『いいですね・・・これっ!』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

いいですね・・・これっ!

2005/04/02 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:247件

皆さんの初期不良のレポートを沢山見てきたので、とても勇気がいりましたが、発売以来6ヶ月目で値段もこなれてきたので、思い切って購入しました。

PCボンバーさんに慎重に梱包するようにお願いしたものの心配でしたが到着してみるとモニターにドット抜けもなく、全然問題ないようです。試し撮りしてみると、室内撮影でノーフラッシュでも自然な感じが簡単に撮影できて、大満足です。これぞミノルタ!って感じです。もう一台のEOS20Dと比較しますと明らかに彩度や透明感が違いますし、ジャスピンです。α7ほどではないにしろ、ファインダーも明るく見やすいです。テストは50mmマクロでした。魅力あるレンズの発売を期待したいと思います。

EOS20Dとαー7Dは、一長一短があって、どちらも手放しにくいですね。(^^;)シーンに応じて使い分けて行きたいと思います。

ある程度、撮影したら、アップしたいと思います。購入を迷っている方に少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:4136765

ナイスクチコミ!0


返信する
粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/02 20:12(1年以上前)

アイアンマンさん、初めまして。購入おめでとうございます。
2台体制、いいですね。その日の天気、被写体で使い分け出来ますね。
20Dを使っているアイアンマンさんがα7Dをいいカメラと評価されて
ますから、私も安心して使うことが出来ます。

私の場合、発売の時から桜の咲く前を予定していたので予定どうりです。

私は地元のカメラ屋さんから買いました。ネット通販はやめ、地元で買いたい」
と言ったらkakaku.com最安値より数千円高い程度にしてくれました。
おまけもあるので殆ど違わないかも。(殆ど原価だといってました)

まだ28-85mm/3.5-4.5しかありません。次はマクロ50mm/F2.8(D)の予定です。
一眼レフは初めてで交換レンズの付け方が分からず危うくレンズを落とす所でした。
取説読むより、まずは試し撮り!という事で30枚ほど撮ってきました。

ピントは早いです。このレンズは相性抜群のようです。初期設定の
ままでも飛んでる鳶にも合焦するのにはびっくりしました。
(センターでないとAF合わないと思っていたので)

曇り空でのAWBもなかなか優秀で、緑被りを直したA1よりもいい感じです。
ファインダーの見え方は感激もので、鳥用に持ってきたZ1は、、、もう
見る気がしません。大事に使ってたんだけど、、、
表現力は皆さんの言われている通りだと思います。

夕方4時ちょっと前、鴨みたいな鳥の大群が北へ向かっていくので
撮ってみたらAFも出来てびっくりしました。帰ってからパソコンの等倍表示で
みたらびっくり、もう居ないと思っていたのに。
これだと望遠レンズも買うしかないようです。

http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/sample/sample.htm

書込番号:4136824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/02 20:56(1年以上前)

アイアンマンさん、おめでとうございます♪
僕もα7D購入して良かった〜と思う一人です。
各機種いい点が有り、どれを買われても満足できると思いますけどね。^^
最近のマイブームは、マクロ撮影ですね〜。
これをやりだすと、ヒートアップしてしまいます。w

粉雪さんも購入おめでとうございます。
マクロいいですよ〜。
100mmの方持っているのですが、スナップ的な用途で50mmを購入予定しているところです。
でも、STFもほしい、、、など、レンズ沼につかってしまいました。
粉雪さんも、どっぷりつからないよう注意?しましょう。w

書込番号:4136949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/04/02 21:04(1年以上前)

アイアンマン さん 、粉雪 さんご購入おめでとうございます。
α−7Dは手に持った感触やファインダーを覗いた感動が20Dよりもワンランク上のカメラだと感じてます。
粉雪さんの写真見させていただきましたが鴨の先頭付近に一つ大きなほこりが付いているようです。
初めてのレンズ装着で手間取ったためでしょうが一度ブロアで吹いてみてください。簡単に取れると思います。
私も初めのころは結構ほこりがつくなあと感じてましたが、今は外でレンズ交換を何度もしているのにほこりが全く気にならなくなりました。
レンズ交換がうまくなったのかほこりが着き難くなったのか(そんなわけないか)分かりませんが適度に気を付けていると問題無しですよ。
これからいいレンズを揃えて行ってください。
鳥を撮るなら唯一AFができるレフレックスレンズなんかも安価でいいかも。換算750mmで小さくていいレンズですよ。

書込番号:4136974

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2005/04/02 22:00(1年以上前)

そうですね良いカメラですよ。
このカメラあまりほめると贔屓の引き倒しなんて何故か批判されるので遠慮してましたが本当に良いカメラです、なんと云うか透明感のあり人工っぽさがない自然な絵作りが好きです、AFも遅いと云われてますが確かに近接から無限遠までの動きはとろいですがピンがあったものを追いかける追従性は必要にして十分かと思います。
ASのありがたみが感じられないのが残念ですね、ASの効きが云々ではなく空気みたいな存在で、無いと困るがあることが感じられないみたいな感じです。
最近露出が適正露出になる比率が多くなったような気がします、RAWで撮るときはマイナス補正をかけて撮るのですが最初は補正せずとも良かったのですが最近時適正露出が多すぎ良いような悪いような、困惑しております。
機械式絞りなので慣らしがついてきたのかな?

書込番号:4137124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/04/02 22:02(1年以上前)

アイアンマンさん、ご購入おめでとうございます!

20Dとの2台体制、うらやましいです〜。
どちらもいいカメラですから、使い分けるのにも悩ましそうですね(^^ゞ


粉雪さんもご購入されたんですね!

同じA1併用ユーザということでよろしくお願いいたします(^-^)
鳥用の望遠レンズのご購入、 期待しております。

書込番号:4137126

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/02 23:19(1年以上前)

まりお♪さん、初めまして。
ここ1月レンズで 悩んでいました。マクロは50mmと100mmで悩みましたが、100mmは
被写界深度が浅すぎるので、素人には難しそうだし、背景少し入れたいのと
使いやすい焦点距離ということでマクロ50mmが2番目です。

私もSTFもほしいなって困っています。
マクロ100mmよりこっちかなと思っていますが幸いお金がありません。

次は18mmからの標準レンズ
18-35,18-50,18-125,その内18-200も出るし純正も夏ごろちょっと暗いけど18-70が出ますね。
今の所、純正が出るまで待つつもりです。
(優先度3)

次は単焦点の明るいレンズ。
花火とか、夜景用です。何mmがいいのかさっぱり分かりません。35mmF2は
中古でもなかなかないみたいです。
単焦点の良さを味わってみたいのですが多分24mmになるのでは?
(優先度より5位)

チョロたろうさん、初めまして。
埃、確かにありますね。多分レンズの箱を開けたとき埃が一杯出たのでその時入ったと思います。それにしてもよく気づくものですね。

あの、鴨でなく白鳥です。首細長いし、今年は何千羽と見たので自信あります。
レフレックスレンズしかAFできないのですか?
AFアポテレズーム100-400mmF4.5-5.6を考えているのですが、これは
AF出来ませんか?
重さが気になるなら100-300mmとか考えています。
(優先度4)
やっぱり、レンズのほうがお金がかかりますね。

kazuasa さん、こんにちは。
レンズのスレ、大変参考になりました。標準レンズ1号はあの時決めました。

HIDE@MINOLTA さん、こんにちは。
私もA1は手放しません。同じ機種の併用ユーザーとしてよくみてますよ
(掲示板とホームページ)
単焦点レンズ、一杯あっていいですね。

書込番号:4137369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/02 23:25(1年以上前)

タムロンの18-200mm、キヤノンとニコンのが出ましたが、あまり評
判良くないですね。

書込番号:4137388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/04/02 23:41(1年以上前)

粉雪さん、こんばんは。
>レフレックスレンズしかAFできないのですか?

すみません、私の書き方が悪かったようです。
各社から出ているレフレックスレンズの中でミノルタのだけが唯一AFできるという意味です。
もちろんその他の100−400などαレンズなら全てAF出来ますよ。
レフレックス500とTOKINA AT-X 840AFで撮った写真を載せました。参考になればと思います。
AFアポテレズーム100-400mmF4.5-5.6は持ってないので分かりませんが、TOKINA AT-X 840AFは400mmではかなり画質が落ちてしまいます。

書込番号:4137429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/04/03 00:55(1年以上前)

>もちろんその他の100−400などαレンズなら全てAF出来ますよ。

全てではなくSTF135はMFのみです。たびたびすみません。

書込番号:4137678

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/03 01:03(1年以上前)

チョロたろうさん,サンプル見ました。
よくみるとレフレックス500のほうがTOKINA AT-X 840AFの400mmより
かなり解像してますね。しかも軽い。
これなら今年大きく撮れなかったマガン、ヒイクイも大丈夫そうです。
(白鳥には長すぎるかも)

純正100-400mmは840g,これ1本ならなんとかなりそう。

au特攻隊長さんのタムロン200-500mmもいいですね。
ちょっと高くて、重い(1.2kg)。

純正の100-300、75-300やタムロンの28-300でもZ1+tcon-17より
解像しそうな気がします。(なによりピントが合いやすい?)

なんかレンズ沼にはまりつつあるようです(^_^;;

書込番号:4137696

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2005/04/03 08:39(1年以上前)

粉雪さん
AF100-400はSigma70-200EXとテレコンを購入した時点で売ってしまいましたが今思うと悔やまれます、400oでの解像度は抜群です、あの大きさと軽さで400oですから最強の手持ち望遠レンズだと思います。
三脚座がないので人気はありませんでしたがα7Dがでたことで価値が数段上がったと感じてます。AFもピンがあってからの追従性は問題ありませんサーキットでのレーシングカーを追いかける実力は持っています。
同じくAF100-300APOも売ってしまいましたがこれもコンパクトで良いレンズでした、無精な物ですから利便性を考えてTamron28-300に変えたのですが利便性と画質は両立しないことをつくづく感じました。
両レンズとももう一度手に入れたいレンズです。

書込番号:4138176

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/04/03 10:26(1年以上前)

アイアンマン、粉雪さん、購入おめでとうございます。
購入報告を見ると何かうれしくなっちゃいますぅ。
α-7Dの魅力をしっかり感じてらっしゃる方がまだまだ居るんだな、と思うと何か心強く感じますです!

kazuasaさん、アルバム拝見しました。
仰るとおりAF100-400でもレースがしっかり撮れてますね〜。
Sigma70-200EX、AF100-300APO、AF100-400APOを比較してボケ味やシャープさの違いはどんな風に感じてらっしゃいますか?
非常に興味深いところです・・・。

書込番号:4138381

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/03 21:54(1年以上前)

kazuasa さん,ありがとう御座います。

私も利便性考えてTamron28-300なんかもいいなと思っていましたが
やっぱりそれなりの画質なんですね。

100-400mmは一気にズーム出来ないとか、持ち運び中に伸びるとか
レンズ板に書かれていたと思いますが、画質はいいのですね。

100-300mmも考えています。デジタルなら450mmですから
小さな鳥、遠くの鳥以外は大丈夫です。
ちょっと離れた花にも使えそうで、なかなか決められません。


foo001さん、初めまして。
買って良かったと思っています。


書込番号:4139905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/03 23:46(1年以上前)

>粉雪さん

女性には厳しいかもしれないけど、他の同様の製品に比べたら軽い
ほうですよ。>SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF]

書込番号:4140340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/04/04 09:28(1年以上前)

私もau特攻隊長さんのHPなど参考にさせていただいて、タムロンAF200-500mm F/5-6.3を買いましたが、このレンズは良いです。
解像感高いです。お薦めです。

書込番号:4141054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/04 11:15(1年以上前)

私のHPの駄作を参考にされるとは勇気のある方で・・・

書込番号:4141186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2005/04/04 21:36(1年以上前)

粉雪さん、まりお♪さん、チョロたろうさん、kazuasaさん、HIDE@MINOLTAさん、foo001さん、早速のレスありがとうございます。

>粉雪さん
私のマクロもF2.8です。旧タイプですがなかなかシャープです。EF-S60mmと比較してもこちらの方が光学的に優れていると感じています。来月には100mmマクロ手に入れたいです。羨ましいぐらい鳥がいますね。でも寒そう〜。私は南国で、このたび世界遺産に登録された「紀州山地の霊場と参詣道」の近くです。風景や自然には溢れていますので、これからの季節楽しみです。

>まりお♪さん
マクロ本当に面白いですね。銀塩αにポジ入れているのですが、その練習をαー7Dでやっているようなモノです。(^^;)

>チョロたろうさん
そうですね、マニア向けのカメラという感じです。αー7Dが届いてからは不思議とこればかり握っています。コニミノに対する不安も忘れ、いじっています。妙に愛着が沸くカメラですね。前からのデザインをもう少し考えてもらえるともっと人気が出そうなんですが・・・。そう思うのは私だけかな?USMだけではいい写真は撮れないのです。レンズ命を教えてくれるカメラです。

>kazuasaさん
ASは確かに存在感が希薄ですね。ファインダー覗いてインジケーターを見るぐらいで、おまじない程度です。でも、静かなところで本体を揺らすとカタカタ鳴っているので、神田川じゃないですけど、やっぱりあるのかな?と思います。(^^;)

>HIDE@MINOLTAさん
EOS20Dが先に発売されたので、kiss-Dじゃ物足りなくて買ってしまいました。αー7Dと比較したくて持っているようなモノです。納得したらEOS20Dは手放すかもしれません。

というわけで、天気が良くなれば、バシャバシャ撮って公開できるようにいたしますね。  


書込番号:4142313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2005/04/04 21:51(1年以上前)

P.S foo001さん、失礼しました。
 購入を迷っておられる方は、まだまだ相当数いらっしゃると思います。何せ、新しいものに飛びつく私でさえ、迷いに迷いましたので・・・。何回もヨドバシで実機を握ったのですが、デモ機が悪かったのか、いいイメージがありませんでした。でも新品を手にするとその完成度に感激しました。EOS20Dを手にしても特に何も感じないのですが、α-7Dは、悩んで悩み抜いたこともあるのかも知れませんが、手塩にかけて作り上げたという職人魂のようなものがビンビン伝わってきます。

書込番号:4142358

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング