こんにちは、一眼初心者のカイロスです。
D200を購入して、もう少しで2週間です。
コンデジと比べて、写りの良さにビックリしています。
ところで、年末にD200を持って、スキーに行きます。
子供の写真をたくさん撮ってこようと思っていますが、
カメラ側の設定で何か特別注意するこはあるでしょうか?
いつもの撮影は、ほとんどがPモードで、室内で撮るときは絞り優先で撮っています。WBはオートです。
スキー場は、一面真っ白で、日差しのある時は相当まぶしいです。そんな状況でも、普通にPモードで大丈夫なのでしょうか?
また、雪がパラパラ(吹雪の時は使いません)降っているようなときは、D200の場合でも何かカバーのような物を使用した方がいいのでしょうか?
使用レンズは、35ミリF2Dと50ミリF1.4Dの2本です。
VR18−200は、予約中で手に入っていません。
ニコンキャプチャーも購入しました。
書込番号:4685533
0点
こんにちは。
スキー場は露出が難しいですよ。
Pモードでも良いと思いますが、測光はスポットが良いと思います。
使用レンズが、35ミリF2Dと50ミリF1.4Dの2本ですと、
一緒に滑りながらの撮影もしますよね。
カバーは付けた方が安全だと思います。
書込番号:4685549
0点
一概に+補正とも言えないので
先ずは試しで撮って、ヒストグラムで確認し
マニュアル設定が良いと思います
場合によっては、内蔵ストロボも使用すると良いと思います
RAW+NCが確実だと思います
一番の注意点は
ゲレンデ→ロッジ
一気に持ち込むと、結露の原因になります
ウエアーの中に入れて滑っても、結露の原因になります
ご注意を
書込番号:4685602
0点
こんにちは
雪本来の白さを出すには露出補正をプラスにすることが基本ですが、お話の出ていますように白とびとの兼ね合いでしょうね。
日光の反射を受けるようなところは飛びやすくなりますが、ハイライト表示(ついてましたか)かヒストグラムでわずかに飛ぶくらいを基点に、露出補正を前後ずらして撮ってみたらいかがでしょうか。
D70板などで、結露対策は過去に多くの書き込みがありましたが、
一番簡単なことは、室内に持ち込む際にスーパーレジ袋などに外気を溜め込んだ状態でカメラを密閉し、室温にある程度慣れるまでカメラを取り出さないということです。
書込番号:4685656
0点
カイロスさん、こんにちは。
スキーですか、いいですね。
基本的にはPモードで十分でしょう。
あとは、補正をどの程度するかです。
モニタで確認して、あれこれやってみて、それから本格的な撮影に入ってはいかがでしょうか。
あと、私は雨が降っている中での撮影は、カメラとレンズをタオルで覆うようにしています。
撮影するときにはすぐに外して、終わったらまた覆う、という方法で撮影しています。
基本的には雪の中でもこれで大丈夫だと思います。
書込番号:4685710
0点
D200は防滴
下記参照
http://www.naturfotograf.com/index2.html
まねしないように。(レンズはどうなる?)
D200は白がわのダイナミックレンジがD100より1/3絞り程度広がったように感じます。
RawだとNC4.4の追加RAW調整でEV+1.0ぐらい調整出来ます。ぎりぎり飛ばないように調整し、あとはトーンカーブで白さを表現するのがよいかと思います。
JPEGだとテスト撮影し白飛び表示、ヒストグラム確認、露出補正が必要です。
書込番号:4685797
0点
追加RESです。
私は殆ど「P]で撮ってます。ただし、時間の余裕のある時はコマンドダイヤルに親指をかけながらシャッター半押し、素早くファインダー内で絞りとシャッター速度を読み、シャッター速度か絞りの組み合わせを意図する方向に変えていますので、「P」で、状況に応じて絞り優先、シャッター速度優先のどちらの使い方もでき、特に問題はないかと思います。
光の回折現象のため絞りは11までに止めた方がよいかと思います。(それ以上では解像度が悪くなります。
AFS 18-200VRレンズは、これ一本あれば、旅行でレンズ交換がほぼ不要になる便利なレンズで、200ミリでは結構寄れますし、夜景にも向いています。画質もそこそこでスキー場でもお勧めの1本です。
乾いたタオルを何本もバッグの中に入れておくといざというときに便利です。
書込番号:4685907
0点
みなさん、こんばんは。たくさんの書き込みありがとうございます。いつも本当に感謝しています。
露出の件、結露・メンテの件等いろいろ参考になりました。
子供がまだ小さいので、ゲレンデで雪遊びやソリ遊びなどの写真を撮る予定です。
ゲレンデを滑って近づいてくるソリの写真をうまく撮るコツみたいなモノはありますか?どうも動いている被写体を撮るのは苦手です。
書込番号:4686120
0点
>ゲレンデを滑って近づいてくるソリの写真をうまく撮るコツみたいなモノはありますか?
置きピン、置き露出(←こんな言葉あるのかな? ^^; )が一番簡単ですよ。
ソリなら、かなり進行方向は決まっていますから、ちょうど良い大きさになる位置に予めピントと露出を決めて待ちかまえているのです。
そして、ソリがその場所(厳密に言えばほんの僅かその前)にきたらシャッターを切ればOKです。
書込番号:4686133
0点
子供さんとのスキー、楽しみですね。
スキーを好きになられ、楽しい思い出ができますようお祈りします。
雪の撮影は+0.5ぐらいの補正は必要と思います。
スポット測光でねらいをハッキリそこに露出をあわせる、雪が飛んでも狙った場所がよければ、結果的な白飛びブレはやむを得ないと思います。
紫外線が多く露出は難しいので、後で悔やまないためにもRAW撮影をおすすめします
フォーカスモードはCの予測駆動フォーカスに、オートブラケティングで連写モードがよろしいかと。
子供さんの動きは想像できませんが
自分が動きが鈍くなるのに対し、相手はかなり早い動きに感じます。
場合によっては、下半身固定で上半身だけで被写体を追いかける練習も必要です。
初心者でも走ってる人を追いかける程度の動き、自由に滑れる子供は時速30Kmにもなります。
競技の場合のスピードは60km〜90kmは軽く出ます。
私のHPに昨年の1月のスキー場での撮影(スキー大会など)があります。
滑れる場合は望遠レンズ、走り回る撮影では転げ回って撮るので広角が欲しくなります。
カメラの保護は吹雪以外タオル程度でよろしいかと思います。
吹雪いているときも雪は意外とカメラにつきません。
(ベタ雪は雨と同じ保護を)
私は露出で滑るときも持ち歩きますが
長くなりました。参考になれば幸いです。
書込番号:4686201
0点
ちょうど昨日、新潟県の某スキー場へ家族と行ってきました。天気は良かったのですが、外気温は−5℃程度。D200+VR18−200のセットを使用し、主に家族と滑りながら、併走したり、後追いしたり、自分は止まって遠くから撮ったりしました。
AFモードはCで、グループダイナミックモードを多用しました。Pモードが基本ですが、0〜+1.3段の範囲で露出補正をかけました。3時間ほどの間に750枚ほどL−FINEのJPGで撮りました。風景が単調なのでJPGの圧縮率も高いようで、4GのMDでも余裕がありました。
こんな調子で、沢山カットを撮れば、きっと、適正露出でナイスな表情の写真も撮れると思います。
D200で助かったのは、滑りながらでもAFモードの変更や白飛びの確認、露出補正の変更が簡単にできたことです。気になるバッテリーの保ちも問題なく、バッテリー交換しなくても済みました。
結構、AF−Sの場合であれば、AFも問題なく追従してくれるというのが感想です。ただし、ボディ駆動のレンズでは動体の撮影はまだしていないのでわかりません。
書込番号:4686573
0点
毎年ゲレンデで撮影しています。+2/3EV 位の露出補正をかけて
おけば大体うまく撮れます。
撮影時に余裕があれば、ヒストグラムを見て補正量を、調整して
何枚か撮れば完璧でしょう。
書込番号:4686577
0点
あ、動作モードは低速連続撮影(3コマ/秒に設定)にして使っています。でも、連射で撮ることはほとんど行わず、1コマずつ撮っています。
書込番号:4686609
0点
結露は内部の空気から水分が生まれるので、
防滴とかは関係ないですよ。
書込番号:4687504
0点
結露対策ですが、私は試した事は無いのですが、
(1)外でカメラ&レンズジッパー付きのビニール袋に入れ、空気を抜いて密封する。
2,3重にすると良いかも。(破れ、空気漏れ対策)
(2)いきなり室内に持ち込まず、玄関など外に近いところに置いておき、
カメラ&レンズの温度をならしながら、徐々に室内に持って行く。
(3)カメラ&レンズが室内の温度になじんだらカメラを袋から出す。
が良いらしいです。
密封しているので(2)をせず、袋に入れたまま室内で温度にならしても良いかもです。
レストランなど短時間の時は、カメラ&レンズを袋から出さない方が良いでしょう。
CCDに結露がついてしまうと故障や汚れの原因になるので注意です。
レンズやその他周辺機器も同じように袋に入れて室内に持ち込んだ方が良いでしょう。
スキーから帰った後は、CCDやレンズに汚れが無いか確認しましょう。
汚れていたらサービスセンターでクリーニングしてもらいましょう。
書込番号:4687575
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









