電源投入後の1枚目にエラーが出るので修理に出しました。
2枚目以降は普通に使えたので気にせずに使っていたのですが
折角の高速連写機なのでシャッターボタンのストローク調整と併せての修理依頼をしました。
エラーについてはシャッター機構部品を交換。
シャッターストロークは出来るだけ浅くしてもらいました。
見積もりより13000円安く仕上がり、その上に綺麗に掃除までしてもらい快調になった
D2Hsはまるで違うカメラのようです。
ちなみにストローク調整は1ヶ所8000円です。
半押しから頭の中で撮ろうと思った瞬間に切れるシャッターは気持ち良いです。
皆さんもいかがでしょ?
書込番号:7533547
1点
と〜ちゃんちゃんさん、こんばんは。(全然、気付きませんでした)
「触ったらレリーズされちゃう仕様」ですか・・・。(笑)
確かに動きモノ撮影には強力な武器ですよね。
1度体験させて頂いた感想ですが、その有効性はすごく実感できました。
蛇足ですが、ISO800でもひどく画像が荒れる感じもありませんでしたし、
まだまだ現役で活躍できそうなカメラですね。
書込番号:7534406
1点
海人777さん、こんにちは。
この板が寂しいので書き込んでみました(^。^)
触ったらレリーズするのはyamaさんのD2Hsでしょう?
あれは特別な注文したんじゃないかなぁ?
あのカメラは勝手にレリーズするくらい浅いですからねぇ(笑)
使い慣れればスポーツ撮影には最強のマシンですけど私はソコまでは要求しませんでした。
それでもメッチャ浅くなりましたよ。
D2Hsは上手にノイズ除去してやれば1600ぐらいまでイケルみたいですよ。
大伸ばしでプリントしないなら充分現役カメラですね。
書込番号:7535517
1点
どうも^^。
> 大伸ばしでプリントしないなら充分現役カメラですね。
トリミングなしでA1ぐらいまでなら十分現役なカメラですよ^^。冗談ではなく。
書込番号:7536978
1点
はじめまして。
自分もD2H(sはつきません)を中古ですが購入したので話しに入れてください。
それが同じ病状が出ていたのでメーカーに修理を依頼したですが、
無料でしていただきましたよ。ボディマウントの部品も交換していただきました。
ついでにISO−AUTOがきいていないみたいなのでその部分も点検お願いしたのですが
異常なしで返ってきました。
で、みなさんに教えていただきたいのですがISO−AUTOは効きますか。
取説どおり設定してるつもりなんですがどうしてもAUTOがききません。
書込番号:7848079
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D2Hs ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2019/12/30 13:07:44 | |
| 4 | 2019/11/15 9:08:00 | |
| 5 | 2015/05/19 21:49:34 | |
| 4 | 2014/08/13 22:45:01 | |
| 2 | 2012/11/27 22:13:43 | |
| 8 | 2012/11/12 18:45:17 | |
| 2 | 2013/03/18 18:08:04 | |
| 8 | 2013/06/05 0:55:17 | |
| 15 | 2012/05/27 20:39:36 | |
| 16 | 2011/10/08 11:10:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










