α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
α7DのAF(C)の使い勝手は、ボディ価格(10万円位)が同等の他社製品と比べると、特別に使用感が劣っているということはありますか?
レンズを調べるためα7Dのくちこみ掲示板を、ほとんど見てきましたが、スポーツ時のAFに関して、あまり肯定的な発言がなかったので気になりました。http://ca.konicaminolta.jp/webmagazine/special/050915/9-2.html
こんな感じで利用できれば、問題なしです。
よろしくお願いします。
書込番号:4682606
0点

昔の動体予測AFなんてのが無い時代からでも多くの先人達がスポーツの決定的瞬間を切り取ってこられました。
(仮に)カメラが劣っていたとしても撮影者がカバーすれば良いだけだと思います→私も偉そうなこといえないですが・・・・(^^;;
書込番号:4682635
0点

>(仮に)カメラが劣っていたとしても撮影者がカバーすれば良いだけだと思います
そうそう♪道具は使い方しだいです。
>→私も偉そうなこといえないですが・・・・(^^;;
そうそう♪ (*o*)☆\(^^;)
書込番号:4682658
0点

動く被写体が撮影者の予測する方向に動いてくれれば良いですが
そうでない場合(殆どの場合かな?)は、カメラのAF性能より
撮影者自体の経験が物を言うので....。
自分の場合はファインダーで動体を追いかけるの自体が下手ですσ(^◇^;)
書込番号:4682919
0点

皆さんの仰るとおり、撮影者の技量はかなりのウェイトを占めます。
でも、カメラ自体の性能も無視はできないものと思います。動体撮影に関してなら、その比重はむしろ大きいはずです。
フォーカスを任せられれば、ほかのところに集中できるので、シャッターチャンスをよりよい形でものにできる確率は上がります。
本題
私のカメラはSweetDで、銀塩のα7と併用しています。
別のカメラですがAFセンサーは同一で、AFアルゴリズムも変わらないはずなので、ご参考まで。
SweetDのAFはスピードはまずまずですが、迷うことがあります。
また、ほとんどフォーカスがあった状態で合焦表示がしばらくでないことがあります。
このような時、設定をフォーカス優先にしておくとシャッターを切れません。私はレリーズ優先にしています。フォーカスホールドボタンやAF/MFボタンでAFを止めるのも便利です。
連射やレリーズタイムラグ等考えても、スポーツの撮影に最適の選択肢とはいえないと思います。動体撮影を最重要視するなら、EOS20Dあたりのほうが快適でしょう。
ですが、決定的に劣るとまでは思いません。少し配慮してやれば十分に使えるレベルです。
許容できるなら、α7Dは操作性もよく、心地よいカメラと思います。
少しでも参考にしていただければ幸いです。
長文失礼しました。
書込番号:4683143
0点

ざっくりAFがどんな感じかは、ここで尋ねるより、店頭で試してみれば、おおよその感じは掴めると思います。
α7デジのAFは、廉価版の銀塩カメラのユニットの流用ですから、同価格帯の他社の機種より劣るという話はよく聞きますが、問題は、自分にとって、許容範囲かどうかだと思います。
ただ、それでもやはりAFに重きを置くなら、α7デジという選択は、あまり適当ではないかもしれませんね。
書込番号:4683227
0点

子供の運動会程度なら、α7DのAFでも十分です。
今年の秋の子供の運動会で撮影した時は、中央のAFポイントに限定すれば、
9割ぐらいは許容範囲に収まってました。それでも、前もって練習してです
けどね。
昨年までは、Z1やZ3などのコンパクトデジカメで撮っていたのですが、そ
れよりはずっとAFの合う確率は高かったです。また、コンパクトデジカメに
比べてファインダーがずっと見やすいので、被写体を追うのも楽ですし、
シャッターラグも、比べ物にならないので、成功写真は増えました。
他のデジ一眼に比べるとどうかは分かりませんが・・・・・・・。
書込番号:4683533
0点

特に手ぶれ補正に拘りが無く、一眼がはじめてということでしたら選択幅はぐっと広くなると思うのですが。
書込番号:4683986
0点

以前、C-AFの性能を調べた事があります。
子供の遊び場で走ったり、かくれんぼしたり、サッカーを
やってました。10〜12才位でしょうか。
レリーズ優先でも、かけっこはよく追従しますが
サッカーになったら途端にシャッターが切れなくなりました。
AFはカチャカチャ忙しく動いているのですが。
(不規則な動きにはC-AFも弱いです)
ヒデ05さんの引用された記事を見てなるほど、
ボールの盗り合いの時はAFは外してないのでピントを固定
してしまえばいいのですね。
記事には書いて無いようですがAFを早く合わせるには
シャツの単色(白や黄色)部分ではなくゼッケンなど
数字が書いてある部分が格段に早くなります。
AFセンサーはセンター固定です。構図は訓練あるのみかと(汗)
他社一眼は使ったことが無いので分りません。
書込番号:4684355
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





