『利き目』のクチコミ掲示板

αSweet DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥11,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL ボディの価格比較
  • αSweet DIGITAL ボディの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL ボディの買取価格
  • αSweet DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL ボディのレビュー
  • αSweet DIGITAL ボディのクチコミ
  • αSweet DIGITAL ボディの画像・動画
  • αSweet DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL ボディのオークション

αSweet DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL ボディの価格比較
  • αSweet DIGITAL ボディの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL ボディの買取価格
  • αSweet DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL ボディのレビュー
  • αSweet DIGITAL ボディのクチコミ
  • αSweet DIGITAL ボディの画像・動画
  • αSweet DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL ボディのオークション


「αSweet DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL ボディを新規書き込みαSweet DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

利き目

2005/09/12 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 takashi-88さん
クチコミ投稿数:36件

初の一眼デジカメを買おうと店に足を運んでるのですが
利き目について質問です

ぼくは左目が利き目なので左目でファインダーを覗きます
著名な方も含め、みなさん右目でファインダーを覗いてることに
気がついたのです

一眼レフカメラでの撮影は経験無く、
今後撮影をやりこんでいくと左が利き目だと支障があるのでしょうか?

カメラ購入後、利き目が右になるよう慣らした方が良いのかと悩んでます。
利き目が右の著名な写真家の方ていらっしゃるのでしょうか?


カメラに関する質問ではなく恐れ入りますが、宜しくお願いいたします


書込番号:4421815

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/12 16:53(1年以上前)

そんなに気にしなくて良いと思いますよ(^^;

右目でファインダーを覗きながら、左目で周りの風景を見る・・・なんて撮り方しなければ、どっちの眼でも(^^;;;;

書込番号:4421827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/12 17:07(1年以上前)

こんにちわ。
私は右目で見て左目はピント合わせの一瞬以外は開けてます。
片目だけ閉じてると目尻の小ジワが…。

余談ですが…カメラにファンデーションが付かない様にする方法はないのかな…。

書込番号:4421858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/12 17:12(1年以上前)

ワシもどうしても左目で覗いてしまいますが、気になりませんじゃ。
タマにオプS40でも左目で覗いたりしますが、この場合はシャッターボタンに添える右人差し指の隙間から周りが見えますじゃ。

書込番号:4421869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/12 17:13(1年以上前)

でも・・・。
液晶に鼻の脂が付いたり・・・。

書込番号:4421870

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/12 17:26(1年以上前)

こんにちは
長い間左目で見ていましたが、相対的に左目の視力が低下してきたので右目に切り替えました。
最初は違和感がありましたが、慣れの問題ですね。

切り替えてよかったと思うのは、背面液晶に鼻のオイルがつきにくくなったこと、走りまわるワンコなどを左の裸眼で追えることなどですね。

α7D板で「効き目」で検索すると関連情報が得られます。(用法としては「利き目」の方が正しいのかもしれませんね)

オイル問題、バ〜バさまに先を越されてしまった。^^;

書込番号:4421892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/09/12 17:45(1年以上前)

僕は右利きですが、両目を使います。
右が疲れたら左という具合です。
MFでマクロなんかを撮る時は本当に目が疲れます。
そういう時は便利です。

書込番号:4421925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/12 17:53(1年以上前)

こんにちは。

私も利き目は左ですから、左目で見てます。
右目は閉じてます。開けてもカメラのボディしか見えませんから。^^;

>用法としては「利き目」の方が正しいのかもしれませんね

ききめは『利き目』でしょう。『効き目』の方は薬とかワイロ ^^; に使いますね。

書込番号:4421944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/12 18:08(1年以上前)

>利き目が右になるよう慣らした方が良いのかと悩んでます。

こんなのなかなか出来ないよ。

書込番号:4421972

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/12 18:11(1年以上前)

言われてみれば、左目ファインダーの著名なカメラマン、思いつかないですね〜

右目が利き目なので、左が利き目の方の苦労を知らないのですが、
可能ならば、右目でファインダーに慣れたほうが良いような気がします。
動きものを追いかけるには、右目でファインダー&左目でフィールドがやはり便利です。

でも、不快に思いながら右目で訓練するのはツライでしょうから、
無理をする必要まではないとも思います。
左目でファインダーでも、右手の操作の邪魔にならなければ不都合は無いような気がします。


>オイル問題
普段は持ち歩かないけど、撮影時には「あぶらとり紙」を携帯して、まめに鼻を拭いてます(笑)

書込番号:4421985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/09/12 18:29(1年以上前)

こんばんは〜。

>言われてみれば、左目ファインダーの著名なカメラマン、思いつかないですね〜

モータースポーツ写真家の平田 勝さんは左目でファインダーを覗きますね。
わたしは右目でファインダーを覗きますが、左目裸眼は動く被写体を追うのに必要と感じてます。
平田さんはピンが来るまでファインダーで被写体像を追えるのはさすがプロなんでしょう。
予め置きピン?

書込番号:4422024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/09/12 18:41(1年以上前)

んっと、一応添付しておきますね。

http://digitalcamera.impress.co.jp/photocafe/pioneer/archives/200506/

書込番号:4422050

ナイスクチコミ!0


papadasさん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/12 18:45(1年以上前)

初めまして、α-sweet DIGITALの購入を考えているのでたびたびこの掲示板を覘かせて頂いています。利き目についてですが、うちの妻は左目で普通にファインダーを覘いています。確か、浅井慎平さんもそうだったと記憶しています。いずれにしても慣れだと思いますが。

書込番号:4422058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/09/12 18:50(1年以上前)

このスレを拝見して初めて気にしましたが私も左利きなので左で見てます。いままでも何の疑問もなくずうううっと左でした。
しかし右でファインダー左目でフィールドを追う、確かにそうですね。
ただ私の場合風景メインで動体はあまり撮らないので目でフィールドを追えないことに不便さを感じたことはないのと左目で見て頬骨??でホールドすると若干でもブレにくくなっているような気もしてるので今のままでいいのかなあ、と。
ちなみに液晶につく脂は気になりますけど

書込番号:4422075

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi-88さん
クチコミ投稿数:36件

2005/09/12 19:03(1年以上前)

みなさま、たくさんのコメントありがとうございます。
左目でファインダー覗いてる方もいらっしゃるようで
悩んでた気持ちが軽くなりました。
本当にありがとうございます。

『右目でファインダー、左目でフィールド』ということが出来ると、
動体予測や、撮影に熱中して足を踏み外したりなんてことも少なくなるみたいなので
購入後、トライだけしてみようと思いました。
来月には買えそうなので、レンズ選びにいそしみます。

書込番号:4422094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2005/09/12 19:03(1年以上前)

電動巻き上げがまだ一般でなかった頃では
左眼で覗いたまま巻き上げるのは辛いものがありました。

今はどちらでもいいかと思われます。

書込番号:4422095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/12 19:27(1年以上前)

僕も左が利き目です。

Jリーグをよく撮りに行っているのですが、フィールド全体を見渡すことが出来ないため選手をよく見失います。
右目でも何度か挑戦したのですが、やはり不慣れなため難しいですねぇ。

利きつながりでちょっと。
カメラって利き手に関しては右利きなんでしょうか?
あんまり関係ない話でスミマセン(^^ゞ

書込番号:4422147

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/12 19:47(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、papadasさん、情報ありがとうございます。
著名なカメラマンが、ちゃんといらっしゃいましたね(笑)

書込番号:4422183

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/12 21:22(1年以上前)

自分も利き目は左なので、左目でファインダーをのぞいています。
気にする事なく、自分の使いやすいように使いましょう。

left hander

書込番号:4422461

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/12 21:25(1年以上前)

> [4422147]
>カメラって利き手に関しては右利きなんでしょうか?

その昔、メカ式銀塩カメラの時代には、軍艦部の左手側にシャッター・ボタンを
装備した左利き用モデルがありました。
今のカメラは右利き用でしょう。

left hander

書込番号:4422476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/12 21:50(1年以上前)

>右目でファインダー、左目でフィールド

これが正解なのでしょうね。
昔、右眼でファインダー、左眼は閉じていましたが何かの雑誌に書かれていたのでそれ以来、両眼開けて撮影しております。初めは不自然でしたが今ではすっかり慣れました。

書込番号:4422567

ナイスクチコミ!0


Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 ### 

2005/09/12 22:02(1年以上前)

こんばんは、takashi-88さん、みなさん。

 すごーく、気にするようなことないですよねぇ〜。
コンデジで光学ファインダーがない機種だと、両目でみますよね。
私は、動きのある被写体が右寄りにある場合は左目で、左寄りにあるときは右目で覗いて
います。普段は、右です。

>カメラにファンデーションが付かない様にする方法はないのかな…。
ズバリ!! ルージュと眉毛だけ!!!

