『フィルムカメラとデジカメ』のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥21,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラとデジカメ

2003/07/27 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 まげたんさん

初歩的なことになるかもしれませんがお聞きします。
私は以前十年ほど前セットで購入しましたAF一眼レフカメラ<ニコンF−401Xとシグマのズームレンズ(35−80mmF4-5.6DL)>を使用してまして、2年ほど前からデジカメ<Fine Pix F601>を使ってるものです。(今圧倒的な解像度に惹かれて新たにS2購入を検討しています。)
この質問はS2に限ったことではないと思いますが、例えば室内や夕方、日陰などでフラッシュなしで撮影する場合フィルムカメラだと暗く写ってしまう(露出アンダー?)ものでも、デジカメだと明るく撮れる(ちゃんと写っている)と思うのですが?なぜでしょうか?私のようにいつもあまりカメラに詳しくなく、いつもカメラ任せのオート撮影のものにはそれはすごく助かるのですが・・・。
また、S2でも室内や夕方など明るく撮れるのでしょうか?(やはりレンズなども関係するんでしょうかね?)
すごく初歩的な質問のようで申し訳ないですが、どなたか参考になる意見などいただけたら助かります。

書込番号:1802085

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりのプロカメラマンさん

2003/07/27 21:42(1年以上前)

>フィルムカメラだと暗く写ってしまう(露出アンダー?)ものでも、デジカメだと明るく撮れる(ちゃんと写っている)と思うのですが?なぜでしょうか?

別にデジタルだからって明るく写りったりしませんよ。フィルムでもデジタルでも同じです。フィルムで暗く写るシーンでは、デジタルでも暗く写ります。何でそう思ったんでしょう?

書込番号:1802916

ナイスクチコミ!0


mamoriさん

2003/07/27 23:40(1年以上前)

私も約2年前にF601を購入し、CCDの発色の良さに感動し、半年前にS2Proを購入しました。確かにまげたんさんのおっしゃるようにF601は少々光量が不足している環境下でも明るく撮れるようです。富士フイルムに確認したわけではないのですが、おそらく光量不足を内部で補正するプログラムを持っているような気がします。S2ProではISO値をマニュアルでセットできますから、室内では400とか800まで上げて撮影すればF601と同じような明るさで撮影できるようです。ただし、レンズの性能によることはいうまでもありません。あいまいな意見ですみませんが、使い比べた私の感想です。

書込番号:1803413

ナイスクチコミ!0


DUCATISTさん

2003/07/28 08:57(1年以上前)

まげたん さんが撮影されたF401の写真とF601の写真を比較された場合、F401の方では、背景に露出が概ね合っているのに対し、F601の方の背景は、露出オーバー気味で、白っぽくなっている状況ではありませんか?
もし、そうであれば、F401の露出は、画面全体で測光するモードとなっているのに対し、F601では、中央に重点をおいて測光するモードとなっているだけのことだと思います。銀塩だからとか、デジタルだからという問題ではないと思いますよ。
S2PROでは、測光モードを選択できますので、中央一点測光にして被写体で測光した上で撮影すれば、F601で撮られたような写真は簡単に撮れます。カメラ任せの撮影ならば、中央一点測光か、中央重点測光を選択するようにし、RAWなどで、現像時にトーンカーブをいじるような撮影をする場合は、画面全体で測光するようなモードを選ぶのが簡単でよろしいのではないでしょうか。
暗いところでの撮影の件ですが、室内や夕方などでの撮影の場合、ISO1600で撮影すれば、シャッター速度を稼ぐことができますが、高解像度を生かしたA3プリントには厳しくなります。しかし、L版なら、全然問題ないレベルです。フラッシュなしで大引き伸ばしに堪えうる鮮明な写真を室内で撮ることをご希望であれば、F1.4等の明るいレンズを入手し、ISO400位で撮影するのがベターだと思います。

書込番号:1804210

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/07/28 19:08(1年以上前)


露出と測光モードについて思い違いがあるようですね。

まずは、露出やカメラ、写真について
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
ここを見ると良いでしょう。

> 例えば室内や夕方、日陰などでフラッシュなしで撮影する場合
> フィルムカメラだと暗く写ってしまう(露出アンダー?)ものでも、
> デジカメだと明るく撮れる(ちゃんと写っている)と思うのですが?
> なぜでしょうか?
この書き込みから撮りたいイメージはあるので、
「イメージ通りに撮るには何が悪くてどのようにカメラを操作すれば良いか」
と言う観点で考えると良いでしょう。

書込番号:1805374

ナイスクチコミ!0


スレ主 まげたんさん

2003/07/28 23:47(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。助かりました。

DUCATIST さんありがとうございます。銀塩だとか、デジタルだという問題ではないんですね。本当に参考になりました。
いま持っている銀塩(ニコンF401X)で、もう少しがんばってみようかなと思っています。
レンズはフットワークもほしいので今のところ新しくシグマの24−135mm F2.8−5.6を買ってみようかと考えています。
マルチプログラムオート(P)では日中の室内でも手ぶれ警告とフラッシュをたくように警告が出るので、シャッター優先オート(S)にして1/30や1/15くらいで適正露出になるので一脚などで手ブレを防いで撮ってみようと思います。フィルムは400ISOで。(こんな考えでいいのでしょうか?)
あと、逆光の人物などを撮る場合では、「AEロックによる露出補正」で人物の影の部分(顔)に露出を合わせて撮る方がやはりいいんでしょうね?
もはや全くS2と関係がなくなってしまいましたが、良ければどなたかアドバイスお願いいたします。
そらさんもありがとうございました。「イメージ通りに撮るには何が悪くてどのようにカメラを操作すれば良いか」・・・
まさにそのとうりです。参考ページ勉強になりました。またもう少し見てみます。


書込番号:1806486

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/07/29 18:57(1年以上前)

> いま持っている銀塩(ニコンF401X)で、もう少しがんばってみようかなと思っています。
せっかくだからS2 Pro購入しては? (^_^;)
撮ってすぐ確認できるしフィルム代もかからないし、便利ですよ。

> マルチプログラムオート(P)では日中の室内でも手ぶれ警告と
> フラッシュをたくように警告が出るので、シャッター優先オート(S)にして
> 1/30や1/15くらいで適正露出になるので一脚などで手ブレを
> 防いで撮ってみようと思います。フィルムは400ISOで。
> (こんな考えでいいのでしょうか?)
大雑把にはそれで良いと思います。
絞り優先(A)で絞りを開けるという手もあります。

> あと、逆光の人物などを撮る場合では、「AEロックによる露出補正」で
> 人物の影の部分(顔)に露出を合わせて撮る方がやはりいいんでしょうね?
そうですね、中央重点測光かスポット測光で被写体に合わせるのが基本です。
風景の場合は、マルチエリア測光が無難です。
いずれの測光モードも、その測光モードの特長を知り、撮影に合わせて使い分けるのが良いでしょう。

写真は、こうすれば「万能」と言うことは無いので創意工夫が必要です。
乱暴ですが、撮った写真が良ければ良いのです。

書込番号:1808463

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング