『ISO感度設定をLOにした場合』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『ISO感度設定をLOにした場合』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ISO感度設定をLOにした場合

2008/12/12 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

このたび、価格が下がってきたので中古で5Dを購入しました。
早速使いはじめて楽しんでおります。

さて、みなさまに伺いたいのは、ISOの設定を拡張にセットしてL(ISO50相当だと思うのですが)で撮影したとき、全般的な画質、ノイズやシャープネス、コントラスト、ダイナミックレンジなどは標準設定時のISO100と比較して変わってくるのでしょうか?

以前ソニーの開発者のインタビュー記事を読んだところ、α900では拡張設定のISO100で撮影すると、ベース感度であるISO200よりもコントラストが高くなり、ダイナミックレンジが狭くなるとありました。また、同様のことがEOS1Dでもあるようなことを記憶しています。

当方、大伸ばしのプリントを作るので、少しでも画質が良いに越したことはなく、もしL設定でISO100の時よりもよい結果が得られるならと思い質問させていただきました。

既出の事柄であればすいませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:8770822

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/12 10:15(1年以上前)

ちがいはあります。
が、わたしには区別できません(^^;;
基本感度時が最も自然で、感度を上げ下げ(ゲインアップ/ダウン)
するとノイズが増えると聞いてます。

たまに「感度は低い方が良い」との書き込みを見かけますが・・・(^^;;

書込番号:8771065

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/12/12 10:39(1年以上前)

ISO値が低ければ画質がいいというのは、フィルム時代の話です。
デジタルでは基本感度が最良です。

書込番号:8771151

ナイスクチコミ!2


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/12/12 16:49(1年以上前)

基本ISOが良いかと思います。

>当方、大伸ばしのプリントを作るので、少しでも画質が良いに越したことはなく、もしL設定でISO100の時よりもよい結果が得られるならと思い質問させていただきました。

自分じゃわからないから、良い方にしておこうか? で引き伸ばしプリントしても無駄だと思いませんか?

多分? 手ぶれ、被写体ブレが皆無な撮影と、ピント合わせに十分注意した良質な画像を撮る方が大事ですよ。

書込番号:8772304

ナイスクチコミ!0


gokigen5dさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/12 20:22(1年以上前)

5DでISO50と100を使い分けたことがありますが、目視可能な差はないように思います。今ではISO50は使っていません。

書込番号:8773062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/12 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO50

ISO100

ISO800

ISO3200

マン・レイさん  こんばんは

見た目ではどっちだか見分けがつきませんが
撮影枚数がISO100が一番多いのでなるべくISO100で撮ってます!

書込番号:8773215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO50

ISO50

ISO125

ISO160

マン・レイさん、こんにちは。
普段はISO50を使用することは無いのですが、一度だけ設定ミスをしてISO50で撮影したことがあります。それがサンプルのISO50写真(2枚)です。
ISO50写真では青空のグラデーションの滑らかさが失われ、階段状(縞模様)に変化しているように感じますが、ISO100〜ISO200の写真では空は滑らかに変化していると思います。
サンプル写真はすべてDPPによりRAWからJPGへ現像したものです。
使用ディスプレーによって見え方が違うと思いますが、家の安物ディスプレーでも会社で使用しているはナナオS2411Wディスプレーでも同じ様に見えます。
同じ条件で撮影しているわけでもなく、ある程度のデータ数を基にしているわけでもないので断言できませんが、ISO50で得られる写真はISO100〜200で得られる写真より多少見劣りするのではないかと思います。

書込番号:8773410

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/12/13 03:05(1年以上前)

画質は ISO50<ISO100 と聞いていますので、普段はISO50は使用しません。
実際、間違って使用できないよう、カスタムファンクションでの使用宣言が必要です。

ではどんな時に使うのかというと、スローシャッターを切りたいときですね。
スローで撮る時はまず、
減光(NDフィルター)を考えますが常時持ち歩く物でもないので、
次に絞ろうとしますね、それも程度問題で、あと一息という時に
絞らずに ISO50 で緊急対応したりしています。

書込番号:8775157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/12/13 23:51(1年以上前)

EOS学園の 5D 使い方講座での解説の受け売りです。
ISO の拡張設定はメーカとしては実用の画質が得られないと判断しているから拡張なんだそうです。時には「画質は悪くてもよいから、とにかく絵が必要」というシーンもあるだろうから、拡張設定として、利用できるようにしているのだそうです。

LO(ISO 50)は、基本感度の ISO100 の階調を半分に圧縮して実現しているそうです。したがいまして、

>> ダイナミックレンジが狭くなるとありました。

という事だと思います。

書込番号:8779783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/18 19:49(1年以上前)

みなさまお世話になっております。

とてもためになるレスポンスをいただき感謝です。

実際の撮影例を掲載していただいた諸氏には深くお礼申し上げます。大変優れた作例をいただき、参考とさせていただきました。ありがとうございます。

また、スースエさまのご意見は特に参考になりました。
たぶん、ですがメーカー側の公式見解と思います。私としてはCANONの開発者、技術者サイドの意見を求めていました。やはり拡張設定ではなんらかの圧縮がかかるようですね。予想していたことですが、ある種の公式見解がきけて、すっきり、しました。

また、あまりためにならない意見もありましたが(E30&E34さんのことです)、まあいいでしょう。

さて、5Dですが、本日まで自分で試したところでは、(わたしが手がける)A2ノビのプリントには最適のカメラではないと思っています。必要最低限の解像感を保ちながら、同時に画素ピッチの余裕からくると思われるのですが、スマートシャープネスをかけた時のデジくささの無さ、ほとんど銀塩にちかいやわらかさを感じられる階調など満足のいく結果が得られました。逆に解像度は高いですが、どうしてもデジくささが出てしまう1600万の1D2より使いやすいくらいです。もちろんRAWからの使用での話です。

今回の5D購入は、私にとってダウングレードだったわけですが、まあ、フィルムを変えるようにカメラ本体を変える(複数使い分ける)時代に入ったってことですね。

書込番号:8803975

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング