


現在、Coolpix5000+広角レンズを使用しています。画的にはこれで十分満足ですが、液晶が時々映らなくなってきたため、そろそろ一眼デジカメの購入を検討しています。Coolpix8400の中古も悩みましたが、どうも評判が悪いようなので却下しました。
最近D80なども発表されて、評判が良いようですが、本体の良いのを買うべきか、レンズの良いのを買うべきか悩んでいます。どなたかアドバイスをいただけると助かります。
私の希望は以下の通りです。
・撮影は建築写真が多く広角レンズは必ずほしい。(35o換算20o相当)単焦点でもよいので、ひずみが少ない方が良い。
・予算は10万前後(レンズ込み)であれば一番良いが、すぐに買い換える必要が出てくるようなら、もう少し出しても良い。
・画素数は500万以上であれば今のところ十分。多い分にはダウングレードできるので問題なし。
・以前ニコンのF-601を使用しており、レンズも数本持っているので、ニコンを候補にしている。
宜しくお願いします。
書込番号:5391335
0点

> 本体の良いのを買うべきか、レンズの良いのを買うべきか
D50とD80では、ファインダーが異なりますから、考え方次第に
なると思います。旧来的な言い方をすれば、『レンズにお金を掛
けなさい』 なのですが、それは、ボディスペックに大きな違いが
なかったフィルムカメラ時代の話で、デジタル一眼レフでは、トータ
ルな視点で見極める必要があると思います。
目的と予算がハッキリなされているなら、どこに比重をおくかも
決まってきますから、それに沿った選択で良いと思います。
------------
広角の単焦点レンズは種類が少なく、高いですから、結局、
広角ズームを選択なさることになると思いますヨ(^^;)
歪は、画像処理すれば、ある程度までは補正できます。
書込番号:5391361
0点

レンズにお金かけたほうがいいような気が。
でも換算20mmということは、素で13〜14mm、だとすると、純正ならこれかなぁ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_ed_14mmf28d.htm
あとはシグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/14_28.htm
タムロン
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/69e.htm
書込番号:5391371
0点

個人的にはデジタル一眼は「レンズにお金かければいい」とは思ってはいませんが、「20mm相当のひずみの少ないレンズ」にそれ相当のお金がかかっちゃいそうですね。
書かれている条件を考えるとボディはD50で十分いけそうな気がします。
null.さんが書かれている単焦点以外の比較的安価な(実売5〜6万前後)ズームとしては以下のような製品がありますが、湾曲収差がどの程度なのかは存じません。。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm
http://www.tamron.co.jp/lineup/a13/index.html
書込番号:5391465
0点

くろこげパンダさん、 null.さんDongorosさんありがとうございます。
くろこげパンダさんのおっしゃる通り、単焦点レンズは高いですね。
ちょっと予算的に厳しそうですので、広角ズームを検討したいと思います。ニコン関係の掲示板を見回したところ、シグマかトキナーの12-24mmが価格も手ごろで評判がよさそうです。現在もCP5000の画像はタル型補正をかけたりしていますので、多少の歪みはよしとします。
デジタル一眼では、ボディスペックで画質(画素数以外に)が大きく変わるのですね。予算的には、D50ですが、すぐに不満が出てくるようなら、D70sやD80なども候補に入れて検討したいと思います。物欲を抑えるのが大変そうです。
書込番号:5391482
0点

私も以前はE5000+ワイコンで建築写真を楽しんでいました。
御質問の件ですが、ご予算の範疇なら本体はD50と言うことになりそうですね。
後、レンズですが、シグマ12-24とトキナー12-24は一時期両方と所持して、色々
と比較した経緯があります。
http://kimamani.exblog.jp/m2005-02-01/#880187
結局、風景等を撮ることも多いのでシグマ12-24は手放したのですが、トキナー12-24
とてE5000+ワイコンの歪みよりは優秀ですから失望されることは無いと思いますよ。
それとシグマ12-24はちょっとびっくりするくらい大なレンズです。
D50に装着した時のバランスがどうかなという気もします。(D80でも同じですが)
書込番号:5391829
0点

書き込み忘れです。
フイルムカメラをお持ちのようですね。
トキナー12-24はデジタル専用ですので、フルサイズ12mmからの超広角を楽しむな
らシグマ12-24mmも俄然魅力的になりますね〜。
書込番号:5391842
0点

D50、D70S、D80、D200の絵はそんなに大きく違いませんね。Coolpix5000で画質的に問題がないのなら安いボディでもOKでしょう。
D50,D70SとD80,D200の違いはファインダーとAFの違いが大きなところでしょうか。
D50ならSDが使えますし、とりあえずD50にしておき、ファインダーやAFに不満が出たらD200、D2xなりに行かれたらどうでしょう。
ニコンにはアオリ、シフトの出来る広角レンズはないのですが、CANONなら35mmアオリシフトがあります。
ニコンレンズ資産がどれくらいおありなのかわかりませんが建物を撮るならCANONの35mmアオリシフトは魅力的ではあります。
書込番号:5391980
0点

idosanさん、ありがとうございます。
レンズの比較は大変わかりやすく助かりました。レビューを呼んでいると個人的にはシグマの方があっているように感じています。後は、大きさと重さを考えて不精なく持ち歩く覚悟を決めるだけです。せっかく購入したら、どんどん撮影しないともったいないですからね。
高い機材ほどむずかしいさん、アドバイスありがとうございます。フィルム時代のレンズは広角から標準、望遠ズームまで4本持っていますが、20mmレンズでもさほど広角にはならないでしょうし、望遠を少し使う程度で使う機会はほとんど無いでしょう。一種の呪縛のような感じです。CANONのKissDXなども検討しましたが、当時からNikonばかりなので、愛着があるので今回もNikonかなという漠然とした思いです。
CANONのアオリレンズはTS-E24mmのことでしょうか。24×1.5倍で36o相当ですね。確かに魅力的ですが、予算が・・・。
フィルム時代は(10年以上前?)Nikonでもアオリがあったような記憶がありますが、もう無いんですね。
今はD50が第一候補です。もうちょっと、悩むことを楽しんでみます。
書込番号:5392066
0点

>TS-E24mm
ごめんなさい35ではありませんね。
チョット気になっていたレンズが35mmだったもので勘違いです。↓
http://www.araxfoto.com/specials/tilt-shift-35/
D80が出てから価格も少しは変動するかもしれないので、もう少し検討されても良いかもね。
書込番号:5392147
0点

あさきぬさん、こんばんは。
素人考えですけど、建築写真をされるのであればファインダー内で
水平・垂直のライン出しやスムーズな構図設定ができる構図用格子
線の表示が可能なD70sやD80の方が有利ではないでしょうか?
三脚を使用し水準計を併用されるのであればそうでもないかも知れ
ませんが。
書込番号:5392584
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/04/27 17:17:03 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/29 9:02:37 |
![]() ![]() |
34 | 2022/07/25 11:33:01 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/06 8:35:13 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/11 12:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/18 15:07:28 |
![]() ![]() |
10 | 2020/09/18 1:24:44 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/20 18:23:41 |
![]() ![]() |
13 | 2020/03/01 8:16:03 |
![]() ![]() |
12 | 2020/01/17 7:23:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





