D100は現在でもおすすめ出来るカメラです。
ただし、D70と値段が同じならという条件が
つきますが。
D100は画像エンジンはD70に劣っていますが、
逆にカメラ部はD70に勝っています。
したがって、総合的な実力はD70と五分です。
実際に、中古価格や下取り価格は五分です。
したがって、D70と同じくらいの価格で手に
入れられるならば、買って損はないと思います。
書込番号:3746863
0点
2005/01/08 12:10(1年以上前)
istD、istDS、R-D1、α-7DigitalのCCDは
D100のCCDと同じです。
すなわち、”RAWで撮る分には”画質は
原理的には同じです。
したがって、レンズ等のシステムの充実度
なども加えて総合的に判断するならば、
RAW使いにとってはD100はまだまだ価値がある
カメラであると言えます。
ただし、10万円以下の値段で手に入れるという
条件がつきますが(かっての値段で買うのは
絶対に損です。)
D100とistD、istDS、R-D1、α-7Digitalで違う
のはカメラに内蔵されている画像エンジンという
部分です。
これはjpegの画像を生成するための部分です。
画像エンジンは年々進化しています。
したがって、カメラが出力するjpeg画像は
新しい機種ほど品質が高いです。
しかし、CCD自体は同じなので、RAW使いには
関係ありません。
レスポンスに関しても、非圧縮RAWならば十分に
使えますよ(もっと良いに越したことはありませんが)
書込番号:3746914
0点
そうでっか? ← 怪しげな関西弁
ここの価格.COM登録店によると
D100本体 127,000円
D70本体 83,160円
差額 43,840円 でっせ
つまり、現在D100を購入すると4万円以上も損になりまっか?
書込番号:3746948
0点
な〜るほどね! 勉強になりますわ。
年々進化するデジタルカメラの購入タイミングは「欲しいときが買い時」ではあるけど,CCDと画像エンジンにも注目ってことですね。
書込番号:3747016
0点
D100が高値で売られているのは、恐らく仕入れ値が高かった
からです。まだ2年前は高級機でしたから。。。
でも、ネットオークションなどでは保証書が残っている
新品に近い中古が7万円台で手に入ります。
中古市場ではD100とD70はだいたい同じ扱いをされている
ようです。これはカメラの実力を考えれば妥当だと思います。
(正確には、D100の方が若干高値がついているようです)
私は個人的にはD100にD70の1.5倍の値段の価値は見出せませんが、
同じ値段ならばD100を選ぶ価値は十分に感じますね。
書込番号:3747101
0点
D100オーナーですが反論。そのRAWで快適なのは、バッファーの解放が速いD70では?
書込番号:3747232
0点
同じCCDでもある程度生産工程で進化していると思うし
ローパスもD100とD70では違うし画像エンジンが
違うだけでRAW画像は一緒というのは少し疑問です。
書込番号:3747255
0点
もちろんD70の方がD100よりもRAW撮影が
より快適であることは認めます。
でも、D100だって非圧縮RAWなら決して
悪くはありませんよ。
総合的に判断すると互角でしょうね。
D100を13万円で買うことはすすめませんが、
D70、istDS、E-300と同価格帯なら買って
損はないと思います(必然的に中古に
なると思いますが)。
それから、D100とD70はそもそもCCDが
違います。
D100と同じCCDを持つのは、istD、istDS、
R-D1、α-7Digitalです。
書込番号:3747289
0点
ちなみにD100のバッファ解放時間ですが、
SanDiskのUltra2を使用した場合、非圧縮
RAWだと1コマ約4秒です。
これはD70の1コマ約1秒には劣るものの、
世間でイメージされているほどには遅くは
ありません。
遅いのは圧縮RAWです。これは激遅です。
使い物になりません。
しかし、大容量のコンパクトフラッシュが
ここまで安くなった現在、圧縮RAWにこだわる
必要もないでしょう。
後で自宅でNikonCaptureを使ってバッチ処理で
圧縮すれば済むことです。
書込番号:3747326
0点
PPP01さんが仰せの、画像エンジンが違うだけでRAW画像は一緒というのは少し疑問 には私も同意です。
初期不良にご注意をさん
異議や質問があるなら、もう少しまともな言葉使いできませんか?
私は大阪人ですが自分がレポートして、こんなレスされたらむかつきますわ
書込番号:3747392
0点
D100とD70のローパスフィルターが違うことは事実です。
D70のローパスフィルターの方が効き目が弱いです。
それに対して、D100とistD、istDS、R-D1、α-7Digital
ではローパスフィルターが違うのか、それとも同じなのか
は不明ですが、たとえ違うとしても恐らく性能的には
大差がないと想像しています。
D100の画像は眠いと言われていますが、それはローパス
フィルターの差というよりは、画像エンジンの差だと
思います。
実際に、RAW画像を現像する分にはD100も十分にシャープです。
ただし、D70に限ってはD100よりも効き目の弱いローパス
フィルターを搭載しているので、少なくとも解像度に関しては
原理的にもD100より上だと思います。
しかし、ダイナミックレンジは原理的には逆に劣るのでは
ないかと考えています(根拠はD70のCCDがプログレッシブ
であること。しかし有意の差があるかどうかは不明です。)
書込番号:3747466
0点
2005/01/08 15:25(1年以上前)
皆様、こんにちは。
初期不良にご注意をさん、お久しぶりでございます。
昨年秋にD100修理中、D70を買い足しました。
あくまでもD100の補助という感覚だったのですが、最近では
めっきりとD100を使用する機会がすくなくなりました。
シャッタ音、手触り、風格というような「モノとしての出来」は確か
にD100が上ですが、使い心地&写りはD70の方が良いです。
使い方によるのでしょうけれども。今からわざわざD100を選ぶと
いうことは私なら考えられません。
書込番号:3747638
0点
D100→D70愛好家2さん 今日は
(旧HNはD100愛好家2でしたよね)
ところで確か10月頃にD100が故障されたようですが、その後D100は修理されましたでしょうか?
(修理費用が如何ほど懸かったか気になっていました)
D70とD100との2台使用された経験から、やはり、下位機種?と言えどもD70の方が機敏又は画質含めて優位性がありますか?
私は、我慢の子で後継機D200を発売されるのを首(ロクロ首:笑)を長ーくして待っています(笑)
書込番号:3748218
0点
こんばんは〜。
>したがって、D70と同じくらいの価格で手に
>入れられるならば、買って損はないと思います。
今現在のD100.D70の価格は初期不良にご注意を さんが仰せの値段だとすると、今もD100はD70の1.5倍の価格差になります。
今年中にはD100後継機が発売されるでしょうから、今D100を購入する事はお勧め出来ないなぁ。。
普及価格帯のD70を購入するか、D100後継機を待つべきだと僕個人的には思いますけど。
D100と同じCCDを使用した他メーカー製デジ一カメラのRAW画質の差は、
あまり無いとの事ですが、レンズの味という事も考慮しなくては?
サードパーティー製の同レンズなら比較できようかと思いますが、自社製レンズ装着での差
は出てくると思いますよ・・・。
書込番号:3748317
0点
>写りはD70の方が良いです。
jpegの場合はそうですね。
RAWだと五分です。
D70の方がローパスフィルターの効き目が弱い分
解像度的には有利ですが、その代わりモアレや
偽色が出やすいです。
書込番号:3748535
0点
フジヤカメラだと元箱つきのAB+で8万4千円みたいですね。
つまりオークションならもっと安くで買えるということです。
書込番号:3748681
0点
このスレを一行で表すと。
文京区在住さんというD100を推奨する方がおられる。
でいいのかな?
書込番号:3749687
0点
2005/01/08 23:08(1年以上前)
ポイントがいささかズレているとは思いますが。。。
まあこれ以上は言わないでおきましょう。では。
書込番号:3749886
0点
2005/01/09 00:21(1年以上前)
そのオークションID p10081203で検索すると
>2003年6月購入のNIKON D100です。
>動作は快調。機能的には全く問題ありません。
>外観も目立ったキズはなく美品だと言えると思います。
が92,000円で落札されてますね。
書込番号:3750425
0点
2005/01/09 00:40(1年以上前)
文京区民 さん の[3748559]が2005年 1月 8日 土曜日 19:00
オークションの終了が
>終了日時: 1月 8日 22時 57分
書込番号:3750586
0点
すでに論議が出尽くしてるので、最後に私が一波乱?
D100の非圧縮RAWは抜群!
ただしD100はこれ以外の用途なし。
案外D2Xが出たら画像論議の相手になったりして・・・。
D70には少々うんざりしています。
コンパクトデジカメとしては最高なんですが。
来週から海外取材、メインはF4とやっぱりポジ。
書込番号:3751187
0点
2005/01/09 08:57(1年以上前)
さんざんD100をすすめておきながら今さら何ですが、
”新品”のD70やistDSが8万円で買えるのに、
中古のD100が9万2千円で落札されるとはちょっと
びっくりです。
ていうかフジヤカメラでAB+が8万4千円で売って
いるのになぜ?って感じですね。。。
自分の場合、中古のD100と中古のD70でどちらか
を選ぶなら、すなわちどちらも中古という条件
ならばD100を選びますが、中古のD100と”新品”
のD70なら素直に”新品”を選びますが。。。
まあD100オーナーとしては嬉しいことですが。
書込番号:3751578
0点
オークションの相場は
無知と感情で値段付けてくる意味不明の人多くて寒くなるときあります。
ついでに、ネット調べれば直ぐわかる安値より高い値段でしょっぱなからオークションに載せている業者とか見るとパイルドライバーの一つもかけたくなりますね。
書込番号:3753566
0点
いくつかウォッチリストに入れて追跡してみたのですが、
どうもjijyu1970という評価の芳しくない人が自動入札に
非常識な金額を設定したためあちこちのニコン製品の
落札価格が釣り上がってしまっているみたいですね。
この人物の文章を読む限りではどうも日本人では
なさそうですね。
出品者としてはちゃんとその金額を払ってくれるならば
儲けものなのですが、得てしてこういう人物は落札するだけ
落札しておいて最終的にはキャンセルしてしまうことが多い
みたいなので困り者です。
書込番号:3753641
0点
値上げ屋,釣上げ屋というヤツがいます。
出品者とグルになって入札に参加し、他の一般入札参加者と競り合
いながら価格を上昇させ、最後の最後になって釣上げ屋の入札を出
品者に取り消させることにより、一般入札参加者に高い価格で落札
させます。
オークションは熱くならずに、自己上限を決めて、それを超えたら
スッパリ諦める潔さも大事です。
書込番号:3753676
0点
2005/01/10 08:54(1年以上前)
オーナーとしてもこの相場は異常に感じますね。
脱線しますがデジタル一眼はいつの間にか安くなりましたね。
銀塩一眼に比べるとデジタル部の分だけ値段が高くなるという
のが常識だったのに、D70やistDSの値段(約8万円)はF80の
値段(約6万円)にどんどん接近しています。
書込番号:3757374
0点
D70のベースはF80というよりもむしろUじゃないですか?
メカニカルシャッター1/4000切れないし
書込番号:3758578
0点
フォーカルプレーンではないので、シャッタースピードに関係なくメカシャッターだけでは撮影できません。APS-Cのイメージサイズで撮影されるのと同様、CCDの仕様による機能の違いでしょう。
・マルチCAM900オートフォーカス
・マルチディスプレイ・スクリーン
・3Dマルチパターン測光は、F80は10分割で、D70は1005分割RGB。
などを考えると、撮影機能としてはF80に近いですね。
書込番号:3758725
0点
D70やistDSの値段(約8万円)の価格が戦略価格だと
いうことは理解していますが、それにしても驚きですね。
単純にD70やistDSの値段(約8万円)からF80の値段(約6万円)
を差し引くと、デジタル部はたった2万円になってしまいます。
非常に高価なAPS-CサイズのCCDを含んでいるというのに。。。
こういう無理な価格競争はメーカーの体力を奪いそうですね。
そう考えるとキヤノンはいい商売をしている。
書込番号:3759130
0点
2005/01/10 21:53(1年以上前)
皆様、初期不良にご注意をさん、こんばんは。
このスレは随分盛り上がっていますね。
D100は1ヵ月半掛かって前基板部を交換、費用23千円で修理
済みです。この価格が安いのか高いのかわかりませんが、そもそも
何でこんな部品が壊れるのかなぁとも思ってしまいます。
D70は感覚的には下位機種と断言できますが、操作性、即応性、
そして出来上がってきた写真の画質では明らかな優位性があります。
JPEG撮りっぱなしで比較して、大雑把に言ってしまうと
D100+純正短焦点レンズ==D70+AFS18−70
といったところでしょうか。
安いカメラ&レンズですけれども随分綺麗な写真が撮れるようになっ
たものです。
書込番号:3760982
0点
前基盤が壊れましたか。。。
{D100、istD}→{D70、istDS}で基盤が1枚に集約
されましたから、案外{D70、istDS}の方が故障が
少ないかもしれませんね。
書込番号:3761078
0点
2005/01/14 23:32(1年以上前)
文京区在住さん、こんばんは。
ニコン製デジカメは何台も使ってきましたが悪くないです。
トラブルは皆無ではないものの、カメラメーカとしてはニコ
ンの品質が最高レベルと思います。
でも、業界を超えて真の品質を問うならばパナソニックなど
の家電メーカでしょうね。故障率は圧倒的に低いです。
書込番号:3779462
0点
D100→D70愛好家2 さん
そう思って家電は大概パナにしていますが、Let's noteは保証期間内に6回壊れて難儀してます。
書込番号:3781050
0点
2005/01/15 19:00(1年以上前)
D100→D70愛好家2 さん こんばんは。
確かにパナは故障しませんよね。有名です。
レッツノートの件は知りませんでした。
書込番号:3783362
0点
パナソニックもテレビなどはそれなりに壊れますし、BSチューナー内蔵のビデオが出てからの数年間は電源系の故障が非常に多かったと記憶しています。また冷蔵庫や洗濯機、テレビなどで発煙に至る故障が多発した事も過去10年間の内にありました。
でも、あのメーカーはキチンとリコールをかけますし、故障発生率を数字で示したら他社よりは少なかったと記憶しています。結局、故障無しのメーカーなんて存在しません。
それよりもパナがフォーサーズに参入するそうです。オリンパスとの共同開発との事ですが、今後はどうなるのでしょうね。
書込番号:3785245
0点
にゃおきちさん、こんにちは。
フォーサーズの件ですが、私も動向に関心を持っています。
E-1は購入してはいませんが、いつも気になるカメラでは
あります。
最近のカメラは上に行くほど連写性能が上がり、その分だけ
ボディが大きくなる傾向にありますが、自分は連写性能は
毎秒3コマ程度で十分です(バッファは欲しいですが)。
その代わりもっと防塵防滴性能を上げたカメラが欲しいと
いつも思っています。
E-1はそういう需要に応えてくれている唯一のカメラです。
ただし、出来ればE-1のAPS-C版が欲しいと思っています。
ニコンがそういうカメラを作ってくれるといいのですが。
書込番号:3793251
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/07 17:07:16 | |
| 14 | 2024/05/07 18:25:21 | |
| 12 | 2023/02/01 19:25:05 | |
| 5 | 2021/10/10 17:02:45 | |
| 22 | 2023/02/04 12:47:54 | |
| 15 | 2021/01/26 22:12:58 | |
| 8 | 2021/06/03 0:56:15 | |
| 11 | 2021/01/23 11:39:06 | |
| 12 | 2020/07/30 23:31:19 | |
| 8 | 2019/12/11 14:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








