はじめてのデジタル一眼にD200を購入したのですが、中古につきUSBケーブルが欠品でした。とても気に入っていますニ
ところでコンデジのUSBケーブルでもつかえるのでしょうか?
レンズがAF50 1.4 しかないですが、これから色々とりたいですゥユーザーのみなさんよろしくおねがいします。
書込番号:10093049
1点
私の場合
USBケーブルは使ってないですね(^^;;
※オリンパスは使いますけど
書込番号:10093057
1点
お茶.comさん、こんにちは。
USBケーブルの場合、ケーブルの中は一緒でも、使用する機器に
よって、インターフェースが異なります。
コンデジのものは、使えない可能性が高いです。
というか、お持ちになっておられるので、差込口が違うかどうか
確認できると思います。
ちなみに、合わなかった場合、新たにケーブルを購入されるよりも、
カードリーダーを購入される事をお勧めします。
書込番号:10093069
3点
こんにちは
パソコンとの接続用かと思います。
コンデジのケーブルもD200へ差し込まれればお使いいただけます。
ボクの場合、4台のカメラで3種類カメラ側の差込が違います。
書込番号:10093081
0点
USB-Mini Bタイプなら使えます。純正じゃなく汎用品でも問題ないです。
でも、使うのはファームアップする時くらいで、データの転送はカードリーダーですね。
書込番号:10093169
3点
付属のUC-E4はニコンのD100以降のほとんどのデジイチに付属しているものと同一のようです。
私のD40にもこれが付属してるようですがカードリーダーを使用するためにそのコードは使ったことはありません。(今手元にないので現物は確認できませんが)
ただHPなど見ると一般的に販売されているコネクタがAオスにカメラ側がミニBオスタイプでしょうから他のカメラに付属のUSBケーブルや汎用の市販品でも問題ないと思います。
書込番号:10093202
1点
殆んどの人はUSBカードリーダーで画像取込していると思いますが、USBケーブルが
使いやすいのなら、カメラ屋で取り寄せしてもらうのがいいと思います。
書込番号:10093262
1点
D200は使用したことが無いのでアレですが・・・
NikonD70/D80をかつて使用し、現在D300を使用しています。
コンデジはCanonIXY900ISやOlympusX-2を使っています(使っていました)。
各々にUSBケーブルは付属していましたが、全てMiniタイプでしたので流用OKでした。
Buffalo製のUSBカードリーダー(ケーブル脱着式)に付属していたUSBケーブルでもOKでした。
挿し口の規格が同じであればイケルと思います(ダメでも責任は取れませんが・・・)。
MiniタイプのUSBケーブルがどうしても必要ならダイソーなどでも安価に入手できます。
PCへの転送だけなら、(転送データ量も多そうなので)高速なカードリーダーの購入をお奨めします。
書込番号:10093263
2点
・USBケーブルは持っていますが、使っていません。
すべてD200のCFを、パソコンのUSBのカードリーダに差し込んでから
使っています。
・USBケーブルは形状が合えばいいのでは。ヨドバシカメラにでもあると思います。
・また、D200のバージョンアップが1度ありましたが、使用はそれ1回だけでしょうか。
・ニコンのD200のファームウェアのバージョンアップとダウンロードとその方法
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm#heading01
・私もD200を毎日のように愛用しています。銀塩カメラと同じような、撮り方、
扱い方で、毎日レンズ交換しているような感じです。撮るショット数は少ないですが、
一日平均9ショット?
・特にISO100〜200の写りは定評があります。私は2Lサイズまでが多いので、
日ごろの物撮り(ぶつどり)は、平気で高感度、ISO-1600 などを使っています。
・いいご縁に回り逢えたかと思います。是非大切にお使いくださいませ。
書込番号:10093601
2点
USBケーブルはカードリーダーの物をカメラとカードリーダーで併用してます。
データの転送はカードリーダーでおこないますが
カメラの時刻合わせにPCと接続して同期させるのが一番簡単で確実ですから。
書込番号:10094916
0点
お茶.comさん、こんばんは。
じょばんにさんも書いてらっしゃいますが、カメラ側のコネクタ形状が同じなら使えます。
形状が違ったらカメラに差し込めませんから使えません。
書込番号:10095093
0点
お茶.comさん
こんばんわ (^^)
みなさんがおっしゃっているように、USBケーブルは使ったことがないです。
なので、全く気にしたことがありません。
是非、カードリーダーを購入ください。
書込番号:10096190
0点
カードリーダーを買ってください。
そうすると機種によっては、USBケーブルが脱着可能で、たいていカードリーダー側が
USB-miniBです。
ですんでカードリーダでの読み込みと本体接続の両方が使えて、美味しいですよw
書込番号:10096246
![]()
1点
皆様ご意見ありがとうございます。
手持ちのペンタックスのコンデジのUSBコードは差込口があいませんでした。
フォームのバージョンが1.0なのでバージョンアップしたいのでコードを買おうかと思います。
この機種はバッテリーが弱いという噂ですが、フォームアップすれば直るのでしょうか?
とても気に入って毎日眺めてます。早く休みに撮りにいきたいです!
書込番号:10098655
0点
>フォームアップすれば
ファームアップです。お待ちがえなく。
正しくは、ファームウェアのアップデートです。
劇的にバッテリーの持ちがよくなることはありません。
バッテリー残量の表示のバグが直るそうですが。。。
修正プログラムをCFカードに入れて、ファームアップすることは可能ですよ。
書込番号:10098703
0点
ファームアップはCFカードにファームアッププログラムを入れてからカメラに移します。
ファームウェアはAとBの2つあって、AのファームアッププログラムをCFカードにうつして、D200に読み込ませる。
んでもって、Bのファームアッププログラムをもう一度CFカードにうつして、D200に読み込ませる。で、完了です。
カードリーダーを買われた方がプログラムを移したり、今後写真を取り込んだりするのを考えると、やりやすいと思います。
書込番号:10100223
0点
USBケーブルUC-E4
(D3・D3X・D2X・D2H・D2HS・D700・D300・D300S・D200・D100・D90・D80・D70・D70S・D60・D50・D40X・D40・D3000 で使用可)
ビックカメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960759121462
楽天 ミツバ
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/nikon_uc_e4/
amazon
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00009R6VS/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
などで購入できます。みなさんが仰ってるように100円でも買えますが、少しでも不安があれば購入してもいいのでは。
書込番号:10100305
0点
ファームアップで電池のもちはよくなりませんよ〜。
電池の持ちが悪い(らしい)のは確かによくききますが、サブが1つあれば、問題ないと思います。
(私は初デジイチがこれなので、比較対象がないせいかそんなに悪いと思わないのですが。。。でもサブバッテリーがないと少し不安ですね〜)
純正がおすすめですけど、サードパーティーからも出ています。(ROWAとか。。。)
今度の休みは初撮りですか?楽しみですね〜\(⌒▽⌒)/
いい写真が撮れるといいですね〜。よろしければ、拝見させてくださいね〜(⌒_⌒)
書込番号:10100466
0点
帰りに家電店に寄りカードリーダーを購入しました。
USBケーブルが別れているタイプで単体として使おう思います。色々なご意見とても参考になりました。
余談ですが、ヤマダ電機でCF用SDアダプタなる物を教えてもらい、とても便利そうでした。32ギガのSDまで使えるそうです。
もうCFを買ってしまっているので残念ですが…。
説明書を見ながら格闘しているところですが、慣れると非常に使いやすいような気がします。
ようやくファームアップできそうです。皆様ありがとうございました。
書込番号:10102093
0点
添付画像が不鮮明なのでBuffaloのTURBO USBなモノでしたら非常に高速ですので、良いものを購入されたと思います。比較的安価で、店頭で入手しやすく、USB2.0接続で、しかも40MB/sec級の速度が計測できるのは、なかなか他に無いですからね。
CF用SDアダプタは買わないで正解かもしれません。
コンデジや、NikonD80/90以下のクラスからのステップアップ組だと、手元にあるSD資産を活かしたくなる気持ちは理解できます(私もそうでしたので)が、アダプタ経由になると転送速度はかなり落ちます。結果的に、連写枚数やバッファ開放までの時間に影響が出てくると思われます。(仮に、超高速なSDを使ったとしても・・・です)
8GBや16GB、32GBクラスのSDHCだと、これまで所有していた資産というより、これから購入するという場面が多いと思われます。その場合、SD⇒CFアダプタ自体もそれなりの価格がすることを勘案すると、素直にCFで揃えた方がBetterになるのではと思います。
最後に
Nikonのファームアップの場合、ファームはAとBという2つから構成されていることが多いと思います。注意書きに必ず書かれていますが、
1)CFはかならず空のじょうたいにすること
2)ファームアップはA⇒Bの順番を守ること
3)AをヤルときはAのみを、BをヤルときはBのみをCFに記録させること
を守る必要があります。
面倒がってAとBの2個を一度にCFに書き込んでファームアップしようとすると、ほぼ失敗します。(経験者談です・・・苦笑)
書込番号:10103272
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











