α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
現金が動くという点では高価だとは思いますが、私には内容から考えると現時点では無難な価格設定だと思います。 17万円として・・・
人によって受け取り方が違うでしょうね(^^)
書込番号:3564818
0点


2004/11/29 23:01(1年以上前)
安い
書込番号:3564918
0点


2004/11/29 23:05(1年以上前)
私も「安い」に一票
書込番号:3564937
0点

CPのことであれば、他と比較しなければ答は出ませんね。
出力された絵とAS効果を考えると、高くないと思います。
書込番号:3564939
0点

こんばんは、私も安いに一票です!
発売前は「高い!」と思っていましたが、使って納得、お得な買い物だったと思っていますよ!
それだけ素晴らしい、使って楽しいカメラです。
書込番号:3564988
0点

現物を手にしてみると、十分な品質を持っているようで、この設計では、妥当な価格、コストパフォーマンスと思います。
CCDシフト式の手ブレ補正機構を入れますから、アクチェータや精度の高いスライドテーブルなど、また作動や反作用などもありますから、それなりのスペースと剛性などが必要であったものと思います。
一号機ですから、スライド範囲なども、十分な余裕を見ていると思います。
その代わりにASのためには、レンズ側には、特別な機構は必要としないわけですから。
ダイアルやレバーなども直接操作できるように沢山設けられて、いたずらにメニューの深い階層化などしていないのもコストになっているように見えます。
書込番号:3565035
0点


2004/11/29 23:38(1年以上前)
はじめまして、こちらの板には初めて書き込みします。
高いか安いかと言われたら、間違いなく高いと感じます。
1590さんの仰る通りです。
その高価な価格に見合う価値が有るかといえば…
人によるんじゃあないでしょうか?
私は今20Dと迷っておりますが、何に重点を置くかで価値は変わっちゃいますね。難しい…。
ところで1590さん、「高い」という言葉を絶対的用法で使う事はそれ程無いと思うのですが、カメラでなければ何と比べて「高い」のでしょう???
何とも比べていないならば十数万円するものは全て高いという絶対的価値観に基づく考えなのでしょうか?
なんだかものすごく興味をそそられる文章で気になります!
書込番号:3565193
0点


2004/11/29 23:42(1年以上前)
私も安いに一票入れさせていただきます
ただ私は普通のサラリーマンでありますので『安くしてほしい』と言う気持ちはありましたが後悔しない買い物だと思いました
質感も好みですし 操作感が良いです(ダイヤルレバーなど)
とても年明けまで待つ事が出来ませんでした 初期不などに関しては直す又は交換してOKならあまり気にしません
もしα7Dが高いと思うのでしたら違うデジ一を探すのが良いかと感じます こればかりは価値観の問題でニコンのD2Hは発売当初40万近くでとても手が出せない状態でした この時期はD1でしばらく我慢で正解でしたデジ一は値下がりはつき物ですし(D2Hの購入ポイントバックで25万円も後悔しておりません)
書込番号:3565217
0点


2004/11/29 23:48(1年以上前)
既に出尽くした話ですが、私もα7デジは安いと思います。
これと比較して「安い」と言えるものがあるとしたら、
それは、一年後のα7デジですかね?
ミノルタの製品って、値下がり率が大きいので(それも
どこかで、ガクンと下がる)いつ買おうか悩みますね。
絶対額はさておき、買ったとたんに下がったら、気分悪い
ので、しばらく値動きを見据えて、当面下がりそうもないのを
確認から買おうと思っています。
P.S. 紅葉も終わりなので、先週末から撮影行でした。
α7デジはアンダーだと専らの噂ですが、私の
A2は超オーバーです。まあ、補正範囲ですが。
書込番号:3565254
0点

>どのカメラとも比べていません
まぁ、ムチャな質問なんですが(笑)
これから買う予定の僕としては、安くはないですね。
カメラの性能を考えると、キタムラの178,000円ぐらいで適正価格と考えています。
また、一眼レフカメラなんでレンズなどを含めたシステムで考えなきゃいけないでしょうから、この点では安いと感じますね。
ちなみに・・・
趣味として考えた場合、カメラ(特にデジタル)は安く済むと思ってます。
車やバイク、ゴルフや夜遊びの金の掛かることといったら(笑)
妻子持ちのサラリーマンとなった僕は、カメラ一本に絞ってます。
書込番号:3565309
0点


2004/11/29 23:56(1年以上前)
レンズを持っていない私のような人間にとっては高いです。 レンズも同時購入すること考えると簡単に買える金額じゃない! しかし、それ相応の価値はあると思っています。 欲しいけど当分買えない。 私の用途にはピッタリなのに。
書込番号:3565322
0点


2004/11/30 00:01(1年以上前)
25万円だったら高いと思いますが、日本では実質17万円だそうで
バナナの叩き売りのような値段だと思います。
こんな素晴らしいデジカメが17万円で買える時代になったんですよ。
書込番号:3565349
0点


2004/11/30 00:21(1年以上前)
19万円〜17万円という金額は一般的なサラリーマンである私にとっては高額です。
このカメラが発表された時から半年間お金貯めて、足りない分は貯金から出して(実質ボーナス前借り?)買いました。
結果は大満足です。今まではコンパクトカメラをいくつか渡り歩いてきましたけど、今までは撮れなかった絵が撮れていますので。
カメラはプロの方を除けば趣味の世界のアイテムです。高いか安いかここで決めても意味がありません。買った(買う)人にとって満足なものかどうかが問題じゃないでしょうか。
書込番号:3565484
0点


2004/11/30 00:35(1年以上前)
'MSN00100'さん。 あなたのカキコミは私にとって耳が痛いですな。 そう、私も前々からしっかりお金貯めておけば良かったんです。 私は愚かなキリギリス。α7Dと一緒の冬を過ごせそうにありません。 こちらの冬場は撮るもの少ないのが不幸中の幸いか。
書込番号:3565563
0点


2004/11/30 00:43(1年以上前)
> 高いか安いかここで決めても意味がありません。買った(買う)人にとって満足なものかどうかが問題じゃないでしょうか。
そのとおりだと思います。安いと思う=値段に納得が行くのなら
買えばいいし、高いと思う=納得が行かないのなら買わなければ
いいだけの事だと思います。
書込番号:3565630
0点


2004/11/30 01:06(1年以上前)
コニカの合併症は解消中さん、恐れ入ります。
決して他の方のスタンスにケチを付けるつもりで投稿したわけではありませんが、とらえようによっては不快な内容にとれるかも知れませんね。その点はお詫びいたします。
私はDiMAGE A1を使用していましたので、αレンズの資産はありませんでしたがフラッシュやリモートケーブル、それにバッテリーが流用できました。なので少しだけ他機種よりα-7Digitalが買いやすかったのです。また、ASの効果はA1で十分体験しておりましたので期待もしていました。レンズは中古(+新品1本)買いました。発売2週間前に買いに行ったら中古市場もまだ結構在庫がありました。
後で思うと「意味ありません」という表記もややきつかったかと反省しております。ただ、ネット上で高い、安いをジャッジすることの意味については未だに理解できずにおります。ここで「α-7Digitalは絶対価値として高い(安い)ということになりました」と結論が出たところで、それが何に影響するんだろう?甚だ疑問です。
書込番号:3565732
0点


2004/11/30 01:28(1年以上前)
''MSN00100'さん、こちらこそ恐縮です。 まず私は不快に感じていません。むしろ自分の愚かさを戒められた思いで見習わなければならないと思いました。 計画的に行動しないとダメですね。 私は個人的にはα7Dは価格に見合うもの(つまり安い?)と思っています。 しかし冷静に見てαレンズを持たない人にとっては、やはりハードル高いと思います。 それでも私は使いたいんです。 自分のスタイルを考えると、私には一番合ってるように思うからです。
書込番号:3565824
0点


2004/11/30 01:55(1年以上前)
私の場合
αー7Digが高くなるか安くなるかは
有馬記念の結果しだいです(笑)。
書込番号:3565923
0点

代表的な手ブレ補正付望遠レンズ、キヤノンのEF70-200mm F2.8L IS USMや、
ニコンのAF-S VR ED70-200mm F2.8G(共に税込み実売20万円弱)と、
α7D+例えばタムロン AF28-300mm F3.5-6.3(レンズだけだと旧型のA06で2万円強)
を比べると、ボディ17万円位がなんとな〜く、安く感じるような。。。
でも、絶対的には高くて、平民の私にはとても手が出せませんっ!
(買えるに越した事無いです。ハイ。) ^^;;;
書込番号:3565959
0点


2004/11/30 02:31(1年以上前)
買ってから撮った写真のうち、お気に入りをA4と六切にプリントアウトしましたが、その画像のきれいなこと。まるでCar GraphicやNumberに出てくるような超コッテリした写真が撮れ、大満足です。(みなさんもそうですよね、ね?)
先ほど酔っぱらったついでに六本木の青山ブックセンターに寄り、CapaのEOS20Dの別冊号を見ましたが、やっぱりデジタルっぽい画像だなあ、αにして良かったなあとつくづく思った次第です。
このカメラ、高くないですよ。他のカメラだと、本当に苦労しまくってコッテリした画像にしないといけないのに、α7Dはデフォルトでもリバーサルそのものですから(^o^)
同じような絵を撮れるカメラ、探してみると意外とないんですよ。あえて言えば富士フイルムのFinepixProS3くらいでしょうか。オリンパスのE1も最初はけっこうこってり系に見えましたが、α7Dの前ではかすんで見えます。αの場合、「たまたまコッテリ撮れた」というのではなく、いつも百発百中でコッテリなのです。雑誌のレビューの写真そのまんまという感じです。
いっぱい書きましたが、私は偽カーグラ写真家気取りで毎日ルンルン気分です♪♪
書込番号:3565987
0点


2004/11/30 07:17(1年以上前)
18万円ぐらいなら、α-9に比べると安いし、α-7と比べると高いです。今ならα-9は、α-7デジタルと同じか、それ以下になって安くなっているみたいですが、α-9ボディは21万円で購入した記憶があります。
外観は、α-7みたいですが、使用感はα-9に近いかなあ。と感じています。
購入する前は、もっと安ければいいなあ。と思っていましたが、アンチシェイク、ファインダー、モニター、ナビゲーションモニター、高い内臓フラッシュ、A1,A2と同じバッテリー等、α-7デジタルを使用していくと、やっぱり、この機能、仕様なら、安いと思っています。
(ここの、トップ画面の製品評価では、高いと感じる方がおおいですね)
今日から、京都へ撮影旅行。のんびりゆっくり、撮影してきます。
紅葉のライトアップしている寺院では、三脚撮影禁止です。α-7デジタルの本領発揮ですかね。
FZ10、A1、A2も持って行くけど、ほとんどα-7デジタルでの撮影でしょうね。
書込番号:3566197
0点


2004/11/30 07:34(1年以上前)
ひとこと 私の財力からすると,「高い」です。
正直なところ写真・カメラ趣味ってお金かかります。
書込番号:3566213
0点

皆さん!!(>_<)重要なことを忘れてはいけません。
あまり、安い!安い!と言うと、当然 お店も見ておりますので安くならなくなってしまうかもしれません!
もう少し控えめに。
私も内容を考えると安いと思います。(貯金が無いと高く感じます。)
いや!高いです。高〜い!!!
書込番号:3566227
0点


2004/11/30 08:00(1年以上前)
高くはないと思いますが、財布と相談すると15万円程度であればよいと思います。
先週、カメラ店に行って、見てみましたが、ホームページで何度か見たイメージに比べて、ごつかった(大きかった)ため、手にとらずに、そのまま帰りました。
また、コニミノの次期機種に期待をかけていますが、価格動向を見ながら、考えたいと思います。
書込番号:3566243
0点


2004/11/30 08:03(1年以上前)
20Dと比較をしますと+1万円くらいでASがついてくるので
十分安い価格設定かと思います。
でももしスレ主さんが高いと思われるならもう少し待つといいでしょう。
デジたる物は時間と共に必ず値段が下がりますので…
書込番号:3566246
0点

コニカミノルタに10万位の入門機がラインアップにあれば、
価値を認めた人だけがα7Dを買うから、こんなに大勢が高いと
は言わないと思う。
1年後ぐらいにコニカミノルタも入門機を発売するかもしれんが、
それまで、デジタルを買わずに銀塩のαで我慢してる人がどれ
くらい残っているだろうか。
(他メーカのデジタル一眼の板を覗くと、銀塩αのユーザ
が多いと思うのは気のせいでしょうか)
書込番号:3566461
0点

「需要と供給」の関係
さあ皆さん、S−D曲線を思い出しましょう
やがて、多くの皆さんが、この商品の「価値」として認めた価格に
落ち着きます。
安くもなく、高くもない、「適正価格」に。
書込番号:3566491
0点


2004/11/30 21:55(1年以上前)
レンズ等の資産を持っている私は
待ったかいがある画質とASの恩恵を鑑みれば
妥当の線だと思います。
これまで撮影の中心に使用していたA1とα-7に
変わって主力になりそうです。
カメラは本体と並んでレンズがしめる割合が大きいので
持てるレンズを有効に使えるボディが
アマチュアカメラマンには必要です。
書込番号:3568656
0点


2004/11/30 22:03(1年以上前)
レンズ資産は私にもありますが、高いか安いかと聞かれれば、
間違いなく「高い」。私の場合。
15万円を切ったら買います。
切らなければ・・・・・・・・・ちょっと冷静に
しばらく銀塩でガマンして、次に出るであろうα7Dの弱点のほとんどを
改善したニューマシンが出るまで待とうかな・・・
書込番号:3568696
0点


2004/11/30 22:28(1年以上前)
レンズを持っていましたので,「安い」,ですね。
年間100本位フィルムを使う人は,そのうちの6〜7割がポジフィルム
だとすると2年しないうちにもとをとる,とよく言われますよね。
まぁ,実際にはデジタルカメラ本体以外にもいろいろとお金が
かかってくるので単純に比較はできませんが,
フィルムをスキャンしていた私は,その時間を考慮すると
やっぱり「安い」かなぁ。
レンズを持っていない人がレンズをセットで買うとすると,
やっぱりちょっと高いかもしれませんね。
書込番号:3568856
0点

>ニューマシンが出るまで待とうかな・・・
→そのニューマシンがまた高かったりするんだよなぁ〜。
ミノルタのレンズ資産・・・・MDレンズは使・え・な・い・ん・で・す・か?
書込番号:3568881
0点

>ミノルタのレンズ資産・・・・MDレンズは使・え・な・い・ん・で・す・か?
α7Dボディには、やはりASの効くαレンズが似合うとは思いますが、ズームは、αでシステムにして、高性能なMDの単焦点は、ASはOFFとしてレンズアダプタを使う手も有りますね。
試してはおりませんが、たぶん近代インターナショナルからフランジバックが逆差なので、補正レンズ付きで販売されていると思います。
書込番号:3569008
0点

こんばんは。
「カメラは自分を高める為の勉強道具」
だと考えれば安いものです。
特にこいつの場合は「使いやすいのにじゃじゃ馬」ときてる・・・。
きっとこのカメラを使いこなせたら殆どのカメラを使えますよ!
コニカミノルタも面白いカメラを作ってくれたもんです。
書込番号:3569176
0点


2004/12/01 00:42(1年以上前)
そうそう、田舎のブライダルカメラマンさんがおっしゃる通り、これは相当なジャジャ馬です。キヤノンの280馬力&ツインターボなトヨタ・マークU的優等生では決してありませんが、220馬力くらいのドイツ車っていう感じです。要はフィーリング等がしっかりしているということです。
コストに関してはいいお話があります。先日砧公園(世田谷区のセントラルパークのような場所です)で140枚ほど撮影してきました。これをリバーサルで撮ったとすると、フィルム4本分です。安めのリバーサルを使っているとして、フィルム代は700×4で2800円。現像代(マウントして)が1本1,000円とすると、4000円。合計6800円分の撮影をしたことになります。これに加え、フィルムスキャナーでの読み込みが私のMacの場合、一枚16分。
一方、デジタルはマイクロドライブの価格を別とすると、発生するのはハードディスク代だけです。250GBのディスクが14,000円台まで下がっているので、これだけ撮影してもコストは100円超えるか超えないか。要するに60分の1くらいのコストしかかからないのです。それも、撮った写真を捨てずに、すべて保存した場合です。
ではどれくらいで元を取れるか計算してみましょう。毎週末、一日を撮影に充て、一回に280枚撮影するとしましょう。さらにハードディスクのコストを大目に見て300円とします。リバーサルはスリーブ仕上げにすると安くしてくれる店もあると想定し、現像代は600×8=4800円。フィルム代は700×8=5600円です。合計すると10400円ですね。
よって、フィルムとデジタルの差額は10400-300=10100。ここでデジタルにもうちょっと辛めの採点をして、差額を1万円にしましょう。毎週一万円の差額が発生するとして、52週では52万円の差額。もちろん、フィルムではこんなに多く写真を撮らないでしょうから、この計算自体ただのシミュレーションに過ぎませんが、この四分の一でも13万円の差額になります。
このことを考慮するだけで、デジタル一眼レフが15万円以上していても、写真をたくさん撮っている限り、コスト面では2,3万円のコンパクト銀塩カメラくらいの存在でしかないことは明らかですが、いかがでしょう。
書込番号:3569760
0点


2004/12/01 00:51(1年以上前)
補足です
RAWのみで撮影したとすると、バルクハードディスク+外付けケースのパターン(HDは250GB)で一枚当たり約1円のコストがかかる計算になります。(ですからフィルム8本分で200円というのは確かにデジタルに甘すぎますね。なんだかんだいって400円くらいはかかるでしょう。とはいえ、銀塩との差額は愕然とするほど大きいです)
RAWファイルを現像する過程でTIFFファイルが出来るじゃないか、という指摘もあるかと思いますが、それは銀塩でも同じですので、この際無視してください。
※ハードディスクが14,000円、ケースが10,000円と想定。
書込番号:3569806
0点


2004/12/01 10:22(1年以上前)
私は正直言って少し高いと思いました。反感を買うかもしれませんが、EOS 20Dよりも高い価格設定には無理があるんじゃないかと…
でも蓋を開けてみればα7Dは売れていますから妥当な価格だったようです。
消費者心理としてはできるだけ安いがいいに決まってますが、メーカーとすればできるだけ高く売りたいわけで、いい価格設定だったと思います。
この価格設定は値頃感で売るのではなくて少し高くても中身で勝負するというコニカミノルタの姿勢の表れと受け止めています。
対象的にE-300はかなり戦略的な価格を出して、対抗して*ist DSも実売価格が下がりました。消費者にはうれしい話ですが、お互いに首を締め合ってませんかね?当初の予想価格だと確かに割高感はあったけど、もう1万円高くてもよかったのでは?と思います。
価格は一度安くしてしまうと、後継機種の価格設定にも影響しますから。
書込番号:3570750
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





