『D200の睫ノイズなどの改善状況とロット番号』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

『D200の睫ノイズなどの改善状況とロット番号』 のクチコミ掲示板

RSS


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

D200の睫ノイズなどの改善状況とロット番号

2006/04/15 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 wxwxwxさん
クチコミ投稿数:5件

D200は他の機種にはない魅力があり、是非購入しようと思っております。
 本当かどうかわかりませんが、現在の最新ロット番号のものでは、ISO200-320程度で露出を上げたりしたときに、露光オーバーと暗い部分のところに睫ノイズが出る、電池が持たないなどの点で改良が加えられているなどのうわさを聞きます。
 聞いた話によると、2006年3月20日?ごろ購入したロット番号2055..でも、ある条件で睫ノイズは出たそうですが(詳細は不明で申し訳ございません)。
 このような部分の改善がみられますか、ご購入日とロット番号の頭4桁と共に、ご報告を宜しくお願い致します。

書込番号:5000508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/04/15 23:09(1年以上前)

wxwxwxさんこんばんは
私のは2014XXXです。購入は1月末。
バッテリーの持ちは1本で600枚位です。(MFが多いです。)

縞々ノイズについては私のは以下のアドレスに載せています。

調整前
http://www.digital1gan.com/2006/02/nikond200_7.html

調整後
http://www.digital1gan.com/2006/03/nikond200_9.html

書込番号:5000569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/04/15 23:13(1年以上前)

wxwxwxさんこんばんは。

一言言いたくてレスしました。

睫毛ノイズが気になるのでしたらD200購入はあきらめたほうがいいと思いますよ。
ニコンのカスタマーセンターに電話して問い合わせてみればわかることです。
ロットナンバーで対策品かどうか判断できないというニコンの答えがすべてですよ。

>電池が持たないなどの点で改良が加えられているなどのうわさを聞きます。

どこから出た噂かわかりませんが、それが事実なら発売日などに初期ロットを購入した人達はどうするのでしょうね^^;

初期ロット購入、最近になって二台目のD200購入って人がいたら、問題になりますよね?

ニコンって企業がそんなに軽はずみなことすると思いますか?

不安ならカスタマーセンターに電話して確認してから購入の判断をされてはいかがですか。

書込番号:5000578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/04/16 00:01(1年以上前)

私のは2062....ですがどちらも問題(プリントとか印刷原稿で)
を感じたことはありません。
リバーサルフィルムよりもラティテュードが狭く露出オーバーに
弱いデジカメを+1以上露出補正するシチュエーションは私には
全くありません。電塾のメンバーである知り合いのプロも最近
買って使ってますが全然問題にしてませんよ。階調がなめらかで
ハッタリのない画質なのでレタッチしても破綻しません。
木目の細かい自然な画質で気に入ってます。それとホワイト
バランスはできる限り撮影時にあわせておいた方がAD変換前の
アナログレベルでバランスをとっているニコンの特長・メリット
を生かせるとのことです。(D2Xも同じ)ノイズ・ダイナミック
レンジで有利になります。
バッテリーの保ちは使用しているレンズにもよるでしょう。
VRレンズはVRのないレンズよりもずっと消費電流が大きいです。
キットレンズで普通に撮影を続けた場合1000枚近くは行くはず
です。
デジタルのプロ集団である電塾のページにD200のレポートが
出ていますので一度ご覧になってはいかがですか?
http://www.denjuku.gr.jp/
です。

書込番号:5000760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/16 00:05(1年以上前)

wxwxwxさん、こんにちは。

誰でも製造の古いものより新しいものがいいと思いますが、ロット番号が大きいほど新しいとは一概には言えないようですね。

単にロット番号が大きいものを購入したいのであれば、何軒かの販売店でロット番号を確認させてもらい、一番大きいロット番号のD200を購入するといいと思います。

バッテリーについては、最近は暖かくなりましたので以前より持ちがいいように思います。

書込番号:5000776

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/16 00:15(1年以上前)

三月初旬に買った2030...ですが、ニコンのアナウンス通り縞ノイズは様々な条件下でも今まで出ていません(ISO1600まで使ってます)。睫毛はこれもアナウンス通り条件次第で現れますが、目一杯拡大して探せば見える程度なので実用上は気になったことはありません。
たぶんレンズ交換時に入る撮像素子上のゴミの方がよほど気になるでしょう。

電池はまじめに試験してないのでコメントは控えます(そもそも電池の持ちなんて使用条件によって倍くらい平気で変わりますから、初期モデルと最新モデルを両方買って、互いに電池を入れ替えながら複数回の動作試験を全く同じ環境下でテストしない限り、違いなんて評価できないと思います)。

#少なくとも公式発表がない以上はニコンに訊いても「変更はない」と言うだけでしょう。よほど気が置けない友人がD200の開発に関係でもしてない限り本音を聞くことは不可能だと思います。

#所詮デジカメは現時点では発展途上の工業製品です。完璧が欲しいなら今手を出す商品ではないです。

書込番号:5000814

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/16 00:32(1年以上前)

wxwxwxさん
縞々・睫 ノイズに関しては気にしていないこともあってコメントを遠慮します。
電池については以前この板で報告しましたが現在の電池管理に問題があるように感じます。D200 で残量ゼロになって 一時間弱後 にD200での電池切れを再確認後 D70で試したところ「RAW」で「182枚」も撮影できたのです。
D70、D200 の所要電圧の差を考慮してもこれはかなりD200の「保守的」な電池管理の所為である可能性が高いように感じます。従ってファームウエアの変更でもう少し撮影枚数が増えてくれるような気がする次第です。但し悲観的なことを述べれば、ちゃんと計測したわけではないのですがどうも 保管時のD200 の電池消耗度がD70と較べて多い用に思われます(D70だと1ヶ月ぐらい放置してもさして撮影枚数に変化が起こらないのに、D200 だと一週間で数%減ります)。この点を考慮した電池管理を行っているとするとファームウエアの変更は?となります。

書込番号:5000880

ナイスクチコミ!1


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 D200 ボディの満足度5

2006/04/16 00:59(1年以上前)

縞ノイズについて、ニコンの言うように気にする必要はありませんよ。
写真というのもは、基本的にその一枚全体をながめて鑑賞するものです。
人間の目にも解像度と言うものがあります。
最近のデジカメユーザは銀塩を知らない人が多すぎて困ります。
にわかカメラマンが、本質的ではない論議に明け暮れています。
ノイズ談議も同じです。
粒状性の良いリバーサルフィルムを3000-4000dpiの高解像度スキャナで取り込んだ画像をみれば、銀塩がどれだけノイジーかわかりますが、その経験者が少ないのです。
すごいノイズですよ。
CoolPix SQの描写は、それはそれは素晴らしいものでした。
しかし、SQはノイジーとけなされて売れなかったのです。
いまでも、NikonのサイトからSQのサンプル画像がDLできます。
これを拡大すると、確かにノイジーです。
これを、ご自宅のプリンタの最高画質でプリントアウトしてみれば、ノイズを残すことの意味がわかります。
ニコンは、それを知っててやっています。
技術的な問題ではありません。

書込番号:5000960

ナイスクチコミ!0


スレ主 wxwxwxさん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/16 01:45(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!

 短時間で多くの方からアドバイスを受けることが出来まして、大変嬉しく思います。
 私自身D200が一番気に入っている機種でして、皆様から頂きましたご返答、教えていただいたサイト等を通して、また、カスタマーセンターにももっと詳しく電話で相談してみたり、もう少し多くの情報を得て、気持ちの整理をしながら購入の検討を行おうと思います。
 なお、私だけでなく、今後D200の購入を検討されている方に対してプラスになる情報提供のスレとなれば幸いです。

貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:5001073

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/16 10:12(1年以上前)

初期ロットユーザーですが、今のところ今売っているD200も初期ロットと同じ物ではないかと思っています。

この程度の期間でハード的な変更はないと思っています。

縞はほぼ気にしなくていいのだと思いますが。
睫毛は出るものと思った方がいいです。
条件が揃えば、睫毛はでますが。
が、何でもかんでも出るものではないです。

電池も、連写するかしないかという話だと思います。
初期ロットでも、連写ベースで一気に撮影すると冬でも1000枚くらい行きますから。

ちまちま撮っていると、300枚行かないことはザラですが。

電塾ですが。
あそこはノイズに対して非常に寛大です。
Nikonのスタッフの方が来ているところで、ノイズが多くて厳しいですとはいえないでしょうけど。

レタッチの腰という意味では、やはり600万画素機の方がD200よりよほどレタッチ耐性が高いです。

ハイライトの白飛びに関しては従来機よりも1/3EVもともと強めですが、シャドー側が弱すぎます。

書込番号:5001533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/16 13:28(1年以上前)

>ハイライトの白飛びに関しては従来機よりも1/3EVもともと強めですが、シャドー側が弱すぎます。

同じ素子なら、白飛びに強くするとノイズが増える。
単純に内部アンプのゲイン設定で決まります。
1画素当たりの受光面積が減れば、実感度は低くなり、ダイナミックレンジが低くなる、というのが一般原理。
(見かけ上のISO感度を稼ぐために、内部アンプのゲインを上げなければならない。ゲインを上げるとノイズも増える)

書込番号:5001950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/04/17 00:44(1年以上前)

電塾に関してはD200を使用する上でプラスになる情報を得やすい
ところという意味で書いたのですがそのあたり誤解があるよう
ですね。例えばRAW撮影でも色温度はできる限り撮影時合わせた
ほうがD2X、D200に関してはノイズ、ダイナミックレンジで有利
という情報はあそこで入手しました。
ニコンの人も来ていますがオリンパスもキヤノンもまたその他の
画像処理のエンジニアもたくさん来ています。別にニコンべった
りというわけではありません。
ニコンを使用しているプロは多いような印象は受けますが、キヤ
ノンの1D系の使用者も少なくはないですよ。(1Dsが多いですけど)
ノイズに関して寛大と言うよりは質感の喪失に対してより厳しい
ところだと思います。電塾はコマーシャル系のプロが多いですから。
あるサイトでD200と30Dの高感度ノイズをブロンズ裸像を撮影して
比較してましたが、ISO800であそこまで表面の質感を無くすよう
にすればノイズもなめらかになって当然です。昔仲間だった今で
もプロで喰っている数人にそのサイトを見せましたが、あそこま
での質感を失ってまでノイズを消すのをディフォルトにするのは
逆におかしい、あるいはシロート向きにわざとそうしていると
しか思えないという全員の意見でした。もちろん、そのような
作画的な意図を行うことを否定しているわけではありません。
しかし、かりにも実売¥10万以上の一眼レフであれば、それは
最終仕上げを担う写真家に任せるべきだと私は思います。
それとダイナミックレンジですが、まだ厳密に比較したわけでは
ありませんが手持ちのD70と比較して特に劣っているとは思いま
せん。悪く見積もっても同等以上の実力はあると感じています。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D200/d200customcurvejp.htm
のようにご自分で測定されたデータを出しているところもあり
ます。
個人個人でカメラのCriteriaは異なります。自分のcriteriaと
合わないカメラを逆に何時までも使っているほうがフラスト
レーションがたまるのではないかと危惧します。また、自分の
criteriaと合わない人がいるからといってイライラするのも良く
ないのでは・・・・感性は個人個人で異なるし、どれを優先する
かも個人個人で異なるのですから。

書込番号:5003692

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/17 07:16(1年以上前)

le-petit-princeさん

確かに、D2X、D200のWB周りの話は非常に参考になりました。
また、電塾の勉強会参加者には結構Nikonユーザーが多かったのも結構参考にもなりました。

解像度の計り方も、なかなか独創的ですし。

ただ、ノイズに関してはホントに寛容だと思います。

写っていればOKみたいな感じですし。

ダイナミックレンジですが、

http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page22.asp

のDynamic Range comparedを見ると分かりますが

ISO100の広さは、D2Xと同等ですが、全体的にハイライト側にシフトしているのが分かります。

従来ですと、Nikon機は暗部の階調性の良さがかなり特徴でしたが、D200はそういう意味では従来機とかなり違った傾向を持っています。
コーミンさんのカスタムカーブは、D200のコントラストの低さを補うにはいいのですが、ハイライト側で1/3EVほど飛びやすくなっているということなので、ただでさえ暗部が詰まっているのに、ハイライト側まで詰まってしまうとかなりダイナミックレンジが狭くなるように思います。

また、このテストはISO100だからここまで出せますが、ISO感度を上げるとそんなこと言ってられなくなります。

http://www.dpreview.com/reviews/NikonD200/Samples/DynRange/iso1600-crop.jpg

階調は確かに出ていますが、ノイズはこんな感じです(分かりやすくするために明るくしているようです。(image brightness boosted))

対して、30Dは

http://www.dpreview.com/reviews/CanonEOS30D/Samples/DynRange/iso1600-crop.jpg

ISO1600でもこんな感じです。

このときのダイナミックレンジの広さも、D200が6.9EVに対して、30Dが8.0EVとD200のISO400ばりのダイナミックレンジの広さです。

D200は従来機とはかなり違った撮り方をしないといけないので、なかなか勘がつかめません。

書込番号:5003970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/04/17 23:37(1年以上前)

dpreviewのページですがつっこみどころ満載で読んでいて思わず
吹き出しそうになりました。私の部下がこんな技術レポートを
提出してきたら即、どなりつけてゴミ箱行きです。dpreviewの
BBSでCANONよりのレビューだと書かれているのを2〜3回読んだ
記憶がありますが、このレポートを読むとそのように感じるのを
否定できません。

まず、D30のISO100のページですが、D200に比較して暗部の階調が
全く出ていません。28〜32への1/3EVずつの変化ですが、D200のほ
うがはるかに階調が豊かです。左から右へどんどん黒に近くなっ
ていく変化を1/3ステップごとに各ステップの境目も判別できるく
らいに良く見ることができます。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page22.asp
これに対して30Dは境目も不明瞭ですし、28〜32までの階調の変化
がD200に比較して全く不明瞭です。つまり、ある程度以下になる
と画像処理エンジンが一様に黒く塗りつぶしているかのような印
象を受けます。どちらのレポートも
this can be seen more clearly in the 100% wedge crops below
と書かれていますが、ニコンのほうが約16%拡大されていてノイズ
に関しては一見不利な状況です。100%というなら、なぜ同じにし
ないのと突き上げたくなりますが、それでも階調ははるかに豊富
なのがわかります。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos30d/page21.asp

ISO1600のほうも、ニコンはノイズがあっても階調は残す努力を
しているのがわかります。30Dは一様に真っ黒で階調も何もないです。
ダイナミックレンジの暗部の数値はD200は29の数字まで、30Dは
32まで階調があるので1/3EV X 3 =1EVでD30のほうが1EVレンジが
広い.. と強弁していますが、どう見ても無茶な判断です。階調
が暗部に残っているのは誰が見てもD200のほうです。おいおい
無茶言うな・・・と言いたくなります。
30Dはデジタル録音機で、あるノイズレベルの音圧以下の音は
楽音を含んでちゃんと人間が聞き取れる状態であってもバッサリ
切り捨てて無音にしているのと同じです。

それともう一つ気になったことに各ステップの数字の明瞭度です。
30Dで撮影した数字はD200で撮影した数字に比較して線が太くなっ
ており輪郭も不明瞭です。これだけであればちょっと気にかかる
くらいで済むのですが下記のサイト、デジカメマガジンの夜間撮
影の映像を見て下さい。
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_04/auth/toku1/index.htm
この中の夜間のノイズ比較の30Dの画像を見てみると、左端のほぼ
中央の文字の広告はなんと書いてあるのか全く判読できません。
ISO400,ISO800、ISO1600全て判読不能です。
しかし、同じところを撮影したD200の写真をみればXXXXX PORTERSと書いてある(XXXXXは撮影したコマによって途切れている)のが
わかります。また、D200で撮影した画角の広いコマを見ると
WORLD PORTERSと書いてあるのが読み取れます。あるいはこれは
レンズの差かもと思いましたが、観覧車中央の時計の文字の鮮明
度もD200のほうが上ですね。
露出レベルの差もあるかと一瞬思ったのですが、各ビルの中の
明るさを比較するとそれに関しては大きな差はないのでその要素
はなさそうです。
これだけ時計の文字が実物より太くなるということは、あるいは
30DはHi側のダイナミックレンジが狭く飽和しているのかも知れ
ません。(これに関してはまだ考察中。)

私もカメラ以外で雑誌にときどきレポートを書いていますが、
大手スポンサーの製品のレポートにはかなり気を使います。
ただし、データの書き換え・ごまかしはやりません。ただし、
そのデータの解釈の仕方の説明には悪いデータでもなんとか
誤魔化すように努力するんです。
海外も含めて広く情報を入手するのは結構なことですし、重要だ
とは思いますが行間を読み抜く力を持つように努力しないと情報
に振り回される結果になります。
まあ、機械試験所など測定者も明記されているアサヒカメラ
ニューフェース診断室での30Dの結果がどうなるのかな。。とは
思っていますが。

書込番号:5005764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/17 23:48(1年以上前)

あくまで「JPEG画像エンジン」のことを仰っているようですが、確かにキャノンはS字カーブが強いかも知れません。
ですがJPEGを使わない者にとっては関係ないです。
両者同じ現像ソフト・同じ設定で比較したとき、始めて公正な裸特性の差が分かります。
ですので、私はこの手のテストはあまり参考にしていません。

書込番号:5005807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/18 00:18(1年以上前)

ちなみにSILKYPIXテスト版「SAKURA」なら、AdobeRGBの標準カーブ(γ=2.2)を忠実に出せます。
これで現像すれば「黒潰れ」とは無縁ですね。

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?H=T&no=0

書込番号:5005925

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング