α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
レンズネタですがこちらの方が読んでいる人が多いようなので失礼します。今日、子供を習い事に連れて行き、レッスンの間暇なので閉店間際の近所のキタムラによりました。広くなった中古スペースに入って、ミノルタ製品を眺めているとそこにはAF500レフレックスが鎮座しているじゃありませか。価格は41790円也。げー安い。頭の中はすでに購入モード。運の悪い(良い?)ことに財布には五万円以上あります。しかし、もう一人の私がささやきます。「夏のソニー製一眼まで金を貯めねばならんよ。」ちょっと落ち着いてしげしげと見つめてみる。外観は良さそう。修理保証書もついているようです。
私「欲しい。これがあれば念願の鳥が撮影できるかもしれない。アンチシェイクもついているし。」
もう一人の私。「あんたの持っているSweetDにはでかすぎてバランス悪いよ。」
私「でも俺には縦位置バッテリー付きの銀塩7もあるし・・・」
もう一人の私「そんなにミノルタをためても今後どうなるかわからんよ。」
と、しばしの葛藤はあったものの、3分後には
「すいません、このレフレックス見せてください。」
と、店員に声をかけていたのでした。
おもむろに出された、レンズ。よく見ると少し外観は汚れています。修理保証書を見ると、オーバーホール済み。前玉、後玉ともにカビだったようです。外観の汚れはおそらくかびの浸食によるものでしょう。でも、前玉、後玉は交換済みになっています。ヘリコイドもスムーズ。半年間の保証付き。一度カビに冒されたものだとカビも生えやすいだろうなと思いつつ、そんなものはカビ防止剤を入れておけばすむことじゃん。と、自分を納得させる私。
店員に「もう少し安くならない?」
店員「ちょっとこれはずばりこの値段です。」
私(心の中で)「そうだよな、ミノルタのレンズはどれも品薄で今高騰してるしな。」
それでも店員に押してみる。「もう一声、四万円では?」
店員「ちょっと無理です。」
という、簡単な問答の後、私はあえなく陥落。
「これ買います。」
ということで、数年前から欲しかったAF500レフレックスユーザーになったのでした。
明日の朝、早起きして仕事の前に、近所の公園の桜を試し撮りしてきます。明日朝の天気は雨の予報ですが、屋根付きの場所が数カ所あるので、そこから望遠効果を使った雨の桜を撮ってみようかと思います。リングぼけは出るかな?楽しみです。
書込番号:4973088
0点

RF500はAS搭載機には最高ですよ。
今まで銀塩9や7で動き物を撮って、ブレブレ写真で悩まされてましたが、ASのおかげで手持ちでもシャープに写ります。リングボケも好みですが私は好きで、まさに7D、SDのためのレンズだと思ってます。
書込番号:4973859
0点

いつでも買えるさ、とタカを括っていたら手に入らなくなったレンズの一つで、購入されたとは羨ましい話です。数年前にシグマの600ミリレフレックスを手に入れ銀塩α7では問題なく使えたのに、7dに装着して撮ろうとしたらアレ!シャッターが降りないではありませんか。これってなんか理由があるのか、ただの故障なのか、考えると今夜も眠れない(?_?)
書込番号:4974726
0点

α007さん
>シグマの600ミリレフレックスを手に入れ銀塩α7では問題なく使えたのに、7dに装着して撮ろうとしたらアレ!シャッターが降りないではありませんか
カスタムメニュー3の「レンズなしレリーズロック」は「なし」になっていますか?
がんばれミノルタさん
ご購入おめでとうございます。
私も使っていますが、やはりしっかりホールドしないとブレますよ。 私の場合は野鳥用ですが、曇りや木陰の場合も多いので、できる限り木などに腕を押さえつけたりしています。
(山歩きでの撮影なので三脚を取り出す暇がありません)
シグマの600mmや170-500mmから比べると軽くて山歩きにはもってこいのレンズです。
良い写真を沢山アップしてください。
書込番号:4975449
0点

> ミノルタ製品を眺めているとそこにはAF500レフレックスが鎮座しているじゃありませか。価格は41790円也。げー安い。
数年前に、梅田の大林で中古で3万くらいで買いました。
取り立てて使う予定もなかったので、新品を買う気にまではなりませんでしたが、程度が良かったのと、付属品も揃っていたので(といっても、使えないキャップとNDフィルター・ケースくらいですが・・)つい。
でも、実際手にすると、合焦点のシャープな写りに惚れ惚れするレンズです。以前後悔^H^H公開した山がらの写真などは、羽の質感や瞳の輝きなど、手持ちの撮影とは思えない写りで、快心の一枚だったりします。比較的明るい状況では、まさに鳥を撮るにはうってつけのレンズだと思います。
書込番号:4975562
0点

岡山の山〃さん ご指摘通りにやってみたら作動しました。このレンズ重くてどんぐさいが、900ミリ相当になるので水鳥の撮影に威力を発揮するものと期待していたもので、今年の冬が楽しみです。それにしてもあのマニュアルでそこまでわかるとはすごいですね。いや、有り難うございますとお礼を申し上げます。
書込番号:4975732
0点

> 以前後悔^H^H公開した・・・
新種の絵文字かと思って、しばらく考えて込んでしまいました。
書込番号:4976111
0点

>RF500はAS搭載機には最高ですよ。
そうせんさん、そうですか?ASがついていても、ファインダー内で激しく揺れるでしょう?ASの限界は自分では300mmかなと思っています。
書込番号:4985989
0点

ASといっても、手ぶれの影響を軽減するものでしかありませんから、ぶれないようにしっかりホールドする事は必須ですね。まずは、ぶれないように練習をする必要があると思います。自分的には2xのテレコンつけるとかなり厳しいですが、500mmは充分実用範囲だと思います。
書込番号:4987534
0点

ファインダー内は激しくブレますね。
AFなので、なんとかなりますが、MFだと大変そうですね。
でも、ビデオカメラの100倍とかに比べればブレも全然マシです。
撮れた写真は思ったよりもまともです。
ASなかったらものすごいのでしょうね。
やっぱり
「RF500はAS搭載機には最高です。」
RF500は鳥や飛行機や車等を撮っている人が多いようですが、
明日 雨上がりの桜をコレで撮ってこようと思っています。
どうなることやら・・・
(*^日^*)゛グワッハッハ
書込番号:4987925
0点

皆さんこんばんは。書き込みをした後しばらく、みていないうちに結構返信があってうれしい限りです。AF500レフレックス使ってみました。私の使用感想を述べさせていただきます。
@最初覗いた感じ、上で述べられているように、ファインダー内の揺れはすさまじく、こんなもん(なんて言い方もないものですが)自分に使いこなせるかな。というものでした。
AF8というのは正直つらいかな。という感じ。初めて使ったのが、朝で、曇りでしたからシャッターは1/40か1/80がいいところ。手持ちでは当然のことながらブレブレでした。三脚に固定してみる。フレーミングもピント合わせもすごく楽になります。だけど、やはりレフレックスレンズ。被写界深度がとっても浅いので、うっかりするとピンぼけに。(注:これはレンズが悪いのではなくて、レフレックスレンズの特徴なのですよ。ピントが合わないとか悪口言わないでね。それを承知で使いましょう。)
Bこれは、光がないとつらいなと判断し、いったん中断。昼頃庭の花を撮ってみる。最短撮影距離4mというのは、意外と長い。狭いうちの庭では、道路に出なければとれません。シャッターは1/250が出ています。手持ちに挑戦。お見事。すべてとは行きませんが、かなりの確率で止まっています。
人によって、腕前が違いますので、一概には言えないと思いますが、私の場合1/250で、打率6割くらいですかね。1/125だと2割の上くらいでしょうか。だけど、この超望遠を手持ちできるのはありがたい。やっぱりいいレンズだ。
ところで、当方パソコンにはとっても疎いのですが、撮った写真を皆さんに見てもらうにはどのような方法があるのですか。PCの難しいことはあまりわかりません。どなたか、ご教授ください。
書込番号:4988055
0点

>撮った写真を皆さんに見てもらうにはどのような方法があるのですか。
ニコンのオンラインアルバムはいかがでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/
yahooIDがあるならヤフーフォトというのもありますよ。
http://photos.yahoo.co.jp/
書込番号:4988388
0点

F8なので、暗い状況だとかなり厳しいですが、明るければ1/250くらいにはなるので、成功率も飛躍的に上がります。
また、何度も持ち出して使っているうちに、慣れて来るので、ホールドもしっかりしてきて、はじめほどふれなくなります。そうなるど、フレーミングも難しくなくなります。
あと、写真のアップですが、以前はコニミノのオンラインプリントのアルバムサービスを利用していましたが、他社に引き継がれたので、あまりメリットもなくなったので、やめてしまいました。
まあ、開示した写真について、ここで開示したのに、他の掲示板で写真についてだけでなく写っている被写体についてまでいろいろ誹謗されたので、開示自体やめてしまいました。ネット時代の弊害ですかね。つい最近まで、最後の一枚(たまたまRef500で撮った山がらの写真)残っていましたが、期限が切れたはずです。
書込番号:4988738
0点

レフレックス500の場合、ISO:400を前提に考えてはいかがですか?
フィルム時代もこのレンズ用に私はトレビ400を使っていました。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Enoshima20041205/
に使用例をUPしています。
書込番号:4990346
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





