『手振れ写真が沢山……』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

手振れ写真が沢山……

2005/12/18 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:496件

みなさん、こんにちわ!
この3日間色々と撮りました。
そして画質やノイズが気になるよりとにかく
手ぶれの写真がとても多いのです。
レンズは18-200VRを使ってます。
5枚に1枚は必ずある状態です。
VRはもちろんONを確認してます!笑

このカメラを買う前にはαSweetDを使ってましたが、
全くと言って良いほど手ぶれの写真はありませんでした。
レンズはタムロンの18-200での話です。

VRが効いているはずなの画面は少しプルプルする時が
あるので、シャッターの半押しを外し、また半押しすると
プルプルがなくなる場合があります。

う〜ん…もし手ぶれ補正がないカメラ&レンズだと
私は全くダメな写真を増産しそうです…涙。

書込番号:4666258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/18 17:06(1年以上前)

こんばんは。

失礼な言い方ですが、等倍表示症候群だと思います。
つまり、画素数が大きいカメラで撮影したのを、パソコンで等倍表示してみると、
結果的に超拡大して見ているので、わずかな手ぶれも見えてしまうのです。
必要サイズにプリントして見るか、パソコンでみる場合は等倍表示でなく、
写真全体を表示するようにして見れば問題無いと思います。

書込番号:4666288

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/18 17:08(1年以上前)

あゆゆんさん、はじめまして。

D2Xをお使いの方に高解像度になる程にブレは目立つ傾向にあると伺った事があります。その方はマクロが専門の方なので三脚の使用が大前提なのですが、ケーブルレリースを併用してもシャッターを切る瞬間はとても慎重になるそうです。

あゆゆんさんは最新のVRレンズですから、それとは勝手が違うと思うのですけど、基本に戻ってカメラのホールドの仕方を見直してみると、もうちょっと良くなるかもしれませんよ。

めげたりしないで、元気出して頑張ってね。

書込番号:4666293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/18 17:13(1年以上前)

まず、どの程度のシャッタースピードで撮影されていますか?
きちんとカメラをホールドしていれば、
通常の昼間の撮影で手ぶれ写真を乱造することは無いと思いますが。

とりあえずレンズは点検に出してみた方が良いでしょう。
VRの不調でぶれてたりして(笑

僕も一応VR24-120持ってますが、VRを意識することって無いもので。正常に動いてるか確かめる方法ってあるのかな?
どなたかご存知ないでしょうか?
って僕が質問したりして、スレ主さんごめんなさい。

書込番号:4666307

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2005/12/18 17:25(1年以上前)

あら!?
そういえば、VRで補正出来る限界を超えたスローシャッターなら、ホールディングなんか関係なしにブレるのかもしれませんね。

書込番号:4666329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/12/18 17:54(1年以上前)

撮影時のシャッタースピードは幾らになってますか?あまり遅すぎるとVRの効果もありませんよ。
またISO感度の設定はどうしてますか?

書込番号:4666410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/18 17:57(1年以上前)

シャッター速度や ISO 感度に関しての知識はそれなりにお持ちの方だと思いますよ。

>このカメラを買う前にはαSweetDを使ってましたが、
>全くと言って良いほど手ぶれの写真はありませんでした。
>レンズはタムロンの18-200での話です。

デジ一眼は使っていたのですから、それと比較してでしょう?

書込番号:4666417

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/12/18 18:08(1年以上前)

こんばんは
αSweetDとの差がそれほど大きいのであれば、初期不良の疑いも否定できませんので、一度レンズの点検を受けてみてはいかがでしょうか。
 

書込番号:4666446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/12/18 18:10(1年以上前)

重さに耐え切れず手が震えてる・・・ってことはありませんか?

書込番号:4666456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/18 18:24(1年以上前)

写真は言うより見るが一番、
ここはUP可能な写真あったら、
触らずにネットに上げてみては、
そしたら手探り状態のレスじゃなく、的確なレス貰えるかもよ

書込番号:4666498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/12/18 18:45(1年以上前)

みんさん、ありがとうございます。

シャッター速度は1/30や1/60でISO200
で手ぶれ画像が出ました。
αSweetDの時は1/8でもほぼ手ぶれなしでした。
しかも撮影になれて割と適当な取り方をしてました!汗

それにしてもVRは4段分の効果ですよね???
被写体ぶれの事は分かってますよ!笑
カメラの構え方は見本になるくらい忠実に
やってるんですがね…。

VRレンズはファインダーを覗くとユラ〜として
ほぼ手ぶれが無くなりますが、たまにユラ〜としながらも
手ぶれのブルブルが伝わりVR効果が切れてる!?
ような現象もたまに起こります。

以前キャノンのレンズ17-85ISだったかな?
これを装着したカメラで遊ばせてもらった事があるので
レンズ側の補正機能の動きは多少知ってます。

カメラとレンズを1度購入したお店かニコンの
センターに持って行った方が良さそうですね。



書込番号:4666552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/18 20:24(1年以上前)

 手振では同様の悩みが私にもあります。
 私はD70sを使っていますが、手振れの悩み解消のツールとしてVR24-120を使っています。大幅に改善することができました。
 D-200は一刻も早く入手したいのですが、少しの間、我慢してと思っています。それは、手振れです。
 手振れの原因は画素数にあります。600百万画素で手振れを発生させていた私ですから1千万画素に自信が無いのです。CCDの面積が同一で画素数が約1.66倍になった訳ですから、受光素子の間隔は1.66分の1になった訳でして、D-70Sに対して1.66倍手振れが発生しよくなった訳です。
 撮影時に受光素子に当たっている光が、シャッターを切るときのカメラの振れで隣の受光素子に移動する現象がデジカメの手振れです。私の手振れ防止策は、風景等の静的な被写体を撮るときはタイマーを2秒にセットし、シャッターを押したときのカメラの動きをシャッター動作と重複しないようにしています。試してみてください。
 手振れから脱出し、素敵な映像が残ることを期待しております。
 

書込番号:4666836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/18 20:57(1年以上前)

あゆゆさん、ごめんなさい
 手振れの発生確率が1.66倍になると返信したM金ちゃんです。計算に誤りがありましたので修正します。お許し下さい。

 手振れの発生確率の増加分は次の数式で計算した数値です。
  CCD素子の間隔倍率=平方根(10.2M/6.1M)
            =約1.3倍
 1.66の数値を1.3に変更します。

書込番号:4666925

ナイスクチコミ!0


sarry2005さん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/18 21:32(1年以上前)

デジタルカメラD200完全ガイドの58ページで実写テストの結果が出ています。この例ではVR18−200の補正は1/60で78%です。この補正率はすばらしい数値と書いてあります。
これからするとあゆゆさんの不満の5枚に1枚程度のぶれはプロでもあるのかもしれません。

書込番号:4667044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2005/12/18 22:01(1年以上前)

あゆゆんさん
テブレは納得行きませんねえ。VR24-120mmとVR18-200mmと両方持っておりますがVR24-120mmよりもVR効果は格段に効いておりますねえ。夜景のクリスマスイルミネーション風景をS3proでISO;1600_1/8で撮ってもぶれません。
勿論VRを効かす為のシャッターを半押ししてからのスタンバイタイムは1秒ほどは撮って居られるでしょうねえ。取説にはVR80-400mmのように「1秒間」とは明記されておりませんがスタンバイタイムが必要なことは確実ですのでもう一度その当りのことを気にしながらテストされたらいかがかと考えます。
それでもダメでしたら不良品ですから交換された方がよろしかろうと思います。

書込番号:4667145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/18 22:13(1年以上前)

あゆゆんさん、D200&VR18-300、ご購入おめでとうございます。(^ー^)
まずは、こちらからユーザー登録されると、オンラインアルバムが
利用できるようになりますよ。
https://reg.nikon-image.com/member/index.cfm

手ブレについては、同じ撮像素子サイズの場合、
画素数が多くなる程、条件がシビアになりますね。
8MピクセルのKissDNでさえ、油断するとすぐにブレますよ。
DXフォーマット10Mピクセルの本機だと尚更だと思います。

書込番号:4667182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/18 22:14(1年以上前)

あゆゆんさんからの情報が不足しているので、回答されている方も
実はよく分かっておられないのではないでしょうか?

18-200mmでは、18mmと200mmでは手ブレが発生するシャッター速度が
まるっきり違います。
従って、どのくらいの焦点距離で撮られたのかという情報は必須の
はずなんです。

で、ついでにαSweetDで使われていたレンズの焦点距離も合わせて
書いて頂かなければ、比較のしようが無いと思われます。

いずれにしても、D200+VRレンズは、敢えて手ブレを頻発させる仕様
ではありませんので、手ブレが多いのは機械のせいでは無いことは、
あゆゆんさん御本人が理解されているとは思っています (^^;

書込番号:4667186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/12/18 22:58(1年以上前)

ありがとうございます

VRレンズの焦点距離についてですが18mmから200mm
までフルに活用してます。

またαSweetDの時の話になってすみませが、
その時はタムロン18-200mmをフルに活用してました。
どの焦点距離ででも手ぶれ画像はほぼありませんでした。
ISOは400までしか使用してません。
αSweetはDはインジゲーターがあり、そのメーターが
落ち着く約2秒程度は手ぶれ発生の危険性がある!
という機能がありますが、私はそんなのを気にせず
割とパシャパシャと撮ってました。
が、ホントに手ぶれがなかったのです。
70-300mmのレンズも使用してましたが、
300mmでシャッター速度1/100でも全く綺麗に
撮れてました。(子供の運動会の時)

同じ様な感覚でこのVRレンズで撮影することが
間違いなのかな…?でも4段ですよね…汗
やはり画素数が大きい分だけシビアになるのでしょうか。
ユラ〜と動いているのがほぼ静止状態になるまで
気合いを入れて構えて撮らないといけないのが
とても疲れる!が今の正直にな気持ちです。

書込番号:4667345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2005/12/18 23:45(1年以上前)

 私もVR18-200を購入しています。ボディはD50ですが、VRは良好のようですし、レンズ板でも皆さんおおむね良い評価です。画像をアップされている方もたくさんいらっしゃいますので、参考にされてはいかがでしょうか?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ParentID=4544627&BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105035&MakerCD=58&Product=AF%2DS+DX+VR+Zoom+Nikkor+ED+18%2D200mm+F3%2E5%2D5%2E6G+%28IF%29&PrdKey=10503511500#4544627

 私もまだたくさん撮っていないし、D50なので手振れしててもD200よりは目立たないのだとは思いますが、そんなに手振れは無い様に思います。ということはやはり初期不良の可能性が考えられるかもしれませんね。

書込番号:4667530

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/18 23:52(1年以上前)

所詮人間揺れずにピシッと止まってられるのなんて何分の1秒程度ではないでしょうか?「ここで撮る!」って思った瞬間の力が入った時が一番ブレが少ないと経験上わたしは思います。なのでやはり

4段の補正効果を期待し過ぎることなく撮ろうとする姿勢+補正効果=ブレ写真軽減

つまり
あゆゆんさんがαSDで撮るときと同じように気にせず撮るのがBESTでは?

というのが、わたしの意見です。
しかしD200もαSDも持ってるあゆゆんさんが、嗚呼うらやましい。
お粗末さまでした。

書込番号:4667557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/18 23:59(1年以上前)

うぅ〜ん、18〜200mmの全域ですかぁ!
って、18mmでも手ブレするってことですよね・・・? (^^;

> 同じ様な感覚でこのVRレンズで撮影することが
> 間違いなのかな…?でも4段ですよね…汗

さすがに、αの撮像素子側で手ブレ補正するタイプを使った事の
無い者(私)には何とも想像しようが無いのですが・・・

4段分ってのも、ある意味言葉のアヤというニュアンスはあると
思いますが、今まで出してきたVRレンズよりも効果が大きいという
事は自信があるんでしょうね、ニコンも。

> やはり画素数が大きい分だけシビアになるのでしょうか。

シビアというか、等倍で見ると今まで目立たなかった所まで見えて
しまうという事は、なきにしもあらずというレベルでしょうか。

> ユラ〜と動いているのがほぼ静止状態になるまで
> 気合いを入れて構えて撮らないといけないのが
> とても疲れる!が今の正直にな気持ちです。

確かに、αだとファインダーで手ぶれ補正効果を確認して撮る訳で
はありませんから、意識しないでも良いですよね。

今までと違うところが多いと疲れるかもしれませんね・・・
ただ、今まではVR無しのレンズが普通だったので、私としてはVRが
あるだけマシっていうイメージなんです (^^;

今は、ただがんばってみて下さいと言う言葉しか、かけてさしあげら
れないかも、です。
(まだ不良という可能性は残っていますが・・・)

書込番号:4667579

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング