FinePix S100FS
4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
最近中古で入手し、発色が気に入ってます!
見てくれる人はいるでしょうか?
「町田リス園」は初めて行きました。
すばしっこいリスにはあまりAFのややのんびりした「S100FS」は向いていないかと
思いますが、望遠が効くのでそれなりに撮れます。
「6Mピクセル」「ダイナミックレンジAUTO」「フィルムシュミレーションPROVIA」
「(P)プログラムAE」で大体とりました。
ノートリミング&ノーリサイズの撮って出しのJPGです。
開園してすぐ入り1時間くらいいましたが、最初は餌を求めてすぐ近くまで寄ってきましたが
30分くらいするとお腹いっぱいになったのか、あまり寄ってこなくなりました。
撮影するなら開園してすぐが狙い目です。
書込番号:16181835
8点

子供が大きくなったのでもう行ってません。写真を見てよく行ってた頃を思い出します。
>撮影するなら開園してすぐが狙い目です。
せっかく買ったえさをリスがこぞって食べないとがっかりします。
うちの子は規定量のえさがなくなると良く拾ってあげました。子供に付き合うといくらあっても限りがありません。
書込番号:16183343
1点

もとぱんさん
私も長年愛用していたFinePix S9100が壊れて
同度程度の機種を探していてFinePix S100FSを中古で買いました
さすがに重くてメインには使えませんが
スローシャッターとマクロ撮影にはいいですね
画像はレイノックス DCR-250装着です
ボケもデジ一並にボケてくれます
書込番号:16183769
0点

>ディロングさん
子供達にとってはいつまでもわすれない思い出深い場所だと思います。
おじさん一人でいくのもどうかと思いますが、写真のネタとしては
おもしろい所でした。
江ノ島や鎌倉のゴルフ場ではときどき野生のリスを見かけます。
昨日は好天気で休日だったので、沢山の子供達が餌をあげたため
すぐお腹いっぱいになったようです。
>Tomo蔵。さん
HS30板ではお世話になりました。
「レイノックス DCR-250」検索したらマクロコンバージョンレンズ
だったのですね。このぐらいの倍率だと三脚必須でしょうか?
S100FSは。マクロ&スーパーマクロとありますが切り替えが
面倒です。マクロのつもりでなくても望遠域でピントが合わないと
マクロに切り替えなくてはいけません。リスは待ってくれません。
でもフジのカメラは発色が自分に合っていて、6Mピクセルで撮影
すると色もサイズもそのままクチコミに画像アップできます。
予備にもう一台ポチリそうです。
書込番号:16185649
1点

もとぱんさん
レイノックスDCR-250使用でも最近は手持ちが多いです
倍率は150〜250mm程度での倍率が多いいです
MAXにすると花などの撮影では枠をはみ出します。
DCR-250を取り付けると軽く1キロを超えるので、シャッターはリモートレリーズ使用でシャッターブレをなくしてます。
価格コムの画像アップは30MBになりましたから、今はリサイズしなくてアップできます。
FinePix S100FSでもRAW撮影したいのですが、先に対応しているソフトを探さないと。
FinePix S100FSの中古相場は安いですね、2台目もどうぞ
書込番号:16186414
0点

>Tomo蔵。さん
手持ちのマクロでいろいろテクニックを使われているのですね。
私はたまに花も撮りますが、画面いっぱいになるほどの超マクロは
ピントやブレ(風の揺れ)などかなり難しいのであまり撮りません。
植物園などでも三脚禁止の所も多いようですし、ライブビューや
手ブレ補正を駆使したデジカメなりのテクニックもありですね。
S100FSは18-200ズームをつけたD40より重いです。
GWに三溪園で撮り比べしましたが、撮影時の快適さはD40の方が
ずっと良かったです。「光学ファインダー」の気持ちよさはやっぱり
撮っている気にさせます。
でも結果はS100FSの方が好みの色に撮れてました・分かっては
いましたがD40は露出オーバー気味でもっとマイナス補正が必要でした。
書込番号:16189315
1点

もとぱんさん
D40とは味付けが違いますね、参考になりました
野外のマクロ撮影は風は大敵ですね、風が止むまで息を殺してます。
RAW撮影では違うがあるのか試してみましたが
少しはいいですが、本体より高価なソフトを買うほどではないです。
体験版でAdobe Photoshop CS6、Adobe Photoshop Lightroom
SILKYPIX Developer Studio Pro5をダウンロードして使ってみましたが
Adobe は私には向かいない気がする
SILKYPIX Developer Studio Pro5のほうがX10の付属ソフトの上級版で使いやすいかな
安く買えれば別ですが、当分はカメラの設定を駆使してJPEGにします
ただ1ヶ月は使えるのでRAW撮影を楽しみたいです
画像はSILKYPIX Developer Studio Pro5を使ってます。
書込番号:16192373
1点

Tomo蔵。さん
私はデジカメが82万画素のころから使っていますが、
RAWは一度も使ったことがありません。
普段はスポーツ(バスケ)をよく撮るのでJPGで撮って
選別するだけです。またパソコンも非力で
、各メーカーの付属ソフトを使い分けも大変なので・・
JPGの補正はフォトショップCS3で間に合ってま
す。
パソコンを買い換える予定もあるのでそのときはご指導お願いします。
※フォトショップエレメンツあたりがいいかなと思ってます。
書込番号:16198717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとぱんさん
RAW撮影で滝を撮影して来ました
最悪な写真を何処まで修正できるか???。。。。。
ソフトはSILKYPIX Developer Studio Pro5使用です
ここまで修正できるとは恐れ入りました
画像1 無修正
画像2 アフター
書込番号:16209958
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S100FS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2018/01/22 21:30:31 |
![]() ![]() |
10 | 2015/05/05 11:31:03 |
![]() ![]() |
7 | 2015/01/21 7:19:47 |
![]() ![]() |
9 | 2013/06/04 0:26:18 |
![]() ![]() |
6 | 2013/11/16 15:48:31 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/01 16:24:59 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/06 5:14:41 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/16 0:51:25 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/23 9:05:41 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/03 23:17:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





