


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。いつもここの書き込みでいろいろと勉強させてもらっています。
今まではIxy digital 600を使っていましたが、デジタル一眼レフに移行したいと思い、KDXの購入を考えている初心者です。(少し30Dにも興味有り)
レンズはキットでないものを買う予定ですが、広角の写真が好きなので、広角レンズとして、タムロンのSP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13)を購入予定です。
ただ、広角だけでは不便なこともあるので、標準レンズを探しています。価格的なこともあり、候補としては
1.EF28-105mm F4-5.6 (2) USM
2.タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
で迷っています。個人的にはUSMもあり、望遠側の幅の広い1.の方がいいかな、という感じなのですが、広角レンズとの間の18mm〜28mmの間が抜けることが少し気になります。
2.の方は明るいレンズということで評判はいいですが、望遠側が少し物足りなく感じてしまいます。
撮影の対象としては、主に旅行先の街並みや景色が中心で、家族の誕生日などには室内で撮ることもあります。
18mm〜28mmの間というのは撮れる範囲としてやはり大きなものでしょうか。
また、他にお勧めのレンズ等ありましたら教えて頂けるとありがたいと思います。
皆様、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:5425900
0点

私なら、広角はAPS-Cサイズデジタル専用のトキナーの12-24mmF4、標準はタムロンの28-75mmF2.8にします。
将来のフルサイズに備えて、APS-Cサイズ今のデジ一眼レフには、広角はAPS-Cサイズ専用のレンズで対応するするしかないですが、その他のレンズは、フルサイズも使えるレンズで揃えた方が良いと思います。
書込番号:5425932
0点

18mm〜28mmの間が抜けるのは、結構大きいような気がします。
35mm版の画角にすると、28〜45mmですよね。
で、私としては、シグマ17-70mm辺りをお勧めします。
もっとも私なら超広角ズームとしては、恐らく純正のEF-S 10-22mm USMを選びますけどね。
書込番号:5425956
0点

カメラ大好き人間さん
早速のお返事ありがとうございます。
そうですね、できればフルサイズ対応のレンズを中心にしていきたいと思っています。
広角はタムロンよりトキナの方が評判など、よろしいでしょうか?トキナの方の板も見たところ、結構よい評価だそうですが、タムロンの方があまり情報がなく、つい価格だけで判断していました。
タムロンの標準レンズは明るいですし、フルサイズ対応ですしよさそうですね!
書込番号:5425961
0点

都会のオアシスさん
お返事ありがとうございます。
やはり18mm〜28mmの差の部分は大きいですか・・・
うーん、悩みます。
シグマの17-70mmですね、早速調べてみます。
広角については、純正はちょっと予算的にきついかなー、という感じで、タムロンを選んでみました。余裕が有れば純正に行きたいです。
書込番号:5425968
0点

>フルサイズ対応のレンズを中心にしていきたいと思っています。
かつ、ご希望の焦点域は、
「10mm〜100mm」(1.6倍換算で16mm〜160mm)という解釈で宜しいでしょうか。
色んな組み合わせがあると思いますが、
・シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG
・EF24-105mm F4L IS
なんていかがでしょう。
※広角系のレンズ選びの際、参考にさせて頂いたサイトです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/05/385.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html
http://www.geocities.jp/watanabe410st/02_archi/digi_archi/log_24.html
http://www.kenchikusha.com/tsuredure/hard08.html
http://ito-works.web.infoseek.co.jp/Kimaguretest/No10/No_10.html
書込番号:5426005
0点

Relishさん
お返事ありがとうございます。
はい、広角はだいたい10〜12mmからスタートする感じのレンズが欲しいと思っています。
シグマの広角レンズはタムロンと比較して若干高くて・・・
あまりタムロンの広角レンズがいいような評価を聞くことがなく、やはり値段相応の写りにしかならないような不安がでてきました。
EF24-105mm F4L IS はとても高くて学生の僕には手がでそうにありません・・・
たくさんのサイトを紹介してくださり、ありがとうございます。知らないHPもあったので、とても役に立ちます!
書込番号:5426083
0点

つるとかめさん こんばんは
シグマの17−70、私はSWEETデジタルで使っていますが、なかなか良いレンズです。
広角からの標準ズームに加えて、マクロ撮影も出来ますので、これ一本だけで普通は困らないと思います。
超広角レンズとしては、純正の10−22ミリ、タムロンの11−18ミリ、シグマの12−24ミリか10−20ミリというところが候補に入りますね。
私はシグマの12−24をずっと使っていますが、主に建築写真を撮るためで、建築写真には直線の歪曲が非常に少なくて最適なのですが、結構重いですので、日常のスナップにレンズを何本か持ってでかけるときは少し躊躇することもあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq
に何枚か作例がありますのでよろしければご参考にしてください。
又、10ミリと12ミリとの差、KISSDXではフルサイズ換算で16ミリと19ミリになり、数字ではわずかのようですが超広角の差としては結構大きいですから、ご自分の用途をよく考えて決められた方がよいと思います。
建築写真が主体なら迷わずシグマ12−24をお勧めしますが、少しでも広いレンズ、もしくは携行性の良いレンズということでしたら、それ以外の3本のどれかということになるでしょう。タムロンの11-18ミリもなかなか評判の良いレンズですから、シグマの17−70と組み合わせるのならば間違いではないと思いますよ。
書込番号:5426188
0点

初めて買うならレンズキットがお勧めです。
キットのレンズは2万円以下で手にいるので、持っていて損は無いはずです。
まあ、タムロンの17-50mmを買うなら必要ないかもしれませんが。
でも、旅行なんかだときっとレンズの方がタムロンより軽くていいかも。
特に旅行中などは安いレンズのほうが、気軽に扱えていいです。高いレンズはけっこう気を使いますから。
書込番号:5426206
0点

つるとかめさん
広角レンズの焦点距離は1ミリ違うだけで撮影出来る範囲がかなり変わりますので、出来ればシグマ10-20かCanonの10-20のどちらかにしておいた方が良いと思いますよ。 特に、Kiss DX では、11ミリだと135版換算で17.6ミリ、10ミリだと16ミリです。 たかが1.6ミリの画角の違いですが、超広角レンズの画角では1ミリの差がとても大きいです。 広角好きならば、その辺りは妥協しない方が良いかと思いますよ。 私も広角レンズは大好きなんですが、超広角域は所有はしているのですが、そんなに使用頻度は高く無く、24ミリが一番使用頻度の高い画角です。(5Dとフイルムカメラ使用で)その次によく使う広角の画角が35ミリです。
書込番号:5426306
0点

>自称建築写真家さん
お返事ありがとうございます。そうですね、レンズは重さも重視したいですね、特に軽いKDXですから、バランスの問題も心配です。
建築系の学生なので、普段は街を歩いて建物を撮ることが多くなると思います。タムロンのレンズも悪くないということで安心しました。シグマの17-70は結構コストパフォーマンスもよさそうですし、標準レンズとしてはこちらに決めようかと心が動いています。
>Seiich2005さん
キットレンズも一時は考えましたが、やはり使わなくなる可能性がかなり高い気がするので、始めからレンズは別に買った方がいいかな、と思ってます。旅行中は安いレンズの方が、というのは確かにありますね。軽さもキットレンズは魅力です。キットレンズのことも調べてみようと思います。ありがとうございました。
>ぱう中さん
ありがとうございます。HPかっこいいですね!
広角は少しの差も大きいのですね、いろんな人の写真を見て、自分の撮りたい写真と照らし合わせて考えていきたいと思います。
書込番号:5426665
0点

つるとかめさん、こんばんは。
私は今回DN→DX買い替えの際にタムA13も一緒に購入しました。
たまたまアウトレット品の安いのに出会えたからってのもあったのですが
軽いし写りもいいしで大満足です。
それにしても超広角の世界ってすごいですね。
当分11mmの単焦点ってな使い方になりそうです。(笑)
標準レンズはDNレンズキット購入時のEF−S18-55とその後購入したタムA09と持ってます。
18-55は風景撮影等に少々使ってましたが、A13買ったので殆ど出番ないでしょう。
私の場合、風景はA13、ポートレートにA09ってな使い方になりそうです。
書込番号:5426724
0点

つるとかめさん
建築系の学生さんということで、
まだ先走った話ですが、DXと超広角ズームをお買いになられたら、是非一度RAWで撮影され、DPPでなくSILKYPIXで現像されることをお勧めします。
なぜかといいますと、超広角で建築物を撮影する場合、上を向けて撮影すれば上がつぼまって写ります。下を向けて撮せば下つぼまりになります。それを、SILKYPIXでRAW現像する際、「デジタルシフト」という機能を使うことにより、上つぼまり、下つぼまりが補正され、ちょうど二点透視で書いたパースのような表現が出来るのです(もちろん、補正できる限界はありますが、無いよりは遙かに自然な感じに出来ます)。
SILKYPIXは
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
からダウンロードでき、最初二週間は無料で試用できます。それで気に入れば16,000円で購入出来ます。
私の建築写真はほとんど100%これでデジタルシフトを使っています。スナップなんかでも、建築物を自然にしたいときによく使っています。
お節介ですが、記憶の片隅に残しておいてください。
書込番号:5426894
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





