『D2Xの増感』のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

D2Xの増感

2005/08/30 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 kuwachiさん
クチコミ投稿数:3件

D2Xの増感について質問させてください。
カタログには、「ISO800に対し増感可能」と書かれていますが、
それくらいの高感度まで増感可能でしょうか?
(2段階のISO3200まで増感可能でしょうか?)

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:4387247

ナイスクチコミ!0


返信する
itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/08/30 18:30(1年以上前)

kuwachiさん こんばんは
D2Xの増感撮影ですがISO100〜800まで1/3ステップでできます。
また、感度をISO 800相当に大して、1段、2段と増感できます。
1段のISO 1600、2段階のISO 3200まで設定できるということです。

当然、目的、条件にもよりますが撮影した画像にざらつき
色むらが発生することがあります。
前の板でもあるように、400前後が限界という人もおります。
ノイズ処理がカメラ、ソフトで可能ではありますが、結果は
好みの問題です。
ISO800までの撮影画像がわたしのHPにありますので参考になれ
ばと思います。

書込番号:4387280

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/08/30 21:51(1年以上前)

そうですね。
「増感可能」というのと、「増感許容」は違いますからね。
機能的にはISO3200までありますが、現実的には
使用上ISO800以上は、事実上ないものと考えた方がいいと思います。
800も、仕事には使えません。
「D2Xは本当にこれだけ何とか修正してもらいたい。。。」
いつもこう思います。
先日もSCにファームウェアで何とかしてくれといいましたが。

書込番号:4387773

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuwachiさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/30 22:22(1年以上前)

itigeさん>
D2Xsさん>

アドバイスをありがとうございました。

現在、D100を2年くらい使用しているのですが、
度々故障を起こし、現在もまた、修理に出しているところですが、
戻りにもう少し時間が掛かるようです。

この1台しか持って無いもので、不自由しており、
D70よりは、上のクラスに挑戦してみようと思っています。

主に、WEBで使用しているのですが、
たまに、紙媒体で使いたいことがあり、
そうなると、D2Xの解像度があるとありがたいです。

また、お祭りやライブイベントなどの動きの多い取材撮影が多く、
粒子があらくても、なんとかとらえたいと、
増感できると、やはりありがたいと思っています。

とても参考になりました。
どうもありがとうございます!

書込番号:4387883

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/08/31 00:44(1年以上前)

>kuwachiさん
私もライブ撮っているので言える事ですが、
800でもきついですよ、実際。
ノイズの乗り方的にも、使えない絵になる可能性は高いですし、
会場の暗さにもよりますけど、被写体ブレを考えて
シャッタースピードを稼ごうとすると適正露出よりかなり
アンダーめで撮らざるを得ません。
あとはNC4で少し調整ですね。
あまり暗く撮り過ぎて後で持ち上げすぎるとそれもよくないので
なかなか難しいです。
あらゆる意味でシビアな環境ですが、
もしかしたらキヤノン機の方が増感しても使えますし、
いいかもしれません。
まあ、でも乗り換えはそう簡単にはできませんし、
とりあえずニコンで、ということならD2Xでしょうね。
あとはニコンさんに高感度ノイズ処理のファームウェア改良を
お願いするしかないですね。

書込番号:4388439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/08/31 05:26(1年以上前)

★ニコン
D1X 125〜800 (不明)
D2X 100〜800  (ISO 800に対し増感可能)

D1H 200〜1600 (不明)
D2H 200〜1600 (不明)
D2Hs 200〜1600 (1600相当に+1段、2段増感可能)

D100  200〜1600 (1600相当に+1段、2段増感可能)

D70s  200〜1600  (増感なし?)

D50   200〜1600 (増感なし?)

★キヤノン
1Ds Mark U 100〜1600 (ISO 50又は3200可能)

1D Mark U 100〜1600 (ISO 50又は3200可能)

5D(未発売) 100〜1600 (ISO 50又は3200可能)

20D 100〜1600 (ISO 3200可能)

(1)
こうして各機種の撮影素子感度(ISO:メーカーのホームページより)を並べて見ると平均してキヤノン製品のISO感度の範囲が広い
(★注:メーカーによってISOが同じ数字(例:200)でも感度が微妙に違うので同列には比較出来ないが)

(2)
実用的なISOは、どのメーカー及び機種についてもカッコ書きの増感は除外した方が良いと思う

(3)
EOS 1Ds Mark Uが高画素機にも係らず100〜1600と範囲が広い
(値段も飛び抜けているから当然かも知れないが)

(4)
同じニコンの製品間でもD2Xは100〜800となっていて最初から解像度に重点に置き(1Dsに肉迫)、ISO感度は二の次になっていると思います。


★いずれにしても(  )書きの増感は、どのメーカー、どの機種でも非常時の際に利用する程度ですから無視した方が・・・ベターと判断します。

書込番号:4388750

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2005/08/31 09:15(1年以上前)

D1XはISO800に対して、+1、+2の増感が。
D1H、D2Hは、ISO1600に対して、+1、+2の増感が

http://www.dpreview.com/reviews/nikond1h/page18.asp

D1HならISO3200も必要なら使えると思います。
D200もこの程度の劣化度ならいいんですけど。

書込番号:4388928

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/01 10:57(1年以上前)

こんにちは
>2段階のISO3200まで増感可能でしょうか?<

yjtk さん ご紹介のサイトに、ISO6400(HI-2)の画像が有りますが、凄いノイズですね、
これでは使えませんが…

この画像に Neat Imageを通して(default値)見ましたので、覗いて見て下さい(最後に有ります)。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0

機能が有るのですから仕方が無い時は使って、後処理で修正ですね (^^
http://www.neatimage.com/download.html

書込番号:4391474

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuwachiさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/01 11:09(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

もうひとつ、基本的なことをお聞きしますが、

ISO1600に対し、+1増感(例:D2H)の、ISO3200 と、
ISO800に対しての、+2増感(例:D2X)の、ISO3200 との違いはありますでしょうか?

初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4391494

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/01 11:27(1年以上前)

>ISO1600に対し、+1増感(例:D2H)の、ISO3200 と、
ISO800に対しての、+2増感(例:D2X)の、ISO3200 との違いはありますでしょうか?<

どちらもISO3200に設定したと言う事ですね、+1、+2は気にしなくても良いと思います。
しかしカメラが変われば、ノイズの出方も当然変わります。

書込番号:4391520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/09/01 13:37(1年以上前)

robot2 さん 今日は

私は次のように捉えていますが・・・

+1増感 → ちょっと無理すれば

+2増感 → 無理すれば(相当無理すればに近いニュアンス)

勿論、スレ主さんの質問は機種が違うけれども増感一段、二段の一般的解釈でいけば・・・
D2Hをちょっと無理してのISO3200
D2Xを相当無理してのISO3200
と捉えれる事も出来るのですが・・・

その場合は、D2X(標準ISOの最高値)の800とD2H(標準ISOの最高値)の1600に於けるノイズの発生状況が同程度に発生していると言う前提での話になりますが・・・

書込番号:4391713

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/01 16:08(1年以上前)

初期不良にご注意を さん こんにちは

+1、+2はちょっと無理してと、相当無理してのご説明、判りやすいですね。
>その場合は、D2X(標準ISOの最高値)の800とD2H(標準ISOの最高値)の1600に於けるノイズの発生状況が同程度に発生していると言う前提での話になりますが…<

だんだん深みに嵌まります、検証して差が出てもどうしようも無い事なので、要はカメラによってISO3200の設定方法が違うと言う事で… (^^

書込番号:4391884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/02 13:41(1年以上前)

ヨコから失礼します。

ニコンが言っている「増感」というのは、デジタルになったあとの話ではないでしたっけ。ビデオカメラとかのデジタルズームといっしょで、A/D変換してデジタルデータになったあとの話だと理解してますが。

なので、それ以外の ISO 値の変更とは根本的に処理方法が違っていると思います。

書込番号:4394171

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/02 16:37(1年以上前)

こんにちは
>それ以外の ISO 値の変更とは根本的に処理方法が違っていると思います。<

この事は判った上での、話のやり取りですよ (^^
ISO800に対しての増感ですが、結果的には1600、3200相当に感度を上げたと言うことで…

書込番号:4394464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/03 20:34(1年以上前)

超亀レスですが、諸先輩方々が仰っていますが。。。
1ユーザーとして。まず、ふつうに800までは物理的に増感できます。
1600,3200はカスタム設定で可能です。
ただ、個人的に、D2Xは、画素ピッチが極小なせいか、どう頑張っても
IS0400が許容限界かな? という感じです。
この点では、キヤノンのエントリー機種の足元にも及びません。
(最近の5Dや1D Mark II nでは更にパワーアップしています。ホント驚き。恐ろしい。)
私はノイズレスの絵を求めるなら、キヤノン機のほうと使い分けていますが。

書込番号:4397667

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D2X ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング