『朝焼け、夕焼けの撮影と予測について』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

『朝焼け、夕焼けの撮影と予測について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信26

お気に入りに追加

標準

朝焼け、夕焼けの撮影と予測について

2007/02/14 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:9件

以前、過去から所有のAiニッコールレンズの使用について多くのご教授をいただいた「てつまん」です。皆様のご意見をもとに、ついにD200+VR18-200mmを思い切って購入、現在とにかく撮りまくっています。
 さて今回ご教授いただきたいのは、朝焼けや夕焼けの撮影のコツと天候の予想です。もともと夕景の撮影は好きだったので、アンダー気味に撮ればより赤く染まる位のことは知っていたつもりでしたが、いざ撮影してみるとなかなか思い通りの色になりません。
 今の処、RAW現像ソフトを購入していないため、JPEGでの撮影のみですが、仕上がり設定などでの「つぼ」があれば是非お教えいただきたいと思い、書き込みさせていただきました。 あわせて夏と冬では太陽の位置も異なるので、カメラの設定も変わるのでしょうか?   フィルターの必要はないのでしょうか?  朝焼けがでるのを前日から、またきれいに夕焼なるかどうか当日にある程度予測することは可能でしょうか?
 そのほか、プロやハイレベルのアマチュアの方々の作品を拝見すると、まるまるの青空より、すこし雲があるほうがきれいに焼けるみたいですが?  何度か早朝に現地へいって、朝焼けしなかったことも有り、確率を少しでもあげたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:6001322

ナイスクチコミ!0


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/02/14 17:01(1年以上前)

できれば、どういう設定で撮影したのかを教えていただけると、無駄なくアドバイスすることができると思います。

書込番号:6001372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件

2007/02/14 17:04(1年以上前)

てつまんさん、こんにちは。
朝焼け、夕焼けの色が思い通りにならないときは、ホワイトバランスを変えてみては如何でしょうか?
自然光晴天<自然光・曇天<自然光・晴天曇り、の順で赤みは増しますよ。
ただし、やり過ぎると、うそ臭くなるので、特別な意図がない限りはご注意を(笑)
細かく調整するなら、やはりRAWで撮った方が、後からホワイトバランスの変更もできて、楽だと思います。
D200付属のピクチャープロジェクトではホワイトバランス変更できないんでしたっけ?
ニコンビューは、可能なようですが。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm

書込番号:6001388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/02/14 17:25(1年以上前)

きれいに夕焼けになるかどうか当日にある程度予測することは可能でしょうか?
わたしの少しの経験からいうと不可能です 朝焼けは知りません (^^ゞ
まあ 撮影に行く前に 
ここ http://tenki.jp/ → 衛星画像 → 日本水蒸気を見て
今日はもや〜っとしているから行ってもダメだな〜 と判断してはいますが
そんなときに限って 真っ赤になったりするからやっぱり行かないとダメでしょう^^

書込番号:6001447

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/14 17:33(1年以上前)

てつまんさん こんにちは。

朝焼け、夕焼けの写真は印象的で美しいですよね。
是非ともきれいに撮りたいところです。

私は天候予測のことは良く分かりませんが、夕焼けに関しては日中の空の具合を見て、日没時の雲の様子を予測します。
冬場の方が空気が澄んできれいですよね。

撮影に関しまして、私が用いるフィルターはPLくらいでしょうか。私はRawで撮影するのですが、Jpeg撮りなら・・ニコンの場合曇りに設定します。(私の場合)

夕陽は太陽が沈んでからが本番みたいなところがありまして、真っ暗闇になるギリギリまで粘った方が良いと思います。
思いがけない空の焼け方をする場合があります。
三脚と外付けのレリーズがもちろん必要です。

仕上がり設定には好みもあるでしょうが、これも私の場合の話ですが、コントラストは若干高くする方がメリハリが出ると思います。
彩度はニュートラルの方がよろしいかと・・

それと、手前に何か印象的なものを構図の中に入れて撮ると、絵的に立体感も出ますしまとまりやすいです。

測光に関しましては、マルチパターン測光をもし使わずに、スポット測光などで行う場合は、構図の中の何処を測光するかで絵作りも変わってきますよ。後は露出の補正ですね。


私のギャラリーにも朝焼けと夕焼けの写真多く載せていますので、よろしければご参考までに。。(Landscapeの欄です。)
http://www.pbase.com/naooooo

書込番号:6001465

ナイスクチコミ!2


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/14 17:34(1年以上前)

てつまんさん こんにちは。

ゴンベエ28号さんが仰るように、せっかくですからRAWでの撮影をお勧めします。色合について、WBを後でいじることで調整できるわけです。
どうしても、事前にカメラで設定ということであればWB「曇天」で、絞値は4か5.6ぐらい?

フィルターについては、撮影の主題が朝焼けや、夕焼けそのものでなく、「太陽光」の輝きがじゃまになる場合に「ND」フィルターの出番があるくらいかと。

自分の経験から申しますと、最も気遣わなければならないのは、
「測光」のようです。例えば朝日が昇る際、漠然と朝焼けの方にだけレンズを向けて測光したことがあり、手前の山々が暗くて描けなかった苦い経験があります。
ポイントを見つけて測光しかつ固定して撮影する必要があると思います。

太陽の位置、日の出・日の入りは調べれば分かりますが、「天候」「夕焼け」「朝焼け」については、何度も足を運ぶしかないように思うものです(^^;




書込番号:6001468

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/14 17:41(1年以上前)

あ、フィルターですが、そうですねNDも使いますね。
tettyanさんありがとうございます。。

書込番号:6001490

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/02/14 17:51(1年以上前)

朝も夕も雲あった方がよく染まります
朝焼けは 風の強い日は雲が飛んでしまいますから 染めるものが無く 光の強い朝陽になってしまいます
朝焼けは 案外少なく 割合的には 日出後天候が落ちの日になりやすいようです 予測は非常に難しいですね

夕焼けは その日の空を見て 出かけるか否かを決めています

撮影は マニアルで一段下げ位 ホワイトバランスは オートか曇天です

ダルマを撮るのに 早朝出掛けますが 是も当たりが少ないです

参考になればと 画像ページです

夕陽
http://photos.yahoo.co.jp/ph/bcmtx599/lst?.dir=/8555&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

朝日
http://photos.yahoo.co.jp/ph/bcmtx599/lst?.dir=/e74a&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

書込番号:6001520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/14 18:13(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=652729&un=108555

 夕日がらみの写真を2点ばかりアルバムに載せてみました。RAWでの記録もしていますが、今ちょっとパソコンの都合でNCが使えないので、同時記録したjpg.データです。PSで多少レタッチしていますが、レベル調整でちょこっといじった程度で、意図的に色を付けるようなことはしていません。

 カメラの設定は、ワタシの場合、彩度は弱め、コントラストも弱めを基本としており、特に撮影条件によって変えることはしていません。PSでいじることを考えると、あまりカメラ側で強調しないほうが良いかな、との考えに至ったためです。

 WBは基本的にお日様マークのままです。AWBは絶対に使わないようにしています。自分の意志を写真に反映できない「オート」は、露出も含めて極力使わないようにしているからです。WBは晴天モードだと、だいたいポジでの撮影結果に近い色味が得られ、扱いやすいからですね。もちろん、表現意図によっては、夕景を強調するため曇天モードや晴天日陰モードを使うこともありますが、アルバムに載せた2枚は晴天モードで撮影しています。

 

書込番号:6001597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/14 18:54(1年以上前)

   >[6001597] ウメF3さん 2007年2月14日 18:13
   >WBは基本的にお日様マークのままです。AWBは絶対に使わないようにしています

   ⇒勉強になります。

   _DSC5897 の作品をD-Lightingを暗部だけに掛けると、
   列車の窓の色が白くなってうまくいきませんでした。
   このままが一番いい感じですね。

   勉強になりました。

   輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6001762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/14 19:03(1年以上前)

こんばんわ〜。

台風が来るとキレイな夕焼けが見られるんじゃないかとワクワクしますね〜。(^_^

書込番号:6001805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/14 19:44(1年以上前)

てつまんさんこんばんは

本来今の時期は、朝焼け夕焼けが綺麗な時期だと思いますが、自然を相手にした撮影の場合、長年の経験でもあればある程度予想はつくと思いますが、ほとんどの場合行き当たりバッタリの偶然では無いでしょうか。

特定の被写体の場合かなり的を絞っても、時の運もありイメージする画像を狙うのであれば、そこにしばらく通う位の根気が無ければ思い描いた絵は撮れないと思います。

これは数年前、三重県に単身赴任していた当時、毎週のように通い、撮影した物です。

ポジで撮影した画像をスキャナーしたものですが、ポジですから段階露光はしていますが、それ以外は露出計の指示のまま撮影しております。

デジタルであれば撮影後、手を加える事も可能ですが、オリジナルの風景を写す事が一番良いかと思います。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=977711&un=118111&id=56&m=2&s=0

書込番号:6001957

ナイスクチコミ!0


hikoukiさん
クチコミ投稿数:79件

2007/02/14 20:23(1年以上前)

私は、夕日と飛行機をテーマによく撮っています。
夕日がどうなるかは、天気予報と午後の雲、特に西の雲を見て、判断しています。
綺麗な夕日が期待出来無いと判断したときは早めに帰っています。
雲が無いときはまん丸の太陽が見えますが、雲の赤も良いですね。
私の場合は夕焼け、(太陽)と離陸の飛行機を狙っていますが、良いタイミングで飛行機が飛んでくれません。
また、殆どはJPEGで、露出はオート(ISOもオート)で撮っています。
そのため、赤い空の時でも明るく撮れる時も有ります。
結果はHPを見てください、なにかアドバイスが有ればお願いします。

書込番号:6002069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2007/02/14 21:00(1年以上前)

まず、オートWBでは夕焼け光源で
人物などの顔が正常になるようにコントロールするので
夕日そのものは赤くなりません。

電球で固定しましょう。

ただし
夕日の光源でWB電球で固定で人物を撮ると
不気味なくらい赤い顔になります。

書込番号:6002234

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/02/15 00:36(1年以上前)

私はタツマキパパさんがおっしゃったように、自宅付近で台風一過の夕焼けをよく撮っています。
大気のゴミも吹っ飛ばしてくれて、綺麗な夕焼け雲が撮れますよ〜。
おかげで、台風が来と、夕焼け撮るのが習慣になりました。(^_^;)

私はD70ですけど、ほとんど絞り優先のマルチパターン測光で露出補正はちょっとマイナス補正(-1/3〜-1EV)します。
#中には±0の場合もあります。
#ただ、その場合は、測光するポイントは太陽のすぐ脇だったりしますが・・・

またホワイトバランスは晴天にしています。
これでも充分、赤くなりますよ!

下手ながら、昨年、自宅近くで撮った夕焼け雲のアルバムです。
(ほとんどがJPEGの撮りっぱなしです。(^^ゞ)
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=1864611&un=158493&m=0&pa=&Type=100
#みなさんのお写真のような綺麗な景勝地ではなく、ごくありふれた住宅街から撮っています。

書込番号:6003612

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/02/15 02:39(1年以上前)

私は RAW 撮影で、朝日夕日は SILKYPIX で現像時にWBで調整しています。
(個々のデータは私のアルバムをご参照ください)

俗に夕焼けは晴、朝焼けは雨といわれます、晴れていてこれから悪くなる予報の朝は少しは
確率が高いかもしれません。(自信はありませんが)
夕日を撮りに行って、綺麗に夕焼けが起きてくれないときは対象を変えて光る海なんかを
撮ったりします。
ま、運も実力のうちといいますから・・・・

書込番号:6003989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/15 12:47(1年以上前)

雨上がりの夕方とか、昼間空に雲の多い天気の良い日とかは、平日でも夕方から無性に写真を撮りにいきたくなります (^^)

台風一過の夕方には、綺麗な夕焼けが多いような...... (^^;)

書込番号:6004917

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/02/15 20:03(1年以上前)

夕日、朝日は どうやっても撮れるには撮れますが、最良が何かはその時の状況にもよると思っています。
PL、ND フィルターは、出来れば持って居たいです、そしてRAWで撮りたいですね。

書込番号:6006068

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 D200 ボディの満足度5

2007/02/15 20:15(1年以上前)

私はもっぱら富士山専門です。
いわゆる「焼け」るにはピーカンは駄目です。
やはり台風一過は一番わくわくします。
日が昇る東の空に台風が抜けた後の低い雲があると
日光が散乱して空が燃えたようになります。

今の時期は太平洋側では空気が乾燥していて焼けにくい
のですが、それでも雨上がりは期待大です。

要は昇るあるいは沈む太陽の方向に薄い雲がある
と焼けます。
ですから天気図や天気予報をネットでよく調べて
から出掛けます(^_^)

ちなみに焼け足りない時にはこんな手もあります

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/12/05/5127.html

少しでも赤みがあればレタッチでどうにでもなりますけどね(^^)

書込番号:6006119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/16 15:03(1年以上前)

早速に多くの皆様から貴重なご指導をいただき有難うございます。
また皆様のアルバムも拝見し、その上手さに感心いたしました。
基本的には現場に何度も足を運ぶことで、良い朝焼けや夕焼けにめぐりあう機会を増やすしかないようですね。頑張ります。
それと多くの方がRAWでの撮影をお勧めですが、たくさんの枚数をすべてRAW現像され、レタッチされているんでしょうか?
すごい時間がかかりませんか?
それが解決すればRAW現像ソフトの購入に踏み切りたいのですが・・・?!   ご意見よろしくお願いします。 m(__)m!!

