




行きつけのカメラ屋さんで次期D1の情報を小耳にはさみました。今夏
モデルチェンジというのがセールスさんの話だそうです。セールスさん
の話がどこまで核心に迫ったものかわかりませんが、D1を使用してい
たころ、買取価格が一夜にして25万から17万に下がった苦い経験を
持っている私は、思い切って売りに出してしまいました。売値はボディ
のみで25万5千円でしたので、2年近く使っているわりに高く売れた
と思っています。(買ったときは税込み44万円)一時は超高画質をう
たったD1Xも最近衝動買いしてしまった10Dと比較すると(画質だ
けに限っては)見劣りしてきたのも理由のひとつです。
次期D1は現CCDの本領を発揮させるべく1000万画素クラスで
出てくるものと思いますが、ボディやバッテリーは共通であってほしい
と思っています。価格が安く設定できるでしょうし、カメラ機能には何
の不満もないからです。ただ、D1Xは変則的な画像生成の関係からか
あるいはもともと1000万画素CCDのためか、私は手振れに悩まさ
れました。しかし、ニコンは一眼レフタイプのモデルチェンジ期間がわ
りと長く、ユーザーを大事にしてる感じですね。実売35〜40万円位
だといいのですが。
以上、今度こそは長く使おうと心に誓いながら、新製品の発売ごとに
踊らされてしまうおじさんのひとり言でした。
書込番号:1477610
0点


2003/04/12 15:04(1年以上前)
そうですか、D1Xを手放されたのですか。
最近のカメラ雑誌には良くD1Xで撮られた写真が掲載されるようになりプロもようやくとの感じをしています。
少なくともA3レベルは、問題なく撮影されているようで私自身、撮影技術を磨かなければ・・・とモチベーションを感じています。
私の場合、自分が使ってきた機材は一切手放しておりません。
FA、F4sは電池を抜き、除湿剤と一緒に保存しています。
ただで頂戴という身内も多いですが、老後の楽しみとして保存しています。
恐らく、フィルムを装填することはもうないと思いますが・・・・
ニコンの新機種は、確かに待ちどうしいですネ。
どうせなら、1000万、1300万画素といわず2000万画素で出して欲しいものです。
そうすればブローニサイズを越えるでしょうから、使いもしない高画素競争も終わるのではないかと・・・・・。
D1桁シリーズが出たら、私も発売半年後位には購入するだろうナ(初期不良潰しが終わった頃)・・・・・・
書込番号:1482062
0点


2003/04/12 17:30(1年以上前)
D2 夏ごろ発表、秋頃発売との噂を聞きましたが・・。
書込番号:1482492
0点


2003/04/12 17:31(1年以上前)
D2 夏ごろ発表 秋頃発売の噂がありますが・・。
書込番号:1482497
0点


2003/04/12 17:49(1年以上前)
重複書き込みになってしまいました。スミマセン。
海外の何かの掲示板に載っていましたが、
D2はどうも、1000万画素とか、
画素数を追う方向ではないらしいとの話もあります。
画素数は、普通にプリントするには既にD100クラスで
ある程度満足なので、連写性や測光、フォーカスなど、
画素数以外の性能アップが追求されるんじゃないでしょうか。
価格も、今日のデジタル1眼レフの流れから見れば、
定価でF5と同じくらいになってくるのでは。
噂が本当ならD1は手放し時ですかねー。
書込番号:1482551
0点


2003/04/13 02:33(1年以上前)
極秘方面の情報です。
はたしてD2になるのかその辺の情報は不確かですが、新型が7月に発表になるのは確かです。
確か世界水泳か、陸上か忘れましたが、スポーツ大会で初登場予定です。
ココでデモ機を出して最終セッティングをおこない、秋に発売予定ですが、いつものことで、遅れるのは確かだと思います。
D1xの後継機なのか、全く新しい物なのかは情報不足のため、不明ですが
この情報を共有する仲間内では、フルサイズの廉価版になる可能性も有る
などの、情報も有りますが、その辺りの事は全て未確認です。
確実なのは、夏のスポーツ大会にデモで出して、秋に発売予定です。
また新たな情報が入りましたら、お伝えします。。。。。
書込番号:1484474
0点


2003/04/13 19:15(1年以上前)
秋ですか〜。
私は後継機が出ても、買える予定はないのですが、新機種が出たら中古の値段も下がるだろうし、そうなったら中古のD1Hを買おうと、もくろんでいるところです。(^^)
ちなみに、今日新宿のヨ○バシに立ち寄ったところ、D1Hが生産終了したと店員から告げられました。D1Xはまだ生産しているようですが。7月の新型発表もありえそうですね。
書込番号:1486476
0点



2003/04/13 19:21(1年以上前)
ちょっと旅行していて、皆さんのご回答に気付かず失礼しました。
私もD1Xさんのようにコレクションしたいんですが、如何せん資金
が潤沢でないためどうしても下取り、あるいは売りに出さないと次のが
買えません。 D1Xさんが羨ましい限りです。
ところで、次期D1(仮にこう呼ばせていただきます。)は夏に発表
ですか。まだまだ先は長いですね。次期D1以外に私の得た情報ではD
100は今回モデルチェンジが無く、かわりにD100より下位の普及
モデルが発売される、というものでした。キヤノンは10Dが好調です
が、D60ユーザーの悔しい気持ちは計り知れないものでしょう。この
点、動かざること山のごとし、というニコンの姿勢に頼もしさを感じる
私です。ニコンは今のところデジタル一眼レフは2年レンジ位でのモデ
ルチェンジを考えているのでしょうか。
書込番号:1486493
0点


2003/04/16 12:17(1年以上前)
訂正です。(>_<) D1Hの生産が終了しているというのは、どうも間違った情報たったようです。現在一時的に在庫がはけてしまっただけのようです。
書込番号:1494552
0点

次期発売のD2Hは画素数据え置きです。
そのかわりフォーカススピードなどの性能がアップされて出てきます。
発売は今秋だそうです。
Nikonは1000万画素はまだ出さないそうですよ。
現在のレンズを使うとフルサイズCCDで四隅が流れてしまうそうです。
それに対応するレンズを開発しないことには意味がないと。
CANONは対応するレンズを出してきましたがまだ一部です。
クールピクスに乗せる(かもしれない)800万画素は開発中です。
書込番号:1496031
0点


2003/04/27 07:25(1年以上前)
D1系次機種のバッテリーは D100と共通のEN-EL3になるのではないでしょうか?
というのも、MH-19という充電器はD100ユーザーにはどう考えても必要性が
低いし、他のバッテリーも充電出来る互換性は、プロ仕様と思われます。
次のハイエンドクラスで共有するから用意したと考えると納得できます。
書込番号:1526253
0点


2003/04/27 12:49(1年以上前)
次機種がEN-EL3化されるということは、最大電流が制限されるわけで、当然省電力化ですね。
大いに期待したいところです。
ところで、D1Hの在庫が掃けた+生産終了だったら、=D1H完売じゃないですか。
恐ろしい噂の発信源になるところでしたね。
書込番号:1526823
0点


2003/04/28 22:29(1年以上前)
「+ 生産終了」ではなく、単に在庫分が完売したというのが、私が最終的に聞いた情報です。ある店員およびNikon SSの職員の方は「え?まだ生産しているはずだけど…」というお答えでした。そのうちまた入荷するはずという感じでしたが、その後、確かめたわけではないので、ご興味あるかたは、ご自身でお確かめくださいね。(^^)
ついでに、もう一つ。dpreview.comのあるスレッドで、米国特許商標局でD2HとD2Xの商標が登録されたという書き込みがありましたよ。http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=4973182 その書き込みによると、D2Hが2月21日に、D2Xが3月17日に商標登録されたということです。私も今ざっと読んだだけなので、ご自身でお確かめください。
書込番号:1531314
0点


2003/04/29 09:56(1年以上前)
わらしべ長者さん。貴重な情報有難う御座います。
D2H、D2Xですか・・・・・・・・・。
今後のネーミングルールが確定したようですね。
まあ、小手先の技術に惑わされないで、しっかりしたD2シリーズを作り上げてほしいですね。
書込番号:1532749
0点


2003/04/29 15:05(1年以上前)
肝心のD2のボディは何を流用するのでしょうか?D1と同じ「F5/F100」ルック
なら、新型機としてのインパクトに欠けると思います。
まず、D1H/D1Xを延命化させて「F6」を登場させてから少し遅れてD2の
発表が自然な流れと勝手に思いこんでいるのですが如何でしょう?
ただF6デジタル=D2と考えるとフルサイズCCDになってしまいますが。
大どんでん返しが「F6D」の登場!・・・夢か・・・
書込番号:1533493
0点


2003/04/30 11:06(1年以上前)
>大どんでん返しが「F6D」の登場!
F6に”デート”はいらないでしょう。。。
ついでに・・・D2ならばD1系と同じく専用ボディーでしょうね。
ファインダー交換式だったらうれしいです。
書込番号:1536254
0点


2003/05/09 17:53(1年以上前)
次期発売のハイエンド・デジタル一眼レフには期待ですありますね。余談でありますが、先日ニコンのサービス・センターの方と話した時に、DXニッコールを発売する意味として、あと少なくても1年くらいは焦点距離1.5倍のDXフォーマットで行くというニコンとしての意向を示していると言われました。こうして考えると、やはり数ヶ月後に発表、年末頃に発売と噂されるD2シリーズ?がフルサイズではないことを想像させるというのが自然であります…。
余談ですが、担当の方が同時に「Fマウントの限界」という言葉を明確におっしゃっていたのが印象に残りました。
その会話では、「例えば大型な新マウント(電子マウント化)にして、従来のFマウントのレンズをアダプターで共用できるというのは少なくても機械式連動方式の絞りレバーがあるので無理ですし、それを無くすというのは、カメラ側にもう全く別のマウントをデザインするのと同じ」ということでした。
他の書き込みの方で、関係者の方からの情報で、ニコンが2年後の発売を目指した新しいマウント開発に着手したということが書かれておりました。実際のことは知りませんが、そのことを聞いて自分にはこの度のサービスの方の言葉が直ぐに頭によぎったしだいです。
その書き込み(D1Hのところにあります)によりますと、D2シリーズは現行マウントですが、将来の新マウントは、従来のFマウントのレンズとは互換が無くなるそうです。フルサイズのイメージセンサーは技術的に可能ですが、今のFマウントでは光学設計上の自由度が少なく、今後C社に対抗できないのは明確というのは感じております。
マウントの変更は常々噂にはあがっておりますし、様々な意見があると思います。自分も最近、高価でしたがAF−Sの17〜35mmF2.8Dを購入しました。従来のレンズを使用する多くのユーザーさんがいらっしゃる現実もありますが、先々を考え、もしニコンが新マウントを開発するということでしたら、個人的には賛成であります…。以上、長々としてすいません。
書込番号:1562346
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D1X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/31 16:22:39 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/01 8:22:13 |
![]() ![]() |
11 | 2022/01/28 22:09:24 |
![]() ![]() |
2 | 2020/09/28 23:50:55 |
![]() ![]() |
5 | 2019/12/01 17:40:07 |
![]() ![]() |
14 | 2018/07/03 19:01:59 |
![]() ![]() |
3 | 2018/05/24 10:55:18 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/11 1:00:43 |
![]() ![]() |
13 | 2017/12/10 19:17:28 |
![]() ![]() |
19 | 2016/09/19 22:59:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





