


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
こんにちは。
デジカメ一眼レフを初めて購入するビギナーです。
購入機種は書き込みなどを見てDXに決まり、Wレンズキットを購入する予定でしたが、望遠の方が200mmでは絶対満足出来なくなるよ!というコメントを見て、こんな組み合わせもありかな?と考えてみました。ただ懸念するところもあり、皆様のご意見を頂けたら有難いです。宜しくお願い致します!
(価格はいずれも価格.comより)
@通常のWレンズキット 104,300円
A通常のレンズキット 85,540円
EF90-300mm 22,260円 計107,800円
Bボディに標準+望遠(他の組み合わせ)
(目的)子供の写真を撮るのがメインで、運動会や発表会など
望遠を使うこともあります。
(懸念事項)
@レンズの書き込みでEF90-300mmを使ったら、上手く
撮れなかったとコメントがあったためDXとの相性が
どうかご教示下さい。
Aまた元々レンズキットとしてメーカーが組み合わせて
いるのであれば素人には、その方が良いのかな?とも
思っています。
書込番号:5851186
0点

>子供の写真を撮るのがメイン
(1)TAMRON18-50mmF2.8
(2)EF50mmF1.8II
>運動会や発表会など望遠を使うこともあります
(1)屋外だけなら、EF70-300mmISで良いと思いますが、
(2)室内の発表会は被写体ブレ対策で、EF70-200mmF2.8L。
(3)もしくは、(1)+EF135F2.0LやEF200mmF2.8Lで、室内は
単焦点にまかせる。
※ポイントは明るいレンズの方が融通が利くという事です。キットレンズでも十分なのですが、後々、他のレンズが欲しくなってくるでしょう。「暗所で撮ると被写体ブレちゃう」、「もっと、背景をぼかしたい。」、「シャープさが足りないな」などなど。
書込番号:5851481
0点

懸念事項1の90-300mmでうまく撮影できなかったのは、DXとの相性
が悪かったのではなく望遠側(300mm)で手振れが発生したかまた開放
F値が暗いので十分なシャッター速度を稼ぐことができずに被写体
振れが発生したのではないでしょうか?
私はKISSDNでときどき90-300mmUSMを使用しますが、それほど使い勝
手が悪いように感じたことはありません。ただ70-300mmISと比較す
るとさすが手振れ補正機能付きだなぁと関心させられますが・・・
予算がいくらか明記されていないのではっきりとコメントはしづら
いですが、望遠レンズは低予算で済ませるなら90-300mmUSM、ISを
重視されるなら70-300mmISか70-200mmF2.8orF4IS辺りはどうでし
ょうか?
書込番号:5851602
0点

こんにちわ〜。
2番で大丈夫だと思いますよ〜。
望遠300mmはかなり慣れが必要だと思いますが、お天気が味方してくれればなんとかなります。
純正レンズですから、相性が悪いというコトは無いと思いますよ〜。
あと、屋内で撮るのでしたら、外付けのフラッシュがあるとイイです。っていうか無いとキビシイです。
ただし、発表会がフラッシュ禁止だったら、気持ちよくビデオにしましょう。(^_^;
慣れてきたら、室内用に明るいレンズを買われるとイイと思います。
フラシュは決してムダにはなりません。
書込番号:5851634
0点

数字は機種依存文字なので、ネット上では使わないようにしましょう。
さて本題ですが、予算が許すのであればボディを単体で、レンズは選択してがよろしいかと思います。
理由は色々ありますが、暗いレンズはシャッタースピードが稼げませんので、特に手持ち撮影では手ブレの危険にさらされる確率が高くなります。また暗いレンズは逆立ちしても明るいレンズのようなボケなどを表現できません(これは極論ですが)。
できれば、2〜3本のズームレンズ(開放値F2.8が理想)で〜300mmくらいまでを確保して、その後用途に合わせて単焦点などを足されていくと良いと思います。
具体的には、
1.タムロン17-50F2.8 or シグマ18-50F2.8マクロ
2.EF70-300mmIS
予算しだいではもっと高額な組み合わせなどもありますが、まず無難な組み合わせとしてお勧めします。
質問1に関しては、HAL-HA丸付きLさんの書かれている通りだと思います。被写体ブレだけはどうにもなりませんが、それ以外は創意工夫である程度解決できると思います。
質問2に関してですが、メーカーが用意しているものが必ず良いとは限りません。特に肝心な使用者の用途に合っているかは、レンズ選びの重要なポイントです。
書込番号:5851643
0点

室内は単レンズに任せると良いかもです。^0^
ダブルレンズキットでも、ある程度絞れば、結構いけるはずです。
ただ、望み過ぎては行けません。
レンズには、適材適所があります。
まず、欲張らずに、標準ズームレンズと単レンズを買いましょう。
予算次第で、いろいろあります。
望遠は次の機会でも良いと思います。
カメラに慣れるということも大事でしょうしね。
失敗しない人はいません。
書込番号:5851868
0点

1項めのEF90-300mmがうまく撮れなかった件は多分相性ではなくて手ぶれが置きやすいってことか暗くてシャッター速度が稼げなかったとかその辺りだと思います。
特に相性は問題ないでしょう。
2項めの方ですが、レンズキットは純正で最も安価に組めるシステムだと思っていいです。
ですので、一般的には純正で他のレンズの組み合わせをとっても全く問題ないですよ。
レンズメーカーの場合は相性問題が発生する可能性はあります。
予算が10万そこそこであれば、あげられているレンズキット+EF90-300mmがコスト的に安価でいいと思います。
運動会では90-300mmで概ね大丈夫だし、手ぶれが不安ならば一脚を使えばとりあえず何とかなります。
予算があればEF70-300mmISのがベターですけどね。
発表会は結構苦しいと思います。
感度を目一杯あげても、被写体ぶれを防げるシャッター速度を稼げない可能性があります。(現場の明るさにもよります)
フラッシュが使えるなら外付けフラッシュを買って焚けば大丈夫ですが、発表会等でフラッシュは一般的にははばかれますから、このレンズでどうしても撮ろうと思ったら動きの止まっているシーンを選んで撮るような感じでなんとかという所です。
そういう場合は明るいレンズ(F値の小さい)がいいのですが、一般的に高いですから…。
書込番号:5852463
0点

せん太郎さん
EF90-300mmとkissDXとの相性などは、私も無いと思います。
手ブレや被写体ブレだと思います。
天候や室内の明るさなどではISO感度を上げることによって写り方が変わってきます。
この板(キヤノン)では運動会と言えばEF70-300mmISが定番ですが、
300mm(換算480mm)をいきなり初心者さんが使ったらどうなのかなと思っています。
ファインダー内で被写体を追い切れなかったりとか。
ある程度一眼レフになれている方ならとても良いレンズなのですが。
最初は200mm(それでも320mm相当になりますので)で撮って後でそれをトリミングなどするほうがいいのかなと思っています。
でも、なれてくると200mmでは物足りなくなるのは確かですね。
書込番号:5854949
0点

皆さん、たくさんのコメント&アドバイスありがとうございます。
お蔭様で懸念事項などのモヤモヤも一挙に吹き飛びました!
・・・と同時に、たくさんのアドバイスを頂いたので、他にも検討することが出てきましたが・・・f(^^);
頂いたアドバイスを基にキャノンのHP等も調べ、色々と検討をしましたが、方向性は決まってきました。複数の推挙を頂いたEF70-300mmISですが、値段(実勢価格)がAで検討していたEF90-300mmより3倍もしていたため、もうちょっとハマッから投資をしようと思います。また300mmの望遠を使いこなせるか分かりませんが、今使っているフィルムカメラが70-210mmなので、もっと望遠があればと思ったことがあるため、300mmにチャレンジします。
ただ皆さんからのアドバイスで分からないことや、もうちょっと調べたほうが良いかも?と思うところがあり、再度質問させて下さい。超素人的な質問も含まれますが、何卒宜しくお願い致します。
@単焦点レンズとは?
→低価格とキャノンのHPの紹介フレーズを読んで
惹かれました。
AISとは手ブレ防止機能かなと察したのですが、カメラ本体に
たしかその機能があったと思うのですが、レンズにもその
機能が必要なのでしょうか?(それがあるのとないのでは
かなり違うのでしょうね・・・)
B明るいレンズ(開放F値が低い)とは?
→標準キットではお勧めのF値2.8より高いのですが、日常
ユースぐらいなら大丈夫でしょうか?
C「数字は機種依存文字」とは?
書込番号:5856039
0点

1.単焦点レンズとは?
ズームができないので被写体を大きく写したいときは自分の足を使
ってに近づかなくてはなりませんが、ズームレンズに比べると単焦
点のほうがレンズが明るく製造できるみたいですよ。レンズが明る
い(開放F値が小さい)とどういう利点があるかは3番で説明した
通りです。
2.ISとは手ブレ防止機能・・・
CANON機ではまだボディ側に手振れ補正機能が備わった一眼レフカメ
ラは発売されてないですよ。
3.明るいレンズ(開放F値が低い)とは?
F値の数字が小さくするほどISO感度を上げずにシャッター速度を
稼ぐことができるので手振れや被写体振れを防ぐことができます。
ただ、F値の数字を小さくするほど被写界深度(ピントの合う範囲)
が狭くなるのでなかなかピントは合わせづらくはなりますが・・・
4.「数字は機種依存文字」とは
特定の機種やOSなどに依存する文字なので環境が異なるPCで表示さ
せた場合、異なる文字に表示されてしまいます。
例えば○の中に数字などの文字はWindowsユーザーには問題なく表示
され見ることが可能ですが、確かMacユーザーの方には○の中に1で
はなく(日)と表示されてしまいます。
よってネット上ではできるだけ機種依存文字を使わない方が良いと
いうことになります。
書込番号:5856373
0点

レンズに関しては
・ポートレイトや動き物の撮影には
単焦点レンズかF2.8のズームレンズ
・風景には
評判の良いズームレンズ(F値は暗くても大丈夫)と三脚
こんな感じで覚えておくと楽ですよ。。。
書込番号:5858488
0点

HAL-HALさん、よこchinさん、ありがとうございます。
機種依存文字とはパソコンに関することだったのですね。
勉強になります。
まず買ってみて、失敗を繰り返しながらハマっていきたいと思います。
暖かいアドバイスありがとうございました〜!!
書込番号:5858941
0点

せん太郎さん
フイルム一眼(しかも70-210mm)を使われていたのでしたら、
予算があればEF70-300mmISをお奨めします。
>デジカメ一眼レフを初めて購入するビギナーです。
と、書かれていたので一眼カメラ自体も使ったことが無い方だと思いました。
2.ですが
三脚を使えばISの有無はあまり関係が無いです。
手持ち撮影の場合でしたらISの効果はかなりあります。
それと個人的には300mmクラスの望遠レンズではIS(手ぶれ補正効果)は、
カメラに内蔵よりも、レンズに付いている方が使いやすいと思います。
書込番号:5859640
0点

100-400ISさん
アドバイスありがとうございます。
机上で考えても結論が出そうにないので、○ドバシカメラにでも行って、現物を扱い、決めようと思います。
書込番号:5866241
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





