


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さん、こんばんわ。
突然ですが、PLフィルター使ってますか?
銀塩の時はPLフィルター命!で使ってましたが、、
デジタルになってから現像やレタッチでかなり補正できるんで、、
荷物になるし、装着、脱着やら面倒だし、、
それより、シャッター数優先で気がつけば使わなくなりました。
水面の反射を取り除くとかだと必要ですが、、
いわゆる一般目的の空の青みを出す為、コントラストを高める為、
といった目的で、まだ使われてますでしょうか?
5D使ってますので、無理矢理ですがこの版で、、(苦笑)
書込番号:8239298
0点

使ってます.
空の青みを出す為、コントラストを高める為なら
デジタルレタッチで代替できますね.
でもPLの効果ってそれとはちょっと違うと思いますよ.
書込番号:8239322
0点

PLフィルターの効果を、レタッチで正確に表現するのは至難の技です。
従って、PLフィルターはデジタルになっても十分意味があると思います。
書込番号:8239340
0点

PLフィルター使ってますよ〜。
グアム旅行や最近行った沖縄では重宝しました。
水の反射を抑える効果はおもしろいですね。
また、ステップアップリングかまして、ビデオカメラにも装着しています。
流し撮りでシャッター速度を落とすために使ったこともある不届き者です。
↓
http://www.imagegateway.net/a?i=o0vDMZyCLq
上の例では逆に反射をアップさせて夏場のギラツキ感を強調する方にも使っていました。
書込番号:8239345
0点

必要に応じて使ってます。と言っても、めったに付けませんが。
普通に反射光を抑えるために使ったりとか、水面の雰囲気を出すために反射光を最大限に上げたりとか、その時々に応じてです。 ただ、最近はレンズの口径も色々増えてきて、全部のレンズ用に持っているわけではありませんが。
フィルムでも、必要最低限にしかPLフィルターは付けませんでしたので、私の場合はフィルムでもデジでも使用頻度は変わらないです。
書込番号:8239364
0点

デジタルの時代でも、風景写真を撮るプロは偏光フィルターを丁寧に使っています。
仰るとおり、後処理で挽回出来るように思えるのですが、ここが魂の関与する写真です。
情熱が作品に表れるのです。
書込番号:8239369
1点

銀塩もデジタルも(^^)必要に応じて使います(^_^;)
なるべく撮影時に!理想のイメージ通りにしたほうが良いと思います(^_^;)
出来れば(^_^;)レタッチは最小限にしたほうが良いと思います(^^)
書込番号:8239370
0点

RAWでも空の青を出すため等の過度のレタッチはトーンジャンプを起こしますよね。
上りのイメージに対して必要なら使えば良いだけじゃないでしょうか。
水面やガラス面の表面反射を抑える為であればレタッチでは不可能ですし。
書込番号:8239386
0点

PLフィルタはデジタルでも必要でしょう。
CCやLBフィルタは、ホワイトバランスやトーンカーブ等で調整が利きますが、
偏光は光学的な効果ですから画像修整とは異なります。
書込番号:8239412
1点

デジタルでは無用の長物です。
"生"が一番です。
何も着けない方が良いですね!
只、水面反射光を嫌う場合は着けた方が良いですね!
と、言っても僕はフィルターを沢山買い込んだ部類ですが。。。```r(^^;)ポリポリ 30万ほど! (^^;)☆\(-_-;)
書込番号:8239446
0点

はじめまして! 5D系列の動向が気になる一人です。
現在はEOS−1Vを使っていますが、偏光フィルターは大変重宝しています。特に水面での反射像の微調整や、木々、花、空などの好発色が欲しい場合には不可欠ですネ。
ただ、特に水面反射像をフィルタリングした後の映像には水面下の物体が写りこむので、フィルタを使わないで撮影した映像と大きく異なり、彩度・明度・コントラストなどの単純な補正では全く効果がありません。
従って、後工程(レタッチ)では補正しようにもやりようがありませんので、デジカメでも銀塩同様に必需品と考えています。偏向フィルターは湿気に弱く、カビが生えやすいので注意しましょう。値段も結構するし・・・。
以上、釈迦に説法的で、失礼しました。
書込番号:8239489
2点

ぜんぜん使わなくなっちゃいました(笑)。
もし使うとしたら反射対策ぐらいですね、僕の場合も。
書込番号:8239495
0点

水面反射を調整する為に使っています。
空の青み云々的な使い方はした事がないです。
この辺は銀塩でもデジタルでも変わってないですね。
最近はレンズの口径があがってPLフィルターが高価になって困る・・・。
ND、PLは使いますが、ソフトフィルター等の効果フィルターやコントラスト調整の色付きフィルターは全く使わなくなってしまいました。
書込番号:8239498
0点

PLフィルターは被写体のテカリを取り除く必要があったり、画面内の露出差を少なくする場合には今でも使用しています。
デジタルはレタッチができますが、ポジもデジタルも基本的にPLフィルターの使いどころは同じと考えています。
あくまで撮影イメージ、被写体の状況を見た中で、効果的と判断すればPLフィルターの使用効果は大きいと思います。
書込番号:8239600
2点

皆さんどうもありがとうございます。
小鳥遊歩さん以外は銀塩と同じように使われてるのですね。
もっと使う頻度が減った人達がいらっしゃるのかと思いました。
私は、まだ銀塩も使います。その場合はPLフィルターは不可欠で使います。
もし、忘れたら取りに帰ります(笑)
けど、私の場合デジタルと銀塩は別物と考えてますので、
銀塩と同じような絵作りを求めてなく、
後処理で偏向効果と近い感じ(同じにはならない)に追い込む+α
で絵作りをしちゃいますので、、
しかし、PL効果はPLフィルターしか出せないので、、
たまには使おうと思います。
書込番号:8239915
0点

遅れましたが、、(笑)使ってはいますが、頻度は少なくなり
ました。
書込番号:8239933
0点

PLまだまだ使ってますね。
コントラストを高めたり、反射を弱めたりする他にも、NDフィルター替わりにして、光の多い場所で絞り開放を使いたい場合に使用する手もあるので。
書込番号:8239950
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





