『N Digitalデビューしました☆』のクチコミ掲示板

CONTAX N DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥800,000

タイプ:一眼レフ 画素数:629万画素(総画素)/604万画素(有効画素) 撮像素子:36mm×24mm/CCD 重量:1000g CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

CONTAX N DIGITAL ボディ京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月19日

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

『N Digitalデビューしました☆』 のクチコミ掲示板

RSS


「CONTAX N DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX N DIGITAL ボディを新規書き込みCONTAX N DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ80

返信58

お気に入りに追加

標準

N Digitalデビューしました☆

2010/07/31 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

機種不明

やっと私のもとに来てくれました

はじめまして!
もーりーのあしおとと申します。
さきほど価格.comデビュー致しました。
そして、Contax N Digitalデビュー致しました!!
まだ数時間前に届いたばかりです。

以前、新しいカメラを購入すべく色々と探している時に、こちらの板を見かけ、皆さんのN Digitalに対する愛情と情熱、そして同じ仲間を守り協力する姿勢に胸打たれておりました。
当時は結局別メーカーのカメラを購入しましたが、私もこの板の仲間に入りたいな…と思っておりました。

N Digitalというカメラは、どんな絵を描くのだろう?

そんな素朴な疑問を抱くのに、皆さんの熱意ある書き込みは充分なものでした。
私が初めて見たN Digitalの写真はこれでした。

http://image.daifukuya.com/image/lens/f2/819.JPG

明るい写真でもないのに、なんだかとても透明で、白鳥のくちばしの手触りが分かるような…、変な言い方かもしれませんが、やけに透明度の高い綺麗なガラスを通して見たような、そんな感動を覚えました。
視力の弱い方が、とても質の良い眼鏡をかけた時の感動…みたいなものでしょうか?

勿論他社にも美しい写真の撮れるカメラは沢山ある。
でも、このN Digitalの描くものは、何か違う。
何が違うのかはっきりとは分からないんだけど、光が透明で、黒がちゃんと黒(闇)で、色が生きているような感じがする。
美しい意味で生々しいと言うか…。

当時の私には、予算的にN Digitalには手が届かなかったので、購入は考えられませんでしたが、ネット上で時々見かけるN Digitalの絵に、やっぱ何かえぇ感じやな…と目を留めおりました。

ずっと、心のどこかで気になり続けていたんです。

そして本日、やっとその人に出逢うことが出来ました。
とあるプロカメラマン経由で、カメラコレクターの方から購入させていただいたんです。
底部のグリップにベタつきがあるものの、その他の状態は極めて良く、皆さんがお気をつけていらっしゃる映像素子の素子抜けもありませんでした。
レンズは、まだVario sonnar 24-85mm f3.5-4.5しか持っておりませんが、こちらも別のお店で新品で良い値段の物が見つかりました。

描く絵にしても、レンズのバリエーションにしても、皆さんにはまだまだ遠く及びませんが、これから仲良くしていただけたらと思います。

書込番号:11701433

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/31 15:43(1年以上前)

>私が初めて見たN Digitalの写真はこれでした。

僕のPCで見れないのですが!何でだろう?

書込番号:11701469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/31 15:47(1年以上前)

機種不明

GR1s

こんにちは!^^

すごい!!!銘機のご購入オメデトウございます。
また、文章からもNに対する愛が伝わってきますね♪

ぜひ作品も拝見したいです。

このスレ、お気に入りに登録させて頂きます!^^/

書込番号:11701476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/07/31 15:51(1年以上前)

「もーりーのあしおとさん」、「N板の恥部」を司ります「ハリケーンちき夫」と申します。
おめでとうございます!
愉しく馬鹿出来る板にようこそ♪
この板は「知識」や「機材」は必要ありません。
徐々に付けていけば良いのです。
必要なのは「写真が好き」という情熱!
あとは、「皆、仲良く」です。
貴方が疑問に思ってらっしゃる事で答えられる事でしたら何でも相談に乗ります!
私もちっとは頭を使わないと腐っちゃうんで…(暑)
とにかく、おめでとうございます!
そして、数あるカメラの中から「N」を選んで下さってありがとうございます。
この出会いが、我々にとって良いものになります様に。

書込番号:11701486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/31 16:06(1年以上前)

 もーりーのあしおとさん、はじめまして。

 N Digitalのお写真、格好いいですね。このカメラは幾ら年月を経ても色褪せない魅力に満ちています。どうか、末永く大事にしてあげてください。

 N Digitalが吐き出す絵の魅力はCCDの持つ線描写の繋がりと、色彩を綺麗に、はっきりと描き分ける美しさです。線の繋がりは600万画素でも驚異的な立体感を感じさせますし、純白は純白で濁りのない白色を出します。単純なことのように思われがちですが、意外にもこんな事すら出来ていないメーカーが多いのです。

 リンクに貼られた白鳥のお写真、私も知っておりました。写真はファームウェアN DSC Ver 1.07の「Jpeg撮って出し」ですが、当時はJpegの色温度補正可能なソフトがなく、upされた方は今ならもう少しホワイトバランスを上げたいと思われているだろうなぁ、と思っています。

 これから色々レンズ揃えて、楽しいNデジライフ始めてください。

書込番号:11701541

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2010/07/31 16:45(1年以上前)

皆さんこん一は。
もーりーのあしおとさん、Nデジタルご購入おめでとうございます。
ぜひよい写真ライフとそのうち踏み入れるかもしれないレンズ沼に用こそです。(笑い)

Nレンズも大変安くなっており、コストパフォーマンスばっちりですし、
645レンズもNAM-1アダプター経由で使うことができます。
それに645レンズかなり手頃な値段になっていますので、こちらも候補に入れられてはいかがでしょうか?

書込番号:11701685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/07/31 17:20(1年以上前)

もーりーのあしあとさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます!
ズームレンズを一緒に買ったんですね?私はプラナーを買ったのですが次はバリオゾナーにしようかどうか迷ってます。是非、写真を投稿して下さいね。超素人の私が言うのはなんですが皆さんと一緒に頑張ってNデジタルのクチコミを盛り上げましょうね。

書込番号:11701815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/07/31 17:29(1年以上前)

皆さん、ちょいと話題が逸れて申し訳無いんですが…
「Nのjpeg」ってどう思います?
「画質」が落ちるのはしゃあないんですが、「色」です。
稀に「RAW現像」からでも出せない位に素晴らしい色を出しませんか?
私は「jpeg」を撮らなくなって久しいですが、過去の写真を引っ張り出して見る機会がございまして何となく見てたんですが…「神か!?」って色が出る時ありません?
因みに「RAW」からやってもなかなか出来ないんですね。
私は「多方面において散々叩かれまくってるjpeg」、素晴らしい魅力を秘めてると思うんですが…

書込番号:11701851

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/31 17:29(1年以上前)

N Digitalって、キヤノンかと思った。。

書込番号:11701856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/07/31 18:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
なんかもう凄いですね!
こんなに早くレスがつくなんて!
凄い情熱ですね。


『元カメ楽さん』

こちらのURLからなら御覧になれるでしょうか?

http://photoxp.daifukuya.com/exec/lens/819


『安達功太さん』

ありがとうございます☆
しかし、私程度でうまく付き合えるかどうか…。
兼ねてから気になっていた機種だけに、思い入れがあるにはあるのですが、先ほど自宅のベランダから近くの林を撮ってみて、撮れた写真に愕然としていました-_-;
どんなカメラでも、最初から使いこなすのは難しいのは分かっていますが…ぅぅ。
N Digitalで”お見せ出来るような写真”を撮るには、暫くかかりそうですね^-^;


『ハリケーンちき夫さん』

おお!
皆さんの愛する会長!
お出ましで御座いますね。
新入りのもーりーのあしおとです。
宜しくお願い致します。

写真が好きという情熱と皆仲良くですね☆
承知致しました。
ハリケーンきち夫さんが時々アップされる写真にも、とても感動させられます。
何と言うか、先ほど例に挙げた白鳥の写真もそうなんですけど、モニターディスプレイに手を伸ばすと、写真の中に手が届いて、被写体に触れられるような…、もうまさにそれがそこにいるリアリティを感じるんです!
[8253618]のわさび君の写真とか最高ですよ☆
も〜、頭撫でて「こっちおいで〜」言うたら、画面から出てきそうですもん。

他にも、

nデジタル大好きさんの「部屋の加湿器です♪」[10567997]とか、
ミスターKEHさんの[10540251]の写真とか、
todatomo147さんの「オリゾナ180/2.8」[10186405]
         「VS1735 よ〜く見ると金星と木星が…」[8755666]
         「P85/1.4(開放)」[8734813]
         [8679717]の4枚目、
insomnia-plusさんの「Lightroom」[9397325]
          「市長執務室に差し込む陽光」[8744495]
          「ギタリスト、Dfineを使って」[8524885]、
こんじじさんの「たんぽぽ」[9096438]、
komutaさんの「Ndigi ハッセリマクロプラナー F4」[9063122]、
hakiraさんの[8704327]の写真…

等々。
ここには沢山素敵な写真、憧れる写真が溢れています。
N Digitalではないようですが、わかてっちりさんの[9873333]の写真とかも、本当に素敵です。
あと、最近話題になっていた、ハリケーンちき夫さんの[11681043]の写真も…。
ハリケーンちき夫さんの撮られる写真って、何と言うか、美しい幽霊の様です。
失礼しました。
でも真剣に褒めているつもりで言っています。
ただ幻想的、ただ妖しいんじゃなくて、見ているものが足元をすくわれるような、幽玄な美しさを秘めているように思います。

ところで、「何でも相談に乗ります!」との事でしたので、早速質問させて下さい。
以前、”PCでフォーマットしたコンパクトフラッシュを使って撮影すると、総シャッター数が分かる”というような書き込みをされていたと思うのですが、あれどうやって確認するのでしょうか?
差し支えなければ、詳しく手順を教えていただきたいです。

書込番号:11702027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2010/07/31 18:17(1年以上前)

『キジポッポさん』

ほんとに、N Digitalは機械の美しさとして整ったデザインをしていますよね^-^

Jpeg撮って出しでも、あんなに美しい写真が撮れるんですね…。
凄い…。

レンズを揃えるにも、時間がかかるとは思いますが、地道にゆっくりやっていきたいと思います。


『golfkiddsさん』

レンズ沼〜、苦しくも甘美な道のりですよね(笑)。
生活が出来なくなってしまうといけませんので、慌てずゆっくりと行こうと思います^-^;


『nデジタル大好きさん』

はい!
比較的安い新品を見つけたので、ボディより先にゲットしておきました♪
nデジタル大好きさんは、最初にPlanarを選ばれたんですね?
私が次に入手するとしたらPlanarかな〜?と思っています。
写真の投稿は…も もうちょっと待って下さい。
さっき、外の風景を数枚撮ってみて、あまりの自分の腕の無さに愕然としましたので…^-^;
もう少し使い慣れてからでも良いですか…?
私も写真にのめり込み始めてから1年弱の素人です。
共に頑張って楽しんでいきましょう!

書込番号:11702035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/07/31 19:13(1年以上前)

「もーりーのあしおとさん」、それは「複数台」お持ちの方に有効な手段ですが、1台のみの方は「ただ撮影するだけ」です。背面でプレビューすると番号が出ますよね?それが、「総撮影枚数」です。
若干の語弊がございますので訂正させて下さい。
「総シャッター数」ではありません、「空打ち」がカウントされないからです。
つまり、「総メモリーカードに記録された枚数」になります。

「複数台所有」の場合は「フォーマット」しないと「番号」が被るんです。
私は「屋内用」と「屋外用」の「総撮影枚数」が近かった為に「バックアップを上書きする」という悲劇を味わった事があります…幸い「カラオケ写真」に「作品」を被せたようなので「最悪の事態」は免れましたが…

さて、御理解頂けましたでしょうか?

書込番号:11702209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/07/31 19:27(1年以上前)

もーりーのあしあとさん、私も初心者です!
加湿器可愛いでしょ♪

会長さんの写真は良い幽霊ですね、私も大好きです!あんなに撮れるのは絶対おかしいですもん…何かCONTAX秘伝の裏技があるに違いない!
だとしたらズルいので謎を明かして下さい!会長さん!

書込番号:11702269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/07/31 20:06(1年以上前)

「ラーメン屋」やないねんから「秘伝のタレ」とか無いわァァァァァァァァァァァァァァァッ!(笑)
ズルとか言うなァァァァァァァァァッ!(泣)
俺が「悪い奴」みたいやないかァァァァァッ!

俺の作品の秘密は…
…心や…「南アルプスの天然水」よりも澄みきって「聖母マリア」の如く清らかなる心の持ち主の日頃の行いの賜物や♪(笑)

さぁ、笑え!!!

書込番号:11702415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/07/31 21:04(1年以上前)

『ハリケーンちき夫さん』


はい、何とか理解出来たつもりです。
確かに仰るとおりプレビューで数字が出てきます。
ファイル名後半の数字のことを仰ってるんですよね?
それならば、私が購入したN Digitalは、使用頻度こそ少なかったものの中古品ですので、数字は前所有者の使用した回数分既にカウントされている筈ですよね?
ところが、今日初めて私が撮影した写真のファイル名の数字は『0001』だったんですよ。
つまり、このカメラにとって、初めてのシャッターということになります。
さすがにそんなことはないだろうと思い、よくよく見てみたら、取り扱い説明書の89ページに、連番リセットなる機能の説明がありました。
コンパクトフラッシュを装填しない状態で、この連番リセットを行うと、ファイル名は『0001』に、フォルダ番号も『100』に戻すことが出来るようです。
ですので、必ずしもファイル名の数字が”総書き込み回数”というわけではないようです。

前持ち主の方から、ほんの数百枚しか撮影していないと聞いていたもので、本当に使用頻度の低いカメラだったのでしょうけど、実際のところ何回くらいシャッターが切られた個体なのかな?と思いまして。
描き出される絵は、別に総シャッター数には関係ないだろうと思われるかしれませんが、私が所持している別のデジタル一眼レフカメラは、設定の画面にファームウェアのバージョンと総シャッター数を表示するための項目がありますもので…、N Digitalでも確認出来ないかな?と思ったわけです。
もし、何かしら別の方法を見つけたら、また教えて下さい。

それと、jpegの色ですが、何しろ今日がN Digital最初の日ですもので、まだ私には分かりません^-^;
この辺も踏まえ、新たに分かったことがあれば、またこちらに書き込みますね。



『nデジタル大好きさん』


加湿器、ほんとに何とも言えないフォルムですね♪
N Digitalは、こういった曲線が生み出す光と影を豊かに描きますね^-^
これからの撮影が楽しみです☆

書込番号:11702651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/31 21:55(1年以上前)

もーりーのあしおとさん
>こちらのURLからなら御覧になれるでしょうか?

はい!直ぐ繋がりました。
どうもありがとうございます。
自宅のPCでは、両方のURLが直ぐ繋がりました。仕事場のパソコンが壊れいてるかもね?(笑)

書込番号:11702908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/31 22:54(1年以上前)

機種不明

無題

そんなご謙遜を…。www

このカメラに目をつける時点で、かなりの腕前です!(苦笑)
写真が楽しみでーす♪^^/

書込番号:11703216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/08/01 10:48(1年以上前)

あららら、リセットされちゃってますか…
ん〜、私の知る範囲内では「総シャッター数」を知る方法が他に無いものですから…
メーカーなら分かるかもしれませんよ。
ただ、余り気になさらなくても良いかと思われます。
「耐久シャッター数」が約10万回と聞いてますが、実際に一般使用でそれは不可能です。
ましてや、「N」は稀に見る「売れなかった機種」です。
希少ではありますが、1万回を越える中古自体がメチャクチャ少ないと思われます。
気長に使えると思いますよ。

書込番号:11705155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/08/01 11:42(1年以上前)

『ハリケーンちき夫さん』


!?そうなのですか?
じゃあ、他の機種の様に、購入時に総シャッター数を気にする必要はあまりなかったんですね。
はい、気長に使っていきます。

昨日に引き続き、あーでもないこーでもないと試行錯誤しながらテスト撮影を繰り返しています。
何とか普通の写真を撮れるようにはなったのですが、「おお!これぞContax N Digital!」って感じの写真が撮れません…。
悔しい…ToT

ところで、色々撮っている内に、ある仮説を思いつきました。

撮影してみて思ったのですが、このN Digitalは、白飛びし易いですよね?
つまり、多機種に比べて強い光に弱い(苦手)なのでは?と思いました。
でも、フルサイズに600万画素という、1画素が大きな映像素子。
光(色)に対する許容範囲は大きいんじゃなかったのか??
でも、逆に黒(影)に対する豊かさは深い気がする。
これって、つまり1画素が大きい故に、確かに許容範囲は広いのだけれど、逆に1画素が大きいからこそ光を吸収し易過ぎて(光に敏感過ぎて)、かえって強い光が苦手になっているということなのではないでしょうか?
光に対する許容範囲は広い。
でも、それが暗い光寄りにシフトしている。
ISOが25〜400という、とても低い数値になっているのも、そのせいなのではないだろうか?
等と考えてみました…。
露出補正を+に調整して、写真が暗くならないように気をつけて撮影したものより、露出補正をせずに、わざと暗い写真を撮影して、それをPhoto shop(初代CSを使っています)で補正して明るく仕上げた方が、まだ綺麗に仕上がるような気がしたもので…。
まだまだ技術も知識も未熟なので、ムチャクチャ言っているかもしれませんが、どうでしょう?私の考え方、問題ないでしょうか??
是非ハリケーンちき夫さんのお考えを伺いたく思います。

でもなぁ、後者の方法で仕上げてみても、皆さんの様に透明感のある写真にはならないんだよな〜。
それに、幾つものパラメータを調整しなきゃ見れる絵にはならないし…。
撮った写真を手の込んだ調整で見れるようにするってのも、なんだか私的には納得がいかないし…。
Vario sonnar 24-85mmは、開放f値3.5でちょっと暗めのレンズだから…、これも原因の一つなのかなぁ…。
ぅぅ〜、難しいです。。。

あぁ〜皆さんみたいに綺麗な写真が撮りたいよぅToT

書込番号:11705326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/08/01 13:50(1年以上前)

はい、「jpegはハイライトに弱い」と思いますよ。
元々が「スタジオでライティングして三脚に固定して撮る」のが前提で開発されたのが「このCCD」です。「フィリップス」が「業務用」として作ったものですね。
古いですし、「クセ」が凄いんです。
でも、「低感度CCDの画質」は他の追随を許しません。
実際に「業務用」が「CCD」が未だに多いのはそこですね。
「CMOS」は「高感度」、「省電力」、「高速化」、「低コスト」等のメリットがありますし…
かつて「故・藤井秀樹先生」も「コマーシャルフォト(だったと思う)」にて「Nデジ」のレビューを書かれた時に絶賛されてましたが
、「ダイナミックレンジ」はとても広いです。
これは「RAWで本領発揮」になります。

結局は「Nの特性」を全て受け入れてプラスに持っていくと自然に良い色が出せますよ。

「RAW」は基本アンダーで撮ります。
「jpeg」は私は「被写体によって違う」んですが、「オーバー気味」に撮ります。私は「プライベート」は「jpeg」が多いです。「Nのjpeg」って凄く色がエロいんですよ。「色っぽい」んです。
使い分けですね。
少しずつで良いですから慣れていきましょうね。
必ず「自分の色」が見つかりますよ。





書込番号:11705738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/08/01 13:57(1年以上前)

「写真の基礎」を疎かにせずに、「フィルムと同じ感覚」で撮ってみて下さい。
「クセ」を知り尽くせば、私の知りうる「デジタル一眼レフ」の中で「一番綺麗」です。
「溜め息」出ますよ。
私、「道具」に惚れたのは初めてですから。
生涯、「N」がパートナーです!(一夫多妻ですが…)

書込番号:11705759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/08/01 14:13(1年以上前)

私、「Nデジ」の記事で目に付いたモノは全て残してあります。
2002年の発売当初ですら、酷評の使い勝手でした。あらゆる雑誌に「撮影から現像まで全てを自分でやる気概でないと使いこなせない」の如く書かれてます。
つまり、「初心忘れるべからず」な奴なんですね。「あ〜綺麗だな〜パシャッ!」で、満足いくわけない位に思った方が納得いきます。
「綺麗に撮れなければ全て己の責任」です。
ちゃんと「基礎」を大事にすれば「鬼画質」です。
何の世界にも「気を使わなければいけない存在」はあります。つまり、「所有感」を満たしてくれるまでの道程が果てしないのです。
「現行機」に比べると「悟りを開く」に等しい位に思い通りに撮れないと思いますよ。
「うまくいった!これ以上は無い!」と思っても「まだ上がある」んです。「そのまた上」もあるんです。
「人生みたい」ですよ、底が見えないんで楽しくてしょうがないです。
だから…私は、どっちかが死ぬまでは一緒に撮り続けます。

書込番号:11705818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/08/01 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フィロデンドロンのでんちゃんです

さみしい雨のような色です

これが一番綺麗に撮れたかな…?

『ハリケーンちき夫さん』

ハリケーンちき夫さん、めちゃくちゃかっこえぇですね。
過去の書き込みでも、尊敬の念を感じずにはいられないコメントが沢山ありますが…。
あなたは、独力で沢山苦労をして、トライアンドエラーを重ねて、力をつけて来られたのですね。
そして、最高の相棒に出逢えた。
自らの表現と探求を形にしてくれるカメラに出逢えた。
それがContax N Digitalなんですね。
人生をかけることが出来る、愛する道具に出逢えたのですね^-^
素晴らしいです。
めちゃ素敵です。
世の中には様々な専門家がおりますが、そこまで相性の合う出逢いを経験出来る人は、ごく一部なのではないだろうかと思います。

私は、KodakのDCS Pro 14nという、N Digitalとほぼ同世代のデジタル一眼レフを以前から使用しています。
初めて購入したデジタル一眼レフがこのモデルでした。
このカメラも、N Digital同様、ライティングの整ったスタジオでの使用を前提にした
モデルで、主にポートレイトの撮影に特化して開発されたカメラのようです。
(映像素子がCCDではなくCMOSですが)
充分な光量が得られる環境では、発色がとても自然で、ずば抜けた解像力を誇るカメラです。
しかし、光量が不足すると、そのクオリティはたちまち影をひそめ、あり得ないほどの色ムラとノイズが発生します。
多分、N Digitalよりもずっと酷いです^-^;
こんなカメラを使用してきたものですから、多少のじゃじゃ馬加減くらい平気だろうと考えていたのですが、ちょいと甘かったようですね。
諸所で聞かれるとおり、やはりこの子も独特の癖がありますね。
まずは、基本的な癖から習得していかないと。
きっと細かい所にも色々な癖(個性)が隠れているものと思いますので、まずはこの子を知ることから始めていかなければなりませんね。
ゆっくりコミュニケーションをとっていきますね。

やはり、rawはアンダーで撮って正解なんですね?
Jpegは、過去の書き込みで、ファームウェアのバージョンによって少し色が違うとのコメントがあったと思うのですが、ハリケーンちき夫さんはバージョン幾つのファームウェアで使用されていますか?
私のは、バージョン1.04でした。

「あ〜綺麗だな〜パシャッ!」
で満足いったことは、私も殆どありません。
写真にのめり込むより以前から数えて、今までに6種類ほどのカメラと付き合ってきましたが、一つも当たりを連発するようなカメラはありませんでした。
なので、『初心忘るるべからず』は分かっているつもりではおりますが、本やインターネットを使って独学で覚えてきたものですから、基礎自体があやふやかもしれません。
私の写真を見ていただければ、その辺はすぐにバレてしまうかもしれませんね^-^;
でも、おかげで少しだけN Digitalに慣れました。
やっと見られそうな写真が撮れたので、アップします。

書込番号:11706550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/08/01 18:06(1年以上前)

「もーりーのあしおとさん」、確実に誉め過ぎです。あんまりおだてると「何とかも木に登ります」のでその辺で…(恥)

写真、綺麗に撮れてますよ♪「小物類」は可愛いですね、配置が上手い為に画角が活きてます。
ナイス!(死語)

おぉう!「kodak」の名機じゃないですか!?(嬉)
私、「SLR-c」使ってました!(ヤシコン用)
あの野郎も最高に楽しいカメラですよね!?
私、「cは男性」で「nは女性」なイメージを持ってまして…だって、「N」と同じ「ゴツイ身体」をしてますもん!(for SIGMA)
「n」は何か、「Canon」や「Nikon」のボディみたいな「曲線」が…確かにベースは「Nikon」ですが。
グリップ辺りが「エロチック」な感じが…すんません…(笑)

書込番号:11706633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/08/01 18:18(1年以上前)

「バージョン」は知りません!(笑)
気にしてません!
ただ、初期のと最新が入ってる個体があるハズです。
欠片も気にしてませんので、確認した事はないです。
「コントラストの違い」があるハズです。
新しい方がより「ハイコントラスト」だったと記憶してますが…

皆さんも「惚れた相手は全てを許す」ってありませんか?
そのまんまです♪
「鬼消費」
「デカイ」
「重い」
「遅い」
「高い」
「低感度」
素晴らしいじゃないですか!
愛してますから、そんな障害どーでも良いです!
無条件で「N」を愛してます!(一夫多妻ですが)
何台増えようが私の愛は変わりません!
「10台」になっても「20台」になっても構いません!
私は「コレクター」ではありませんから、ちゃんと皆使います!

書込番号:11706671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/08/01 19:14(1年以上前)

会長さんは愛すべきアホですね〜笑
まあ、それが理解出来て共感出来るからNデジタルを使ってるんですけどね♪まだまだ学ぶことだらけです…

書込番号:11706870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/08/01 19:33(1年以上前)

『ハリケーンちき夫さん』


上手に撮れてますか!?
やった!!
会長に褒められた!!
嬉しいっ!!!
わーやべー、好スタートを切ってしまったようだ。
今後も同じ、若しくはそれ以上のクオリティの写真を撮れるのだろうか…^-^;?

おぉう!
DCS Pro 14nは、Kodakの名機なのですか!?
SLR/nや14nxの方が評価が高いため、比較的影の薄い存在なのだろうかと思っていたのですが…。
最初の投稿の時に、N Digitalの写真をアップしましたが、あれはこの14nで撮ったものです。

ハリケーンちき夫さんは、SLR/cをお使いだったんですね?
実は私、今回購入するカメラをSLR/n(14nx)にするか、SLR/cにするか、N Digitalにするかで迷っていたんです。
結果的に、N Digitalに出逢えて満足しております♪

ほんとに、このDCS Proのシリーズの写りも、上手く使えば凄いものがありますよね!
明るささえ充分であれば、色も自然で綺麗だし、当倍表示にしても当倍に見えないほど精細!
偽色がよく出ますが、それさえも目をつぶれてしまう写りですよね^-^
やはり、ローパスフィルターレスは凄いですね。
でもSLR/nやcに比べ、14nはフレアの出方が半端じゃないですよ…^-^;

ローパスフィルターレスと言えば、以前少しだけSigmaのSD14というカメラを使ったことがあります。
このカメラも物凄く輪郭を綺麗に描いてくれるカメラですが、流石にちょっと解像度が低かったかな…。
写りや色合いも独特で、ユーザーを選ぶ機種だなと感じました。
でも、デフォルトでかなりアンダーに撮影してくれるところとか、発色が濃いところとか、ちょっとN Digitalに似てますね^-^;

14nとSLR/nのボディラインは、とてもグラマラスで独特ですね。
後にも先にも、こんな特徴的なスタイルの一眼レフってないでしょうね(笑)。
多分、アメリカ人の手の大きさに合わせて、持ち易く作った結果なのでしょうけど、手の小さな私にとっても、実は凄く持ち易いんですよ☆
その理由は、ハンドストラップにあります。
数多くのカメラを御経験のハリケーンちき夫さんなら御存知かもしれませんが、あのハンドストラップ一つで、カメラの重さが半分に感じられるくらいホールドが楽になるんですよ!
ハンドストラップを、うまいこと絶妙な長さに調整して、指の付け根の間接辺りにパッドが来るようにすると、手のひらを閉じるだけで、カメラのグリップが手に吸い付いてくるんです!
おかげで、右手の握力はあまり必要なくなるんです。
N Digitalにもハンドストラップ付いてるかな〜?
若しくは付けられるようになってるかな〜?
と期待していたのですが…、残念ながら底部にフックが無いために、付けられないようですね…;o;

ファームウェアのバージョンは、新しい方がハイコントラストなのですか。
うーん、どうしよう。。。
Jpeg撮影での絵の出方を把握してから、アップデートするかしないか考えようかな。

愛だからこそ、どんな障害も関係無しで、無条件に愛せるんですね!
ふあーー、愛の光が眩しいわ(笑)。

何年もの間、防湿庫の中で使用されないままだったN Digital。
私があなたの生き甲斐を取り戻してみせます!
な〜んてね☆
これから、沢山写真とって、楽しんで学んでいきたいと思います^o^

書込番号:11706926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/08/01 19:45(1年以上前)

『nデジタル大好きさん』


そんな愛すべきあほがいるからこそ、こうして皆さんが繋がっていられるんですね。
こんな素敵な集まりを守れる愛すべきあほ、素晴らしいではないですか☆
(あほあほ連発してすみません…)
ほんとに、皆さんがハリケーンちき夫さんの愛に共感しているからこそ、こうして集まって楽しんで下さるんですね^-^

Vario sonnar 24-85mm f3.5-4.5 + N Digitalの写真、アップしました!
まる一日と少しで、何とかこんな写真が撮れるようになりました。
いかがでしょう?
Vario sonnarでの写りの参考になりますでしょうか??

書込番号:11706977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/08/01 21:11(1年以上前)

当時は「コシナのZEISS」がありませんでしたから、「Fマウント」で使える「35mmのZEISS」が無かったんですね。
故に選択肢はありませんでした、「c」の方がスタイル的に好きでしたし♪
「偽色」や「モアレ」はどーでも良い程に鬼画質ですよね。
奴もまた「曲者」です。

「SD14」は以前「SIGMAさん」と一悶着あった機種です…(笑)
でも、素晴らしい画質です!
私、「現行APS-C」は「SDシリーズ」が「神」だと思ってます!
どんな手を使っても良いなら(笑)「DCS PROシリーズ」を軽く凌駕します!
「ステッチング」をした場合、アレが一般人の買えるカメラの中で唯一の「8×10を超えれる世界最高のデジタルカメラ」だと思いますよ。
ま、アレもまた「現行デジタル一眼レフ」に比べれば「じゃじゃ馬」…(笑)

書込番号:11707326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/02 00:43(1年以上前)

 もーりーのあしおとさん:

 おや…まぁ何て愛らしい写真なんでしょう!きちんと並べられたお靴と背景のボケによる遠近感が見事です。撮影者の生真面目で小さなところまで心配りが出来る細やかな配慮が滲み出ています。おじさんは、もーりーのあしおとさんのような、けなげで細やかな心配りが出来る子にとても弱いのですよ(^ ^:

 KodakのDCS Pro 14nをお使いとのこと…この時代のDCS Proは型番によって随分色合いが違うという印象がありますね。私の方も…

@Kodak dcs ProBack(Contac645)…1600万画素
APhase One P45+(Kodak製KAF-39000 Full-Frame CCD)…3900万画素
BKodak EasyShare P880(独SCHNEIDER-KREUZNACH VARIOGONレンズ)…800万画素
CEasyShare V705(SCHNEIDER-KREUZNACH C-VARIOGON)…広角23mm、710万画素
DEasyShare V570(〃)…広角23mm、500万画素
EKODAK EASYSHARE V1003(KODAK RETINAR オール非球面ガラス)…1013万画素
Fkodak playsport

 などなど…まさに銀塩フィルム含めると「Kodakファミリー」なのです。

 特にBのKodak EasyShare P880などは、Fujiの FinePix S5 Pro、デジタル一眼レフと比べても、レンズに起因する要素以外は殆ど遜色無いくらいです↓

 http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1011&message=33216089

 何と言っても「天下のKodak」が「Pro」の頭文字「P」を与えているコンデジですからね!

 これだけ集めると縁側で「Kodakファン倶楽部」開ける、と思っている今日この頃です(^ ^:

書込番号:11708487

ナイスクチコミ!1


chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/08/02 00:59(1年以上前)

皆様、今晩は。
久しぶりに見たら、凄い盛り上がっていますね!!

>もーりーのあしおとさん
N DIGI購入おめでとう御座います。

自分は、本当トーシロなんで何も言えませんが、会長が仰る、
>「鬼消費」
「デカイ」
「重い」
「遅い」
「高い」
「低感度」
の鬼消費って、私的にはそんな感じはしないんですが(;^_^A
皆さんは、何枚位撮影出来ますか?因みに、自分はエネループで200枚位です(AF多用で)
重いのも、先日某巨大家電量販店で色々と触ってきたのですが、現行のフラッグシップは別として、エントリーモデルの方が重くないですか?
何だか、トーシロの分際で反抗的な事書いてすみませんm(。。)m

書込番号:11708561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/08/02 08:47(1年以上前)

『ハリケーンちき夫さん』


なるほど〜。
Carl Zeissのレンズを使えるDCS Proシリーズとして、SLR/cしかなかったんですね?
確かに、SLR/nに比べたら、SLR/cの方が整ったスタイルをしてますよね。
適度に引き締まって角ばってて。
私もデジタル一眼レフの中ではかなりかっこいいモデルだと思います。

SD14は神ですか!?
うぐ〜、私には見る目がないですね…-_-;
なるほど、ステッチングで使用するのですか。。。
私は、
「もう少し解像度が高くて、撮って出しの絵が自然だったらなぁ。」
と感じたものですから…。
だってオートホワイトバランスもかなり暴れるし、付属の現像ソフト(Photo pro 3)でも、かなり調整しないと見られる絵に出来なかったし…。
当時、まだ今よりも絵の調整に慣れていなかったこともあり、
「毎回こんなに調整しなきゃならないのか…。」
という印象から、特別惹き付けられることはありませんでした。
色合いも、レンズのせいもあったのかもしれませんが、なんだか茶色っぽい。
濃いだけなら良いのだけど、茶色っぽさが、絵全体の色をくどくしてしまっているようで、これも私には馴染みませんでした。
でも今考えると、これもホワイトバランスの微調整で、ある程度までは何とか出来ますよね?
SD14で、物凄く綺麗なポートレイトを撮っている方もいらっしゃいますし。
カメラは相性もありますが、使い方によってもほんとに変わりますね。



『キジポッポさん』


お褒めに与り光栄です^-^
しかし、『生真面目で小さなところまで心配りが出来る細やかな配慮』ってーのはー幻想ですね(笑)。
本人、めちゃ自己中でマイペースで自分勝手で気分屋で…。
とても心配りが出来る細やかな配慮なんて言われる人間ではありませんよ^-^;
でも、写真を褒めて下さったのは、素直に嬉しいです。

DCS Proは、14nとSLR/nとでは、全く違う映像素子を採用しているそうです。
私も、14nの弱点を改良したものがSLR/nなのだろうと思っていましたが、実際には14nの弱点が余りにも酷く、SLR/nの段階で、素子自体を全く別物に交換して設計し直されたようです。
なので、姿は殆ど全く同じカメラですが、こと映像素子だけに関して言えば、全く別のカメラのようですよ。
高感度ノイズの種類も別物ですし。

@とAに…物凄いモデル名が…^o^;
良い機種をお持ちですね。
私もネットや雑誌で、この2機種の写真を見たことがありますが、肌理の細かさと発色の自然さが素晴らしいですよね!
風景写真とポートレイトの作例を見たのですが、何と言うか、流石ですよね。

P880、これも結構やり手ですね!
肌理の細かさは一眼レフモデルに比べ一歩劣るように思いますが、発色はとても綺麗ですね。
私もネオ一眼カメラを1台持っていますが、えらい違いです^-^;
しかしKodakもネオ一眼を作っていたとは知りませんでした。
この写りなら、一眼レフに敷居の高さを感じていらっしゃる方にもお勧め出来るかもしれませんね。



『chihann』


私もトーシロですが、偉そうに色々と言ってすみません^o^;
まわりにカメラの話が出来る人がいないので、ちょっと嬉しいのです♪

鬼消費は…、過去記事を読んで個体差があることは存じておりますが、私のも何だか変ですよ^-^;
カメラと一緒についてきた充電電池は、Fuji filmのが2本と、東芝のが1本、あとOlympusのCamedia用のが1本の全4本でしたが(むちゃくちゃやな…)、電源は入ったものの、シャッターを切ることが出来ませんでした。
そこで、エネループに換えてみたところ、ちゃんと稼動し撮影も出来ました。
…が、たった14枚で電池切れになりました。
更に別のエネループに換えてみたところ、今のところ50枚撮影していますが、電池切れにはなっていません。
chihannさんのように、200枚も撮れたら文句無しなんだけどなぁ…。
因みに上記のエネループは、双方とも使用前日に満充電にしておいたものです。
今後、どのような電池持ちになるか分からないので、念のためパワーパックも一緒に購入しておきました。
単一電池仕様の『P-8D II』というやつです。
前持ち主の方が、こちらもお持ちでしたので助かりました。

重さに関しては…、確かにN Digitalはレンズを付けた状態だと重いですね…^-^;

春に所用でNikonのショールームに出かけたことがありました。
その時に、現行のデジタル一眼レフモデルを全部触ってきたのですが、フラッグシップモデルは、めちゃ重かったです!
エントリーモデルは、「ホントにコレ一眼レフかよ!?」ってくらい軽かったですよ。
私にはD90っていうモデルが、重さ大きさ形的に見て、一番しっくり来ました。
重過ぎず、大き過ぎず、持ち易い。
とても使い易そうなカメラでしたよ^-^

書込番号:11709220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/08/02 11:06(1年以上前)

「chihannさん」、私の「N二郎」はヤバいです。
50枚いかない時がザラにあります。(満充電セットしてシャッター切れなかった事も…)
「N三郎」が一番持ちます。彼は130枚位は…200枚は無理ですね。
個体差があるみたいですよ。
「エントリークラス」は皆軽いですよ、「N」はそれと比べると重いですね。あとは、「レンズが中判に偏る」と…重いわ…

「もーりーのあしおとさん」、「n」は「フランジバック」が長いですからね。
あのスタイルは「大仏さん」みたいなので「奈良の大仏」って呼んでましたよ!(笑)

「SD14」の空の色ってはずすとムカつきますよね?(笑)
「SD14の画質」が「こってり」で「DCS PROの画質」が「ビシバシズババババンィッ!!!!」ですね。(分かりにくい)

書込番号:11709557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/08/02 12:45(1年以上前)

『ハリケーンちき夫さん』


あああーー!!!
めっちゃ分かりますそれ☆
SD14はこっっってりですね。
んでDCS Proは「ビシバシズババババンィッ!!!!」ですね(大笑)!
確かにそのとおりなので、使ったことある人にとっては、めちゃ分かり易い表現だと思います☆☆☆

書込番号:11709843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/08/02 14:38(1年以上前)

バリオゾナーの写真、参考になります。キレイですね〜♪レンズの違いは詳しくないですが、写りに重みって言うか現実味がありますね。プラナーと比べると厚みがあるのかな?

書込番号:11710116

ナイスクチコミ!1


chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/08/02 20:19(1年以上前)

>もーりーのあしおとさん
電池の組み合わせが凄い事になっていますねwww
確か、新品の充電池とかって、初期充電時はフルパワー発揮出来なかった気が、、、
P-8D、自分も購入しようかどうか迷っているんですが、今はAMP120のためにコツコツと貯めてます。
誰かが、激しく勧めてくれたら買っちゃうかも!!

>会長さん
二郎は50で三郎が130枚位ですか。
めっちゃ個体差がありますね。
京セラに出しても直らないんですかね!?
そういえば、来年にはSANYOブランドが消滅するみたいですね。
早くエネループを確保しなければ!!

何て言ったらいいのか、
エントリークラスの見た目の質量 < N DIGIの見た目の質量なんですが、持ってみると、エントリークラスをそのままN DIGIの大きさまで大きくした時って、N DIGIより重そうな感じがしません!?

書込番号:11711233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/08/03 05:28(1年以上前)

『nデジタル大好きさん』


良かった!
参考になりましたか^o^
「キレイですね〜♪」って言ってもらえたし、一安心です。

昨日、喜び勇んで出先に持って行って沢山撮影してきたのですが…!?
結果は撃沈…。
全然うまく撮れていませんでしたT-T
測光モードを切り替えるのを忘れていたのが主な原因だったようですが、何よりまだまだこの子の個性を掴み切れていません。
失敗を繰り返して、覚えていくしかなさそうです^-^;

写りの重み(現実味)は、多分N Digitalの得意な領域を偶然掴んだからじゃないかなと思います。
その領域から少し外れると、コントラストが破錠しノイズが増えたり、色の鮮やかさが上手く出なかったりするようです。
2日間使ってみて、そんな印象を受けました。
あくまで素人の私の主観なので、この考えが正解なのかどうかは分かりませんが…。
私がこのカメラにもう少し慣れて、Planarも入手して使えるようになったら、より的確なお話が出来ると思うのですが…。
まー、お互い気長に色々試していきましょう。



『chihannさん』


1セット目のエネループは14枚。
2セット目のは54枚でした。
現在3セット目のを使用していますが、現状で88枚撮影出来ています。
何でこんなにバラつきがあるのでしょう?
同じ個体に、同じエネループ12本の比較だというのに…。
まぁ常に満充電のを12本持ち歩けば、少なくとも150〜160枚くらいは撮れるようですので、普段はこれで良いかもしれませんが、例えば旅先等で沢山枚数を撮る場合には、確実に足りなくなってしまうでしょう…。
困ったものです…^-^;
こりゃP-8D IIを一緒に買っておいて正解だったようです。
出費が更にかさんでしまいますが、単1エネループの購入を考えます。

書込番号:11713092

ナイスクチコミ!1


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/08/03 10:46(1年以上前)

実は隠し子がおりまして。。。。

アホが、皆病院に療養に出ている隙に、又一台。。

キタムラに4本100円のリチウム電池。今月号のカメラマンにニコンD3を乾電池駆動しているプロカメラマンの記事が。。。

70枚までは何の問題もなくとれました。しかしその後。。。シャッターが壊れたかのごとき写真の連発。。

野望は潰えてしまいました。  うまく写真をアップロードでき無かったので絵無しです。すみません。

書込番号:11713766

ナイスクチコミ!1


chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/08/03 21:53(1年以上前)

>もーりーのあしおとさん
確かに、何でそんなにバラつきが有るんですかね?
自分は、今の所1セットで頑張っています。
単1のエネループなんて物が、発売されていたんですね。
それなら、P-8D買っちゃおうかなぁ〜。

>komutaさん
隠し子ですかwww
見つからないように、厳重に隠しておかないと。

リチウムって、電圧高かった気がするんですが、、、

書込番号:11715791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/08/03 22:48(1年以上前)

『chihannさん』


結局3セット目のエネループは114枚持ちました。
で、また満充電の1セット目のを現在使用していますが、今度は92枚も撮れています。
まだ電池切れになっていないので、もっと枚数が伸びるようです。
頻繁に使い込んでやったら、長持ちするようになるのかな?
それとも、N Digital本体の電池の残量を測るセンサーがおかしいのだろうか…??

エネループは、単1型もありますよ〜。
また、メーカーがN Digitalに推奨しているのはP-8D"II"の方みたいですよ。
『P-8D』と『P-8D II』とでは何が違うのかは分かりませんが…。
外見は、全く同じに見えるんですけどね〜。

書込番号:11716136

ナイスクチコミ!1


chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/08/03 23:22(1年以上前)

>もーりーのあしおとさん
記憶が正しければ、充電池は買ってから、2〜3回程充放電を繰り返さないと覚醒しなかったはず。記憶が曖昧ですみません。

>それとも、N Digital本体の電池の残量を測るセンサーがおかしいのだろうか…??
自分は満充電で連写すると、残量が1になったり落ちたりします。まぁ、N DIGIの電源周りは相当シビアなんでしょうね。

>『P-8D』と『P-8D II』とでは何が違うのかは分かりませんが…。
外見は、全く同じに見えるんですけどね〜。
誰か詳細知っている人居ないですかねぇ〜?

書込番号:11716372

ナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/08/04 00:06(1年以上前)

もーりーのあしおとさん、はじめまして。みなさん、こんばんは。

会長さんに、危うく呪いをかけられてしまうトコだった?(笑)Makroです。

> もーりーのあしおとさん
遅ればせながら、N Digitalご購入おめでとうございます。
素敵なお写真ですね。次の作例も期待しています♪

>『P-8D』と『P-8D II』とでは何が違うのかは分かりませんが…。
P-8とP-8DはN Digitalには使用できないようになっています↓
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/qa/ndigital_qa.html#6
が、一応シャッターは切れます。続けては切れませんが・・・
このあたりは↓のスレを立てられた、きじねこてこさんがお詳しいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/SortID=10809882/
P8、P8Dでの検証結果も載っていますので、ご参考になれば・・・

書込番号:11716626

ナイスクチコミ!1


chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/08/04 01:24(1年以上前)

>Makroさん
あざっすm(。。)m
何か、きじねこてこさんのスレを見ると、自分のN DIGIが変なのか、はたまたエネループが変なんじゃないかと思ってきました。

書込番号:11717006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/08/04 09:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

沈む夕日にぎりぎり間に合いました

空に伸びる光が綺麗です

東の空はこんなふうになっていました

『chihannさん』


あ、なるほど〜。
確かに私のエネループは、まだ丁度3回目の放電を終えたばかりです。
今から本領発揮となるのかー。
それできっと、1セット目の撮影枚数が増えたんですね。
他の8本も増えてくれるかな…?



『Makroさん』


お褒めに与り光栄です^-^
まだ使い慣れていないので、なかなか良い写真が撮れませんが、頑張ります!

P-8D IIは、P-8やP-8Dに比べて内部抵抗が低いんですね。
それでN Digitalにも使用可能ということなんですね。
なるほどー。

作例になるかどうかわかりませんが、昨日の夕方、こんな空が現れました。
夕日とは反対側の空に、太陽光線の帯が収縮して消えていくように見える、『反薄明光線』という現象だそうです(3枚目)。
空全体に光の帯が続いており、
「オーロラってこんな感じに見えるのかな…?」
などと思いながら見入っていました。
こういった”空が描く光の移ろい”は、DCS Pro 14nでは描き出すことが難しかった風景です。
ちゃんと写ってて良かった…^-^

書込番号:11717622

ナイスクチコミ!1


chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/08/04 11:00(1年以上前)

>もーりーのあしおとさん

電線・鉄塔が無いだと、、、
こんな風景が近くにあるのが羨ましい。
ウチの方は、電線やマンションが、、、

覚醒したら、どれ位撮れるか、レポお願いしますm(。。)m

書込番号:11717930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/08/04 11:52(1年以上前)

『chihannさん』


この風景は、田舎に住んでいる者の特権ですね^-^
美しい自然の織り成す風景って、何にも代え難いものがありますよね。

か、覚醒ですか!?
覚醒の域まで辿り付けるかどうかが問題な気もしますが、了解致しました…^o^;

書込番号:11718092

ナイスクチコミ!1


chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/08/04 12:08(1年以上前)

>もーりーのあしおとさん 

ここ数年、田舎に行こうと思っても、色々と忙しくて行けてないです。
かれこれ5年ほどorz
本当に羨ましい!!


>覚醒の域まで辿り付けるかどうかが問題な気もしますが、了解致しました…^o^;
大丈夫ですよ。多分もう覚醒しているはずwww

書込番号:11718134

ナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/08/04 23:33(1年以上前)

もーりーのあしおとさん

N Digitalの購入祝いに、自然がプレゼントしてくれた”空が描く光の移ろい”を
見事に写し撮っておられますね。
美しい自然の織り成す風景、これからも楽しみにしています♪

書込番号:11720698

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/08/04 23:57(1年以上前)

もーりーのあしおとさん、こんばんわ。

遅ればせながらNデジご購入おめでとう御座います、また皆様ご無沙汰しておりました。

>P-8D IIは、P-8やP-8Dに比べて内部抵抗が低いんですね。

↑は間違いです、P-8とP-8DはEIAJ2型/P-8DUはEIAJ3型とコネクター規格(形状)が違うだけで内部は全く同じで抵抗も何もありません、ただEIAJ3(大型)を採用したNデジには従来機に採用されていたEIAJ2(小型)コネクターも挿入可能でした。

但し私の個体ではP-8D(単一型ニッケル水素充電池x4本)はダメでしたよ。

書込番号:11720833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/08/05 05:52(1年以上前)

『Makroさん』


見事だなんて…、勿体無いお言葉です^-^;
これからも良い写真を目指し精進します☆



『maggiosさん』


あらら、そうなのですか。
では、きじねこてこさんによる[10854640]の書き込みの2番の内容は、間違いということですか?

また、maggiosさんの個体では、P-8D(単一型ニッケル水素充電池x4本)はダメでしたとの事ですが、それは

”カメラ本体に単3電池4本が入っていない状態で、P-8D(単1電池4本)のみで駆動を試みたが無理だった”

ということでしょうか?
それとも、

”カメラ本体の単3電池4本も入れた状態で、計8本の電池で駆動を試みたが無理だった”

ということでしょうか?

書込番号:11721367

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/08/05 13:08(1年以上前)

もーりーのあしおとさん、こんにちわ。

>では、きじねこてこさんによる[10854640]の書き込みの2番の内容は、間違いということですか?

Pー8もDもDUもみな同じく乾電池を直列に接続してあるだけの超シンプルな構造となってますのでモデルによる内部抵抗の違いはありません。

違いはコネクターの形状ぐらいです。

ボディ内に単三ニッケル水素充電池x4本装着した状態では外部バッテリー装着でも動作しますがボディの電池を抜いた状態では数枚しか使用出来ませんでした。

詳しい仕様は不明ですが、きじねこてこさんも私も「単純に電源回路が外部電源とパラレル接続では無い事は想像出来ます。」との見解なのでボディに電池入れた状態では外部バッテリーは機能していないと思います、良質な外部バッテリーやACアダプターではボディに電池を入れてない状態でも正常に動作致しますので発売当時どうだったのか不明ですがP-8XXは現在では使用に値しないと思われます。

書込番号:11722500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/08/05 20:13(1年以上前)

『maggiosさん』


なるほど。
理解致しました。

では、何故komutaさんのII号機では、普段30枚の撮影で電池切れになっていたものが、P-8を使用すると撮影枚数が80枚に増えるのでしょう?([10810193][10820411]参照)
これは、カメラ本体に単3電池4本が入っている状態でも、外部電源の補助が効いているという証拠なのではないでしょうか?

確かにきじねこてこさんも

「単純に電源回路が外部電源とパラレル接続では無い事は想像出来ます。」

との見解を示していらっしゃいますが、そのすぐ後に、

「内臓の電源と、外部電源は、アイソレートとなっており、条件の良い方から供給を受ける回路である事が想定できます。」

とも仰っています。
これはつまり、カメラ本体の電池と外部電源とを、どちらの方が電源として条件が良いかをカメラが常に監視しており、状態の良し悪しに応じて、その都度(レリーズの度に)電源の供給元を切り替えて稼動している…ということなのではないでしょうか?
それであれば、komutaさんの見解も頷けますし…。

よって、

『ボディに電池入れた状態では外部バッテリーは機能していない』

ということはないと思うのですが…?

あ、でも上記の私の考え方では、

『MyBattery Expert n 8800mAhのその後』

のスレッドで、皆さんが述べている見解の全てを立証させることは出来ませんね…。
む〜、どうなっているのか…。
若しかして、ロットによってちょっと作りが違ってたりするのかな…-_-;???

書込番号:11723815

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/08/05 20:52(1年以上前)

もーりーのあしおとさん

まぁ内部構造が不明なだけに正直なんとも言えないですねぇ・・・。

ボディ電池が低下したら外部に切り替わる/条件の良い方の電源を利用している/ボディ電源を外部電源で補助しているなどなど、いろんな説を唱えてらっしゃる方がおられるのは存じております。

私もストレートに考えれば岡谷SCの言う「単にパラレル接続」されているだけではないかと?と思ってはいますが。

ただ事実として、P-8/D/U何れも単体(ボディ電池なし)ではまともに使用出来ない事は間違いありません。

ロットなのか個体差なのかも正直不明ですね、私が昨年に入手した個体はシリアルNo、2600番代(かなり後期)後に入手した個体が1800番代でしたが古い方が持ちが良いです、発売当初から電源トラブルが相次ぎ無料修理をしていたような機種な上に発売後の生産量も少ないと考えますと何の対策もされていないと思われます。

皆さんが「何枚ぐらい撮れた」ってのも私はあまり当てにはしてません撮影テンポが早ければ20枚でもダメになりますし遅ければ60〜80枚ぐらいは持ちますし・・・。

私も外部電源を数パターン作製しましたがニッケル水素充電池(1.2V)x4本では全くダメで6セルから降圧(5Vへ)してやっと動作する感じでしたよ。

まぁ数千枚撮影可能な昨今に数十枚で電池が無くなるなんてバカバカしいですがこれもNデジなのでうまく付き合って行ってあげて下さい。

書込番号:11723994

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/08/05 21:08(1年以上前)

↑の追記です。

>後に入手した個体が1800番代でしたが古い方が持ちが良いです、

こちらの個体は、新品の状態で2年ほど店頭在庫されていた物で前オーナーが新品購入時には全く電源が入らずいきなり岡谷SC行きだった個体です、その際電源周りの部品を総替しておりますのでもしかしたら何らかの対策がされたのかも知れません。

書込番号:11724070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/08/05 21:29(1年以上前)

『maggiosさん』


なるほど。
結局のところ、”最良の手段は各個体によって異なる”って考えでいた方が良さそうですね…^-^;
私のN Digitalにとって最適な方法は、私が自分で見つけるしかないですね^-^
色々説明頂いて、ありがとうございました。

書込番号:11724168

ナイスクチコミ!1


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/08/06 01:30(1年以上前)

chihannさん おっしゃるとおりで、ご指摘の後壊してもーたと真っ青になりました。
でもエネループ入れて一応動いております。しばらく油断ならないので、JPEGで採ろうと思っております。
こいつのFWも古いので岡谷病院にお願いし、最新bios下さい攻撃したのですが、あかんとのことでした。送れ、と一言。。。

大食らいは今、入院中ですのでわかりませんでしたが、内蔵電池がないと やはり切れなかったような気がします。

書込番号:11725325

ナイスクチコミ!1


chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/08/06 20:44(1年以上前)

皆様こんばんは〜

何だか、P-8○○は良く分かりませんねぇ。
目標のレンズを購入した後に、改めて購入しようかどうか考えます。

>komutaさん 
自分もNIKONのコンデジにオキシライド入れて使ってたら、電源入れた直後にレンズ出たままフリーズ→電池抜いて入れて、再起でなんとかレンズ収納ってな感じになり、普通の単三入れても同じ症状だったので、オキシの電圧で逝ったと思ってたんですが、1ヶ月程放って置いたら、治ってました!!
BIOSのCDって原宿のSSなら貰えるんですかね?

書込番号:11728030

ナイスクチコミ!1


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/08/09 22:26(1年以上前)

皆様今晩は、


chihannさん 
  6Vリチウム電池を突っ込まれた隠し子くんは、エボルタを入れてその後、何食わぬ顔で動いております。
この子もそのうち点検に出さなければと思っております。。

書込番号:11740810

ナイスクチコミ!1


chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/08/09 23:57(1年以上前)

今晩は。

>komutaさん
エボルタって充電池の方ですか?
自分は、乾電池のオキシライド・エボルタの両方で液漏れして、大事な物を壊されたので二度とパナの乾電池は使いません。(それ以前にアンチパナですが、、、)

書込番号:11741331

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

CONTAX N DIGITAL ボディ
京セラ

CONTAX N DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月19日

CONTAX N DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング