デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様こんばんは。
8月の下旬に撮影旅行を計画しています。
その際、天候が良ければ作例のような1時間程度の長時間露光で、星の軌跡を撮影したいと考えています。
銀塩では相反則不軌現象が出ても、星の軌跡の撮影は問題なかったのですが、デジタルカメラでは長時間露光をすると「熱ノイズ」という現象が発生するとのことでした。
露光時間は1時間程度を考えていますが、5Dの場合、熱ノイズ対策はどの方法が有効かご教示いただけると幸いです。
できれば以下の方法がどの程度有効かもお教え下さい。
1.撮影時の対応
@長時間露光のノイズ低減をONにしておけば、1時間程度の長時間露光でも熱ノイズは気にならない(若しくは効果がある)。
A長時間露光のノイズ低減を「自動低減」にしておけば、1時間程度の長時間露光でも熱ノイズは気にならない(若しくは効果がある)。
B長時間露光のノイズ低減機能は熱ノイズ対策効果はほとんど期待できない。
Cその他撮影時の対策として有効な方法はありますか?
2.撮影後の処理
@DPPで対応できる方法があればお教え下さい。
(フォトショップ等市販ソフトは持っていないのでDPPで対応できると助かります)
Aフォトショップ等を購入しないと処理はできない。
・複数枚撮影し、合成処理をしないと熱ノイズ対策はできませんか?
この場合、星の軌跡が途切れてしまうなどの問題はありませんか?
Bその他熱ノイズ対策に有効なソフトがあれば教えて下さい。
以上宜しくお願い致します。
尚、帰宅時間が遅く、返信が夜間〜深夜になってしまいますので、何卒ご容赦の程宜しくお願い致します。
書込番号:8169381
0点
私自身長時間露光するわけではないですが。
熱ノイズに関しては@の方法が原理的に有利で、後処理ではあまり効果が期待できないはずです。
しかし撮影時間と同じ時間だけブラックアウトして処理に待たされるのでは?
書込番号:8169441
1点
熱ノイズのことは良く分かりませんが、1時間も露光すると、バッテリーが持たないかもしれません。以前に真冬(気温は零度ぐらい?)20DとBGでオリオン座を撮るため1時間露光したら、バッテリーがほとんど空になりました。ノイズ低減処理は無しです。事前にフル充電でシャッター開いたまま、どれぐらいの時間持つのか確認した方がいいと思いますよ。
書込番号:8169456
1点
早速返信いただきありがとうございます。
ソニータムロンコニカミノルタさん
長時間露光のノイズ低減ONが有利なようですね。確かに以前1分程度の露光時間でも後処理に結構時間がかかっていたので「自動低減」に切り替えたのを記憶しています。
1時間の露光時間ならどれぐらい待たされるやら??
dai_731さん
長時間露光はデジタルの弱点かもしれませんね。バッテリーがどの程度持つかは重要な問題ですね。もしバッテリーの持ちが悪いようなら、EOS-3で撮影した方が良いかもしれませんね。
書込番号:8169533
1点
説明書にも記述されていますが、長時間露光時のノイズ低減処理を行うと、「露光時間と同じ時間が、低減処理のために必要になることがある」とのことですので、注意が必要です。「ON」でも「自動低減」でも、ノイズがあれば同じ結果じゃないでしょうか。
「〜ことがある」という言葉尻が微妙ですが、ノイズの発生次第では、最高で1時間も処理にかかるということですね。続けての撮影は不可能ではないようですが、不便はあるかと思います。
書込番号:8169571
1点
日周運動をデジタル合成されてはいかがでしょうか?
こちらを参考になさってみては。
僕もこの夏、北アルプスで挑戦しようと思っています。
http://crep.ne.jp/sidenote.cr?owner=5a4b998c-b3c9-102a-9b51-00114331ed99&sidenoteid=980
書込番号:8169602
1点
Ikuruさん
長時間露光と同じ時間後処理が必要となると実用上かなり問題ですね。
コンキリエさん
参考になりました。でも合成処理となると1時間に180枚撮影となると180回も合成しなくてはならないのですね。フォトショップも持っていないし、だんだん気持ちが萎えてきました(笑)。
書込番号:8169633
0点
最後の方にその解決法が載っていますよ。
Lighten Compositeというフリーソフトを使えば一気にやってくれるようです。
書込番号:8169651
1点
BIG Oさん初めまして、
> 「長時間露光のノイズ低減」はご存じの通り露光した時間と同じだけの処理時間が掛かるので躊躇します、
然し、DPPの新しいバージョン(3.4.1.1)では
「輝度ノイズ緩和レベル」と「色ノイズ緩和レベル」どちらも1/10ステップで処理が出来ますし、
「RAW撮り」と「TIFF/JPEG」用が用意されています、当然ですが是非「RAW撮り」されることをお薦めいたします。
書込番号:8170142
1点
こんにちは。
カメラ本体の「長秒時露光時のノイズ低減」の機能はOFFにしたほうがいいと思います。もしOnにすれば、例えば1時間の露出の場合、ノイズ低減する為に、合計2時間がかかりますね。
以下のページ、ご参考して
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/01/19/772.html
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITdp000007042008&cp=2
それ以外の処理方法に、「dark frame subtraction」があります。
詳しいはネットで検索してください。
書込番号:8171889
1点
コンキリエさん 度々アドバイスありがとうございます。
マニュアルモードでレリーズ+連射で180枚程度の連射は可能なことは分かりました。この方法がベストなのかもしれないのですが、ここで紹介されているLighten Compositeというフリーソフトをダウンロードしたところ、解凍ができずインストールできませんでした。
コンキリエさんは上手くこのソフトをインストールできましたか?
道東ネイチャーさん こんばんは。
風景写真や屋外の写真はいつもRAWで撮影していて、DPPのノイズリダクションは良く使っています。熱ノイズにも有効なら、「長時間露光のノイズ低減をOFF」にしてDPPで後処理すればOKということですね。長時間露光のノイズ低減機能と、DPPのノイズリダクションは同じ効果が得られるのでしょうか?
カメラマン甲さん アドバイスありがとうございます。
私も初めは「長時間露光のノイズ低減」をONにして使っていましたが、30秒程度の露光時間でも処理に時間がかかり、すぐに「長時間露光のノイズ低減を自動」に切り換えて使いました。
1時間もの長時間露光ならOFFにしておかないと大変なことになってしまいますね。
色々意見を伺いましたが、合成ソフトが手に入ればレイヤー合成、通常の長時間露光の場合は長時間露光のノイズ低減をOFFにしてDPPで後補正(ノイズリダクション)ということでしょうか?
書込番号:8173598
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










