『ぶっちゃけ他社製レンズでのASはどうなの?』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

『ぶっちゃけ他社製レンズでのASはどうなの?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

今更ですがE-1から乗り換え検討中です。
今使っているE-1本体に不満はないのですが、主目的である競走馬
撮影で脚立利用が禁止され、やむなくテレコンを使ってスタンドか
ら560mmで撮っていますが、テレコン使用だと描写に満足出来ませ
ん。こうなると、レンズのバリエーションの少なさが致命的です。
まさか脚立利用が禁止になるとは思ってもおらず、50-200mmで事足
りると思っていただけにイタイ状況です。
そこで、600mmをカバーするレンズを有する他社製を検討すること
になりました。
候補としては連写性能も良い20Dも検討しましたが、埃が気になる
私は、関西のサポートセンターが土曜日に休みなキヤノンは選ぶこ
とが出来ません。
土曜日でも関西のサポートセンターが開いているメーカーはニコン
とコニカミノルタがありますが、ニコンはD100の後継となるモデル
が未だなく、残るコニカミノルタのα-7 Digitalが最終候補となり
ました。

さて、前置きがかなり長くなりましたが、タイトルのとおりの質問
です。コニカミノルタは当然自社のαレンズではAS効果を保証し
ています。しかし、他社製レンズではどうなのでしょうか? AS
はレンズの情報を読み取って補正していると聞きました。他社製レ
ンズではマトモにASが効くのでしょうか?
今はTAMRON SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF](Model A08)の購
入を検討しています。もしASに難があるなら、コニカミノルタの
AFテレアポズーム100-400mm F4.5-6.7にしようと思っています。

書込番号:3663299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/21 00:22(1年以上前)

現時点でのわたしの理解です。
他社製のαマウントレンズもAS制御に必要な「焦点距離情報」はやりとりしております。
レンズの繰り出し量も(D)タイプでないレンズの場合AFカプラーを通してボディ側が得られる情報を元に近似式で演算(近接撮影でも出来る限りのことをしておこうというこだわりですね)しているとのことです。
この部分で「自社製レンズ」のみのデータベース(フォーカス方式でカプラーの角度と画角変化の係数は変更が必要なはずですので)となっている可能性がありますが、遠景ではその誤差は無視出来るのでお使いの用途(競馬場で遠くを走る馬を撮影)では差が出ないと思われます。
(近接撮影でレンズの繰り出し量が大きく差が出るかもしれない場合でも過剰に補正するという「誤補正」にはならないのでシャッター2-3段分という効果が若干はやいシャッターを要求する程度で収まります)

以上になります。

書込番号:3663428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/21 00:34(1年以上前)

こんばんは、au特攻隊長さん。
あまり、参考になりませんでしょうが、α7Dが出る時のキャンペーンに行って、
コニミノの説明さんに聞いたら、同じαマウントであれば大丈夫なはずだと思います、
って言っていましたが。でも、当然、純正外なんで、なにかトラブった時には、
コニミノさんは保証してくれないでしょうね。答えになってなくてスミマセン。

書込番号:3663495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/21 01:11(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
情報はキチンとやり取りしているようですね。安心しました。

>DIGIC信者になりそう^^;さん
いえいえ、ありがとうございます。メーカーとしては、保証できな
い故に正式発表できないので、裏話で聞けただけでもありがたいで
す。

書込番号:3663748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/21 02:10(1年以上前)

>私は、関西のサポートセンターが土曜日に休みなキヤノンは選ぶことが出来ません。

梅田のゼロワンは土曜日も開いています。ここにサービス窓口があり、クリーニング作業を
やってくれると思います。確認してみてください。

>候補としては連写性能も良い20Dも検討しましたが、埃が気になる

D30/D60/10D/20D/Kiss Digital系は、CMOSセンサーとローパスフィルターの距離を比較的
とってあるので、1D系に比べると同じ絞りでもホコリの影の写り込みがぼけやすくなっています。
F8よりも絞り込んで、空のような単調な被写体でなければ、ホコリがあってもわかりません。
あ、でも競馬撮影だと流し撮りを多用しそうですから、きっと絞り込んで撮影しますよね。(笑)

もしもRAW(またはRAW + JPEG)で連写をよく使う撮り方をされるなら、どちらかというと
私は20Dをおすすめします。書き込み時間(バッファフルからの復帰時間)という点で見て、
20Dは本当にストレスが少ないので。

書込番号:3663987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/21 02:38(1年以上前)

キヤノンのサイトを調べてみましたが、ゼロワン梅田と梅田サービ
スセンターが同じ場所で、修理受付をやっているようですね。即日
修理はしてくれませんが、終わったら返送してくれるようです。
コニカミノルタもサイトをよくよく見てみたら、即日修理はやって
いないみたいですね。
う〜ん、20Dに傾きだしてきた・・・。(^^;)
キヤノンならEF100-400mm F4.5-5.6L IS UMSになるかな? 買える
か分からんけど・・・。

書込番号:3664070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/21 08:29(1年以上前)

おはようございます。

>20Dは本当にストレスが少ないので。

これは私も実感しました。
書き込み速度が早く、またUSMレンズではAFもかなり早いですね。
残念ながらα-7Dが負けている点です・・・。

私は趣味のサーフィンをたまに撮影するのですが、
sigumaの70-200mmF2.8EXにX2のテレコンをかませて一脚使用でASをONにして寒い中、海岸から撮影しています。
35mm換算で600mmの望遠レンズになるのですが、曇りの日にはAFが迷って困ってしまいました。
ただAS+一脚の効果は絶大で、α-9ではブレブレだった写真が95%位の確率で止まってくれています。
他社製でも「保証がないだけ」でASは問題なく作動してくれているようです。

AF速度に磨きをかけた時期ハイエンドモデルに期待しています。
頑張れっ、コニカミノルタ!

書込番号:3664481

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/21 20:25(1年以上前)

au特攻隊長さん、

動きの早い被写体なら、やはりキヤノンに一日の長がありますよ。

書込番号:3666685

ナイスクチコミ!0


稔太7さん

2004/12/21 20:43(1年以上前)

私は駄目もとで、タムロンの200-400/5.6LD(75DM)を
安く購入しましたが、室内でテレ端400mm(35mm換算600mm)で
ISO800、f5.6、シャッタースピード1/30でも、
全然ぶれてませんでした。

換算600mmでSS:1/30でブレないということは、
間違いなくASは効いているのではないでしょうか。
(私が保証しますというわけではありませんが・・・。)

書込番号:3666750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/22 01:45(1年以上前)

確かに動体撮影はキヤノンのほうがいいと思います。しかし、雑誌
でα-7 DIGITALのコンティニュアスAF性能は良いようなことが書
かれていたので期待していいかな、と。
また、レンズは欲しくなり続けると思いますが、キヤノンのISレン
ズは高価でおいそれとは買えないのが20D購入を躊躇わせます。


ところで、コニカミノルタも超音波モーターレンズを出しています
が、シグマはキヤノンとニコン用しか超音波モーターレンズを出し
ていませんね。コニカミノルタ用は作ることが出来ないのでしょう
か? 出せるなら、将来に期待してα-7 DIGITALに決められるんで
すが・・・。

書込番号:3668475

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/22 06:46(1年以上前)

>コニカミノルタ用は作ることが出来ないのでしょうか?

やはり、販売見込み本数が少ないからでは。
α7D効果で、ミノルタマウントのレンズがどんどん売れるようになれば 出すのではないでしょうかね。

それか、特許がらみ???

書込番号:3668799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/22 10:38(1年以上前)

特許はすでにキヤノンとニコンの超音波モーターレンズを出してい
ることからクリアしているのではないでしょうか? まあ、風景な
どの静体撮影ユーザーが多いコニカミノルタマウントに超音波モー
ターレンズの需要が多いかは私も疑問に思うところではありますが。

書込番号:3669209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/23 03:02(1年以上前)

au特攻隊長さん

>>そこで、600mmをカバーするレンズを有する他社製を検討することになりました。
>キヤノンのISレンズは高価でおいそれとは買えないのが20D購入を躊躇わせます。

・テレコンなしで
・400mmまたは500mmズーム(600mm〜750mm相当)
・レンズかボディのどちらかにブレ補正系があること
という3点は譲れない条件でしょうか?

書込番号:3672949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/23 10:39(1年以上前)

>・テレコンなしで

これはE-1でテレコンを使用したときの甘めの描写から譲れないで
す。


>・400mmまたは500mmズーム(600mm〜750mm相当)

E-1ではテレコン利用で560mmになっていましたが、スタンドからだ
と芝コースはピッタリでしたが、ダートコースではちょっと足りな
かったので、できれば600mmは欲しいです。


>・レンズかボディのどちらかにブレ補正系があること

20Dとα-7 DIGITALが候補なので、20Dであれば手ブレ補正レンズが
欲しいです。これはE-1で曇りだと手ブレが発生していたからとい
う理由もあります。


アドバイスよろしくです。

書込番号:3673714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/29 00:14(1年以上前)

au特攻隊長さん、もうここは見てないですよね?

書込番号:3699829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/29 02:14(1年以上前)

自分が立てたスレ及び自分がレスしたスレは見ていますよ。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの上モノ中古が見つかれば20Dもあ
りかなぁ、と最近思い出してきています。

書込番号:3700409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/29 02:34(1年以上前)

先週後半はいろいろと家族サービスで忙しくて、ほったらかしですみません。

>ダートコースではちょっと足りなかったので、できれば600mmは欲しいです。

例えば、20Dに300mmを装着すると画角としては135フォーマットの480mm相当ですが、800万
画素あるので、600mm相当の画角にトリミングしても、E-1と同じ500万画素に相当するピクセルは
得られる、という見方もできるんですが、でもまあそういう考え方は邪道ですかね、やっぱり(笑)。
私は馬の障害競技を時々撮影するのですが、SIGMA 100-300mm F4 EX HSMやEF100-400mm
F4.5-5.6L IS USMを使います。SIGMA 100-300mm F4 EXは、中古ならずいぶん財布に優しいのに
比較的シャープですし、F4なのでテレコン使用時もAF可能ですし(おっと、テレコンはダメでした)
ってことで、おすすめではありますが、テレコンなしでは600mm相当には届かないですね。

>20Dであれば手ブレ補正レンズが欲しいです。これはE-1で曇りだと手ブレが発生していた
>からという理由もあります。

E-1に比べれば、20Dの高感度側(ISO800や1600)が使い物になるというのは多くの人が認める
ところですので、ISレンズでなくても、撮影感度を上げることで手ぶれを避けられるような状況は、
E-1を使う場合より多いかもしれません。

撮影感度を上げることでは対処しきれず、やはり手ぶれ補正系が必要となると、ボディ側に手ぶれ
補正メカニズムのあるα-7 Digitalは、レンズ選びの上で非常に有利ですよね。20Dだと、手ぶれ補正
機能のある600mm相当のズームというと、EF100-400mm ISとかSIGMA80-400mm OSぐらいしか
選択肢がない(テレコンを使わないとすると)わけですが、α-7 Digitalなら400mmをカバーする
レンズならどれを選んでも手ぶれ補正のあるシステムになるので、選択肢は多いですし、価格的にも
求めやすいですね。

ただ、私としては、二世代遅れとも思える(10Dよりも遅い)α-7 Digitalの書き込みスピードが
気になります。私は乗馬の障害競技は撮りますが、競馬は撮りませんので、au特攻隊長さんの
撮影状況はよくわかりませんが、少なくとも私が馬を撮影するときには、撮影技術のなさを数撃って
カバーするので(恥)、やはりα-7 Digitalよりも20Dを持ち出します。

20D + APO100-300mm EX HSM or EF100-400mm IS USMで撮った馬をアップしておきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageView2.asp?key=605.214441&un=87461&m=0&cnt=3150

書込番号:3700471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/29 15:48(1年以上前)

EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USMの描写は良いですね。
競馬で、というか私の撮り方では、速度を問われるのはゴール前の
連写くらいで、20Dと言えどバッファが開放されたときには馬は通
り過ぎているでしょうから、書き込み時間はあまり気にしておりま
せん。もっとも、競走馬撮影だけではありませんから、速いにこし
たことはないでしょうし、20Dの5コマ/秒というのも体感してみた
いですがね。

書込番号:3702445

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング