『内蔵電池の交換費用について』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ64

返信73

お気に入りに追加

標準

内蔵電池の交換費用について

2007/05/11 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 けーもさん
クチコミ投稿数:5件

中古で、α−7Dを入手し、機嫌よく撮影していたのですが、しばらく前から、電源を入れる度に、毎回「日付設定」をしないといけなくなりました。
マニュアルを見てみると、内蔵の電池を交換しないといけないようなので、サポートに電話をして確認すると、送ってもらっての修理作業になりますとのことでした。
「修理?」とも思ったのですが、引取り手続きをしていただいたので、先日送りました。
本日、見積金額の電話があったのですが、3万6千円ほどかかるそうです。
たかが、内蔵電池の交換で、それほどの金額がかかると思っていなかったので、ちょっとびっくりし、とりあえず、修理?は保留しています。
この金額が、妥当なものなのか?ちょっと判断できずにおりまして、こちらに書き込ませていただきました。
皆さんは、今までこういった症状や、修理をされた方はいらっしゃいますでしょうか?金額的にも妥当なのでしょうか?
ちょっと、考え込んでいます。

書込番号:6324101

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/11 15:48(1年以上前)

げっ!?そうなんですか?


取り説をそこまで読んだことありません・・・・・。そのようになったことも・・・。
はじめて知りました。
(そういえばボタン電池入れる所なかったなあ・・・・。)

でも、バッテリーがなくなったらではなく、「電源を入れる度に」はちょっと厳しいですね。

書込番号:6324128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/05/11 15:48(1年以上前)

こんにちは。

時計のバックアップ用のボタン電池を交換するだけで3万6千円はどう考えても妥当とは思えません。
私にはぼったくりに思えます。

コニミノからソニーに変わったせいなのかな?

書込番号:6324129

ナイスクチコミ!3


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/11 16:05(1年以上前)

ボタン電池かどうかわかりませんがそこまで到達するまでの
分解作業と組み立てが面倒なのかもね。

>3万6千円ほどかかるそうです。
特別仕様電池か?

もしかしてコニミノのエンジニアが電池が故障するまでに会社が無くなる事を予測して設計していたら凄いかも。
(あくまで設計者個人としてですが)

書込番号:6324161

ナイスクチコミ!1


スレ主 けーもさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/11 16:33(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。

見積時の電話時の話では、電池だけの交換ではなく、基盤と一体化されているので、基盤ごと交換だという風に言っていました。
その基盤だけの部品代だけで、2万ナンボとか言っていました。(ちょっとショックで、あまりちゃんと聞き取りませんでしたもので・・・)

カメラ自体は、とても気に入っているのでけどねぇ。。。

書込番号:6324222

ナイスクチコミ!2


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/05/11 16:36(1年以上前)

ボタン電池が自分で交換出来ないなんてびっくりです。設計ミスと言われても仕方ありませんね。

内蔵電池が切れてもリチウム電池を装填していれば電源を入れる度にということにはならない気がします。内蔵電池の寿命というより故障なのかも。

書込番号:6324227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/05/11 16:38(1年以上前)

けーもさん こんにちは

仕事が早く終わり、帰ってきたらこちらのお知らせメールが・・・
有難う御座いました。
人の振り見て・・・ではありませんが
またひとつ勉強させていただきました

α7Dの例のエラー症状が出ないので
最近使わずにいました(長期保存後の1枚目らしいので)

さっそく取説探して読みました
取説P198の日時がリセットされる の項目ですね

P21の電池の処にある
ほぼ使い切った状態にして・・・
を、完全に使い切ってと勘違いしておりました
ある程度電力を残して保存しないといけないようですね

しかし36000円とは高すぎですよね!
何かレンズが買えちゃいます

書込番号:6324231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/11 16:55(1年以上前)

>基盤と一体化されているので、基盤ごと交換

ということは、元々は消耗品とは考えられていないのでは?
(でなければ、大量に当該基板を保有していなければならない。)

ということは、 レアケース? 故障?
と思いたいですね。

基板原価を1万円としても1000枚ストックで1000万円の棚卸資産。
(それとも保守用部品は非棚卸資産でした?)


発売された頃、万一(クリーニングを自分でやってミスって)CCD交換になっても2、3万と聞いた記憶が・・・・・。

書込番号:6324264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/11 17:26(1年以上前)

基盤にリチウム電源固定のケースは他の製品でもあります。

外車のメーター内に取り外し可能な基盤が存在するのですが、電池の切れた基盤と交換で販売されます。・・・リサイクル?リビルト?して市場に流すそうなので・・・この手の方法でも用いているのではないかと思います。

書込番号:6324333

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/05/11 18:07(1年以上前)

調べてみたら他の機種にも簡単に交換出来ないカメラがありました。結局はコスト削減ということなのでしょうね。

書込番号:6324453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/11 18:13(1年以上前)

α-7 DIGITALを中古で買う人は要注意かも、買ったとたん電池切れだと3万6千円ですか。
でも、他メーカーのはどうなんだろう?

書込番号:6324463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2007/05/11 18:47(1年以上前)

高いですね。どこかのカメラ屋さんで簡単に安くできないのでしょうか? 皆さんそうしていらしゃるんでしょうかね。 

書込番号:6324543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/05/11 21:23(1年以上前)

ということは、使用しないときも電池を入れっぱなしにしておかないとバックアップ電池が消耗するということなのでしょうか。

けーもさん
災難でしたね。でも、日付設定がないとExif情報に日時情報が残らないかもしれませんが、パソコンに保存する時に日付のわかるようにしておけば、さしたる問題は無いのではないでしょうか。
3万6千円は高いですからねー。

書込番号:6324988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/11 21:25(1年以上前)

ソニーのα-100は、どのようになっているのでしょうね?

書込番号:6325006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/11 21:33(1年以上前)

取り説によれば、一応、2次電池だけど、完全に放電してしまうと駄目みたいですね。とりあえず、時々使っている分には大丈夫なようですね。
似たような例でちょっと違うパターンとしては、組み込み用のPCBdでよくあるケースで、データバックアップ用には1次電池を使用していて、充電池が充電されていたりACラインから電源が供給されている間は電池が消耗しないって奴で、これはACライン抜いて充電池が切れると、やがて乾電池が切れて終りになってしまうようなものですね。
α7Dはリチウムイオンを使用していても、過放電防止回路がないのか完全放電すると復活できずに、1次電池と同じ事になってしまうのでしょうかね。
個人的に、最悪だったのは、大昔使っていたUnixマシンですね。
バックアップの電池が、メモリ(バックアップSRAM)と一体になっていて、しかも常時内蔵電池でバックアップする仕様になっていて、2年に一度、必ず交換、しかも、そのときには、IPアドレスとかも失われるので、あらかじめデータが書き込まれたRAMを手配しておいてから交換するという、とんでもない仕様でした。さらに、交換はメーカーからサービスマンを自宅に呼んで交換してもらうという面倒な上に費用もかかるものでした。

書込番号:6325045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/11 21:36(1年以上前)

> ということは、使用しないときも電池を入れっぱなしにしておかないとバックアップ電池が消耗するということなのでしょうか。

取り説の21ページの内容からすると、単に入れっぱなしだけでは駄目のようです。充電された電池が入っている状態で、カメラを使用して電気をカメラに消費させないと駄目なようです。
これって、果てしなく仕様のバグに近いものだと思います。
まあ、とはいえ、普通に使っていれば、大丈夫なようですので、安心してよさそうです。

書込番号:6325054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/05/12 00:33(1年以上前)

αSweet DIGITALでの経験です。
純正とJTTの互換バッテリを併用していましたが、1年ほどしたところで
JTTのバッテリでの電源操作でリセットがかかるようになりました。
日付やファイルNoが初期状態になります。
毎回ではなかったかもしれませんが頻繁に発生していたと思います。
リセットされても立ち上がったあとは普通に使用できて、
充電されていないということはなかったのですが、やはり互換バッテリは
品質に問題があったようです。たまたまハズレだったのかもしれませんが。
その後は予備も純正にして使用していますが、リセットは発生しなくなりました。

互換バッテリで発生した事例ですが、けーもさんは純正ですか?

書込番号:6325814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/12 08:36(1年以上前)

互換品といっても、完全な互換性は保証されていないのではないでしょうか?セル電圧が純正と異なっていたりすると、バックアップ用の充電回路が簡略化されていると正しく充電できない(未充電だったり逆に過充電になってバックアップ電池を痛めてしまったり)場合もあるかもしれませんね。撮影できて異常な発熱等がなければ、安心してしまいますが、実はそういう問題が内在しているのかもしれませんね。

書込番号:6326444

ナイスクチコミ!1


スレ主 けーもさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/12 22:22(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

考えててもしかたないので、もう一度サービスに電話して確認してみました。

この症状は、故障なのか?消耗品なのか?
説明によると、故障ではないとのことでした。
内臓電池の交換なのですが、電池が、イメージ基盤と一体化されているため、電池の交換だけはできなくて、基盤ごとの交換になるとのことでした。

金額の内訳は?
基本料金 1,000円
作業技術料 11,500円
部品(イメージ基盤)代金 20,800円
分解予備費 3,000円

合計 36,300円

予備費は、分解して問題がなければ、かからないとのことでした。

で、結局、いろいろ考えた結果、今回は、交換せずに返してもらうことにいたしました。
電源を入れるたびに、めんどくさいかもしれませんが,とりあえず重大な問題ではないですし、金額が、やはりどうしても納得がいかなかったのです。

ただ、最後に一言だけ付け足したいことは、サービスの人の電話対応は、とても丁寧で、親切な対応でした。

*リチウム電池は、純正品を使っておりまして、互換品ではありません。ただ、電池いれっぱなしで、しばらく使用してなかった後に、日付設定の症状が出るようになりました。マメに充電しておくのがよさそうですね。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:6328795

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/05/12 23:51(1年以上前)

・・・正直この値段は消費者を舐めてると思うが?
ユーザさん我慢して使うのですか??

書込番号:6329174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/05/13 00:12(1年以上前)

これでは(スレ主さんを含めて)中古でα-7Dを購入された方が、
哀れに思えてなりません。
36300円ですかぁ〜凶を掴まされたものですね。
事前にこの事を知っていれば、購入に至る事は無かったのかもしれませんが。。。

書込番号:6329256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/05/13 08:53(1年以上前)

>部品(イメージ基盤)代金 20,800円

これが、通電していないと消耗品扱いになるのですね。

新品で2台購入しましたが、今後の機種選定での参考とさせて貰います。

まあコニミノに限りませんが、ユーザーの立場になって開発していなかった結果でしょうね。

書込番号:6330063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/05/13 09:53(1年以上前)

完璧にユーザーのことを無視した設計ですね。
普通に考えればリチウムイオンの電池ですと5年は持つから良いとでも思っているのかな?
それにしても設計方針がおかしいと思います。

書込番号:6330188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/13 09:57(1年以上前)

取り扱い説明書に明記されている以上、メーカーの責任ではないと思います。説明書の指示に従って使用すれば、なんら問題が起きない事象をもって、買わない宣言している短絡的な人もいるようですが、まあ、そういう人は買わないほうがいいかもしれませんね。

書込番号:6330196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/13 10:06(1年以上前)

> 完璧にユーザーのことを無視した設計ですね。

というか、以前あったブラックアウトにも言える事ですが、限られた設計期間で評価している分には発生まで時間がかかる現象、ある条件でしか発生しない現象というのは見落とされてしまう場合はありますね。
開発時には、通常、温度や湿度などを高めた加速試験を実施しますが、使用しない間の電池の消耗や機械部品の固着のような現象は、うまく抽出できない事が多いです。それを見落としたことと、故意に無視したこととは区別して考えるべきだと思います。

書込番号:6330216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/13 10:23(1年以上前)

ところで、中古で購入されたそうですが、購入からの期間によっては、販売店と交渉の余地もあるのではないでしょうか?
購入からの期間とか、故障でない事、撮影に直接支障が出ない事などを考えると、どう対応してもらえるかわかりませんが、交渉するだけ交渉してみたらいかがでしょうか?

書込番号:6330256

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/13 18:52(1年以上前)

>[6330216]
>それを見落としたことと、故意に無視したこととは区別して考えるべきだと思います。

 だから消耗品である内蔵二次電池を交換不可で設定したことを
指摘しているのだよね。

 で、アナタなら3万円文句も言わすに払うのかな?

書込番号:6331662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/13 19:34(1年以上前)

> だから消耗品である内蔵二次電池を交換不可で設定した

取り説の記述からすれば、通電している限りはほとんど消耗しないという認識だったと考えるのが妥当でしょう。長期間使用しないと、劣化するという事が判明したから、その旨注意書きがされていますね。また、金額が高くても、交換可能であるから、交換不可というのはあたりませんね。つまり、上の指摘はまるで外しています。通常の使用においては、かなり長く問題なく動作する。それでも寿命が来てしまったら、多少高いが基板ごと交換できる。
要は、通電しないと、その期間が想定以上に早く来てしまう事が、問題なだけでしょう。

> で、アナタなら3万円文句も言わすに払うのかな?

そうならないように通電します。というか、普通に使っていれば、まず問題ないんだよね。何年かして、それでも問題が出る頃には、きっと買い替え時期になっているでしょうね。その時にまだ、現役なら、文句を言わずに交換に出します。
それにしても、この手の話になるときまってメーカーに悪意があるかのような書き込みが闊歩するのがなんだかなあ〜って感じですね。
少し冷静に考えれば、単なる想定ユースケースの抜け落ちだって事ぐらいわかりそうなもんですね。
それを、メーカーが悪い、そんなメーカーを選んだ人は哀れ、もうこんなメーカー買わない。で、じゃあ、どうしたらといったアドバイスめいた話はまるでなし。困っているスレ主に便乗して、メーカー叩きしたいだけじゃん。

書込番号:6331765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/05/14 01:08(1年以上前)

>それにしても、この手の話になるときまってメーカーに悪意があるかのような書き込みが闊歩するのがなんだかなあ〜って感じですね。

最近のあなたのキヤノン板・ニコン板での投稿内容には、
悪意を感じざるを得ません。
このように感じるのは私だけではないと思いますが。。。

書込番号:6333054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/14 07:36(1年以上前)

ということは、中古にかぎらず、近所の写真屋さんに(まだ)ある新品(展示)在庫も買ったらなっている可能性あり?
新品購入なら万一なっていても保証があるか・・・・。

独り言でした。

書込番号:6333395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/14 08:01(1年以上前)

> 新品購入なら万一なっていても保証があるか・・・・。

新品でなくても、それなりにまともな店なら対応してくれるんじゃないですか?販売までの過程で保管に問題があって起きている不具合(動作が保証されている機能が動作していないわけ)ですから。要は販売店の誠実さと交渉の仕方次第だと思います。
これをはじめから消耗品だと言って受け付けないようなカメラ店であれば、それはそういう店で買ってしまった事を後悔するしかないかもしれませんが・・・。

書込番号:6333429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/14 08:23(1年以上前)

中古でも、買って間がなければ、同等の代品と交換って対応をしてくれる場合も多いように思います。まあ、代品でも出てしまった場合は、運が悪いと諦めるしかないかもしれませんが・・・ただ、そうそう当たる(買ったときは大丈夫で直後にアウト)ものとも思えませんから、症状が出ないのを買ったら、あとはしばらくせっせと使えば、再度悲しい目にあう可能性はあまり高くないと思います。

書込番号:6333454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/05/14 09:34(1年以上前)

6325045の
> しかも、そのときには、IPアドレスとかも失われるので、

これはMACアドレスの間違いだと思います。
IPアドレスは使用者の責任で任意の値に設定、後から変更もできる値ですから。。。

通常の使用において、なおかつメーカーの想定する寿命内であれば
放電することはないのかもしれないですね。
いずれにしても、その時が来るまでは大切に、バシバシ使いたいものです。
その時が来たらどうするか。。。
その時までにはソニーから後継機が出ているはずか?

書込番号:6333547

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/15 07:25(1年以上前)

>[6331765]
>取り説の記述からすれば、通電している限りはほとんど消耗しないという認識だったと考えるのが妥当でしょう。長期間使用しないと、劣化するという事が判明したから、その旨注意書きがされていますね。

取扱説明祖を見てみた。
http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/dp/a7dj0.pdf
α-7 Digital取扱説明書 p.201「保管のしかた」
・長期間使用しないときは、カメラから電池やカードを取り出してください

 主バッテリーを抜くと二次電池が消耗するよね。で、放電すると
基板交換となる。取説通りにするとそうなるね。
メーカーの考慮漏れ。

>また、金額が高くても、交換可能であるから、交換不可というのはあたりませんね。

 屁理屈だね。ボタン電池交換に3万円を認めるユーザは、キミ以外に
いないだろう。

書込番号:6336597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/15 08:53(1年以上前)

> α-7 Digital取扱説明書 p.201「保管のしかた」
> ・長期間使用しないときは、カメラから電池やカードを取り出してください

21ページには「長期間使用しないときは少なくとも半年に1回5分程度〜〜充電しても使えなくなることがあります」という記述があります。この二つから、長期間使用しないときは、電池を取り出して保管し、半年に1回以上充電した電池を入れて使えばいいだけだという事がわかりますね。なんら矛盾がない話です。

> ボタン電池交換に3万円を認めるユーザは、キミ以外に
> いないだろう。

基盤に組み込みのボタン電池の交換が、ボタン電池代だけでは済まないことは当たり前のことです。問題なのは、使用法によっては、通常想定されている使用より短期間で充電不能になってしまう事ですね。問題の本質がわかっていないようですね。

書込番号:6336696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/15 10:47(1年以上前)

取り説を隅から隅まで読んどかんとあかんかなぁ。この際。

(買ってこの方ほとんど開いてへんし、)
ふつうと思ってやってることがじつはタブーっていうのが、他にも書かれてるんかなぁ?

また独り言です。

書込番号:6336913

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2007/05/15 14:43(1年以上前)

GTからDS4さん

取説21ページの「長期間しないときは〜」の記述は付属の専用電池(充電式リチウムイオン電池NP-400)の事を言っているんであって、カメラ内蔵の電池の事ではないですよ。

書込番号:6337411

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2007/05/15 15:30(1年以上前)

訂正

誤「長期間しないときは〜」

正「長期間使用しないときは〜」

書込番号:6337509

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/05/15 18:22(1年以上前)

いずれにせよ、たかだか内蔵のボタン電池の交換を
2年程度で要求し、しかも交換代金として、ヘタをすれば
αー7並のデジタル一眼レフ(K100DやD40など)を購入できる
程の値段を、誰が「受け入れる」ですかね?

メーカびいきも、大概にしとけや、GT氏。

はっきり言って、販売開始から2年半程度で電池交換が
必要なのであれば、2回も出せば1台買えてしまいます。
こんなカメラであれば早々に買い換えるべきでしょう。

ミノルタの販売お手伝いしていた身分としてはどうかと思う
のですが、コニミノ時代からこの値段なんですかね?
それともソニー基準になって価格が値上がりしたのでしょうか?

総点検+シャッターユニット寿命交換のオーバーホールでも
2万円〜3万円程度に対して、電池交換程度で36,000円。

書込番号:6337871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/05/15 18:34(1年以上前)

21ページ確認しました。

長期間使用しない場合は、充電池の保管方法はそうするんですね♪

でも、今回の場合はボディ内の電池ですので再度ご確認の程お願いしますよ。

書込番号:6337908

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/15 22:20(1年以上前)

>[6337411] Version Sさん2007年5月15日 14:43
>[6337908] しんす'79さん2007年5月15日 18:34

 お二方のご指摘の通り、GT氏の読み間違いです。
(朝、書いた時にこの件は気がついていた、と書くのはズルいかな ^_^;)

書込番号:6338666

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/15 22:39(1年以上前)

>[6336696]
>基盤に組み込みのボタン電池の交換が、ボタン電池代だけでは済まないことは当たり前のことです。

 論理のすり替え。二次電池代だけとは(誰も)言ってない。

1.ボディカバーを外す
2.ボタン電池を交換する
3.ボディカバーを付ける
4.主バッテリーを装着して二次電池に充電する
5.日付時刻を設定する
6.主バッテリーを抜いて、日付時刻が保持されているか確認する

 普通の設計なら、作業工賃 (\11,500。高いな)+ボタン電池代 (\100?) で済む。
Are you understand?

書込番号:6338756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/15 22:56(1年以上前)

Version Sさんご指摘ありがとうございます。
内蔵電池に関する記述は198ページだけと理解して良いのでしょうか?
これからすれば、充電された充電池が装着されていれば、そちらの電池が消費されるという事のようですね。つまり、使い続ければ問題ないわけですね。あとは、中古品を買った場合にどうするかですが、これは販売店に相談するしかないようですね。

[6337871] TAILTAIL3さん 2007年5月15日 18:22

> αー7並のデジタル一眼レフ(K100DやD40など)を購入できる

α7Dがαー7並だったら、良かったんだけどねえ〜っていう戯言はさておき、発売時期が違うのだから、もともとの定価が違うのは当たり前です。定価が違えば、サポートコストが違ってくるのも、当たり前です。
たとえば、最近見かけないハーケンさんの愛車の2世代前の古いEクラスベンツなんて、いまどき100万そこそこで買えるけど、ベースが高いから修理代とかは大昔の高級車並みに取られてしまう。維持コストは、それなりにかかってしまう事は理解した上で買うのが、当たり前ですね。

書込番号:6338843

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/15 23:27(1年以上前)

[6338843] GTからDS4さん2007年5月15日 22:56
>つまり、使い続ければ問題ないわけですね。

>α-7 Digital取扱説明書 p.201「保管のしかた」
>・長期間使用しないときは、カメラから電池やカードを取り出してください

 これも論理のすり替え。取説に書いてある通りに使用したら
内蔵二次電池が消耗してしまう事を問題にしている。

>定価が違えば、サポートコストが違ってくるのも、当たり前です

 これも・・・以下同文。
設計ミスを問題にしている事を逃げている。
 そんな事を書いて虚しくないの。

書込番号:6338996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/15 23:51(1年以上前)

> 内蔵二次電池が消耗してしまう事を問題にしている。

内蔵電池って二次電池なんですか?上でも

> 4.主バッテリーを装着して二次電池に充電する

って言ってるけど、私の勘違いにいまだに引きずられていない?
(というか、勘違いの内容を正しく理解していないとか?)
ちなみに、この手の組み込み用のバックアップにはスーパーキャパシタかボタン型の1次電池を使うのが一般的ですね(だから、ちょっと妙だと思ったんだよね)。
前者なら、まともな設計ならこういう事は起きないけど、1次電池を使用するってケースは組み込み用では珍しい事ではないようで、その場合、遅かれ早かれ電池は消耗します。その場合、保存環境や個体差で電池切れまでの期間はかなりばらつくのが一般的のようですね。ただ、一般にタイマーのバックアップなんて、ほとんど電気を食わない。数年は持つのがふつうだから、スレ主さんの場合はレアケースなんじゃないかな?

書込番号:6339110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/05/16 00:43(1年以上前)

結局α-7Dって空気感・立体感を写し出せる描写性能は素晴らしいののの、
デジタル一眼レフとしての耐久力の無さと、設計ミスによる致命的にも
思える症状が、今になって出てきてしまっているみたいですね。

書込番号:6339355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/05/16 05:18(1年以上前)

>内蔵電池に関する記述は198ページだけと理解して良いのでしょうか?

・症状
日時がリセットされる。

・原因
カメラの電池が消耗したまま、またはカメラの電池を抜いたまま放置したため、日時の設定が失われた。

・対策
電池を交換して、日時を再設定して下さい。
電池交換のたびにリセットされる場合は、弊社アフターサービス窓口またはお買い求めの販売店にてバックアップ電池の交換をご依頼下さい。(有料)

これを読む限りは、内蔵電池は二次電池ですね。
また、ここで問題なのは「バックアップ電池の交換を依頼したら消耗品扱いで基板交換される」って事ですよ。

書込番号:6339701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/16 06:49(1年以上前)

> これを読む限りは、内蔵電池は二次電池ですね。

なぜですか?
一次電池で、充電されていて充電池が入っている間は、そちらから電力が供給されて、内部の一次電池は消耗しない、一方、充電池が入っていなかったり、消耗した充電池が入っていた場合は、内蔵の一次電池から電力が供給されるので消耗して、それが切れるとこの現象がおきると考えるのが妥当だと思いますが?実際、組み込み用のPCとかでは、この方法で、一次電池が一般的に使われています。もっとも、多くの場合、一般的なボタン電池で基板から取り外せるように電池ホルダに入っていますが。
ちなみに、一次電池の場合、普通の使い方をしていようと、積算で一定時間充電池から電力が供給されなければ、この現象に到りますが、一般的なカメラの寿命の間は持つと見積もったんでしょうね。
で、ふと疑問になったんですが、取り説によれば、

> 電池交換のたびにリセットされる

ということですが、スレ主さんの記述では、

> 電源を入れる度

となっています。
これが、電源スイッチを入れる度ということであれば、別の現象にも思えます。電源というのが、電池のことであれば、電池の挿抜時や充電中に別売りのACアダプター等で電力を供給してやれば、リセット現象は回避できるかもしれませんね。

書込番号:6339763

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/16 07:14(1年以上前)

>[6339110] GTからDS4さん2007年5月15日 23:51
>スレ主さんの場合はレアケースなんじゃないかな?

 詭弁。レアだろうがなかろうが、容易に回避できるのにそうしなかった
設計を問題にしている。


>[6339763] GTからDS4さん2007年5月16日 06:49
>電源というのが、電池のことであれば、電池の挿抜時や充電中に別売りのACアダプター等で電力を供給してやれば、リセット現象は回避できるかもしれませんね。

 珍回答。保管中や、屋外でバッテリー交換時に ACアダプタをつなげて
作業しろと言うのかい。

 これらの様なアナタの盲目的な弁護の書き込みが、α嫌いを作って
いるんだけど判っていないの??


書込番号:6339796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/16 07:31(1年以上前)

> 珍回答。保管中や、屋外でバッテリー交換時に ACアダプタをつなげて
> 作業しろと言うのかい。

ACアダプターで回避できるなら、社外の外部電池パックで回避できる可能性もあります。
また、保管中充電池を抜くのは、過放電等の液漏れが起きて(アルカリ乾電池等で良くおきましたが)そのまま放っておくと、カメラを痛める危険があるからです。そういう背景を知ってさえいれば、保管中にときどき充電して使ってやれば、充電池を入れて置く事に問題はないことがわかります。充電時に電池の概観等を確認すれば、さらに良いですね。というか、それで問題が起きるなら、普通に使っていても問題が起きる。
スレ主さんの現状を把握して、多少なりとも状況を回避できる方法がないか提言しているだけですので、あなたに「こうしろ」と言っているわけではありません。そこのところを、勘違いしないように。

書込番号:6339815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/16 08:35(1年以上前)

一連の流れを読んでいて、ちょっとしたことに気がついたので。
α7Dを愛用している人と、毛嫌いしている人って、考え方に違いがあるような気がします。
愛用できている人は、こう使えば使える、こうやって使えば綺麗に撮れる、こうやって使えば問題を回避できる、問題も実用上問題なければ許容するって発想でカメラと付き合っている感じがします。
一方、毛嫌いしている人は、こんなんじゃ使えない、維持コストが高いから使えない、何らかの制限があるようなものは使えない、ものごとを否定的にしか捉えていないんですな。
600万画素だから、APS-Cだから、600万画素にしてはノイズが多いから、既にコニミノがないからサポートが不安だ、ソニーはぼってる気がする、まあけちはつけようと思えば、いくらでもつけられますがね。
一方、愛用している人からすれば、魅力があるαレンズを使える質感があるボデーはこれしかないから、多少の不便や間抜けな仕様や故障しても直して(もしくは、騙し騙し)使う価値があるから使っているって感じですかね。
まあ、どっちが大人の対応かってのを言い出すと、揉める元なのであえて触れませんが、少なくとも、使えないと思うのなら使わなくてもいいし、使っている人にお為ごかしメーカー批判を浴びせる必要なんかないくらいの事は理解して欲しいと思いますね。

書込番号:6339885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/16 08:52(1年以上前)

あと、バックアップ電池でぐぐってみたら、結構1次電池で切れたら終りだから、自分で交換しようとかやってるページがみつかりますね(ゲーム機とか情報家電とか)。さすがにカメラのような精密機器でそれは怖いけど。
電池メーカーは、設計段階でせっせと二次電池に載せ換えさせようと躍起なようで、開発者向けの広告もいっぱい見つかったけど、二次電池を使うメリットみたいなことを電池メーカーが広告しているという事は、バックアップに一次電池が広く使われているという事の裏返しでしょうね。
スペースやコスト等の問題から、充電回路も充電・過放電保護回路もいらないので場所も食わず、電池自体の価格も安い一次電池は重宝されているようですね。デスクトップパソコンとかだと、取り外し可能な電池ホルダとかに収まっていて、簡単にパコッて取れるけど、持ち運びしたり(ホルダでは振動で脱落したり接触不良の恐れがある)実装スペースが限られているゲーム機とかでは、コイン型電池が半田付けされているってケースも多いようですね。デジタルカメラは後者に近いですから、一次電池が基板に半田付けってのは、あながちそんなに変な設計ではないようです。問題は、電池がどれだけ持つかなんでしょうね。。

書込番号:6339906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/05/16 18:45(1年以上前)

GTからDS4さん、考え方がとてもマニアックですね。

書込番号:6341251

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/16 20:13(1年以上前)

>[6339885]
>α7Dを愛用している人と、毛嫌いしている人って、

 一言だけ。
誰もαを毛嫌いしていない。
問題児が一人いるだけ。

書込番号:6341518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:694件

2007/05/17 00:53(1年以上前)

>毛嫌いしている人

掲示板の殆どの人は、GTからDS4さんを毛嫌いしているのは間違いありません。
それに気付いていないのはあなただけです。。。

書込番号:6342746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/17 08:42(1年以上前)

> GTからDS4さん、考え方がとてもマニアックですね。

というか、マニアですから。この手のカメラは多少マニア性がなければ使いこなせないと思います。そこがまた、面白い。

書込番号:6343209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/05/17 18:45(1年以上前)

ベクトルの問題ですね…。

書込番号:6344382

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/20 01:47(1年以上前)

>[6336913]
>取り説を隅から隅まで読んどかんとあかんかなぁ。この際。

 ちょっと間が開きましたが、何故αユーザでない自分がこれを
見つけたのかと言うと、所有している CoolPixは日付時刻の保持用に
二次電池を内蔵していて、その充電に主バッテリー(単三電池×4)を
使っていたのです。24時間程の充電で1ヵ月程動く仕様だったと
記憶しています(マニュアルに明記されている)

書込番号:6352738

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/20 01:53(1年以上前)

・交換費用 3万円は
 高い:1名以外全員
 高くない:1名

・交換可能設計になっていないのは
 問題である:1名以外全員
 問題ではない:1名

1名がどれだけずれているか、よく判る。
それから

取説に書いてあるから問題ではない
ACアダプタを使えば回避できる
外部バッテリーを使えば回避できる

色々言い立てて、問題を矮小化しようとする意図が見え見え。
かえってメーカーへの印象を悪くしてる。

書込番号:6352752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/05/24 18:49(1年以上前)

ミノルタの撤退を知っていてα7Dを購入したものです。
先日、急に電源が入らなくなりクチコミを閲覧していたのですが、内臓電池の交換費用、大変参考になりました。

 だいぶ話題がずれてますが、3万円の交換費用は確かに高いと思いますが、それを使い続けたいと思うのであれば、了承できる事だと思いますし、了承しなければならないと思います。

 ただ説明書に明記されて居ようが居まいがメーカーとしてはユーザーへのアナウンスが欲しいところだと思います。

 GTさんが他で何を語っているのかはわかりませんが、このクチコミに関しては有益な発言もあるものと感じます。

 人が気に入って使っているものを「凶を掴まされた」とか「 で、アナタなら3万円文句も言わすに払うのかな?」と言った発言は個のユーザーに対する嫌味であり無益な感があります。
 
 確かに高いですが、ワタシなら3万円払っても修理します。

書込番号:6367208

ナイスクチコミ!2


スレ主 けーもさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/25 12:24(1年以上前)

後日談として、書かせていただきます。

結局のところ、今回は修理を見送り、そのまま返送してもらいました。

帰ってきた本体に、充電しておいたリチウム電池を入れました。そのときは、いつもの日付設定の画面になり、日付設定を行い、しばらく使う予定がないのでしまい込みました。

2〜3日後、電源を入れてみると、日付設定の画面は出てきませんでした。?!?!
以後、2日置きぐらいに、電源を入れて確認しているのですが、それ以降「日付設定」の画面にはなりませんでした。

ちゃんと充電されたリチウム電池を入れて保管しておけば、大丈夫なのかもしれませんね。しばらく、これで様子を見たいと思います。

このα−7Dは、憧れて、やっと手に入れたものですので、簡単に手放す訳にはいきませんし、(それほど高くないにしても)レンズ資産があるので、おいそれと他のメーカーに移るわけにもいかないので、これからも使い続けていきたいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:6369703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/05/25 13:07(1年以上前)

けーもさん 直ってよかったですね。
これは僕の想像ですが、メーカーがこっそり修理してくれたのではないでしょうか。
建前では有料となっていても、ユーザーにとって気の毒なケースはこっそり修理してくれることはあるのだと思います。

書込番号:6369851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2007/05/25 13:47(1年以上前)

けーもさん

一時的にかもしれませんが、直ってよかったですね。
Seiich2005さんも書かれていますが、直してくれたのかもしれませんね。実は僕も以前、ソニーのコンデジを明らかに有償修理のものを無償にしてもらったことがあります。

思い入れのあるカメラはなかなか手放せませんね。

書込番号:6369954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/25 14:00(1年以上前)

>メーカーがこっそり修理してくれたのではないでしょうか。

真相が知りたいですね・・・・。

このスレが立ってすぐに、思わず縦位置グリップ内のバッテリー2個を
フルチャージの物に入替えておきましたが・・・・。


1日くらいNP-400を外してみる、というのは?
内蔵電池がへたっているならば1日くらいでダメになるのでは?

書込番号:6369997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/05/25 19:21(1年以上前)

>メーカーがこっそり修理してくれたのではないでしょうか。

私は、まだミノルタの頃に裏蓋の電池カバーが外れなくて何人か(カメラ屋の店員さんとか)でトライしても駄目だったのでメーカーにお願いしました。

無事外れたのですが、「1万+消費税」(涙)でしたよ(値切ったけど)。
でも、サービスで「各部点検」もして貰いました♪

素朴な疑問として、本当に電池がへたっていて基盤交換が必要だったのでしょうか?

書込番号:6370798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/25 22:28(1年以上前)

結果として症状がおさまったようでなによりです。
α7Dって、ちょっと手がかかる駄々っ子みたいなところがありますが、使い出すと愛着が出てなかなか手放せないんですよね。
愛用している方々は、それがわかっているから、いろいろと手がかかっても、大事につかっているわけです。
使っていない人や、一度手にしても、その手間が我慢できずに他所に移った人とかは、そんなα7Dが愛されて使われている事自体が我慢ならないのか、妙に粘着してくるようですね。まあ、そういうのは、さっくり無視して、α愛用者間で有意義な情報交換をしていきましょう。

書込番号:6371448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/25 22:37(1年以上前)

手がかかる駄々っ子ではありません>うちのα-7 Digital
過去の書き込みから取捨選択して読めば役に立つことが見つかるかもしれませんね。

さて、状況から内臓バックアップ電池も二次電池またはスーパーキャパシタだったのかもしれませんね。
で、それが充電されるまでにある程度の時間が必要だったのかもしれません。

って!じゃ、見積もりの仕方に問題があるのでは?と新たな疑問もわきますが「症状治まってしまいました」って報告するとどんな返事が返ってくるか興味はあります(強要しません)。
とりあえず、使えるようになってよかったですね。

書込番号:6371476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/26 21:49(1年以上前)

> さて、状況から内臓バックアップ電池も二次電池またはスーパーキャパシタだったのかもしれませんね。

内臓は内蔵だと思うけど、それはさておき、スーパーキャパシタだとすれば、198ページの記述は変ですね。スーパーキャパシタならほぼ半永久的に使える。まあ、偶発故障とか過電流による焼損とかないわけじゃないけど、わざわざマニュアルに記述するからには、コニミノ側に何らかの心当たり(「やましい後ろめたさ」とも言う)があると理解するのが妥当でしょう。個人的には、ボタン型の電池を使って、それなりに持つと思っていたら、案外早く消耗する可能性があることが開発の末期に判明して、一応マニュアルに記載するだけ記載するという逃げを打ったように思います。あと、ボタン型電池は、しばらく使わないと電圧がある程度回復することがあります。あとは騙し騙し使えば(充電した電池を使い続けて)それなりに使い続けられるのではないでしょうか?それにしてもよかったですね>スレ主さん。

> 報告するとどんな返事が返ってくるか興味はあります(強要しません)。

それって単なる嫌がらせじゃん。
そもそも、kuma_san_A1さんって、広告のどうでもいい宣伝文句の不正確さとか、雑誌の些細な勘違いにクレームつけても、結局は編集部に無視されているだけなのに、どうしてそういう無駄な行為を続けているのかな?個人的には、そっちの方が興味があります。

書込番号:6374685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/26 22:33(1年以上前)

[6374685] GTからDS4さん、誤変換の訂正感謝します。
わたしに興味持ってもらっても一向に構いませんが、わたしの行為自体はあながち無駄でもないです。
正確な理解の妨げになる部分は直してもらった方がよいでしょ?
たしかにどうでもいい人にとってはどうでもいいことですけどね。
未修理で戻してもらった製品について後のリポートするのって嫌がらせになるんですか?
基本的に性善説ですのであしからず。

書込番号:6374854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/27 09:59(1年以上前)

> それって単なる嫌がらせじゃん。

嫌がらせってのはちょっと言いすぎでしたね。いやみな行為くらいに考えてください。
たとえば、しばらく乗らなかった車のエンジンのかかりが悪くなりました。車屋に見せたら「あ〜あ、こりゃバッテリーが上がっちゃったね。バッテリー交換しなきゃ駄目だよ。2万円だね〜」って言われて「じゃあ、いいよ、だましだまし乗るから」って言って、何度か長距離を乗っているうちに、調子よくエンジンがかかるようになってしまいました。そのあと、わざわざ車屋に行って「あのとき、バッテリー悪くなかったのに、交換して2万取ろうとしたでしょ。本当の事を言いなさい」と言ったら、相手がいい気分になると思いますか?基本的に実用上問題あるかどうか分からなくても、点検の基準を満たしていなければ交換を薦めます。その時にかかるコストは、当然客に求めます。そういう当たり前のことをして、後から結果だけみて、それに対して否定的なコメントつけて問いただされたら、誰でもいい気はしません。
単なる宣伝文句のADの表記に疑義をぶつけられて広告の訂正を求めるようなクレーマーに、メーカーはどういう印象を抱くと思いますか?手ブレ補正の説明文の記述の不正確さをわざわざ指摘してきて、些細な問題と無視しているのに、あちこちで編集部はそんなことすら理解できない愚か者だと触れ回っているおかしな人を雑誌の編集部はどう思うでしょうか?
やってる本人は善意のつもりの行為かもしれませんが、相手はおそらく不快な印象しか抱かないでしょう。北風と太陽のたとえじゃありませんが、相手が頑なになるような対応ってのは、何年か生きていればおのずと理解できて、相手も不快にさせないような慎みも身に付きそうなものだと思うのですが、どうもそういう事を気にもかけないのか、気がつかないのか、成長されないかたもおられるようです。

書込番号:6376196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/27 10:46(1年以上前)

当事者でない方がその気持ちを書ける根拠が理解できませんが、「どうかお気遣いなく」。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3488678

あと、良く読んでみたらバックアップ用の電池についてはNGなまま(または最初から問題がなかった)の可能性も残っています。
最初の症状からは改善されているようですが。

書込番号:6376329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/05/27 11:28(1年以上前)

>相手も不快にさせないような慎みも身に付きそうなものだと思うのですが、どうもそういう事を気にもかけないのか、気がつかないのか、成長されないかたもおられるようです。

確かに、他人が嫌がらせをしているとかいやみな行為をしているとネガティブに捉えて受け答えすると双方共に不快な思いをしますよね。

今回は、今後の為にも想定される状態を尋ねるだけなのでいやみな行為ではないですよ。

書込番号:6376450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/27 19:26(1年以上前)

kuma_san_A1さんが知りたいと思う根底にあるのが「見積もりの仕方に問題があるのでは?」って疑問ですから、相手にとって不快なものになってしまうのでは?とりあえず、スレ主さんにとっては、良い結果になったわけですから、詮索しても仕方がないことを詮索させても仕方がないわけですよね。まあ、症状が再発したとかしたら、そのときまた同じ見積もりが来たら、尋ねて見るってのも悪くないかもしれませんが、うまく話を持っていかないと、双方気まずくなってしまうかもしれません。

書込番号:6377716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/27 19:36(1年以上前)

マニュアルを読んで内蔵バックアップ電池の交換を依頼したから素直に見積もりを出したということだと理解しています。
ただ、問題の切り分け->トラブルシューティングを一緒に行ってもよかったのでは?という以上のことはありません。
どのみちカメラを預かってしまった状況では考えられる出費を見積もってOKをもらわないことには手がつけられないでしょう。
つまり最初の問い合わせ時の「送ってもらっての修理作業になります」という返答が帰ってくるまでの手順が改善余地があるとは考えられないでしょうか?

よって、わたしの「見積もりの仕方に問題」に関しては訂正させていただきます。

さて、スレ主さんのお住まいの状況にもよりますが、たぶんαクリニックが今後も行われると予想されますからそのときにチェックしてもらう(修理の要不要)のが良いでしょう。

書込番号:6377746

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング