


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
裏の川でカワセミを発見!
急いでカメラを取りに戻り撮影〜
5Dに35-350mmで撮影を開始したのですが・・・
小さい
背中の青が飛ばないと分からない
対岸までは30mくらいでうしろは金網
近づいて撮影は難しそう
今まで鳥等の撮影は経験がありません。
どの様に撮影すると良いのでしょうか?
手持ちの機材では350mmが最大です。
10D(古〜)APS-Cで拡大すればもう少し大きく撮れるかな?
書込番号:8237235
0点

近江蘇加さん
5D、10D、35-350mm と、同じ機材で嬉しくなりました。σ(^◇^;)
5D と 10D ですが、ちょっと粗いですが1平方mmあたりの画素数を求めますと、
5D : 1,280万 / 855.6 ≒ 1.5万
10D : 630万 / 342.8 ≒ 1.8万
となりますので、
>> 10D(古〜)APS-Cで拡大すればもう少し大きく撮れるかな?
と思います。
書込番号:8237310
0点

カワセミの撮影には最低600mm(35mm換算)、できれば800mmほしいと思います。
一度、現れた場所には、また来る可能性が高いので、同じ場所で待っていればいいと思います。
書込番号:8237314
2点

5DのAPS-Cサイズ切り出し画素数は500万画素
10Dが630万画素?
大差なし
AF能力を考えると5Dの方がHIT率が各段に上がりそうです。
書込番号:8237560
0点

近江蘇加さん
>カワセミの撮影は?
>今まで鳥等の撮影は経験がありません。
1DMarkVとEF600F4LISを買って下さい。
それでも鳥等の撮影の経験が無ければ難しいですかね。
書込番号:8237708
0点


スースエさん
じじかめさん
EOS 5D MarkUさん
Pretty Boyさん
返信ありがとうございます。
手持ちの機材では難しいですね。
流石に600mmの大砲は用意は出来ないです。
初めて生でカワセミを見ることが出来たでけで
幸せと言う事にしておきます。
餌を取りに川に飛び込むシーンは
一人で感動してました。
鳥だけに撮り逃しました・・・
書込番号:8237790
0点

僕も今年の4月くらいに、近所にカワセミがいる場所を数カ所見つけ、泥縄で撮り始めました。5Dは画質が良くトリミング耐性が高いので、300mmで小さくしか撮れないと思っても等倍で見ると結構撮れている事がありましたが、やっぱり不利な気がしたので、オリンパスE-3と望遠レンズを買い足してそちらで撮る様になりました。フォーサーズは焦点距離が2倍になるので、300mmのレンズだと600mm相当の画角で撮れます。
写真は同じフィールドで5DとE-3で撮ったカワセミです。撮像素子の小さいフォーサーズは、カメラやレンズの値段を安く上げようと思った時、結構良い選択だと思います。
1DMK3 + EF600F4LIS => 三脚とセットで140万円くらい?
E-520 + ED70-300 => カメラとレンズで9万円以下?
E-3 + ED70-300 => 18万円くらい
これからの余生をずっとカワセミや超望遠が必須の被写体とつきあうなら、140万円かけてレンズ沼にはまるのも良いですが、カワセミに飽きたらEF600F4LISはあまり使い回しの良いレンズではありません。
僕も試しにカワセミを撮ってみるレベルなら、もりやすさんの案に賛成します。
1DMK3も使っていますが、連写の音が5D以上に大きいので、カワセミが運良く近くにとまっても、脅かしてしまいそうで、あまり使わなくなりました。フォーサーズはその点シャッター音も静かなので、都内のカワセミは10mくらいでも普通に撮らせてくれます。
写真は都内の同じ場所で時期とカメラやレンズを換えて撮ったカワセミです。左二枚が5DにEF70-300DOISで撮ったものを縮小とトリミングをかけたメス、右二枚がE-3にED50-200SWDと1.4倍テレコンで560mm相当で撮ったオス、ED70-300で600mm相当で撮ったオスの写真を縮小したものです。
書込番号:8238102
4点

35-350をお持ちでしたら、フォーサーズに70-300を使うよりKX2を買われたほうが良いかもしれませんね。
あとはカワセミの動きをよく観察して、ブラインドの中から狙うと大きく撮れると思います。
書込番号:8238154
0点

マク3にロクヨン、ビデオ雲台、三脚の組み合わせだと、150万円は覚悟しないと無理ですね。
それよりも、400mmF5.6(14万前後)プラステレコン1.4の組み合わせか、40Dの中古を購入されれば、20万円以下でカワセミ撮影が楽しめるのではないでしょうか。
今の機材でカワセミ撮影を続けていくうち、400mm以上が欲しくなると思いますが・・私のカワセミ仲間30名くらいの人は、400mmF4、またはF5.6 500mmF4、600mmF4 800mmF5.6です。殆どの人が最初のレンズからステップアップされてるようです。
カワセミは音より、突然の動きが嫌いみたいです。
そのためには、何時も来そうなところで、待ってれば案外写せると思います。
書込番号:8238306
1点

もりやすさん
FJ2501さん
こねぎさん
返信ありがとうございます。
フォーサーズ確かに魅力的ですね。
10Dは望遠で現役で使っているのですが、室内撮りは・・・
室内撮り(高感度)と望遠で噂の50Dをと目論んでいるのですが
カワセミの美しさにフォーサーズの提案、グラッときちゃいますね。
書込番号:8238308
0点

50Dならフォーサーズ相当トリミングで、1030万画素ですから、
AFや感度性能等を勘案すると、フォーサーズより良い選択肢でしょうね。
やはり欲がでれば飛んでるところも狙いたいでしょうし、
いよいよハマったら、600mmF4を買えばフォーサーズ相当トリミングで1200mmの10Mpxです(笑)
書込番号:8238354
0点

http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearch/result/1/srchKind/all/srchtxt/%C4%BB#resultList
鳥類の撮影にはオリンパスに分がありそうですね。
書込番号:8238431
0点

近江蘇加さん、
50Dが1500万画素でしたら、KX2よりこちらの方が良さそうですね。
オリンパスも悪くは無いですが、望遠レンズがキヤノンのゴーヨン並みの値段と重さのサンニッパしか無く、APS-Cの方が選択肢も多いです、今のところ・・・。
ちなみに、私はフォーサーズの提案をしてないような・・・(^^;
書込番号:8238599
0点

E-3と梅レンズZUIKO 70-300で140-600で手持ち撮影可能です。しかもボディ内手ぶれ5段補正、強力防塵防滴、ぶっちぎりのゴミ付着防止性能。まさに屋外で野鳥を撮るために生まれたシステムと言っても過言ではありません。安く揃えたかったら野鳥撮りはフォーサーズです。ヤフオクだと15万円で揃います。更に安価に揃えたければE510なら6万円で揃います。E520で7万円ですね。金が有り余っているならキヤノンでもニコンでも良いのでしょうが・・・。他はどこのメーカーのどの機種でもよろしいでしょうが、庶民の鳥撮りだけはフォーサーズで決まりでしょう。絶対のお勧めです。
書込番号:8238859
1点

sakitetuさん
流石にそこまでの覚悟は・・・
とてもキレイな写真で惚れ惚れしますが私の財力では無理ですね。
JbMshさん
沼に引きずりこむようなお誘いですが沼のほとりで写真を楽しみたいと思います。
Pretty Boyさん
もりやすさん
フォーサーズ魅力的ですね〜
ノイズや操作系を吟味したいと思います。
こねぎさん
大変失礼致しました。
まとめての返信は失礼でした。申し訳ございません。
KDX2でしたら噂の50Dかな で御容赦下さい。
ブログを拝見した所E-3を御使用のようでしたので。
本当はお勧めなんだろうなと勝手に解釈してしまいました。
書込番号:8239087
0点

レタッチで自然なノイズ軽減なら、Dfine 2.0 がお勧めです。よく使っているので、自信を持ってお勧めします。
http://www.swtoo.com/product/nik/df2/
Photoshop Elements, CS3 のプラグインフィルターの一つとして機能します。非常に高性能で、オートでも自然なノイズ軽減が可能です。もちろん、マニュアルで設定を追い込むことも可能です。
Dfine2.0 で google検索されると、たくさんの実例がご覧になれますよ。
書込番号:8241520
0点

近江蘇加さん
カワセミさんは「幸せを運ぶ青い鳥」、その日一日、出会っただけでとっても幸せな気持ちになれるんですよね〜♪癒されます。
ところでうちにも滅多に来てくれないカワセミさんですが(多分、近江蘇加さんと撮影条件は似てます)、条件が良ければ400mm(35mm換算)でも結構寄れますよ。
私のはContax N DIGITALという古いデジ一眼で、さすがに"ホバリング"とか"飛び出し"とかは無理ですが、要は根気と運だと思います。
シャッターチャンスを逃さないように頑張ってみてください。
書込番号:8244624
0点

近江蘇加さん、こんにちは。
カワセミさん可愛くていいですよね〜
お写真を拝見すると手持ちで撮られたようですが、やはりブレが感じられますね〜
たしかに30mで350mmは厳しい条件ですが、300mmに5Dで素晴らしい写真を撮られる方もいらっしゃいます。
600mm、500mmはそれなりの腕(ブレ対策も含めて)があって初めて性能を発揮するレンズです(スミマセン、誤解のないように撮影技術を問題にしている訳ではありません)
超望遠の世界は一にも二にもブレを如何に排除するかにあるのだという事を強調したいのです(綺麗な写真を撮る方は必ずブレに対する工夫がみられます)
CCDサイズでの適・不適もありますが、批判的な意見もあります。
私は、APS-Cサイズの40Dを使いますが、5Dで撮ってトリミングのほうが画質が良いという方もいらっしゃいますので、今暫くブレ対策(三脚、レリーズ、ミラーショック対策)をされて、それから機材を検討されても遅くはないと思いますよ〜
私はデジ一眼の他にデジスコ(スコープ+コンデジ)も利用しますが、こちらは1500mm以上にもなりますので息すらできません(笑)
デジスコですと30万ほどで機材が揃い、100m先のスズメでも撮れますが撮影は難しく好き嫌いもあるようです。
やっぱり、鳥さん撮影の秘訣は如何に鳥さんと親しむか・・でしょうか。
参考にカワセミさんと他の鳥さんの写真を添付します
書込番号:8247852
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





