


この前、D50を購入したのですが全くの素人の為、質問します。
@アイススケート場 照度の低いインドアで撮影
A日中の体育館(バスケットの試合) サイドラインで撮影
B講堂(お遊戯会・学芸会) 被写体から5m以上で撮影
上記3ケ所で撮影したのですがうまくいかず、フラッシュを使うと
なかなかいい写真になる可能性が低い為、各カテゴリーで最良の
撮影方法(数値含む)を教えて下さい。
すべてスナップとして動きながら撮ることがほとんどの為、三脚は
使わない条件
書込番号:5951353
0点

> 玉澤さん
ミックス光源なので、ホワイトバランスはオートが良いでしょうね。
光源が暗い場合、被写体をぶらさないでとるなら、F値の小さいレンズが必要でしょう。手ブレ補正レンズでも、被写体ブレは対応できません。
被写体からの撮影場所の距離により、どのくらいの焦点距離のレンズがいるのかが決まります。
例えば、サンニッパ(300mmF2.8)を使ったとしても、ISO200でも、被写体ブレを回避するのは難しいでしょう。F値が小さいと大口径レンズとなり、望遠になるほど、価格が凄く高く、重量も重くなります。それで、被写体ブレを防ぐには、ノイズが多少あっても、感度(ISO値)を高くして撮るしかないと思います。F5.6の300mm又は200mmの望遠ズームレンズとか比較的スタンダードなレンズで良いと思います。
書込番号:5951454
0点

玉澤さん こんばんは
求める画像によりますが、室内撮影でのポイントはレンズです。
カメラが上級機であれ普及機であれ基本的な撮影条件はレンズが左右します。
室内撮影であれば、レンズの開放F値が2〜2.8、ISO感度も800〜1600が常識だと思います。
現在の所、流通しているズームレンズでの開放F値は2.8が最大かと思いますので、これを使用しての最低限の条件として、ISO800,SS1/125以上は求めたいと思います。
後は撮影した画像のヒット率であり、高速シャッターが切れれば、ブレが少なく、低速になればブレる確率が多いわけで、100枚撮った内の10枚がブレていないとした場合、同確率の場合1000枚撮れば100枚は使える画像になると思います。
ともかく今ある機材で撮影することが前提で有れば、数を撮る事だと思います、これにより当然場慣れする事で、今より成功写真も増えて来ると思います、機材がよいからと言って必ずしもよい写真が撮れる物ではなく、数を撮る事が重要だと思います。
書込番号:5954026
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/04/27 17:17:03 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/29 9:02:37 |
![]() ![]() |
34 | 2022/07/25 11:33:01 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/06 8:35:13 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/11 12:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/18 15:07:28 |
![]() ![]() |
10 | 2020/09/18 1:24:44 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/20 18:23:41 |
![]() ![]() |
13 | 2020/03/01 8:16:03 |
![]() ![]() |
12 | 2020/01/17 7:23:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