書込番号:6008943

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/16 15:24(1年以上前)

てつまんさん

RAW撮影後の現像作業や、管理の仕方は人それぞれでしょうが、
私の場合、RAW+Jpegで撮影します。
JpegはNormalのSサイズにします。これは私の場合、JpegはあくまでPCで写真選択時のサムネイル代わりに使用するに過ぎないからです。

そこからまず撮影してきた写真をPCで開き、必要ない写真を次々削除していきます。(この作業の時、SサイズのJpegが役にたちます。)
そして残った写真の中から、これぞ!という写真のみをRAW現像して、必要があればレタッチも行い追い込みます。

ですから私の場合は、多くの数を現像する必要はないです。
(これぞ!の写真がめちゃくちゃ多く撮れていれば別ですけどね・・(笑)でも、実際本当に気に入る写真は、一回の撮影で2,3枚程度です。)


書込番号:6008972

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/02/16 18:11(1年以上前)

>たくさんの枚数をすべてRAW現像され、レタッチされているんでしょうか?<
撮って出しと言うか、現在てつまんさんはJPEGで良い訳ですから、通常は RAW→JPEG変換(バッチ処理)で良いと思います。
この場合のメリットは(NC4で現像すると)画質がJPEG FINEより良く成ります(NC4での 圧縮率が低く抑えられているからです)。
そして これはと思うものを、更に調整すれば良いと思います。

レタッチを 多数の画像にしたい場合は、
先ず 画像の選択削除→グループ分け→レタッチ→バッチ処理(レタッチの一括処理とJPEG現像(変換)を同時に行います。

そして お気に入りの画像を更に調整したい場合は、RAWデータを呼び出し再調整します(カメラの設定と調整データは残っています)→JPEG上書き。

書込番号:6009401

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 D200 ボディの満足度5

2007/02/16 22:01(1年以上前)

夕焼けのような空の微妙なグラデーションにはRAWが向いています。
というよりJPEGではグラデーションが表現できずに濃淡が帯状に段々になってしまうことがあります。
遠景の細かい描写でも差が出ます。

デジカメですからたくさん撮って後でゆっくり選べばいいんです。
PictureProjectで選択して、そこからCaptureNXを起こしています。

コントロールポイントによるレタッチは戸惑いましたが、インプレスから出ているムック本を良く読みながら少しずつ慣れると、今度はマスクやレイヤーを使うレタッチが煩わしくてもうできません。
S5 Proへの買い換えも考えましたがNXがあればその必要も感じませんでした。

確かに時間はかかりますが手軽さと早さを求めるのならデジ一ではないと思いますので、焦らずじっくりいじりましょう(^_^)

書込番号:6010218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/16 23:15(1年以上前)

>濃淡が帯状に段々になってしまうことがあります

??

書込番号:6010644

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/02/17 09:17(1年以上前)

てつまんさん

>たくさんの枚数をすべてRAW現像され、レタッチされているんでしょうか?

私は、非圧縮RAWのみで撮影(1回の撮影行で150枚程度)したものを、Nikon View6で開き、不要なものを片っ端から削除します。
歩留まりは。。。10〜20%ぐらい(自分に甘い性分なので?)。

その中でアルバムにUPするものは、レタッチなしで現像JPEGに変換する程度、又ごく少数ですがプリントするものは当然現像に時間をかけることになります。

ということで、現像するのは選別されたものの一部ということになります。

1回の撮影分で、全く現像なしもありますよ(^^;


 

書込番号:6011852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/17 10:20(1年以上前)

 Naoooooさん、robot2さん、志太泉さん、tettyanさん。早速のお返事有難うございます。
 しかし、皆様のアルバム拝見いたしましたが、あきれるほどお上手ですね。  驚然!愕然!!唖然!!!
 これでRAW現像ソフトの購入にふんぎりがつきました。
 ところで、知人の関係でPhotoshop Elements 5.0を少し安価に購入できそうなんですが、皆様お使いのNXやNC4に比べ、使い勝手はどうでしょうか? 一度購入すると、別のソフトの再購入は慣れや予算の面でなかなか大変ですので。
 くどい質問で申し訳ないですが、よろしくご指導お願いします。

書込番号:6012041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/18 08:31(1年以上前)

てつまん様
はじめまして。
私も夜明け前の空の色に感動して、
写真にとって見たいと思い、canon30Dの板に
書き込みをしました。
下記のように返事がありましたので、参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5903495/

書込番号:6016187

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング