


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
川崎のヨドバシにもうありました。
12のアピールポイントは順に
1.小さくて、軽い。510gの軽量コンパクト
2.際だつ描写力。約 1010万画素大型「CMOSセンサー」
3.自然な色再現。映像エンジン「DIGIC II」
4.思い描いた色あいで撮れる。「ピクチャースタイル」
5.いつでも簡単撮影。多彩な「モードダイヤル」
6.チャンスに強い。起動時間約 0.2秒&秒間再考約3コマの高速描写
7.ピント合わせが速い。広視野・高速9点AFオートフォーカス
8.大きくて見やすい。広視野角2.5型大型液晶モニター
9.撮影時に液晶モニターを自動消灯。「ディスプレイオフセンサー」
10.総合的なセンサーダスト対策。「EOS I.C.S.」
11.プリント簡単、つなぐだけ・「イージーダイレクトプリント」
12.自由自在の表現力。50種以上のEFレンズ
だそうです。ダスト対応は10番目です。
書込番号:5376985
0点

1000万画素CCDとCMOSを原理的に比較すると、
CMOSのほうがノイズ性能とかが高いでしょうし、α100はもとより、D80に高感度時の画質的には勝っている可能性が高いですね。
D80にはD80の魅力満載で楽しみですが、NIKONキャッシュバックしないとD80の価格では難しいか・・・。
「1000万画素と、ゴミ対策」そして「CANON」。
この3つが消費者にとってのわかりやすい売りでしょうね。
書込番号:5377049
0点

銀座のキャノンデジタルハウスで実物を触ってきました。
AFレスポンスはキスデジNより数段進歩しています(30Dと同じだそうです)。
質感やファインダーはNと変わらないようですが、ピクチャースタイル、2.5型の見やすい液晶モニターは30Dと同じです。
セルフクリーニングシステムを搭載し、1010万画素は30Dより優れている点です。
これで現時点のヨドバシ店頭価格で約8万円の差は大きい!
30Dにほぼ決めていたのですが、明日キスデジXを予約しに行きます。
書込番号:5377065
0点

30Dの時にはインターネットの情報ばかりで、パンフレットもなかなか店頭にならびませんでしたが、kissDXの場合はソニーのα100、ニコンD80の事もあり、8/24正式発表、8/24各販売店に豪華な(1枚ものチラシでは無く)12ページのパンフレットが大量に並んでいました。
安売りしないキタムラでさえ、初期価格が79992円ですからキヤノンの並々ならぬkissDXでシェア45%戦略が見えます。まさにデジ一眼戦国時代突入か!
勝つのは家康(キヤノン)か明智光秀(パナ)か秀吉(ニコン)か伊達政宗(ソニー)?
・・・価格破壊はうれしいかぎりです。
書込番号:5377326
0点

>勝つのは家康(キヤノン)か明智光秀(パナ)か秀吉(ニコン)か伊達政宗(ソニー)?
明智光秀がソニーでしょう。織田信長(コニミノ)を打ち破り天下統一を目論むも
結局は家康(キヤノン)、秀吉(ニコン)に破れさる・・・
なんちゃって・・・(^^;)
他意はありません。気分を害されたのなら申し訳ありません。
パナ、ペンタ、オリはうまくキャスティングできませんでした。m(_ _)m
キヤノンは本体手ブレ補正は搭載しないつもりでしょうね。
あまり様子見しすぎて、ペンタや明智光秀・・・いやソニーにシェアを
奪われなければ良いのですが。
でも、搭載したら搭載したで、ISレンズ持ってる人たちの大ブーイングを
くらうでしょうね。レンズ手ブレ補正方式を採用したジレンマか・・・。
キヤノンは本体は低価格でシェアを奪い、ISレンズで利益をとる。
ペンタ、ソニーは本体手ブレ補正でライトユーザー、コンデジからの新規顧客の
取り込みでシェアを拡大し、レンズは薄利多売?
どちらの戦略がシェアをとるのかが、今後のデジ一市場の方向を決めるでしょうね。
しかし、KissDXについては実機を触ってないので正確なところはわかりませんが
情報を見ている限りではKissDN持ってますが、買い替えるほどの魅力を感じず、
ホッとしてます。
それにしてもKissDXはキスデラックスとでも呼べば良いのでしょうか?(^^)
なんでXなんだろう?
書込番号:5377730
0点

to RIN(Mac+Win)さん
>情報を見ている限りではKissDN持ってますが、買い替えるほどの魅力を感じず、ホッとしてます。
自分もKissDNを使っていますが、フォーカス精度の向上(クロスセンサー化)と連続撮影枚数の向上(RAWで10枚)だけで、もう買い換えようと思っています。
幸いバッテリー&バッテリーグリップもKissDNと共通ですし、心配していたメモリスロットのSD化も無く、ボディだけの買い替えでそのまま新機種に移行できるのは嬉しい限りです。
書込番号:5377791
0点

あいぴいさん、今晩は。
掲示板を見ていると買い換える人も結構いるみたいですね。
オートフォーカス精度の向上は確かに良いなと思いましたが、
さほど苦労してないというか、下手な鉄砲数打ちゃあたる、で
やってますので・・・(^^;)
数打ちゃあたるといえば、連射性能ですが、
私は基本的にJPEGで撮ってるのでRAWの連射性能は気にしてないです。
ん?というか連続撮影枚数が増えたのですかね?なら関係あるかな?
バッテリーなどの流用できる部分を残したのは良いですよね。
問題はいつSDカードを採用するのか・・・。
まあ、採用するころには十分CFカードは使い倒してるし
SDカードは安くなってるでしょうから
KissDXでCF採用は良かったかと・・・。
ただ、コンデジ(SDユーザー)からの乗り換えの取り込みで
多少の足かせになるかも・・・。
本質的な問題じゃないんですけど気になるんですよね。
オリもフジもxDはいい加減やめてくれないかなぁ〜。
書込番号:5377866
0点

>なんでXなんだろう?
「10代目、10Mピクセル」から取ってるようですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/24/4469.html
因みに、私もKissDNからの買い換えを検討中です。
KissDからKissDNへは躊躇無く買い換えた口ですが、今回はどうしたものか、と思案中です。
書込番号:5377951
0点

私は、
ユーザーにきちんとマーケティングしたんだろうなぁ
と感じましたね。
DNユーザーのかゆい所に
手を伸ばしてくれたと思いますよ。
良いマイナーチェンジです。
書込番号:5377974
0点

こんばんは。
僕も、あいぴいさん同様、F2.8センサーで30Dと同じと
言うところだけで、買い替えようかと思っています(笑)
KissDNのAFは、ときどき「ぼろくそ」に言われることがあり
悔しいのでwww、というのは置いておいて(笑)
暗いところだと確かにAFが迷うことが多いのは体感してまして、
まあそこだけが不満といえば不満なんです。
それから、ボディ内手ぶれ補正と、IS、VRは、結果は
同じかもしれませんが、写真を撮影しているときの
感じ方は、まったく別ものだと思います。
特に、200mmを超える望遠では、ファインダーが安定する
IS、VR以外は考えられないと思っています。
こればっかりは、実際に見てみないと分からないかも
しれませんが・・・
なので、たとえボディ内臓手ぶれ補正が搭載されたとしても、
IS、VRレンズがなくなることは無いと思うんですよね。
あ、でも標準域のISレンズは、売れなくなるかもしれませんが・・・
もしかすると、補正の段数に差をつけるかもしれませんね。
ボディ内は2段くらいまで、ISレンズは3段、4段って感じで。
書込番号:5378041
0点

キスDXのXは「10代目、10Mピクセル」なら、
キスDNのNは「9代目」ってことでしょうか? (^^;
書込番号:5378073
0点

自分も、ボディ手ぶれ補正には全く興味がなかった。
標準域ならISも使わないな。
個人的にはDNでISO800くらいまで使っていたし
今回は、見栄えがしないけど、実のある改良だと思うよ。
書込番号:5378119
0点

手ブレ補正で、レンズとセンサー両方で補正できる?と思っている?人のなんと多いことか?
どちらも光学系の原理を理解していればわかると思うのだが・・
書込番号:5378152
0点

実機を触られたことのある方に是非お伺いしたいのですが、DXのシャッター音はどんな感じでしたでしょうか? 私はDNユーザでDNの金属音的な音が気に入っているのですが、DXがそうでないならここは迷わず見送ろうかと。
書込番号:5378165
0点

気のせいかも知れませんが、DNXの方が少し太い低音が聞えます。
殆ど一緒だと思いますけど。
書込番号:5378191
0点

>レンズとセンサー両方で補正できる?と思っている?人のなんと多いことか?
同時には無理だけど、別々なら可能じゃない?
書込番号:5378192
0点

初代kissD⇒kissDN⇒30Dとたぶん10万回ぐらいシャッターを切って、手ぶれ失敗作は皆無と言っても良いぐらいです。それよりいまだに逆光補正に苦しんでいます。とりあえず、露出補正と日中シンクロとオートとPモードと同じ被写体に3枚から4枚シッターを切る事にしていますが・・・
海外旅行では失敗しても、もう一度写せないので、ISO400+Pモードで写して、手ぶれと露出をカバーしています。
3年前の初代kissDが168000円でその後のレンズへの投資が30万程度と考えると、ボディだけで良い今回のkissDXの79800円は本当に安い!
書込番号:5378221
0点

こんばんは。
見る人が見ると実のある改良なのですね。
ただ、デジ一初心者な私には大きな差が感じられなかったので・・・。
(確かにKissDNのオートフォーカスは迷う事が多いですけどね。)
となるとライトユーザーにはアピール度が低いかな?とも感じるのですが。
まあ、ニコンのD80の方はもっとやられた感じかもしれませんが。
ダストリダクションは意外と買い換えには影響なさそうですね。
初心者向け機能なのかな?上級者は自分で掃除もできますよね。
Xはテンですか。なるほど。Nはナイン?Newかと思ってました・・・(^^;)
hiro?さん
レンズ手ぶれ補正はファインダーのブレも無くすのですね。
使った事ないので知りませんでしたが、なるほどです!
K100Dの方で超望遠レンズを使ってグラグラで気持ち悪くなったという
ような書き込みを見ました。本体手ブレ補正では難しいですね。
でも、ライブビュー(+本体手ぶれ補正)も投入してきたら・・・。
メカ太郎1さんの書き込みの意味が良く理解できないのですが
レンズと本体の手ブレ補正は組み合わせできない、という意味でしょうか?
それとも、レンズと本体の補正は原理が違って同列に議論するものではない、という意味でしょうか?
たぶん、前者かと思ってみているのですが。
でも、だとすると、なんでできないんでしょう?
ソフト的にレンズと本体を連動させるようなことはできそうな気がしますけど。
単体と比べてどの程度良いか、とか分かりにくくなりそうですけど。
書込番号:5378223
0点

プログラムとセンサーさえうまく組み合わせれば、レンズで修正してもまだ残るブレを受光側で補うことができそうです。
それにしても、レンズでブレを押さえてくれるのは、レンズからの光を人間が見ているTTL一眼レフの場合、人間にやさしいブレ補正方式ですよね。実際に望遠レンズを装着していて、シャッターを半押しした瞬間、画面がサッと止まるのは気持ちがいいものです。
それから、この方式って、フォーカスを見つける機械側にも精度が上がるという意味で、メリットがあるのではないかなとも思っています。
ということで、キャノンは嬉しい方式を採用してくれていると思っています。
書込番号:5378278
0点

ダストリダクションは嬉しい改良ですよ。
旅行から帰ってきて、PCで確認したら、
青空に黒っぽいシミが・・・。かなりガッカリしますよ。
もちろんレタッチ可能な場合も多いですが、
気にせずにレンズを換えられるので、
精神衛生上より良い。
書込番号:5378326
0点

> 12ページのパンフレット
気合いが入ってますね〜!
KissDN は A3 二つ折り 4P のペラでしたもの。
書込番号:5378424
0点

シャッター耐久性10万回
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelTechSpecsAct&fcategoryid=139&modelid=14256
書込番号:5378701
0点

hiro?さん
α-7D使ってる友人がいますけどSIGMA170-500mmの500側でも
アンチシェイク効果大ですよ。内蔵タイプも軽視出来ません。
書込番号:5380448
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





