


こちらの機種の液晶は、強化プラスチックが装着されているのでしょうか?
やはり、液晶保護シートを貼っておかないと、傷がつきやすいですか?
書込番号:4567192
0点

>写真に直接日付を写しこむということは可能でしょうか?
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
このソフトで
書込番号:4567303
0点

記録写真用のカメラではありませんから、日付を写し混むという発想は、
一眼レフタイプでは、ほとんど無いのではないでしょうか。
だって、その日付の部分に写したいモノがあるかもしれないのですから。
撮影情報は、Exifという形式で画像ファイルの中に埋め込まれますから、
撮影日が確認できないという事はありません。
液晶カバーは強化かどうか分からないのですが、気にする方は保護シートを
貼られるようですね。
保護シートを貼らない人、貼ってカバーを付けない人、貼ってカバーを
付ける人、さまざまです。
書込番号:4567347
0点

ニコンビューとニコンキャプチャーはプリント時に日付(+時刻も)を印字できます。
ピクチャープロジェクトは使ってないけど、上記ソフトで可能なので多分できると思います。
書込番号:4567668
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
現在中国で駐在しており、ウィンドウズOSが中国語バージョンなのですが、付属のツールソフト等は、中国語のOSでも対応できるのでしょうか?
もし、御存知であれば、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:4568043
0点

こんにちは。
>>現在中国で駐在しており、ウィンドウズOSが中国語バージョンなのですが、付属のツールソフト等は、中国語のOSでも対応できるのでしょうか
一応、日本語版対応となっていますので、
ニコンの中国語サイトからダウンロードすれば大丈夫だと
思いますよ。
閲覧のみなら
付属のピクチャープロジェクトより
ニコンビュー(無料)の方が断然使い勝手が良いです。
書込番号:4568549
0点

早速のお返事ありがとうございます。
皆さん、CCDへのほこり進入対策はどうしていらっしゃいますか?
書込番号:4568895
0点

屋外で無造作にレンズ交換をしない事くらいですね。
付いてしまったら、とりあえずNCのイメージダストオフを使います。
ひどい場合は、SC行きです。
今は、クリーニングキットにも興味がありますが。
ただ、よほど大きなゴミでない限り、通常は単一色の部分に絞って撮ると
見えるくらいなので、それほど気になるものではありません。
書込番号:4569006
0点

お返事ありがとうございます。
NCのイメージダストオフとは、何でしょうか?
書込番号:4569157
0点

ゴミが目立つように、白い背景で絞り込んで撮影した画像を登録し、
次から写した画像をNCで現像する際に、登録した画像のゴミの位置を
判断して塗りつぶし、目立たなくする機能です。
イマイチ説明がヘタですみません (^^:
書込番号:4569427
0点

chikuchikuさん、はじめまして。
イメージダストオフはNikon Capture 4に含まれる機能のひとつです。
詳細は実際にソフトがお手許にあると分かりやすいと思いますが、簡単に説明しますと、ゴミが付いた状態のデータを取り込んで、それとゴミの写り込んだ写真を比較する事でゴミの部分を削除します。
実際の作業も簡単で、ある程度、焦点距離の長いレンズの絞りをいっぱいまで絞って、無地の白い紙などを撮影します。この撮影データを比較用のデータとしてNikon Capture 4に取り込み、あとは対象の写真でイメージダストオフを実行すればお仕舞いです。
ただ、この機能は万全ではありません。なぜならカメラボディー内のゴミは必ずしも同じ処に固定されているとは限りませんから・・・。
なので、ゴミがついた画像となるべく近いタイミングでデータ用の画像も作成(撮影)する必要があります。それにソフト的な処理なので、完全に消えると言うことも、私の経験上ではありませんでした。
ですから、なるべくレンズを交換する際には・・・
1.ほこりが舞う場所を避ける
2.マウント部分を下に向けて手早く交換する
3.なるべくレンズ交換の回数を減らすようにする
以上が良いように思います。わたしが屋外でレンズ交換をする場合は、レンズを外したら一度キャップを付けておいて、レンズを仕舞い終えたら、別のレンズを取り出して付ける。そんな風にやっています。
CCDの部分を剥き出しにしている時間が長いほど、ゴミや埃が入るリスクは増える様な気がするのがその理由ですが、わたしの使用環境では、この方法でゴミがつくことは稀ですよ。それでも、一日に何回もレンズ交換していることもあります。
それと、ブロアーでブシュブシュと吹きかけると余計にゴミがついたことがありますので、あまり激しくやらないほうが良いと思います。
書込番号:4569488
1点

よーくわかりました。ご丁寧な解説ありがとうございます。
今、シグマの18−50mmを買うか、18−200mmを買うか迷っています。
画像優先で考えた場合、どちらの方がよいでしょうか?
書込番号:4571155
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/04/27 17:17:03 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/29 9:02:37 |
![]() ![]() |
34 | 2022/07/25 11:33:01 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/06 8:35:13 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/11 12:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/18 15:07:28 |
![]() ![]() |
10 | 2020/09/18 1:24:44 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/20 18:23:41 |
![]() ![]() |
13 | 2020/03/01 8:16:03 |
![]() ![]() |
12 | 2020/01/17 7:23:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





