


みなさん こんにちは。
私の現在使用中のプリンターはA4まで対応です。
この夏発売になる「キャノンPIXUS Pro9500」を購入、B4、4つ切、半切等のプリントができたらと思っております。
(もちろん、ジャスピン・ノーブレの画像でないと伸ばしがいがないわけですので、努力を要しますが・・・(^^;)
そこで、すでにB4サイズ以上のプリントをなさっておられる諸先輩にお尋ねします。
記録された画像の縦横比と、プリント用紙の縦横比が異なることが考慮されますが、
その場合トリミング等で対応することになるのでしょうか?
特にふちなしプリントをしょうという場合、出来上がり作品を想定して、撮影時に構図に余裕を持たせる(余分な部分を入れるとか)ことになるのかな?と素朴な疑問にぶつかりました。
ご教示、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:5083820
0点

用紙を白く残すか、いらないという部分を泣いて捨てるかですね。
勿論撮る時に、それを考慮して撮ってれば、万々歳ですけど。
書込番号:5084006
0点

D200、エプソンPM4000PX(A3可)です。
ふちなしプリント時は、エプソンのPhotoQuickerを利用しています。
プリンタ側で、自動的に淵の部分を少しカットしています。
そのために経験則から、撮るときからファインダーの四隅をぎりぎりには使わないで余裕をもたせて撮っています。
撮ったあとにそれでは救えない場合には、Photoshopで、画像の細かな調整をカットアンドトライして
Photoshopでプリントしています。
この方法は辛いです。ソフトのPhotoshopと、プリンタ側での印字範囲が微妙に違っていますので。
私も技術力不足を痛感しています。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5084275
0点

エプソンPM4000PXで大判印刷しています。
用紙に縁なしで印刷したい場合など、NC4の画像解像度、画像サイズで印刷サイズを調整しています。
出力サイズを優先にチェック。
画像トリミング前に、解像度を設定し画像全体を大まかに用紙に逢わせる。
次に幅、高さと用紙サイズを入力する。画面には印刷範囲が表示される。
このようにサイズ指定すると印刷時自動サイズ調整による思わぬカットがない、また劣化も最小限に出来る。
NC4の画面では、
点線部分が印刷範囲としてレイアウト確認できる。左右のグレー部分はカットされるところ。
画像の比率が用紙と違うので、縦横のトリミングをこのように逢わせています。
HPに用紙などのサイズ表もあります。
書込番号:5084667
0点

ぼくちゃん.さん 輝峰(きほう)さん itigeさん こんばんは。
やはり、想像した通りのようですね。
A3はA4の倍になるので、感覚的に理解できるのですが、
B4はAタイプとサイズ(比)が異なるし、ましてや4切となると縦横比がどうなのかよく分かりません(笑)。レントゲン胸部写真は4切、腹部写真は半切ということは知っていますが、この規格がまだまだ不揃いなのと、コンテスト要項も統一されていないのが、現時点では残念です。
どうも、記録画像は西洋式の(A4とか)比になっていると思われる一方で、コンテストや額縁は日本古来の(4切とか)比になっているようで、困ったものです。ここまでデジカメが普及した昨今、早い時期にプリント用紙やコンテスト要項も統一して欲しいものです。
みんさん、ありがとうございます。
少し余裕を持って構図を設定して。。。と思っております。
書込番号:5084950
0点

私も輝峰(きほう)さん ・itigeさん と同じエプソンPM4000PXを使用してます。
A3・A3ノビで印刷する場合、横位置の時は入れたい部分を高さでを基準を取り、縦位置の時は幅方向で基準を撮ります。
そうすればプリントした場合、余分な所はカットされます。
四切ではNC4でitigeさん と同様に四切より縦・横5mm位余分に設定し画像解像度、画像サイズで印刷サイズを調整しています。
その後PM4000PXの用紙設定をユーザー設定にして調整した印刷サイズに合わせ印刷後カッターで四切サイズにしています。
PX-G5000、PX-G5100、PX-5500は四切をサポートしてますので
A3・A3ノビと同様で行けると思います。
書込番号:5084992
0点

たなかのkouちゃんさん こんばんは。
お祭り写真が素敵な たなかのkouちゃんさん ですね。
アイコンが♀だったもので、ドキドキしましたよ(笑)
大きく伸ばすのにも工夫が必要なようですね。
私にとっては、数ヶ月先のことですが、構図はなるべくシビアにしたい思いがあるのに、現実の(例えば風景の)プリントではカットしたり・・・となんか、複雑な思いがありますよね。
上にも書いているように、用紙のAサイズ、Bサイズ、4切等が早く一本化されるように望むものです。
レスありがとうございます。
書込番号:5085068
0点

tettyanさん 初めまして。アルバム拝見しました。すごいレンズの数ですね。これだけあったら撮るのが楽しくて仕方ないでしょう。いいなぁ・・ A4でも使い方次第でいけますヨ。
私は画像はすべてPhotoshop CSで加工、Indesign CSでA4印刷(キヤノン990iなのでこれ以上のサイズは無理)したものをクリアファイルに入れて保存しています。ここ一番のカットは、Indesignでレイアウトする際に写真を横に90度倒して拡大、見開き2ページで疑似A3印刷して2枚並べて入れています。
知人にプリンタを借りてA3フルサイズを試したことがありますが、思ったより小さく感じたのと、それをいちいち部屋に飾る気にもなれなかったこと、かえってA4見開き印刷にした方が、ページを開いた時のインパクトがあって大きく感じました。もちろん、見開きの中心部付近は欠けて見えますが、それを補って余りある迫力が出せます。 まぁ、真ん中で一度チョン切れるのは嫌だ、と言われればそれまでですが・・・
撮影場所が限定されて余計な物が写り込んでしまった場合を除き、トリミングはしません。視野率100%のカメラで撮る時と比べ、D200は視野率100を少し切るので、そこらへんで苦労しますね。『この辺りまでハミ出せばだいたいイケるかな・・・』で撮って、最近ホントにドンピシャで入り始めました。よって、フチナシ印刷もトリミングされるため、しません。余白がいくら出ようと、これでやっています。こういう時、ページレイアウトソフトは非常に楽です。余白に撮影日時・場所や簡単なコメントなどを好きなように入れられるので、あとから自分で見ても楽しめるように小冊子のようにして大切に保管しています。
以上、小さいプリンターしか持っていない者の戯言でした。
書込番号:5085196
0点

jkzさん おはようございます。
レスありがとうございます。
私も、現在キャノン990iを使用中でA4までのプリントです。
画像によって、2L版が適当な(似合う)のもあるし、A4で十分なのもあります。
でも、もっと伸ばしたいという画像もあるので、A3対応のプリンターを購入しようと思っています。
額縁も大きなのが必要になり、出費がかさみますが・・・(^^;
書込番号:5085751
0点

tettyanさん こんにちは。
私もA4プリンターですが、ポスター印刷のソフトを使って、A4数枚貼り合わせてA2や半切の大きさにして飾っています。
銀塩白黒時代のベニヤの半切パネルが保存してありましたので、A4四枚をパネル貼りしています。
但濡らして貼る訳にはいかないのとつなぎ目を如何に上手く合わせるかで苦労はしますが、出来上がった時の喜びはひとしおです。
つなぎ目も30cmくらいに近づいてよーく見ないと分からないので部屋に飾る分には問題ないです。
やはり写真はA2か全紙くらいの大きさが欲しいですね。迫力が違います。
問題はそんなに大きくするだけのいい写真が撮れるかどうかですけどね。(笑)
ご質問のけんは用紙の縦横比に合わせてトリミングしています。
D200の場合ファインダ視野率が100%でないのであまり気にしていませんが、トリミングしたくない時は白く残します。
書込番号:5086746
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





