


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
みなさん、こんにちは。
2回目の書き込みになります。
ダブルズームレンズキットを昨日購入し、本日よくよく
見てみると、レンズに手振れ補正が付いていませんでした(笑)。
デジ一初心者で、初心者用のキットで手振れは、付いているものだと初めから思い込んでいて、ショックを受けています。
200ミリにして見ると、結構ふるえております。
コンデジで パワーショットS3IS を持ってますが、
同じ倍率位にして見比べると、
かなり手振れが抑えられています。
ちなみに、手振れを切るとKISSと同じようにぶれました。
望遠側は結構使うほうで3却は持っています。
予算は、あと1万位なら出せます。
キットは色々つけてもらって106000円でした。
手振れ機能はかなり欲しくて、手振れの付きのレンズに換えてもらうか、他社のカメラに換えるか、そのままがんばって使うか
悩んでいます。
自分の勉強不足とはいえかなりどうするか悩んでいます。
よき、アドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:6073042
0点

そこまで勉強されたのなら・・・
手ぶれ補正付きレンズがいくらするか???
もう一声勉強されてはいかがでしょうか?
願わくは・・・せっかくのKDXですので・・・。
撮影テクニックも勉強されてはどうか??・・・とご提案申し上げます。
書込番号:6073064
0点

ダブルズームキットのレンズでは下取りに出しても二束三文にしかならないし、他社(ペンタックスが有力?)に買い換えるにしても下取りではかなり安くなってしまいます。
キヤノンの場合は手ブレ補正付きのISレンズは高価なので、もう少し今のレンズで練習しながら貯金しましょう。
あと予算が1万ということと、三脚をお持ちのようですから一脚を購入されてはいかがですか?
日中屋外なら手持ちでもブレないで撮ることができると思います。
また多少暗い場面では三脚、機動性を重視するなら一脚を使われるといいと思います。
書込番号:6073086
0点

使ってしまってから手振れ補正機能が無いから…という理由で買い換えるのもどうかと思いますよ。
それなら初めからK100Dやα100にしておけば良かったのですから…
そのままがんばって使って…手振れしない構え方や撮影の仕方を学んでいくとよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6073088
0点

手ブレ補正を使ってスローシャッターに設定し、背景だけを流した作品を撮りたかったのでしょうか?
そうではなく被写体ブレを防ぎたいとの目的でしたら、元祖高感度(好感度!?笑)カメラなので1・2段ISOを上げて撮ればパワーショットS3ISよりも綺麗に撮れるはずです。
ISOを活かせば他社の手ブレ補正カメラにも引けを取るとは思いませんし。
書込番号:6073091
1点

こんにちわ〜。
私も200mmのズームを持ってますが、手ブレ補正はありません。
日中の屋外なら、別になくとも困りませんよ。
でも、手ブレ補正は必要とお感じになるのであれば、ペンタックスのK100Dに替えてもらうのが良いのではないでしょうか。
昨日の今日なら、まだ何とかしてくれそうですよね。(多分)
それもオッケーだと思いますよ〜。
キャノンやニコンの手ブレ補正レンズは高いですからね。
書込番号:6073095
0点

200mmにすると震えるとのことですが、
写した画像もぶれているのでしょうか?
他社の手ぶれ補正内蔵ボディを買ってもファインダーはぶれますよ。
書込番号:6073153
0点

ISO800に設定して撮ればシャッタースピードにして3段分、手ぶれ補正と同等の効果がありますので問題ないと思います。
タダで済みます。
書込番号:6073175
0点

みなさん、すばやい返事どうもありがとうございます。
こんなにたくさん返事があるなんて感激しました。
たしかに手振れの付いてるレンズは高価で手が出ません。
あとは、ペンタかソニーになりますが、
僕はやはりKDXが好きです。(はやくも開き直り?)
練習してぶれないようにがんばります。
でもコンデジにはほとんど手振れ機能が付いてるのに
なぜ、デジイチには付いてるのもが少ないんでしょうか?
少し疑問です。
コンデジはやはり小さく構えにくく不安定だからかな?
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:6073200
0点

利用するシャッター速度と被写体,鑑賞の仕方がわからないので
ISの有無がどのぐらい効いてくるのかわかりませんが,,,
ISが欲しければレンズを買い替えればいいと思うし,
いつでも手ぶれ補正が効いていて欲しければボディ側補正の機種に
乗り換えればいいと思います.
予算的にはK100Dとかに乗り換えがいいのかな.
いばらの道でよければ手持ちでブレないように練習でしょうか.
500mmとか300mmで手持ち撮影の修行をしてたら自分の体の
手ぶれ限界はそれなりにあがると思います.
さらにISを使えればそれ以上の世界にいけますが・・・
それでも3脚撮影まではいけないですw
2000円ぐらいの一脚を使っていますが,
ISよりコストパフォーマンスは高いと思います.
感度上げるのはタダですね.
書込番号:6073241
0点

>なぜ、デジイチには付いてるのもが少ないんでしょうか?
>少し疑問です。
キヤノンやニコンの場合レンズに手振れ補正機能がついているからでしょう。
逆にペンタックスやソニーのようにレンズに手振れ補正機能の無いメーカーがボディ内手振れ補正機能を出しているだけですね。
どちらも一長一短があると思いますが…個人的には全てのレンズが手振れ補正機能付になるボディ内手振れ補正機能の方が便利だと感じています。
書込番号:6073254
0点

>僕はやはりKDXが好きです。(はやくも開き直り?)
そうですか。ならアドバイスし甲斐があると言うものです。
やはり高画質と考えるならKDXが外せないでしょうね。ブレを抑えた上で、更に高画質を狙うのであれば二つの選択肢があります。
ひとつはIS付きレンズ。もうひとつはダブルズームキットよりもF値の明るいレンズを買う事です。
しかし、どちらも懐には優しくないので、現状の問題だけなら追加の出費も必要なく、ISO設定を上手く使う事で解決できるはずですが。
書込番号:6073256
0点

私の書き込みが、大体お節介かなとも思い始めておりますが、最後にもうひとつ究極を。
そのまま100枚から1000枚ほど撮影すれば、すっかりブレなく構えることが出来るようになっています。
その位の難易度だと思います。
どうでしょう?合っていますよね。203さん。
書込番号:6073321
0点

ごめんなさい,KDX継続で行かれるんですね.
つ 一脚1本どうぞ
コンデジの手ぶれ補正と顔認識は無いと売れないんでしょうね.
もちろんあれば便利なものだと思いますが
同じラーメンでお値段据え置きでチャーシューが一枚多いようなもんです.
コンデジの多くは機能拡張を考えないのでパッケージにどれだけ
入っているかが勝負でしょうか.
デジイチはシステムですから,用途によってボディもレンズも選ぶ
ものだと思います.必要な人は+チャーシュー、+煮タマゴと
追加していき,値段も跳ね上がるわけです.70-200 F2.8 L ISとか.
画質や手ぶれ限界やボケが得られたりするわけです.
メニューがチャーシュー煮卵入りの高いラーメンだけでは
お客を増やせないわけです.
あっきん2000さんは基本のラーメンセットを食べてるわけです.
毎日それで死ぬまで飽きない人もいれば,具を追加したり
別の店からキムチを買ってきて入れる人もいるわけです.
書込番号:6073327
0点

>僕はやはりKDXが好きです。
ということであればやはりまずは望遠側200mmで手振れが発生する率を下げるために構え方やISO感度の設定などいろいろ勉強してみてはどうでしょうか?
それでも必要と感じたなら70-300mmか70-200mmF2.8/F4辺りを検討されてはどうでしょうか?
書込番号:6073584
0点

ドルトドーベンさん、こんにちは。
そうですね。
何枚撮ってもタダですから普段から部屋で空撃ちする時でも拡大再生してブレがないようにシャッターボタンの押し方を研究してみるといいと思います。
書込番号:6074074
0点

普通にISO値をあげて撮ると手ぶれは減ります。(絞りは一定としたばあい)
何処まであげるかは人それぞれですが、シャッター速度をみて200mmだったら1/320より速くしても手ぶれ量産だったら構えかたを考えた方がいいでしょうね。
ちなみに手ぶれ補正がついていても相手が動くものだったらやはりISO値をあげないとぶれちゃいます。
KDXはこのクラスでは最高レベルで高感度に強いのでその特性を活かしましょう。(^^)
書込番号:6074172
2点

きちんと構えて、それなりのシャッター速度で撮れば
200mm以下であれば、基本的には手ぶれはしませんよ。
・脇を締める
・シャッターを押す時は息を止める/カメラが動かないように
意識する
・1/(焦点距離×1.6) 以上のシャッター速度を使用する
を心がけて練習して下さい。
書込番号:6074526
1点

以前のカメラは 手ブレ補正装置なんぞ 付いて無かったですよ・・カメラの構え方・レンズの持ち方等 練習して下さい。基本を守って レンズに合ったシャッタースピードを稼げるとぶれは少ないと思います。
折角 手に入れた機器ですから 大事に使ってください・・^^
書込番号:6074879
0点

こんにちは!
ほんとにみなさんありがとうございます。
色々参考になります。
lay 2061 さん
1/(焦点距離×1.6) 以上のシャッター速度を使用する
これを参考にやってみます。
しかしデジイチはファインダーからの景色の美しさに
酔ってしまいました。
KDX大事にします!
書込番号:6074913
0点

203さん。突然話しかけてすみませんでした。
203さんが既に1DsMarkIIの板で、この様な事を書かれていたのを知っていて、それで話を振りました。
以下にその内容を貼らせていただきます。
_______________________
[6050944] 203さん2007年2月26日 19:09 D40の発色
使いはじめはすごくシビアだと感じましたが、今は慣れたのか普通になりました。
今は手持ちで(1/焦点距離)秒以下でも等倍で見てまったくブレなく撮れます。
200mmならだいたい1/160秒あれば9割くらいは等倍で見てもブレずに撮れるようになりました。
要は慣れですね。
_______________________
とても説得力のある言葉と思いました。
初めは誰でもブレに不安を感じるものですが、自分の構えが甘かった事に気付いた時、初めて構え方に前向きに向き合うようになり、一連の過程を経て手持ちで(1/焦点距離)でもブレなくなるもの。だと私も思っています。
203さんは私よりも安定して構える事が出来るようで、見習ってまだまだ上を目指し今以上に精進したいと思っています。
書込番号:6075671
0点

ドルトドーベンさん、こんばんは。
僕なりに考えた結果、構え方も重要ですが、シャッターボタンの押し方が最も重要だと思います。シャッターを押した瞬間が一番カメラが動きます。
http://www.youtube.com/watch?v=kXCFtPdShUk
ほとんど指を動かさずにシャッターを押すようにしています。
連写に聞こえますが、単写モードでシャッターを一回一回押しています。
うまくアップできなかったのか絵と音がずれてますね。
書込番号:6076113
0点

203さん
部屋で同じ物を写す練習をしていますが、目指すところがおかげ様で
見えました。感激しました。ここまで指が動かないとは・・・!
#私は1回押すと次のピント合わせのため指が必ず浮いてしまいます・・
大変ありがとうございました!
書込番号:6076488
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





