


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


昨日このカメラを買いました。ISO400でも画質に影響させないのには感心させられています。ところで400万画素のカメラと300万画素と画質比較して300万画その方がPC拡大画面で解像度が上と見えた時に(300万画素はA4までとか言われてますが)A3印刷では解像度は逆転して400万画素の方が良くなるのでしょうか・・。もしそうなら画質などを見る時には用紙サイズごとの評価が必要と思います。どうでしょうか、変な質問ごめんなさい。
書込番号:2347728
0点

画素数と解像度、解像感はそれぞれ別です。
500万画素機がきちんと500万画素解像されているかというとそうでもないです。
不足分を輪郭を強調したりコントラストをあげたりと画像処理で体感上の解像度をあげている機種が多いですね。
同一条件でチャートを写したものを見ると解像度的に300万画素機の700と500万画素機のs50の解像度はほぼ同じだったりします。
今、CCDの画素数でなくちゃんと実解像度を表記しようという流れもでてきていますよ。
書込番号:2347778
0点

センサーの画素数で画質や解像度を比例して考えるのはもう古い時代に
なったのかも知れませんね。F700は、実際画素数だけであれば600万画素
ですし、http://www.sigma-photo.co.jp/camera/foveon.html
FOVEONの様なセンサーも有ります。
また、実際には、500万画素のセンサーを搭載していながら400万画素分
しか使わず、400万画素デジカメとして売られている機種もあります。
早く http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-003_j.pdf
の様な規格で統一した表記をして欲しいものです。
書込番号:2347840
0点

全然答えになっていないですね(^^;
画質評価に関しては等倍でなく物理的に同じサイズが基本ですね。
プリント時の解像度ですが商業印刷(本の表紙とか)で175線が1つの基準です。
本の表紙レベルでよければ実はそれほど解像度はいりません。あとプリンターの実解像度(紙によって変わりますが)もせいぜい300dpiくらいかなと感じています。紙に着弾した時のインクにじみの少ない顔料系や最新のものはもうちょっといくかもしれませんが。
明暗差でも飽和して白飛びを起こすように、解像度もプリンターや印刷機で表現できる範囲をこえれば当然飽和を起こします。逆転とはいわないけど高解像度が意味をなさないことはけっこうあるでしょうね。
質問の主旨が700でもA3プリントがある程度のレベルでプリントできるか?もしそうならA3プリンター買っちゃおうかな(笑)ということであればRAWで撮ってアンシャープマスクをかけて非圧縮ならけっこういけると思います。通常撮影ではA3までのばすと解像度よりむしろ圧縮による荒れが拡大され目立ってしまうのでちょっときついかもしれないですね。
やっぱり例のチャートを見ると明らかに他機種より画像が荒れていて圧縮率の高さがわかります。等倍で見たりA4プリントくらいしないとあまり関係ないかもしれませんが。
書込番号:2347861
0点



2004/01/16 16:47(1年以上前)
一体型さん、junki6さんご指導有難うございます。実は実際にB4用紙に印刷してみましたが、素人の私には400万画素機とこのカメラの差が無いように思えましたので質問する気になりました。又、雑誌「特選街」にハニカムの場合記録画素数600万画素でも実際は400万画素くらいと読んだ記憶があるのでこのせいかとも思いました。実解像度表記の流れがあるんですか、そうなれば楽ですね、それからA3に伸ばした時の解像度が逆転などと言うことは無いに等しいと判断しました。ご指導ありがとうございました。
書込番号:2352000
0点

体感的な逆転ならありますよ。
小さなサイズだと解像度が高いものより解像感が高いものの方が解像度は高く感じます。解像度は飽和してしまうのであまり関係ありません。
大きくプリントしたときは実解像度の高さが生きるので素直に解像度の高いもののほうが高く感じることが多いようです。
Junki6さんが紹介したようなチャートを実写テストしたものを紹介しているサイトがあってそれをみると700はIXY400より解像度は高くs50と同等でした。
解像感に関しては画づくりの問題でしょうね。くっきり感よりうるおい感(個人的にはぬめり感といいたい)を大切にしているようです。
大のばしプリントをするならRAW撮影がベストですが(暗部のノイズが体感できるほどおさえられます)
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=0300d158b468
とりあえずシャープネスをソフト(輪郭強調をoff)にして撮ってPhotoshop Elementsか何かでアンシャープマスク(輪郭強調)をかけて非圧縮(もしくは低圧縮)にするだけでもけっこう変わります。
書込番号:2352168
0点



2004/01/17 14:27(1年以上前)
一体型さん、親切にありがとうございます。勉強になります。今までは解像度も感も区別せず使っていたようにおもいます。実際には画像の解像感のみで判断してたように思います。IXY400は持っていましたが綺麗な写真が撮れますが解像感はあまり感じられず、オートのみの仕様に飽き手放しました。チャートの実写テストではF700の方が解像度が上とのこと驚きです。いろいろな情報有難うございます。知識が増えました。今後はこのF700で沢山撮りまくりよい画像が得られた時にはコンテストにも参加させたいとおもっています。
書込番号:2355320
0点

こちらが700のチャートです。クリックすればオリジナルデーターが見れます。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page11.asp
で、こっちがG5。500M機でしかもかなりいいレンズを採用したものです。
http://www.dpreview.com/reviews/canong5/page13.asp
どちらも16〜17あたりで飽和してしまっていて実解像度は3M機の700とほとんど差がないというのが現実です。
画像処理で体感上の解像度を上げるのは簡単ですが解像度は上がりません。
http://www.dpreview.com/reviews/fujis2pro/page12.asp
これがS2PRO。きっちり20まで解像されています。
このへんはさすがにデジ一眼ですね。
書込番号:2355429
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/03/28 23:22:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/17 1:46:46 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/21 6:37:44 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/03 13:08:19 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/08 9:02:51 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/07 15:55:47 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/02 19:30:52 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/02 15:56:20 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/22 14:18:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/08/12 5:58:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