書込番号:4422595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/09/12 22:32(1年以上前)

まったく撮影しやすいとかそういうのとは、関係ないですが、ときどき効き目じゃないほうで、ファインダー覗きます。
理由は、構図がまったく気に入らないとき、違う目でみるとイメージが変わるから & 効き目ばっかりつかっていると、目の奥が熱をもったみたいに重く感じるから。
あと、効き目じゃない方を鍛えるために、スリーブを覗く時は左目使用しています。(右目ばっかりつかっていると、疲れるんだよね)。

ということで、気分転換に効き目じゃない方をつかう場合でした。
お化粧対策について:
便座カバーのような仕様で、超小さい版の、アイピースカップにかぶせられるやつ、どっか作らないですかね。
お化粧で汚れたら、取り替えるみたいな(油取り紙なら More Better ?)。
現状思いつく限りでは、あのアイピースカップをゴム以外の素材にするのは、難しいような気もするので。

書込番号:4422709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/12 23:04(1年以上前)

鼻の脂対策・・・というわけでもないのですが。
ミノルタ純正のアイピースフード(EH-7)を使っています。
左目が利き目ですが、カメラからの距離が離れる分、割と大丈夫です。

私の鼻が低いのかもしれませんが・・・(^^ゞ

書込番号:4422839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/13 00:46(1年以上前)

右がキキメですが、ヒダリメは閉じるときと閉じないときが
あります。光学ファインダーに疲れたら、右ファインダーは
見ずに、ヒダリメ(ファインダーなし)を使います。

書込番号:4423189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/13 00:47(1年以上前)

ちなみにEVFはまったく使わないです。

書込番号:4423192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/09/13 01:05(1年以上前)

ファインダーは左目ですが、右目は開けて周囲を気にしています。

昔々、鉄道少年だった頃、左目でファインダーを覗き、右目をつぶって
夢中で撮っていたら、すぐそば(目の前)を列車が通りました。
広角だと遠近感がおかしくなります。
(知らぬ間に線路に近付いていて。ぞーっとしました。)
それ以来右目は開けています。

書込番号:4423241

ナイスクチコミ!0


MacPaPaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/13 03:13(1年以上前)

私の場合一眼レフ(銀鉛)を使い始めた頃は左目でファインダーを覗いてましたが、
かなりの近視でメガネをかけているために、どうしてもメガネの右側のレンズに
カメラをホールドしている右手が触れて、メガネが曇るという不自由があったため
ファインダーを覗く目を右目に矯正しました。最初は違和感を感じましたが、慣れる
までにそれほど期間はかからなかったように思います。はるか昔の話ではっきりとは
覚えてませんが。利き目は未だに左目ですが今では左で覗く方が違和感を感じます。
ただ私のように不自由を感じないのなら無理に矯正する必要は無いと思います。
本当は両目とも平等に使えた方が目のためには良いのでしょうが。

書込番号:4423387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/09/13 06:26(1年以上前)

いつも左眼で覗いている自分がいました。
右眼で覗いてみると目の前が真っ暗になりました。
少しずつ、左眼実像、右眼ファインダーの訓練を始めようと思います。

書込番号:4423460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/09/13 09:52(1年以上前)

左眼に比べて右眼の視力が極端に悪いので左で覗きます。

シャッターボタン自体が右利き(利き手の方ですが)用なので、右眼で覗く方が何かと合理的でしょうが、小生のように右眼が使いものにならないと仕方ないですね〜あまりスピードを追うようなものを撮ることは少ないので問題はないのかもしれませんが、そのような機会が多くて訓練してなんとかなりそうなら右眼を鍛えてみるのもアリかもしれませんね。
でもボディの背中に顔の脂がシットリ付くのは避けられないです。メガネをかけているのでファインダーには付きませんが。

小生の知人に右手が不自由で左手でしかシャッターを押せないという人がおり、京セラだかでその昔に出た「サムライ(でしたっけ?)」=35mmハーフの縦型カメラの左利き用をすばやく購入して今でも愛用している人がいます。
利き目は左でもまあなんとかなりますが、利き手は難しそうですね〜
常にレリーズでも使いますかね?

書込番号:4423684

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/15 11:13(1年以上前)

良く言われるのが、人の身体と脳とは左右逆転してる。
身体の右半分をコントロールするのが左脳で
左半分をコントロールするのが右脳。
また、脳の左右で機能分担があるともいわれ、
左脳は言語・論理処理を、右脳は芸術・直感処理をしてるらしい。

芸術写真やスナップ派は
左目でファインダーを覗いて視覚情報を直接右脳で処理した方が
良い写真が取れる?

書込番号:4429188

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング