


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
皆さん、ご無沙汰しておりましたm(、、)m
いやー日本語って難しいですね^^;
伝えたい事を上手く纏められないですorz
以下、箇条書きにさせて頂きます。
・私のN DIGIがお亡くなりになりました。
・岡谷には既にCCD部品の在庫無し。
・センサー不良と言われても、前回のCCDクリーニング(3回差し戻し後の謎のカウント数リセット)後約700ショットしか撮影してないのに、CCD突然死。N DIGIはこういう物なのか?それとも、半年程電源入れないとCCDが死ぬのか?
・センサー不良と言われたが、放置後の一枚目はノイズ多いが出力される。この事から、コンデンサー系の不良ではないのか?と私的に思っている。
・岡谷以外にN DIGIを修理出来そうな場所を誰か知りませんか?
こんな感じなんですが、皆さんどうですか?
よろしくお願いします。
書込番号:16557600
5点

10年以上経てば壊れてもおかしくないんじゃない。
パーツ取りにもう一台確保がよいかも。
書込番号:16557811
2点

御愁傷様です。
修理業者にも部品は残ってないと思いますが…。
どうしてもNデジタルを使いたいなら、やはりもう一台買うしかないかも!?因みにコンタックス専門店の「極楽堂」には半年位前に行ったら2台売ってました。2年位前から売れずに有るような…。因みに値段は20万円でした。
書込番号:16557828
5点

みなさんこんにちは
突然死あるようですよ
友人もNデジタル所有してますがCCDが壊れたと言ってました
フルサイズデジタルにこだわらないのなら
600万画素機はまだ市場に何機種かありますので大丈夫ですが玉数も減ってまいりました
私はイストとツアイスレンズで楽しんでいます
画素数が3600万画素あるからきれいなかというと、それはNOです高画素化の弊害もあります
そんなわけで友人はレンズを安く売ってくださいました感謝です
書込番号:16558120
4点

デジカメは家電品のようですから、10年使えばいいのではないでしょうか。
書込番号:16558273
0点

こんにちは
ご愁傷様です。
日研テクノさんも修理をされるようですので、一度、症状をお話しし見てはいかがですか。
書込番号:16558710
0点

>infomaxさん >マイアミバイス007さん
壊れた直後に、手が勝手にもう一台N DIGIを確保しておりました^^;
>星ももじろうさん
突然死、あるんですか、、、、
買ってから、1000ショット位しか撮影していなかったので、非常にショックですorz
友人にN使いが居らっしゃったとは、羨ましい限りです!!
自分の周りは、皆バラバラでして、、、
>じじかめさん
お久しぶりですm(。。)m
やはり、家電扱いなんですかねぇ。
諦めきれずに、もう一台N DIGI買っちゃいましたよw
>こんじじさん
お久しぶりですm(。。)m
日研テクノですか。
ちょっと問い合わせしてみます!!
情報、有難うございますm(_ _)m
書込番号:16558827
0点

今、日研テクノさんのHPをのぞいてみましたら、カメラ(ボディー)はダメになっておりました。すみません。
東京の極楽堂さんはOKのようですが。
じぶんもNデジをしばらく使っていなかったので、見てみなくては。
書込番号:16558923
0点

>こんじじさん
日研テクノはダメでしたか(´・_・`)
明日にでも、極楽堂に電話してみます。
本当、ちょくちょく電気流さないと突然死しそうで恐いですよ((((;゚Д゚)))))))
書込番号:16558939
1点

極楽堂さんは月曜日が定休日です。今日は6時までやっています。お節介ですみません。
吉報をお待ちします。
書込番号:16558969
0点

本日、やっと極楽堂さんにTELしてみました。
結果は、残念ながら修理は無理との事でしたorz
文鎮と化してしまいましたが、今のN DIGIが壊れた時のパーツ取り用として飾っておこうかと思います。
皆様、色々と情報有難う御座いました。
書込番号:16598266
1点

極楽堂は販売店であり修理業者ではないので…。御愁傷様です。
書込番号:16598271
1点

惜しい方を亡くされましたね。
フルフレームイメージセンサーはα7のような使い捨てボディでなく、N digitalのようなボディで使いたいですね。
メーカー純正でなくて構わないので、中の電子部品だけを最新のものに替えてくれるようなサービスを期待したいです。
書込番号:17241163
3点

確かあ〜 N Digiは、Philips FTF3020-Cという型名のFFのCCDを使ってました。
この型番を頼りに、日本企業で、ビットラン株式会社(天体カメラの会社)がヒットします。
そこならば、部品が有るかも・・・調べていません。
果たして交換だけで直るか?
ゲインの調整など、補正が大変です。
CCDをここから購入して、京セラ持ち込み修理・・・気が遠くなる、努力と財力を必要とします。
恐らく、100万円単位の修理費では?
確か、N Digiの販売価格とCCDの価格が同じであったとか・・・
N Digi価格=FTF3020-C (製造する程、赤字になるとのことでした)
実は、京セラは、カメラ事業撤退と同時に株が大幅に上がったのです。
フルサイズのカメラが、世界最初に生まれたのは、当時の稲森会長の拘りからです。
手がけた物は、必ず成し遂げる・・・素晴らしい。
日本カメラ博物館(東京都千代田区一番町)に展示されている歴史的なカメラなのです。
ご愁傷様です 南無〜!
書込番号:17795422
1点

うちのNデジさんも、昨年の秋にとうとうお亡くなりになってしまいました。
まだ、連写で撮影すると、2〜3枚目できちんと写るので、完全にアウトって訳でも無さそうですが
実戦仕様でなくなってしまったのは間違いなく、現在は防湿庫の肥やしと化しています。
(まだ写るので、CCDそのものの故障というより、周辺回路の有寿命部品の問題ではないかと
思い、修理に出してはみたのですが、結局のところCCD基板の故障と判定されてそのまま出戻って
来た次第です。)
考えてみれば、発売直後からずっと使い続けて、11年間もの長きにわたって第一線に立っていたと
言うのは、他のデジタル家電では殆ど考えられない事で、そう思うと改めてすごいカメラだよなぁ〜と
しみじみ思うわけです。
京セラさんに無理と知りつつお願いがあるとしたら、サポート打ち切り後で良いので、技術情報を
公開して貰えないかなぁ〜という点で、CCDやASICみたいな特殊な部品でなければ、案外治せる
ものもあるはずなので、なんとか生き残りの道筋を残しておいてもらいたいと思うわけです。
書込番号:17943727
1点

>技術情報を公開して貰えないかなぁ〜という点で
京セラとしてはカメラ事業から収益を得ていないわけですから、技術情報を公開しても何も不利益はありません。
むしろ、GマウントやNマウントのプロトコルを公開して、ライカMマウントのように他メーカーが勝手に作れる状況にすれば、交換レンズ需要が生まれ、レンズを新規開発せずとも再生産するだけで利益が得られます。
京セラにはビジネス感覚が欠けているから、成長分野だったデジタルカメラから撤退するような事態になってしまうんですよね。。
書込番号:17980753
2点

この機会に「完全新品」を購入されては?
http://www.ebay.com/itm/Brand-New-Contax-N-Digital-body-/301236787849?pt=Digital_Cameras&hash=item46231c9a89
書込番号:17985522
1点

CONTAX 645はデジタルバックがあれば、N DIGITALは中身の電気系を替えれば今でも通用するので、電気系の開発/生産をソニーに委託すれば低コストでデジタル化出来て、既存ユーザーは有償アップデートすれば丸ごと買い替える必要もない。
レンズは645とNを合わせれば既存のものだけでも大抵の物は撮れるが、15mm/F2.8のように足りない分はコシナから光学部品を買ってAF化する。
C645-EF、N-E、N-Xマウントアダプターを用意すれば、他社ユーザーからのステップアップが見込めるので、ダンピングしてまで初級機を売る必要もない。
アップルストアのようなショールーム/セミナールームを兼ねた直営店で販売すれば、プロ/ハイエンドユーザー向けの高級カメラブランドとして十分成立する。
書込番号:17986422
1点

みなさま、ご無沙汰しております。
イテレータさん
デジカメは確かに当時成長分野でしたし、市場の変革期だったので、
シェア争奪戦で逆転のチャンスだったとも思う反面で、それまで殆ど必要でなかった
画像処理やデータ処理の技術など、新たな投資も必要で、体力がない会社はマーケットから
退場させられるという、なかなか難しい状況だったんだろうなと思います。
確か、Nシステムを立ち上げた当時、シェアを10%強を目指していて、そのために
かなり投資もしていたはずなのですが、結果はご存知の通りなので、なかなか
難しかったんだろうなぁ〜と思う訳です。
キジポッポさん
新品が今でも入手可能なのは、ちょっとびっくりです。
ただ、いい値段しますねぇ〜(;_;)
修理可能なのであれば、新品購入も考えるのですが、いくら新品でも
経年劣化するグリップやコンデンサなどの部品はある程度の期間が
経過したら修理・交換が必要になる気がするので、悩ましいです。。。
不幸中の幸いなのは、故障後暫くして、KIPONからNマウントの電子式
アダプターが発売されたのを受けて、α7Rと組み合わせてレンズを活用
する道筋は確保できた事ですが。。。
書込番号:17988039
1点

長持ちしたのではないでしょうか。
私は将来使えなくなると思ってバリオゾナーを
EFマウント化したのがもう10年以上前かなあ?
書込番号:17988089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/09/13 23:05:05 |
![]() ![]() |
21 | 2016/06/29 21:47:16 |
![]() ![]() |
21 | 2013/09/08 19:18:43 |
![]() ![]() |
11 | 2013/02/26 9:21:45 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/25 23:30:26 |
![]() ![]() |
14 | 2012/11/29 18:15:51 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/09 1:27:15 |
![]() ![]() |
11 | 2012/10/08 23:49:16 |
![]() ![]() |
14 | 2012/08/25 8:26:24 |
![]() ![]() |
20 | 2012/06/01 20:52:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





