『RAWについて初歩的質問』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

RAWについて初歩的質問

2004/12/03 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

下の方のスレですが「ユーザーの撮ったα7Dの普通の画像」と言うのは初めて見た気がします。
今まで雑誌やカタログで見てきた画像と随分違っていたので驚いたのですが、RAWで撮ったとのことでした。
そこで今更、恥ずかしながらの質問をさせてください。
@ 撮影時に設定する彩度やコントラスト、トーンカーブ、輪郭強調などはRAWデータにも反映されているのですか。
A SUPHEED UやDIGIC Uなど各社自慢の画像処理エンジンは、カメラから出力されるJPEG画像に反映されるものと認識していましたが、RAWにも関係が有るのですか。(ラチチュードやノイズの多少には関係しているようにも思えますが)
B カメラ・メーカーからの添付或いは別売りの現像ソフトとフォトショップなどの外部のソフトでは、仕上がりの絵に差が出るのでしょうか。(推奨設定とか初期設定によって差が出ることは理解しますが、現像作業者が細部まで調整した場合、全く同じ絵を作ることが出来るのでしょうか。)
C カメラの画質評価はカメラから出力されるJPEG画像で行うものと認識していました。
RAWを現像したモノは大半は現像者の好みや腕、或いは現像ソフトを評価しているものと認識して居るのですが正しいでしょうか。

書込番号:3578705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/03 11:12(1年以上前)

こんにちは。

あくまでも私の考えですが。

@は、RAW データそのものではなく一緒に書き込まれている撮影条件に書き込まれていると思います。
そして、メーカーの付属ソフトでは、このデータを元にパソコン上で展開してると思います。
ですから、感覚的には反映されているように見えるのだと思います。

Aは、RAW にも画像処理エンジンの個性はあるはずです。
いくら生データと言っても、撮像素子が出力するのはアナログ情報ですし、
それをデジタルに変換したり、さらにベイヤー配列の情報から全てを RBG に置き換えたりとしてますから。

Bは、これも当然違いますね。ですから、本当は何種類か試して自分の好みにあったソフトを見つけるのが良いと思いますが、私は今のところ付属ソフトだけ使ってます。

Cは、考えかたの問題ですから、一概には言えないと思いますが、私個人は骨@馬 さんと同じ認識です。
そのため、私のアルバムは JPEG オリジナルのまま載せています。
RAW を現像(加工)すると、処理技術で全然違いますからね。
私なんかがいじくると返って悪くなる方が多いくらいです。^^;
ですから、私はせいぜいホワイトバランスと明るさをいじくる程度ですね。

書込番号:3578786

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2004/12/03 11:22(1年以上前)

F2→10D さん
素早いお返事を有難うございます。
私も実はJPEG主義です。
大方、私の認識で正しかったように思って宜しいのでしょうか。
安心しました。
もう少し他の方の書き込みを見させて頂きます。
有難うございました。

書込番号:3578812

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/03 11:49(1年以上前)

え〜と、ネット上では@などの丸囲み文字は避けたほうが良いですよ。
さて・・・
こちらでRAWの基本的なことは分かりますが、今回のご質問には対応できませんね(笑)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/index.html

以下、僕の知る限りのことを書きます。

1)最初にそのRAWデータを展開するときの初期値として反映されます。もちろん、展開後はいくらでも変更可能です。

2)メーカーの分厚い秘密のベールに包まれてます(笑)
ネット上の掲示板情報によりますと、キヤノン純正ソフトのRAW現像の場合、DPPはDIGICをパスしているようですが、EVUではパスしていないようです。ホントのところは謎ですけど(笑)

3)全く違うようです。
デジタル画像はすべて演算処理の結果ですから、各RAW現像ソフトメーカーはその演算方法(速度も含む)で勝負しているようですね。
僕にはフィルムの経験がほとんどありませんが、フィルムでは好みの現像所を探したように、デジタルでは好みの現像ソフトを探す必要があるのかも知れません。

4)基本的にはデフォルト設定のJPEG画像で比較するのが良いでしょうね。
でも、デジタル一眼レフカメラの場合、それはそのカメラの最低限度の性能でしょうから、画質の判断材料とするには不完全だと思います。RAW撮影で現像をしっかり追い込んだものとの差はかなりあると、個人的には感じています。


あとは、実際にRAWデータを解析されているブルーミングとスミア さん等のレスに期待しましょう(笑)

書込番号:3578871

ナイスクチコミ!0


とっても良い感じさん

2004/12/03 12:26(1年以上前)

3番のRAWを現像するソフトですが,私はSILKYPIXを使ってます。α7デジタルが発売される前もキヤノンのEOS KISS DIGITALで使用してましたが,カメラ本体に附属している現像ソフトで現像したものよりもできあがった画像(JPEG)がずっと良いと感じに仕上がってましたので,現像ソフトにより随分違うものと思います。特にISOを上げたときのノイズがSILKYPIXではかなり軽減されて場合によっては1600で撮影したものでも十分実用になるように感じました(同じものを附属のソフトで現像するとザラザラ感がやたらと目立ちました。)。
最近α7デジタル発売後もすぐにSILKYPIXは対応してくれたので,附属ソフトをインストールすることもなく,現像できております。(そのおかげで附属ソフトと比較することができないのですが。)
ただ,ISOを上げて撮影したRAWを現像したJPEGはISOの低いものに比べてそのファイルサイズは大きく(倍から数倍程度)なるようです。

書込番号:3578972

ナイスクチコミ!0


MOYOさん

2004/12/03 12:35(1年以上前)

α7Dユーザーの皆さん、一人でも多く画像をUPして頂けないでしょうか。
骨@馬さんが、下の方のスレをご覧になって驚かれた気持ちは良く分かります。あれだけ見ると購入意欲を一度に失います。理由は皆さん分かっているとおもいます。あれはRAW現像の失敗と思いたい・・・。

書込番号:3579002

ナイスクチコミ!0


どのすれよ?さん

2004/12/03 12:51(1年以上前)

失望したってどのスレでしょう?

書込番号:3579068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/03 13:13(1年以上前)

>失望したってどのスレでしょう?

たぶん。
キュー. さんのスレッド
[3575911]とりあえず試しました

だと思います。

書込番号:3579137

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2004/12/03 13:46(1年以上前)

骨@馬さん、みなさん こんにちは

私はE-1でもα7DでもRAW撮りをしています。
初心者の私は初めからシチュエ−ションにあったカメラ側での設定に絶対の自信がありません。
といっても、暗すぎる、明るすぎるという時は露出補正などはしますが。
結局、JPEGで撮ってもソフトで補正をかけるのなら初めからRAW撮りをして現像をした方がいいだろう・・・という事です。

ダボンさんの言われている

>>4)基本的にはデフォルト設定のJPEG画像で比較するのが良いでしょうね。
でも、デジタル一眼レフカメラの場合、それはそのカメラの最低限度の性能でしょうから、画質の判断材料とするには不完全だと思います。RAW撮影で現像をしっかり追い込んだものとの差はかなりあると、個人的には感じています。

私もこのとおりだと思います。
骨@馬さんの言われている事よくわかります。

どのデジタルカメラも設定デフォルトのままオ−トで撮ってでる画像がそのカメラの素性なのでしょう。これがよくなければ話になりません・・・が、設定を変えてやる事でさらに画質が良くなることもあります。いくらRAWを現像して追い込んでいっても各メ−カ−のデジ一眼の画が同じようになることはないのですから・・・

結局、言いたかった事は 確かにRAWを現像したものはサンプルとしてはどうか? ということですが、RAWを現像した画像はたとえ追い込んでいったとしてもそのカメラの持っている素性がでてくると思うのです・・・RAWで現像した画像が良いと言う事はJPEGでも良い画像である・・・というのは間違っているのでしょうか?

ただ、現像での調整の仕方によっては元画像より悪くなる事もあると思います。

書込番号:3579211

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2004/12/03 13:55(1年以上前)

どなたも失望したなんて書いてませんが・・・

書込番号:3579231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/03 14:11(1年以上前)

>どなたも失望したなんて書いてませんが・・・

そうですね。^^;
ついついコピペしてしまいました。
失礼しました。m(_ _)m

ただ、
>デジタル一眼レフカメラの場合、それはそのカメラの最低限度の性能でしょうから、

最低限度はないと思います。
ほどほどと言うか、中庸と言うか、そこそこでしょう。(^^;)
最低の性能でメーカーが出すわけないでしょう。

書込番号:3579265

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2004/12/03 14:28(1年以上前)

F2→10Dさん

>最低限度はないと思います。
>ほどほどと言うか、中庸と言うか、そこそこでしょう。(^^;)
>最低の性能でメーカーが出すわけないでしょう

ダボンさんは基本性能という意味で書かれたと思うのですが・・・
たしかに言われてみればそうですね(笑)

書込番号:3579307

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/03 14:39(1年以上前)

>最低の性能でメーカーが出すわけないでしょう。

いえいえ、そういうことではなくて、「そのカメラの」ということなんですが・・・(笑)

とりあえずシャッターを切ればこのレベルですよ、というのがデフォルト設定のJPEG画像でしょうから、各設定を追い込めばもっと良くなる(自分好みになる)はずです。そのカメラの画質のスタートラインという意味合いです。

あ、そうか、スタートラインと書けば誤解されずに済んだんだ(笑)

書込番号:3579325

ナイスクチコミ!0


どのすれよ?さん

2004/12/03 17:13(1年以上前)

失望と書いてしまったのは当方のミス。
 失敗でした。

書込番号:3579659

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/12/03 19:57(1年以上前)

ほとんどの方は常識的で気持ちの良い方たちなのですが、申し訳ありませんが、MOYOさんの書き込みといくつか周辺の書き込みで、正直気分が悪くなりました。

私はテスターではありません。一ユーザーとして普段RAWで撮っているので試し撮りでもRAWで撮り、そのときの気分がああいう色にしたい気分なのでそうしたまでです。普段いつもこんな色調で撮っているわけではありませんが、かといってこの色はこれはこれで私は勝手に気に入っています。自分が気に入っているものを他人に押し売りするつもりはありませんが、かといってRAWでどの程度絵をいじれるかも知らずにこれだけ見て購買意欲がなくなるだの何だのすぐ書く人に、いいだの悪いだの言われるのはかなり不快です。

普通にJEPGもみたい、といったご希望があればできる範囲でするかもしれませんし、他の要望もできる範囲でしたいと思ってはいますが、そういうやり取りを全部すっ飛ばして、文句だけ言う人が少なからず現れるのが毎度のことながらとっても不快です。

かなり嫌な気分なのでしばらく頭を冷やします。

書込番号:3580127

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/03 20:23(1年以上前)

キューさん、気にする事はあませんよ。
私も彼女は何を言っているのだろう?と思いましたから。
20年以上も撮影をしてきて、時々はお金をいただいて仕事をしている私から見ても、失敗だとは思いません。
人の好みはそれぞれ違います。
細かい事を言えば、誰の写真であっても欠点はあるでしょう。
一般の人から見たら、鮮やかでボケも美しいと言われるはずですよ。
お世辞ではなく、次も見てみたいと思いました。
私は人物がメインのため、風景やスナップは、こんな撮り方もあるのだと勉強させていただきました。
あれが好みでないなら、けなす前に自分の好みの写真を撮ればいいと思うが。
7Dは、それかできるカメラではないでしょうか。
○○すれば、もっと良くなる等のアドバイスならともかく、誰にも「失敗」と言い切る事は出来ないと思う。
コンテスト応募じゃあるまいし、たかがテスト撮影で、そう言い切るほど悪いとは思えませんから。
私の言う事は間違っているのでしょうか?
熱くなってしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:3580222

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/03 20:46(1年以上前)

> 私の言う事は間違っているのでしょうか?

そのとおりだと思いますよ。くだんの人物の事は気にしないのが吉。
何が悪いのか示しもせずに、なにやら悪いような思わせぶりは、
どこぞ他の掲示板に毒されているのかもしれませんが、そんな手は
賢明なるここの読者には通用しないでしょう。で、本論に戻りますが、
RAWのデータにはデジカメの本当の実力が入っているはずですが、
現像ソフトや現像者に左右されるというのは、おっしゃるとおり
だと思います。ただ、カメラ内の処理に制限されずに「できる事の
可能性」を広げる事ができるのがRAW現像だと認識しています。
他のカメラを使っても戸惑わないという意味では、汎用の現像ソフト
なんかで、好みの映像に追い込めるようになりたいと思って、
Silkypixに入れ込んでいます。

書込番号:3580311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2004/12/03 22:14(1年以上前)

骨@馬さんのおっしゃっているのはキューさんのスレではないのでは、という気がします。どのスレか、が話題になってから、ご本人が書き込まれていないので、違うなら違うとおっしゃってほしいと思います。
 私はキューさんの写真を見て、いいなあと思いました。「PICT0122」の紅葉もとくに気に入りました。素人ですみませんが。

書込番号:3580722

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2004/12/03 22:23(1年以上前)

皆様、貴重なご意見を有難うございました。
大方では理解しているつもりのRAWでしたが大変勉強になりました。
このスレが横道に反れないうちに〆させて頂きます。
有難うございました。

書込番号:3580778

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2004/12/03 22:25(1年以上前)

キュ−さん まったく やまさん1号さんの言われるとおりです。

気にしないで下さい。 気を取り直してください。

私もアルバムにはRAWを現像したものしかUPしていませんのでJPEG画像を参考にされたい方達には不満かもしれません。
でもRAWを現像した画像はまやかしでもなんでもないんです。
ですから上に書かせていただきました。

キュ−さん これからもよろしくおねがいしますね。

書込番号:3580789

ナイスクチコミ!0


ice_elementalさん

2004/12/03 23:23(1年以上前)

本体で生成するJpegファイルよりも、RAWから(パラメータなどをいじらず、つまり撮影時の設定で)PCで現像したJpegファイルの方が画質がいい場合がけっこうあります。
つまり、カメラ本体の画質はベーシックなものと考えてもいいでしょう。
カメラ側でJpegを生成するよりも、高速なPCのCPUを使って丁寧に(たぶん)作成したJpegの方が画質がいいと考えるのは自然ですし、納得できます。

有名なところではE-1などは本体のJpeg(もちろん本体側で設定できる催行の画質)と純正現像ソフトでRAWから現像するJpegファイルとはかなりの差があることが知られています。私もE-1ユーザーなので、あれには驚きました。(斜め線のジャギーなどは海外のサイトでもかなり有名です。もちろんRAWから現像するとジャギーは出ません)

古いところではD100なども同様ですね。
ですから、RAWで撮る事はかなり意味があることだと私は思っています。
ですから本体側で生成したJpegが基本という訳でもないと思いますよ。
少なくともそのカメラの底力はRAWから生まれると思っています。

書込番号:3581103

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/03 23:34(1年以上前)

最初に感想を書かせていただいた通り、私はキュー.さんの写真が好きです。特にヒシャクやら地蔵やらが好きです。失望どころか、私ももっとこういう写真を撮りに行こうと思った次第です。

 JPEGにこだわる未購入の方へ
 「JPEGの画質が見たい」というのはまだこのカメラをお持ちでない方の多くの希望だとは思います。しかし、入手して数日もするとホワイトバランスの補正やら露出補正やら色合いやらをいじくるのが当たり前になってきて、最後はJPEGでほとんど撮らなくなる、というパターンに移行する方が相当数いらっしゃるものと思われます。私もそうでした。というのも、このαは白飛びを防ぐため、あえて若干露出アンダーに出す傾向があり、JPEGで撮っても結局レタッチソフト等で補正する可能性はかなり高いためです。結局補正を加えるのであれば、RAWの方が画質面で有利なのは言うまでもありません。私がJPEGを使うとしたら、RAWだけではカメラの液晶画面で拡大表示できないので、RAW+JPEGのダブル保存するときくらいでしょうか。

書込番号:3581190

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/12/04 00:10(1年以上前)

年末進行で多忙な中ちょっと覗いてみたのだが、流れというか空気がわからん。  なんか悪い空気になってるようだが、鈍感人間の私には何故だかわからない。   そもそもRAW現像なんてやったことのない私には理解能力がないということだな。

書込番号:3581414

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/12/04 00:28(1年以上前)

やまさん1号さん始め、多数のフォロー本当にありがとうございます。気を取り直すよう頑張ってみます・・・。

ただ、変な人が結構いるのは頭では分かるのですが、やっぱりいきなり街中で唾をはきかけられたかのような感じが時々しますし、そういう時には決まって、それを周りでニヤニヤ眺めながら便乗して書き込んでるのかな、と悪く取ろうと思えば取れるような微妙な書き込みが続くのがとっても気持ちが悪いです。

ほとんどの方が好感の持てる方だ、というのがものすごく分かるだけに、嫌な書き込みでかえって何ともいえない気分になってしまい、切り替えるのに苦労します。

HARTGEさん、変竹林さんには下のスレッドでご質問いただいて途中にしたままで申し訳なく思っております。いましばらくご勘弁を・・・。

一つだけ変竹林さんに。ひしゃくの写真は20mm/2.8NEWのものです。ゴーストの形を見ていただけるとお分かりいただけると思いますが、F5.6まで絞っておりますので(F4なら円形になります)、結構解像度も出ております。ご参考にしてください。

書込番号:3581514

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/04 00:53(1年以上前)

一言書かせていただきます

自分の画像(好みの)なんだからRAWでUPしようがJPEGだろうが他人には関係ないと思います 皆さんRAW派もいればJPEG派もいるでしょうしRAWにしたって全ての仕様を記載するのも勘弁してほしいし 好みの画像に編集出来る時代に他の人の画像を『失敗』なんて言う奴がおかしいと思う ましてや >>理由は皆さん分かっているとおもいます
 
なんて書かないよ普通の人なら

でも一番初めには >>一人でも多く画像をUPして頂けないでしょうかっ
て都合の良い事書きすぎだよ だったら何か自分の画像もUPしろって言いたいですね 全ての人が納得するRAWやJPEG画像UPしてよ!

まぁキュー.さん気にしないで気を取り戻してください

書込番号:3581627

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/12/04 01:34(1年以上前)

鈍感な私にもやっとわかりました。  遠回しに言えば、好みのところは人にはわからないということですな。    そんな訳で'キュー'さん、泣かないで下さいな。   横から大変失礼しました。

書込番号:3581789

ナイスクチコミ!0


マインシュロスさん

2004/12/04 02:23(1年以上前)

アルバムにRAW撮影現像後のJPEG画像との
コメント併記なら誤解が無かったかな。
レタッチ無しのJPEGデフォルトのままと思うと
ちょっとな-と感じてしまうのでしょう。

私はJPEG派でコントラスト、シャ−プネス、彩度等
結構レタッチします
しかしRAWでは撮りません。ファイルサイズがでかくなるし
撮影後すぐカメラの液晶で見れないから。
RAW現像画像もJPEG撮影をレタッチ画像も
WEV上や2Lサイズ位のプリントでは
そう大差がわからない鈍感な人間ですから
扱いの楽なJPEG派と言うわけです。(^^ゞ

書込番号:3581919

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/04 03:40(1年以上前)

キュー.さん、嫌なことがあったにも関わらず、レンズのご報告をしてくださり、ありがとうございました。20ミリのレンズを持っている方は少数派なのか、PC上でアップされた写真を見るのは初めてです。ミノルタレンズの場合、単焦点ならGレンズかどうかはあまりこだわらずに買っても平気なだけの品質があると見ました。私は勝手に自分の50ミリf1.4レンズをGレンズと名付けています(^_^;)。

 おっしゃるとおり、嫌なことを言う人そのものより、便乗してくる人が突然どこからともなく出てくるのがこたえますね。私も「テスター」ではなく、一消費者として素朴な疑問や問題点を指摘してきたつもりなのですが、(書き方に問題があったにしろ)よく誤解され、挙げ句の果てにはクレーマーだと思っている方がいたりして辛かったです。そんな中、いつでも好意的に私の書いたことを読んでくださっていたキュー.さんには感謝しております。今後も仲良くお付き合いください。

 P.S. 明日は撮影に励もうと思っていたのにあいにくの雨らしいですね。撮影が無理なら、撮った写真を入れる額縁でも探しに行くことにします。でも、このαなら水滴が付いた路面なんかを撮ったら、それはそれでまたいい感じに写るかもしれませんね。

書込番号:3582070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/12/04 06:56(1年以上前)

ここの価格.COM掲示板は画廊ではありません。
あくまで、皆さんがUPされている画像をご覧に見えるのはα−7D板であれば、そのカメラの画質傾向を知りたいが為に来ていると思います。
勿論、画像UPも個人の自由ですから、UPされる画像が脚色(個人の好みによる彩度、輪郭強調等細部まで調整で追い込む・・)されていようが無かろうが、自由だと言われればそれまでです。
しかし、UP画像を参考にしてカメラを購入しようとする人にとっては???ですよね。
(その立場からスバリと言えば、誤魔化されたと思っても仕方ないですよね・・特に初心者であれば)

これらの懸念を除く為に、少なくとも価格.COM掲示板(画廊でない事に留意)にUPする画像は、脚色してあるなら、その旨コメントを併記するのがマナーではないでしょうか?
本当は、生画像(脚色しはい未加工画像)をUPされる事を望みますが・・
(画廊と価格.COM掲示板とをはき違えないで欲しい気持ちが有ります)

書込番号:3582262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/12/04 07:47(1年以上前)

誤 本当は、生画像(脚色しはい未加工画像)を

正 本当は、生画像(脚色しない未加工画像)を

追記

>それはそのカメラの最低限度の性能〜
>スタートラインの画像〜

どちらの語句でも良いですが、購入予定者としては、実はその生で掃き出される画像が見たいのです。

脚色された画像はメーカーのサンプル画像だけでいいです。
いずれにしても脚色は、撮影者の技量及び好みに係わって来ますから・・
そして、それは万人向けではないと思っています。

書込番号:3582311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/04 09:10(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

キューさんの発言、身にしみる思いです。
>やっぱりいきなり街中で唾をはきかけられたかのような感じが時々します・・・

私もブライダルのアルバムを営業の方に持っていくと「こんな写真を撮って」と、よく怪訝な顔をされます。しかしながら営業の方は撮影現場を知らないんですよね・・・。
私は「何年経っても喜ばれるアルバム作り」を念頭において、それぞれのお客さんに合わせたものを撮影しております。
その為にはお客さんとのコミュニケーションが必要であり、その中からアルバムを頭の中で作り上げて写真に反映させているつもりです。
営業の方はその一番重要な事を飛ばして見てしまう・・・。
しかし結果としてクレームを受けた事は一度もありません。

見る側にもきちんとした理解が必要なのだと思います。
ROWなら「ROWで撮って加工すればこんな写真が撮れるのか!?
JPGなら「カメラの設定だけでこんな写真が撮れるんだな。」
と言うような見方が必要だと思います。
その目をp養う為に、広くは知識を仕入れて真っ直ぐ画像を見れるようにみなさんの作品を拝見させていただいております。

その為の情報掲示板だと思っていつも見させて頂いております。

書込番号:3582479

ナイスクチコミ!0


でもね2さん

2004/12/04 10:07(1年以上前)

やみくもにRAWを使うのもいかがなものか。
使うこと自体は個人の自由であるが,結果を公表するには
それなりの知識と技術を伴ってからにして欲しい。

書込番号:3582657

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/12/04 10:09(1年以上前)

初期不良にご注意をさん、私は画廊扱いなどしておりません。あの中から必要なことを汲み取っていただければと思ってアップしております。もしもっと突っ込んだことが知りたければ『○○が知りたいのですが・・・』とマナーを守った上でご要望いただければいいものだと思います。

雑誌レビューのようなことをお望みなら私の書き込みは飛ばしてください。どの程度作品性があって、どの程度サンプルに徹したものならリンクを張る事が許されるのかは、人によって解釈が違うと思います。初期不良にご注意をさんの解釈を押し付けないでいただきたいです。少なくともいきなり『画廊』扱いされるのは不愉快です。もし、ここの規定に反するリンクであれば、管理者の方が最終的には判断されれば良いと思います。

これからも何か、サンプルにもっと軸足を置いたものを載せるかもしれませんが、初期不良にご注意をさんには二度と立ち寄っていただきたくありません。

と、いった書き込みがまだ続いていて私にはきついので、ある程度ご覧になっていただけたかと思いますので、申し訳ありませんがアルバムの閲覧は終了させていただきました。わずかな間に3000を超えるアクセス、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。

なお以前にも書きましたが、SILKYPIXおよびα7Dの名誉のために付け加えますが、アルバムの色調は私の好みに調整したものです。デフォルトはもっとおとなしい色調です。むしろ、あれだけ濃い色を出しても、実は飽和していないし階調ものこっている、という点にSILKYPIXとα7Dの性能を感じ取っていただければ幸いです。


ほとんどの方に励ましのお声をかけていただき、救われております。また、何かアップさせていただくつもりでおります。その際はまたよろしくお願いいたします。

書込番号:3582660

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/12/04 10:32(1年以上前)

でもね2さんも同様。こういう捨てハンでの便乗書き込みって本当に嫌なものです。こんな人に書き込みのマナーを語って欲しくないです。RAWがどうとか言う以前の問題だと思います。

書込番号:3582740

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/04 10:51(1年以上前)

捨てハン使いの煽りって、はじめから言い逃げしようってのがミエミエの
確信犯ですから、既にマナー以前の問題ですね。相手にしてはダメです。
そういうには無視して、建設的な情報交換をしましょう。

書込番号:3582796

ナイスクチコミ!0


キューが停滞さん

2004/12/04 11:28(1年以上前)

>あえて若干露出アンダーに出す傾向があり、JPEGで撮っても結局
>レタッチソフト等で補正する可能性はかなり高いためです

結局使えないカメラと言うことですか。。

>初期不良にご注意をさんには二度と立ち寄っていただきたくあり
>ません。

だったら公の場にはアップするべきではないかと。。

書込番号:3582927

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/04 11:51(1年以上前)

なんでそういう極論になるのかな?

> >あえて若干露出アンダーに出す傾向があり、JPEGで撮っても結局
> >レタッチソフト等で補正する可能性はかなり高いためです
>
> 結局使えないカメラと言うことですか。。

すでに多くの指摘がありますが、白飛びを防ぐ為に意図してアンダーに
なっているのであって、飽和していないからアンダーは後から調整できるし、
それもいやなら、撮影時の露出補正でアンダー傾向は解消できます。
また、いまどきRAWで撮影する事に支障を感じる人もそうそう
いませんから、「使えない」には結びつきませんよ。

書込番号:3583010

ナイスクチコミ!0


kazuasa7さん

2004/12/04 12:16(1年以上前)

キューが停滞さんこんにちは

あなたが望む理想のカメラはどんなものかわかりませんがあなたにとっては使えないカメラなんでしょう。

風景を只切り取るだけならこんな高いカメラは必要ありません、コンパクトデジカメで十分です。
私は旅行には2万円のコンパクトデジカメを持って行きます、思い出を残すにはそれで十分です。

じゃあ何故このカメラを買ったのか、写真を楽しみたいからです。
写真を撮る行為は人それぞれですが構図を決めて後は機械任せでは撮る楽しさが半減します。
今私は午前中の撮影を終えRAWからの現像をしています、それも楽しみのうちです。
自分の撮った写真を一枚々チェックし、自分の記憶をたどりながら仕上げをし、反省をしていきます、それもまた楽しです。

私はデジタルから入ったものですから銀塩の世界のことはよくわかりませんがフィルムを自分で現像している人の気持ちが少しわかるような気持ちがします。

今は下手ですがいずれは光を読み自分で露出を決め自分のイメージ通りの写真が撮れるようにしたいと考えます。

結局機械が処理した画像(JPEG画像)と自分の好みが合わなければどんなカメラも使えない(JPEGでは)カメラだとおもいますよ。
機械は使い手の好みまでわからないので、機械が吐き出す画像が良いと思うのであればそれは自分の個性を捨てるのと一緒ですよね。

書込番号:3583116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/12/04 12:30(1年以上前)

購入予定者です。
キュー. さん、はじめまして、災難でしたね。
SILKYPIXで現像した画を見てみたいと思っていましたので、とても参考に
なりました。
ありがとうございました。

カメラが吐き出すjpgじゃないと参考にならない、みたいな意見がありますが
現像ソフトで生成した画も同じくらい重要だと思います。
現像ソフトってフィルムを代えるような感覚で扱ってイイと思います。
使用したソフト名は明記する必要はあると思いますけど。
個人的にはSILKYPIXで現像した女性のポートレイトを見たいと思っています。

書込番号:3583160

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/04 12:32(1年以上前)

キューが停滞 さん、
 おっしゃることと全く反対ですよ。このカメラは露出アンダー傾向のために「使えない」のではなく、それゆえに「使える」のです。理想を言えば見た目通りに撮れ、それも一番輝度の高い部分も飛んでいない方がいいのでしょうけれども、現在のデジタルにそこまで望むのは酷でしょう。それに、銀塩時代だってラチチュードの広いネガより、ラチチュードは狭いけれども彩度の高いリバーサルを使う人はいくらでもいましたよね。ということで、露出の失敗が結果的には極めて起きにくいカメラに仕上がっているんだと私は納得しております。

でもね2 さん
 キュー.さんに個人的な恨みを抱いているのでなければ、こういう書き方はないんじゃないですか? 以前どなたか(いらしたらカミングアウトして)がおっしゃってましたけれども、このカメラを二週間ほど使った感想は、後から手直し出来るRAWは上級者用ではなくむしろ初心者を含めた多くの人用で、後から直しが効きにくいJPEGが上級者向け、というものです。
 それに、私はRAWについてなんの知識もありませんでしたけれど、付属のソフトですごく簡単でしたよ。「それなりの技術や知識」など微塵も必要ないと感じましたが。

初期不良にご注意を さん
 作品の「アップ」とおっしゃいますが、キュー.さんはご自分のアルバムへのリンクを貼られただけです。それに、このサイトに「画廊」であってはいけないというルールはないのではないでしょうか。もちろん、キュー.さんが画廊を見せているというわけではありません。しかし、一般の方の「画廊」を多く見ることで「ああ、プロじゃなくてもここまで出来るカメラなんだな」と自然に画質の「相場」みたいなものが分かってくると思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:3583169

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/04 12:46(1年以上前)

皆さん、確かにここは情報掲示板です。
しかし、画像UPも、それを見るのも自由です。
もし問題があるなら、撮影者にきけばよいのだと思います。
疑問があれば、何でも親しく質問できる場所なのですから。
ここでは、一眼初心者の方もいますので、全ての方が間違いの無い完璧なカキコなんて無理でしょ。
ちょっとした間違いを、皆で責めるような事が時々見受けられます。
どうしてもっと暖かい気持ちでレスできないのでしょう?
人の好みはそれぞれ違います。
UPされた物をどう判断されるのかは個人の自由ですが、キューさんの気持ちを考えてあげてください。
私は、悲しくなりましたよ。
キューさん、負けずに頑張って、これからも素敵な写真を撮りましょうね。
こんな事を書いてすみませんでした。

書込番号:3583232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/04 12:54(1年以上前)

RAWに対する質問の答えはすでに納得出来ているようなので触れませんが、わたしもRAWで撮影するのが基本なので一言。
わたしの場合は「入力デバイス」とカメラを捉えています。
となると必然的に撮影時に支障(待ち時間が長すぎるやメディア容量の限界)がなければRAWで記録します。
ですから、カメラ本来の機能(フィルムでもデジタルでも)についてここで語るのは「有り」ですよね?
そして撮影後のファイルを「電子暗室」で生成した画像を手法と共に紹介するのも「有り」だと思います。

なお、露出関係のメーカーのFAQが追加されています(フラッシュの調光についての記述は合理性に欠けますが)。
わたし個人は測光方式にかかわらず均一な明るさの被写体に対する露出が若干低めなことに関してメーカーとやりとりしている最中です。
メーカーノートが充実してくればユーザー及びユーザー予備軍も幸せになれると思うからです。

以上、失礼しました。

書込番号:3583260

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/04 13:00(1年以上前)

> カメラが吐き出すjpgじゃないと参考にならない、みたいな意見がありますが
> 現像ソフトで生成した画も同じくらい重要だと思います。

というか、それなりに多くの人がRAWで撮って現像しているん
だから、現像ソフトとの相性とかって、レンズとの相性みたいな
もので、非常に重要な情報だと思いますね。

> 現像ソフトってフィルムを代えるような感覚で扱ってイイと思います。

うまい事言いますね。まさに、現像ソフトは銀塩でいえば
フィルムや印画紙を変える様なもので、ソスト上の設定を
変えるのは、現像時間や現像液や温度を変えるような感じ?
「内蔵の処理機能が吐き出したJpegでなければダメ」ってのは
特定のフィルムで撮ってここで現像した写真でなければダメ
って言っているようなものですね。まあ、条件を揃えると
いう意味では、それなりに意味はありますが。

> 使用したソフト名は明記する必要はあると思いますけど。

そのとおりだと思います。条件さえ明記されていれば
内蔵Jpegに拘る必要はないと思います。

書込番号:3583279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/12/04 13:42(1年以上前)

どうやら私の書き込みが思わぬ方向に行ってしまい申し訳けないと思っています。
特に次の書き込みが誤解を招いたと思っています。
>脚色された画像はメーカーのサンプル画像だけでいいです。
この箇所は書き込みした後に誤解をうけるなと気付きました。
本当は
>脚色された画像はメーカーのサンプル画像でも見れます・・
との趣旨(気持ち)で書き込みしましたが、ついつい私の文章表現が違った方向に逸れてしまい深くお詫びします。
また、決して特定の方の画像を想定しての書き込みでもありません。
又、出来るだけ綺麗な画像をUPしたい人情(気持ち)を否定する者でもありません。
私の趣旨は、単に未加工画像が本来のカメラの性格を生で見せて頂けると思った単純な発想にしか過ぎません。
キュー. さん 御免なさい。
実は、書き込み時点では貴方のUP画像は見ていないのですよ。
(加工画像か未加工画像かはあくまでも知らずに)
あくまでも、UP画像は未購入者(特に初心者)に、「最低でもこのカメラは、この線までは保証出来る画像が撮れますよ」と言う事を教えて頂きたい為の書き込みした次第です。
後は、撮影者の意図により変更出来る位の事は認識しています・・
つまり、個々人の好みを入れないオリジナル画像が価格.COM掲示板に相応しいのではないかと言う事を常々思っていましたので、ついつい誤解を受けるような書き込みをしてしまい申し訳けありませんでした。
ここに皆さんに謹んでお詫びします。

書込番号:3583434

ナイスクチコミ!0


ASすごいさん

2004/12/04 15:35(1年以上前)

キューさん、こんにちは。
アルバム拝見していました。色合いの独特な1枚はどうやって撮影されたのかと思いましたが、現像パラで調整されたなら納得ですし、他の写真もα7Dの魅力を感じました。次に公開される時には撮影現像方法なども記されると良いかもしれないですね。
黄色の紅葉の写真、大好きな雰囲気でした。また、とっておきの写真が撮れましたら拝見できると嬉しいです。
とりとめのない事を書いてすいませんでした。

書込番号:3583838

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング