空自基地でBlueImpulsのアクロを主に撮影しております。
20年物のNikon銀鉛一眼(MD付き)とPANAのデジFZ5で
撮影しておりますがFZ5は連写連続枚数が少ないため
デジイチの購入を考えております。
連写速度、枚数を考えるとD2HとかD2X、D200などの
高級機種になるのでしょうが予算の点よりD50、D70S
KISS-DNの中から検討しております。(速度より連続
撮影枚数の方が優先です・・30〜50枚程度)
プリントは気に入ったものをA4にする位でその他は
L版プリントです。
JPEG主体での撮影の場合とRAW主体の撮影の場合の
各々について、連続撮影を考えた場合上記の3機種の内
どれが最適な機種なのかについてご教示お願い致します。
またレンズはAF-ED-70-300を第一候補にちょっと背伸びを
してAF-VR-ED-80-400あたりを考えておりますが如何な
ものでしょうか(KISS-DNの場合は同等品)
これまでの書き込みを読んでみるとJPEG主体であればAWB
ノイズの点でD50が良さそうに感じるのですがどの程度の
違いなのかよくわかりません。
迷える年寄り羊に具体的なアドバイスをお願い致します。
書込番号:4734459
0点
Blue-angelさん こんばんわ
Kiss-DNは判りませんが、コマ速不問で連続撮影枚数だけが問題なら、JPEGを使ってオートホワイトバランスが優秀なD50が良いと思います。
RAWの場合はD50、D70sともに1回の連写動作は4連写で終わりと思った方が良いです(5枚目以降は1コマ/秒以下に落ちる感じです)。
4連写後は数秒(20秒はかからなかったと思います)レリーズせずに待てば両機種ともまた4連写可能になります。
RAWなら後からホワイトバランスの修正が出来るので、コマ速でD70sが有利かもしれませんね。
私も昨年D2HとD70で二回航空祭を撮りましたが、純正旧型のAF300mm/f4が単焦点ですが中古で安い割にAFも速く使いやすいですよ(勿論予算があれば現行のAF-Sタイプが良いともいます)。
他に望遠はシグマ70-200mm/f2.8HSMとトキナー80-400mm/f4.5-5.6も使いましたが、シグマの200mmはAFは速いけど短すぎ(多分テレコンを付ければOK)、トキナーはAFがついてきませんでした。
私が初めて航空祭に行く前に私が調べた範囲では、ニコンで航空祭を撮ってる方の定番レンズはAF-S300mm/f4+テレコン(1.4倍又は1.7倍)かVR80-400mmが多いように感じました。
D50のキャッシュバックは明日(15日)までに購入が要件なので、お早目のご決断を(^^)
書込番号:4734745
0点
コニミノのαSDとAF75〜300(D)で昨年撮影した物です。航空祭は手持ちでの撮影となりますので、手ぶれ補正は大変役に立ちました。ご希望の機種ではありませんので参考にならないかもしれませんが、宜しければ見てみてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/hmtds/folder/1146310.html
書込番号:4735121
0点
こんばんは
デジイチ初心者ですが、
D50、タムロン18-200JPEGで戦闘機を撮っています。
連写はJPEGで70sが秒/3枚で、
D50が秒/2.5枚ですので70sが若干早いと思われます。
KISSーDNは私も良く分かりません。
他の機種と比べた事がありませんが、連写はそんなに苦にならずに普通に撮れたかなと思います。
今度は岩国ではRAWで挑戦したいと思います。
私も400mmが欲しいです...
トキナーから来月80-400の新しいのが
出るみたいです。
レンズあれこれ欲しい病で頭がパニックになってます。
参考にならなくてすいません。
書込番号:4735524
0点
皆様、早速のレスありがとうございます。
JPEG撮影であればD50の方がAWB、ノイズの点で
D70より若干良さそうですね。またRAWでの連写は2回目
以降遅くなる事初めて知りました。パンフレットなどには書いて
いないようなのでお聞きして良かったです。
ちなみにこれはD2H、D2XとかD200でもそうなのですか?
(参考までに教えてください)
連写速度は現有の銀塩のMDが3コマ/秒なのでD50、70
どちらでも大きな差はないかと思っています。
レンズは現在、旧タイプのAF75−300F4.5を使用して
おり流用も考えていたのですがD50では約1.5倍になるので
VRタイプにした方がよさそうですね。予算が悩ましい・・・。
所で、皆様にお聞きしたいのですが撮影時のシャッター速度と
絞りはどれくらいで設定されているのですか?
もし差し支えないようでしたら参考にご教示ください。
何から何まで申し訳けありませんが。
これから本体を見に行こうと思います。キャッシュバック対象が
今日までとの事ですので。
皆様ありがとうございます。
以上の他参考になるような情報がありましたらご教示ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:4736176
0点
>>皆様にお聞きしたいのですが撮影時のシャッター速度と
絞りはどれくらいで設定されているのですか?
自分はキヤノンですが、シャッタースピード優先で
ジェットでSS1/500、
ヘリやプロペラ機でSS1/250以下を1つの目安にしています。
書込番号:4736597
0点
>またRAWでの連写は2回目以降遅くなる事初めて知りました。
>ちなみにこれはD2H、D2XとかD200でもそうなのですか?
デジカメは撮った画像をダイレクトにメディア(CFやSDなど)に直接記録するのではなく、カメラ内のメモリ(バッファメモリ)にデータを一旦溜め込んでから順次メディアに書き込んでいきます。
通常のシャッター速度の場合、メディアへの書き込み速度は撮影速度より遅くなるので、バッファメモリが一杯になると空きが出来るまで次の撮影は不可能になります。
これはどのカメラでも同じですが、上位機種や同クラスでも新しい機種の方がバッファメモリの容量が大きくなるようです。
因みにRAWの場合のバッファ容量は、D50やD70で4枚なのに対しD2Xで15枚以上、D2HやD200では20枚以上です。
>VRタイプにした方がよさそうですね。予算が悩ましい・・・。
戦闘機の場合は手ブレ以前に被写体ブレが問題になると思うので、プロペラ機の撮影以外では手ブレ防止機能には拘らなくて良いのではないでしょうか。
むしろAF速度を気にされた方が良いと思います(MF撮影なら別ですが)。
>所で、皆様にお聞きしたいのですが撮影時のシャッター速度と絞りはどれくらいで設定されているのですか?
私は絞りは開放から1〜2段絞り、シャッター速度は「1/焦点距離」を確保するようにしています。
ただし、プロペラ機の時はモニタで確認しながらローターの止まらないシャッター速度(経験が2回しかありませんが、大型ヘリだと1/100前後のようですね)まで下げます。
書込番号:4738729
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/04/27 17:17:03 | |
| 9 | 2023/01/29 9:02:37 | |
| 34 | 2022/07/25 11:33:01 | |
| 9 | 2022/06/06 8:35:13 | |
| 5 | 2021/09/11 12:30:17 | |
| 9 | 2020/12/18 15:07:28 | |
| 10 | 2020/09/18 1:24:44 | |
| 6 | 2020/03/20 18:23:41 | |
| 13 | 2020/03/01 8:16:03 | |
| 12 | 2020/01/17 7:23:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









