『マット面でのピント合わせ』のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

マット面でのピント合わせ

2003/06/07 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 ドクターXさん

土曜日で,カスタマーセンターに聞けないものですから,もし,アドバイスをいただける方がいましたら,お願いします。
D100を購入してまだ1週間あまりなのですが,MFで,マット面でのピント合わせで困っています。
MFで,ファインダーでピントが合ったと思ってシャッターを切っても,撮れた画像は前ピン。
MFで,下部のインジゲータで●が点灯したところで切ると,ピントはばっちり。もちろん,AFでは,問題ありません。つまり,AFでピントが合った状態でも,マット面では多少ピンぼけに見えるのです。
マクロレンズでのMFを多用するものですから,マット面でのピント合わせがうまくいかないので,大変困っています。
眼鏡を使用しているので,その影響もあるのかと思いましたが,今まで(銀塩では),こんなことは経験ありません。
これは,ファインダーの調整で良好になるものでしょうか?または初期不良になるのでしょうか?
月曜日に,ニコンに聞いてみようと思っているのですが・・・
よろしくお願いいたします。

書込番号:1648510

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤフオクさんさん

2003/06/07 15:55(1年以上前)

ご参考までに、新宿SSは営業してたと思います。電話でも応対可能です。

AFで問題がなく、且つフォーカスエイドでも問題ない場合は
初期不良にはならないと思います、AFカメラですので。

確かにマクロ撮影では、画面の中心でピントを合わせるとは限りませんし、
AFロックとフレーム移動ではダメですね。

書込番号:1648659

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/06/07 18:52(1年以上前)

初期不良交換の期間というのは買った店次第なので、分かりませんが。
 特に価格.comに載っている店は初期不良期間なしの店が何軒かあります。
 大手のカメラ屋さんだと、逆に特に初期不良期間というのを設けていない(1年もたたれると困るけどと言う話でした)というところもありました。こちらは、数ヶ月くらいなら不良交換することもあるそうです。

 で、問題のMFの時にピントが合わないという症状ですが、充分異常ですので、初期不良の交換が可能ならその方がいいと思います。
 大手のカメラ屋さんなら、この手の不具合がでた場合その問題が出ない機体に当るまで箱を開けてくれるところがあります。
 僕は別のカメラでしたが、初期不良が出たときにこれはちょっとおかしいので店にあるカメラ全部開けちゃってもいいので、気に入ったのを持っていってくださいと言われたことがあります。

 ただ、フォーカスに関しては視度調節は試した方がいいかもしれませんね。

書込番号:1649119

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/06/07 19:02(1年以上前)

後はレンズの種類というか、レンズメーカー製だとこういうことが起こっても不思議ではないので、もしレンズメーカー製なら純正のレンズの場合どうかというのをチェックした方がいいかもしれません。
 とかくレンズメーカー製は、トラブったときに純正と比べ、原因の究明を含め、対応が一気に難しくなります。
 メンテナンスも含めて。
 レンズの後玉は素人が拭くのは危険なので、SCで拭いてもらうようにという話をよく見かけます(後玉に傷ができると画質に影響が大きいので)。
 Nikonのレンズなら、デジカメ本体のLPFの掃除の際(これはどうしても定期的にSCのお世話になります)に一緒に拭いてもらえますが、レンズメーカー製の場合そもそもSCなんてほとんどありませんし。
 後玉の指紋を拭いてもらうだけで、いちいちメーカーの修理部門を通さないといけないとなると大変な手間です。
 レンズメーカー製に手を出す場合は相当の覚悟が要ります。

書込番号:1649149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドクターXさん

2003/06/07 19:05(1年以上前)

ヤフオクさん,yjtkさんありがとうございます。

眼鏡だけでは・・・と思って,以前使っていたコンタクトをつけてやってみましたが,同じでした。
新宿のサービスセンターに電話したら,「基本的には,そういう不具合はないと思うが,視度調整等をしてみても変わらないようだったら持ってきてください。」とのことでした。私は地方在住で,近くのニコンサービスでも名古屋で新幹線で1時間もかかりますので(^^ゞ

他のAF一眼では,フォーカスインジゲーターの合焦サインとマットの見えが一致しますので,D100は,少なからずこのままでは困ると思います。いろいろ実験しましたら,MFで撮ったものは2〜3cmほど前ピンでした。(マクロでは致命的です)

なんとかなるとうれしいです。

月曜日にサービスに電話して,大井の方へ送ろうかと思っています。(ネットで購入したのでカメラ店よりその方が早くて確かだと思います。)

書込番号:1649165

ナイスクチコミ!0


ヤフオクさんさん

2003/06/07 20:12(1年以上前)

SSに送るのは良いですが、コストを考えると地元の販売店を通じて
修理依頼された方が良いかも知れませんので、ご検討下さい。

買ったお店でなくても、取扱い店なら修理受付は可能だと思います。

書込番号:1649390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/06/08 02:42(1年以上前)

ピントの山が見づらいキヤノン10Dの場合は、マクロレンズ使用した撮影の場合はもっと深刻な問題ですね。

書込番号:1650724

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/06/08 03:22(1年以上前)

いまさらですが、ご参考までに

私のD100ではこのようなことは起きていません。マグニファイアーをつけて確認したことがありますが、マットによるマニュアルフォーカスと、AFの差はありませんでした。

普通、マット面で合わせると、外れる場合でも後ピンになることが多いものです。前ピンというのは不思議ですね。やはり、ミラー位置か、フォーカシングスクリーンの調整トラブルと考えられます。

それにしても、もうちょっとファインダー倍率を上げてほしいですね。

書込番号:1650795

ナイスクチコミ!0


gobbyさん

2003/06/08 14:09(1年以上前)

どこかのHPでピントが合わないということをレポートしていました。
いろいろな実験をして結構詳しく書いてました。

でも、ごめんなさい。そのページが見つからない・・・
確かYahooで「D100」とかで検索して見つけたと思うんですけどね。

#ちなみに私はD100が欲しいんですがまだ持ってません。^^;

書込番号:1651782

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/06/08 16:40(1年以上前)


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/06/08 16:50(1年以上前)

すいません、途中でボタン押してしまいました。
 gobby さん
http://burt_m.tripod.co.jp/D100_vs_sigma/lens-fr3.html

 ここですね。
 僕の考えでは、レンズメーカー製のレンズとの相性問題というのも大きいかと思います。
 実際、Sigmaの24-70mmではピントが合わないけど、同じくSigmaの24mm単焦点レンズではピントがばっちりだったそうです。

 僕はD1Xを使っていますが、NikonのAFレンズはAF-S、AFともピントは正確ですが、TamronのSP AF 90mm/F2.8 Macro 1:1だけは後ピントです。
 購入後初期不良交換して、店にあった3本の中では一番マシな物を選びましたが、それでも1.5m位置から撮影して1cm〜1.5cmほど後ピンになります(CAPA2月号のAFテスト使用)。
 デジタル一眼だとこれくらいのピントのずれも気になって仕方がないですね。
 最初に買ったのはさらにひどかったです。
 で、この1cmのずれと、SP90mmはスピードライトの調光ができないわけですが(常にフル発光になってしまいます)。
 Tamronと連絡を取りましたが、Tamronはデジタル非対応ということなので、やむを得ずそのまま使っています。

書込番号:1652135

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドクターXさん

2003/06/08 16:51(1年以上前)

みなさん,いろいろありがとうございます。
10DとD100の購入で迷っていた私がD100にしたのは,10Dよりもピントの山が見やすかったからです。
α7を使っているのですが,それと比べるのは無理にしても,今日もいろいろ撮り歩いたのですが,やはり,スクリーンのピントの山と合焦マークが一致しません。
AFだとピントのズレはありません。
これは,あるレンズメーカー製のものだけではなく,手持ちのものすべてで同様です。
私も一眼歴は20年近くになりますが,こういうことは初めてです。
残念ですが,しばらくの間我慢してニコンに見てもらいます。

書込番号:1652138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドクターXさん

2003/06/08 17:07(1年以上前)

yjtkさん,いろいろありがとうございます。
私もSP90mm2.8を使っていますが,私の場合は,AFでは問題なくピントが合ったものが撮れています。MFでマットのピントの山を頼りに撮ると,撮れたものは前ピンなのです。
フラッシュに関しては,タムロンのサイトでは,「スポット測光で・・・」と書かれていますね。(私は,ほとんど使わないのですが)

書込番号:1652164

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/06/10 13:58(1年以上前)

ドクターXさん
だいぶお困りのようですね・・・
私も銀塩α−7使ってます。デジ一眼はD100と10Dで
相当悩みました。
D100の方がピントの山つかみやすいですね。
さらにAFでばっちりと言われると
私もD100にすべきだったか・・・(笑)
私の方はAFダメダメなので殆ど使ってないです。(^^;)
さて、本題ですが
ひょっとしたら、スクリーン裏表(?)逆に入ってたりして・・・
実は、私、10Dのスクリーンがあまりにも酷いと感じたので
αー9のM型加工して入れてるんですけど、テスト時に
もとの10Dのスクリーンを裏表(?)間違えて
入れたんです。その時、AFが合うとスクリーン上はピントが
ずれる、ということがありました。
もっとも、ドクターXさんがおっしゃってるようなズレよりもっと
大きかったと思うので、まさか・・・とは思いますが。(笑)
AFのスーパーインポーズをONにしていて合焦時AFフレームが
しっかり光らないようでしたら、しかしながら、その、まさか!?かも。
たぶん、そんな可能性はかなり低いとは思いますけど・・・。
ちなみにもし万が一、そんなような事が起こっているのであれば
装着するレンズの問題云々ではなくなりますよね。

書込番号:1657958

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドクターXさん

2003/06/10 19:11(1年以上前)

とりあえず10D さん,はじめまして。

D100のAFは,α7と比べると・・・
迷いが多くて困ってます。動くものが主被写体でないのでまあ良しとしていますが。
ただ,迷いながらもAFで撮ったものはピントはばっちりなのです。
スクリーンの山を頼りにMFで撮ると・・・

D100は,ピントが合ったところのフォーカスフレームは光らないのです。(と思います。取説を読みましたが)

ニコンに電話したら,送料はニコン持ちでやってくれるそうで,着払いで大井の方へ送ることにしました。(近視に乱視が入っているとマットでは合わない・・・と言われましたが,私は確かに乱視も入っていますが,乱視のひどい右目ではなく左で覗いています。また,D100以外のAFカメラではピントの山とフォーカスインジゲーターが合って見えますので(^^ゞ

10Dはいかがですか?
もし,今のままだったら,このままD100を使うことにためらいが生じてしまいそうです。

書込番号:1658630

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/06/11 00:00(1年以上前)

ドクターXさん、こんばんはっ。
メーカーが見てくれるでしたら、期待しましょうよ。
10D、ピントの山見づらい・・・というか私には見えません。(^^;)
AFの精度も、最初は自分の腕が悪いのかと思ってましたが、ミノルタの
スクリーンに替えたらきちんと合焦してないのが、わかるようになりました。
10Dは安いから売れているだけで、性能はそれなりと考えた方が
無難だと思いますよ。
と、いう訳で、D100より良いものを、とお考えでしたら
各メーカーの次期種に期待した方がいいのではないでしょうか。
私もそれまではとりあえず10Dをこき使ってやろうと思ってます。(笑)


書込番号:1659750

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/06/11 11:48(1年以上前)

ピントがあったところのフォーカスフレームが光らないのは、至近優先ダイナミックが有効になっているからだと思います。
 5つのフォーカスエリアのうち一番近いところのどれかが反応します(自動選択)。
 U2からようやくNikonも至近優先ダイナミック時にどのフォーカスエリアが反応してるのか分かるようになりました(U2は至近優先ダイナミック時でもフォーカスエリアが光ります。うらやましい)。音も鳴るようになりましたし。
 至近優先ダイナミックを切ると、セレクターで選んだフォーカスエリアが光り自分で5つのうちから選ぶようになります。
 この場合でも、一瞬AFエリアから被写体がはずれた場合は他のAFエリアを使うそうですし、動体の場合予測フォーカスを使うそうです。
 僕は至近優先ダイナミックは切っています。思わぬところにAFがあうことが多いので。
 ただ、AF-SとAF-Cのセレクターが勝手に回っていると気づかないので、AF-Cは滅多に使わないので、至近優先ダイナミックを有効にしています。
 こうしておけば、AF-SからAF-Cにセレクターが勝手に回ってしまったときに、フォーカスエリアが光らなくなるので、すぐ気づきますから。
 動体を撮影するときには仕方がないので、AF-Cにしてから至近優先ダイナミックを切ります。
 余程のことがない限り、AFエリアが広がりすぎて余計なものにAFが反応するので、至近優先AFは使いにくいと感じています。

書込番号:1660781

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シャッターエラーが増えてきた 14 2024/05/07 18:25:21
いつの間にか20歳になっていました。 12 2023/02/01 19:25:05
Nikon D100 感度自動制御について。 5 2021/10/10 17:02:45
いまだに旧型CCD一眼 22 2023/02/04 12:47:54
寒っ! 15 2021/01/26 22:12:58
いいカメラだなぁ! 8 2021/06/03 0:56:15
CFの選択 11 2021/01/23 11:39:06
ペンタプリズム 12 2020/07/30 23:31:19
歯科用D100 8 2019/12/11 14:16:55
岐阜基地航空祭 7 2019/11/22 9:07:02

「ニコン > D100 ボディ」のクチコミを見る(全 11745件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング