


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
こんばんは、この機種を購入しましたが
2つ質問させてください
質問1
メーカーホームページで「ブレ軽減モード」という記述から
これは手ぶれ防止機能アリ、だと思ったのですが
両者は違うモノでしょうか?
質問2
ズームの動きが渋い気がします
回す力が均一でないような、とても微妙なフィーリングですが
皆さんのではいかがでしょうか
書込番号:8667981
0点

S9100はお店で触った程度ですが、光学系の動作はほとんど同じようですので、感触については
私のS6000fdで言うと、ですが…。
1.ブレ軽減モードは、積極的に高感度を使用するモードです。感度を上げるとシャッターを
速く切れるので、結果的にブレが抑えられます。(ただしノイズが増える…微妙。。)
手ブレ防止機能と言って間違いではないのですが、いわゆる手ブレ「補正」とは違います。
手ブレ補正は、レンズやCCDをブレと逆方向に動かすことで手ブレを打ち消すものです。
2.広角側は軽くて望遠側に行くほど重い感じですか?でしたら同じです。レンズの動き方が
一定方向ではない(広角28mmから35mmまでは全長が縮み、そこから300mmまでは伸びる)ので、
そういった部分の影響もあるのかも…。
書込番号:8668644
1点

なるほど、ですね
手ぶれについて、両者の違いがよく分かりました
結局は撮り手の腕によるところが大きい、と言うことでしょうか。
ズームの重さへの違和感は、実は最初に店頭で操作したときに感じたのですが、
「最近は冷えてるからグリスが固化してるのかな?」
ぐらいに思ったのですが、
店員さん曰く「こんなもんじゃないですか?特に違和感は有りませんが・・・」
と仰る店員さんの、構え方、操作方法、持ち方が全然違う!
グッと構えてズームをグイグイ回す、一眼を操ってるように。
デジイチと並べて考えると・・・なるほど私のホールドが甘かったのか。
広角と望遠の切り替わりで重さが変わる、というのはナルホド!!
そうでした!ありがとうございました
書込番号:8677051
0点

私のS9000も、ズーミングが少し渋い感じになっていますが、実はこれが正解です。
よく一眼レフ機用のズームレンズの中に緩いのがあって、そうしたレンズは、カメラを下に向けると、いつの間にか、べろーんとだらしなく伸びてくるのです(笑)。私の基準では、そうしたレンズは、「出来損ないの馬鹿レンズ」となりますね(笑)。
だから、これくらいの渋さがちょうど良いのだと思いますよ。私はこの回転トルク感が気に入っていて、今でもS9000を手放していないです。
書込番号:8692008
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S9100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/03/29 22:51:24 |
![]() ![]() |
4 | 2018/05/26 18:43:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/04 10:26:40 |
![]() ![]() |
1 | 2014/11/30 20:18:49 |
![]() ![]() |
0 | 2013/08/18 9:12:58 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/28 7:37:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/30 11:36:00 |
![]() ![]() |
14 | 2012/01/20 19:12:37 |
![]() ![]() |
27 | 2011/12/05 23:59:42 |
![]() ![]() |
6 | 2011/09/12 20:54:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





