調整するという手順が撮れるならやられている方法でいいのですが、動体撮影なら構図を調整するってのが出来ないですね。

それならピントのあわせたいところに近いAFフレームを使ったらどうですか?
AF精度は多少劣りますけど数打てばあたるでしょう。
折角たくさんフレームある訳だし。

それか被写界深度を深く撮って真ん中でお腹あたりを狙うとか、トリミングするとか。

書込番号:7856692

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/26 05:52(1年以上前)

お子さんのお写真ある意味連写で撮影しその中で良いのを選ぶのが良いかと思います。

書込番号:7856729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/05/26 07:37(1年以上前)

運動会の徒競走はAIサーボで撮影しますが、公園での子供撮影は、原則、ワンショットモードで撮っています。滑り台を滑っている様子を撮る場合は、AIサーボにしますが。この場合予めAFポイントは中央から変えます。縦撮りなら右に、横撮りなら中央の上に。そうすれば一応顔の辺りにピンを合わせてくれるので。

でも、実際のところ、そうやって撮影しても、気に入った写真は100枚中数枚ですよね。坊主のときもかなりあります(涙)。

書込番号:7856869

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/05/26 10:14(1年以上前)

別機種

24-105Lにて

でんでん703さん、おはようございます。
1.とにかく一杯撮ってその中から良いのを選ぶ。
2.動きものは構図よりピント優先で、どうしても気になるなら構図は後からトリミングなどで調整する。
3.目と同じ深度になる所にコントラストの強い服を着せてそこにAFを合わせる。
私は、上記3点に気を付けて撮っています。特に3番目は効果が高いので御一考下さい。子供撮りは大変ですが、上手く撮れた時の喜びも大きいので頑張って下さいねぇ〜 ではでは(^^//

書込番号:7857162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2008/05/26 13:48(1年以上前)

本題とは違い恐縮ですが...。

Coshiさんのお子さんの写真、このところ何点かUPされたのを拝見させていただいて、ん〜、いいですね。
なんか、光の回り方というか、空気感というか、こういう感じの写真ってなかなか撮れないんですよね。
つい見入ってしまいます。

書込番号:7857663

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/05/26 14:07(1年以上前)

ゴライアスさん、大変励みになるお言葉ありがとうございますm(_ _)m
>光の回り方というか、空気感というか・・・
生憎の曇り空ではあったのですが、逆に顔に影が出にくい状況だったのでラッキーでした(^^;; それと大きな小道具(山車)があった事も幸いして、比較的良い表情が撮れたように思います(*^_^*);; つまり私の写真は行き当たりばったりな事が多いのですが、子供撮りは予想不可能なシチュエーションが多いので、とにかく一杯撮る事を心掛けています(^^;; ではではm(_ _)m

書込番号:7857698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/05/26 15:53(1年以上前)

でんでん703 さん
動き回る子供の目にピンを持ってくるのは至難の業だと思います。
これは5Dより動体追随能力のある機種でも、100枚撮って5枚あれば良いのではないでしょうか。
それでもEF24-105mm F4L ISで一段くらい絞ったときの被写界深度は、撮影距離によりますが、そんなに薄くはないですよ。
被写体ブレはないのでしょうか。

書込番号:7857940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/26 22:30(1年以上前)

皆さんこんばんは。一夜明けて、こんなにたくさんの書き込みがあり感激しております。ありがとうございます。

うる星かめらさん、こんばんは。10Dに比べたら画素数もあるのでトリミングありですね。

TEIL4さん、置きピンですか…私には高度なテクですね。でも今度挑戦してみます。AFフレームも自動選択にしてやってみます。

裕次郎1さん、仰るとおりで私も100枚撮って2〜3枚しか納得できるものはないですね。

⇒さん、動体撮影は1D3ですか…すごいですね〜。いつかは1D系に行きたいです。

JbMshさん 、こんばんは。1D系…欲しいです。うちの子供は普通に遊具で遊んでいるときでも大変なのに、滑り台やダッシュしてるときなんかはもっと大変ですね。
>滑り台は本当に難しいですね。とくに短い滑り台って等速直線運動に入る前に終わっちゃいますからね。
ですね〜。私も何回滑り台を撮ったことか。ジャスピンって1枚あったか無いか…。
超広角撮影をお勧めされてますが、ちょっと意外なアドバイスだったので今度是非試してみたいと思います。
>…「よしタイミングはわかった、次はバッチリだぜ!」って時に限って、他の遊具にいっちゃいます(泣)
(笑)うちもそうですね。木や壁をよじ登ったりする場面でカメラ向けると、いつも反対に向いてしまうんです。予測不可能です。

hanchan-jpさん、こんばんは。MFフォーカスですか。高度なテクですが今度やってみようと思います。Ee-sチェックしてみますね。

湯〜迷人さん、くろちゃネコさん、titan2916さん、坊やヒロさんこんばんは。
連射しまくって、良いものを選んでみます。でも100枚で数枚ですよね〜。

Coshiさん、お子様のお写真拝見しました。曇天ながら実に子供らしい素敵な肌色ですね。補正されてるんでしょうか?いや〜素敵ですね。
私はいつもRAWで撮影し、DPPで補正してます。でもまだ勉強不足ですので簡易的な補正ですけど…。
晴れた日は結構まともな肌色が出ますが、曇天の場合や室内ではなかなか難しいですね。

ニッコールHCさん、こんばんは。被写体ブレは10Dに比べて5DはISOを上げれるので、かなり改善されました。
しかし、息子がトランポリンを習っていて、先日大会に出たんですが、体育館の照明が全体の1/3未満程度しか点灯しておらず、昼間なのに実に暗く、ISO1600まで上げても被写体ブレしまくりでした。
もっとも、トランポリンは上下の動きが激しいので仕方がないと諦めておりますが、スポーツのカメラマンってどうやって撮ってるんでしょうね。

書込番号:7859439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/05/27 00:55(1年以上前)

でんでん703 さん
isoを上限まで上げられたのは正解だと思います。レンズは70-200 F2.8ですよね。
おそらくトランポリン競技で被写体ブレしたのは胴体ではなく手足ですよね。
胴体であるなら、カメラを上下に振れるのでss1/500程度で止まったように見えるのではないでしょうか。
回転しながらの手足の速い動きは、ss1/1000が必要ではないでしょうか。
ブレまくりということは相当暗かったのですね。
手ぶれは止められても、被写体ブレは理論的には止められませんから、明るいズームと少しでも高感度耐性の高い機種がスポーツカメラマンに必要なのでしょう。
また体育館は水銀灯ではなかったですか。フリッカーやWBにも悩まされたと思います。

書込番号:7860267

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
さくらと初レンズカメラレンズ変われば違うのか 8 2025/10/18 12:05:05
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 8 2025/10/15 18:53:58
この違いアイフォン15 42 2025/10/13 16:07:31
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45
カメラ届きました 7 2025/10/06 3:18:39
奇麗に撮影 18 2025/10/05 20:26:05
CFカードについて 19 2025/10/05 1:56:18
お宝おジャンク道♪ 76 0 2024/12/31 21:40:50

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79264件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング