『ピント合わせ調整について』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

標準

ピント合わせ調整について

2007/10/29 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

以前どこかのレスで、D200のピント合わせの調整を
自分でする方法を紹介してあるのを読みました。
その時は、まさか自分のD200が、その様なことになる
とは思わなかったので、そのまま読み過ごしたのですが、
最近、どうやらAFの精度が怪しくなり、困ってます。
それでそのレスを探してみましたが、見つけることが
出来ません。

MFでは、ファインダースクリーンでピンと会わせても
ジャスピンにならず、合焦マークを使えば、なんとか
ピントのあった写真が撮れる状態です。

で、先に書いた記事が甦り、自分で調整してみたい
のですが、どなたかこの調整処理をされた方が
あれば、アドヴァイスをお願いしたいと思います。

工具としては、どの様な物が必要なのか、そして
どのようなやり方をすればよいのでしょうか?

この前読み過ごした記事は、英語の記事で、かなり詳しく
説明してあったように思います。
その記事のあるURLだけでも、わかればよいのですが…

書込番号:6918382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2007/10/29 08:20(1年以上前)

>合焦マークを使えば、なんとかピントのあった写真が撮れる状態です。

と言うことはカメラ&レンズ側は正常ということで、ご自身のMFに問題があるのでは?

書込番号:6918397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/10/29 08:38(1年以上前)

短足くんさん、
早速のカキコミ有り難うございます。
ウーン、その可能性もあるかも知れませんが、
35mmF2、50mmF1,2、55mm2,8
の三本で、ほぼ同じ結果となります。
ファインダーで、ある部分に一番ピントが合ったと思った
状態で撮影した後、同じ写真をその時は、合焦マークが
点灯した段階で撮ってみると、最初の方は、ピンぼけで
合焦マークのあった方は、ジャスピンになってます。

この前読んだ記事では、ミラーアップして、右側に見える
二本のねじを調整するだけで、ピント位置の調整が出来る
ような事を書いてあった様です。
道具さえあれば、自分で出来ることなので、是非挑戦
してみたいのですが…

書込番号:6918428

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/10/29 09:00(1年以上前)

お詳しそうな方なので、考えにくいですが、視度調整がズレたとかではないんですよね(^^?

書込番号:6918463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/10/29 09:16(1年以上前)

HakDsさん 
レス有り難うございます。

視度調整ではないと思います。
視度調整用のレバーは、自分でもっともシャープに
見えるところに、設定してあります。
確かに乱視で近視それに老眼ですが(笑)


書込番号:6918484

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2007/10/29 09:40(1年以上前)

おはようございます、オディセウスさん。

 > この前読み過ごした記事は、英語の記事で、かなり詳しく説明してあったように思います。その記事のあるURLだけでも、わかればよいのですが…

 お探しのHP、ひょっとしてこれでしょうか?
 → http://www.leongoodman.com/d70focus.html

 D200ではなくD70の後ピン調整の記事ですが、もし見当ハズレのレスならごめんなさい。
(僕自身はもちろん自分で調整をした経験はありません) 
 この記事によると、道具はセロテープとa 2 mm hexagonal L-shaped wrench (2ミリサイズの六角レンチ、L型)を使用するみたいですが…(個人的には決してお勧めしませんよー!心臓に悪いのでSCで調整を依頼してください)

書込番号:6918539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/10/29 10:00(1年以上前)

藍月さん
レス有り難うございます。

これです!

この記事を探していました。
もう一度熟読して、決行するか止めるか決めます。

ご忠告、肝に銘じておきます。

ただ…

震えながら、六角レンチを差し込んで
回してみたい、と言う誘惑の芽が芽生えてしまって…
(笑)

いずれにしても、本当に有り難うございました。

改めて、この口コミの有り難さを感じています。
これからも、よろしく!

書込番号:6918587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/29 10:11(1年以上前)

MFがダメでAFは大丈夫というのは普通に有り得ますからご安心ください。要はメインミラー(ファインダー)の位置がずれていてサブミラー(AF)は大丈夫ということになります。

調整は0.1ミリ単位の調整となりますから・・・ニコンに出した方が安心と思います。ちなみにメインミラーを調整するとサブミラーも動いてしまうような感じがしますが・・・そうだとするとかなり大変な作業となりそうです。

ちなみに自分はD70sを調整に出しましたが24ー85F2.8ー4Dのマクロでもバッチリピントが合うようになりました。またニコンで修理した場合は同一ヶ所の不具合は修理伝票を保管しておけば6ヶ月の保証が付いていますから安心です。

書込番号:6918615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/29 10:23(1年以上前)

レスが被ってしまいました。

殆んど決行モードみたいですね!。この調整は六角ボルトの頭が変心しているのを利用しての調整ですから最初にホワイトマーカー等で位置出ししてから調整に入ってください。

先ずはメインミラーを調整してからサブミラーの調整となります。分からなくなったら元の位置に戻してください。

上手くいくことをお祈りしています。

書込番号:6918648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/10/29 10:57(1年以上前)

ビーバーくんさん
アドヴァイス有り難うございます。

レスにも書いたのですが、AFも、AF50mm、1,4
で確認したところ、六十センチの距離に対して、三ミリ
程、前ピンになっているようです。

でも…
0.1mm 単位の調整ですか?
新しい老眼鏡に虫眼鏡が必要ですね?


かなり、難しそうです。

まだ、本文を良く読んでないし、六角レンチも
買わなければなりません…

でも、挑戦する価値は、ありそうな気持ちが
まだしてるんですよね(苦笑)



書込番号:6918706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/29 11:38(1年以上前)

オディセウスさん

迷っているようでしたらニコンに出すのが正解です。六角レンチも多分ボールポイントの良いものでないとダメと思いますから安くはないでしょうし・・・。

ちなみにコーミンさんのホムペで詳しくピンズレについて書かれています。ググってみてください。かなり参考になると思います。

書込番号:6918778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2007/10/29 12:28(1年以上前)

>0.1mm 単位の調整ですか?

いえいえ 0.1mm もずれては大変なことになります
10ミクロンオーダーでしょう。

メインミラーを調節するとサブミラーの位置も動くので
大変なことになります。
ニコンで調節されることをお勧めします

なお、スクリーンをはずした履歴などはありませんか
過去に 勘合や異物のかみ込みで似たような症状を聞いたことがあります。

書込番号:6918882

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/10/29 15:18(1年以上前)

ピント調整(修理)は、自分でやってはいけません。
素直に Nikon SCに出すのが一番です!

書込番号:6919226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/10/29 18:12(1年以上前)

ビーバーくんさん、ひろ君ひろ君さん それにrobot2さん。
レス有り難うございます。

皆さんの、ご忠告に従うことにします。

実はこのカメラ、MFレンズで使用することを第一に
考えて購入しました。
MFの場合、合焦マーク点灯が、微妙な許容範囲を
持つことを確認しました。
(点灯後わずかにピンとリングを回しても合焦マークは
 点灯続けます。)

それで
レンズのピントリングを左に回しながら合焦マークの
点灯を確認後、一旦通り過ぎた後、右にピンとリングを
ゆっくり回し、合焦マークが再び点灯する最初の地点で
シャッターを切ると、シャープに写る事を発見しました。

このカメラの癖だと思って、この方法で、しばらく
我慢して撮影を楽しんでみます。
自分だけが扱えるじゃじゃ馬カメラ、そんな感じで
かえって愛着が増しそうです(笑)

そしていつか、機会があったら、ニコンscに調整を
お願いすることにします。

アドヴァイス本当に参考になりました。
改めてお礼申します。

書込番号:6919698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2007/10/29 20:15(1年以上前)

オディセウスさん、
D200は、いつ頃購入されたのでしょうか?
もし保障期間内なら保障期間内に調整に出されることを
お勧めします。
補償期間内なら無償ですが、保障期間を過ぎるとけっこうな
料金がかかります。

かくいう私も、個体のクセと思いいろいろ試行錯誤して使っていましたが、
調整に出したら、簡単に「AF精度不良」と言われてしまいましたが、
調整後は、AFもMFも以前に比べてビシッと一発で決まるように
なりました。

書込番号:6920139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/29 20:23(1年以上前)

 この症状、ワタシは購入した瞬間から発症していました。が、D200のファインダーは「こんなもん」と思って、AF重視&MFレンズ使用時は合焦マーク頼りでピントを合わせていました。各方面でD200のファインダーが高評価されているのを見て、「これのどこがピント合わせしやすいんだろう」と、正直、いぶかしく思ったものでした。もしや、と思いSCでチェックするも、「許容範囲です」との回答。ますます自分の目、自分のピント合わせ技術に自信が持てなくなったものでした。AFで撮る分には大丈夫なので、実質的な不都合は少なかったと言うこともあり、しばらくそのままで使っておりました。

 が、日を改めてSCに行くと、「これはひどい状態ですね」。おいおい!! 結局、ミラーの位置なのか、ファインダースクリーンの位置なのかはわかりませんが、ま、とにかくファインダーで見えるピントと実際に受光素子に結像されるピントにずれが生じていた、ということです。

 結局、SCでの調整と言うことになったのですが、この作業、ワタシは絶対に自分でやろうとは思いません。だって、もの凄く微妙な調整となることは間違いないし、失敗したら取り返しの付かないことになること間違いなしですから。

 

書込番号:6920183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/10/29 20:49(1年以上前)

鳥撮りトリさんそれにウメF3さん、
レス有り難うございます。

保証は残念ながら使えません。
外国暮らしなので、日本の保証は使えないし
もともと、新品同様の中古で、保証書は、ついて
いませんでした。

幸いAF用に使っている機種は、今のところ大丈夫なので
マニュアル操作で、我慢しながら使います。
50mm1,2のレンズは、昔は怖くて簡単に
使えませんでしたが、D200で、同じ被写体を
三枚ほどピントをずらしながら撮れば、一枚は、ジャスピン!
これは、くじに当たった気持ちになれて、楽しいです。

勿論、いつか日本でSCのお世話には、なるつもりです。

書込番号:6920293

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/10/29 23:22(1年以上前)

■オディセウスさん
海外にお住まいなのですね。
私も同様で修理が発生すると汗ものです。

ですが冒頭に「海外在住故」とか「当地にSCが無い」とかのコメントがあった方が
皆さん答えやすかったのではないでしょうか。
あと、私のD80がピントが狂わないのを祈るばかりです。南無!!

書込番号:6921211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/10/30 00:54(1年以上前)

sa55さん,
レス有り難うございます。

最初は、SCを利用するつもりはなく、
藍月さん に見つけていただいたAFの
合焦点調整の記事を参考に、自分で
調整つもりだったので、自分の所在地を
書く必要性を認めませんでした。

でも、仰ることもわかります。
もう少し早く、外国暮らしのことを
言えば良かったかも知れませんね。

もしその事で、気分を害された方がいらしたら
この場を借りて、謝っておきたいと思います。
申し訳ありませんでした。

先ほど、Ais35/2.0 を付けて何枚か
写しました。
一枚の写真に、二、三回ピンとリングを回しながら
シャッターを押したら、殆どのケースで、一枚は
何とか見れるものが撮れてます。
むしろ結果的には、AFの時よりもシャープな
写真を残せるみたいで、喜んでます。
手間と時間がかかるので、動体とかは勿論無理ですが、
ポートレートや静物には、十二分に威力を発揮できそうです。

今回の問題が、発起点となり、「瓢箪から駒」に
なりました。

sa55 さんも、広いファインダーを持つD80を
使ってMFの醍醐味を味わってみませんか?
このやり方に慣れたら、

「私のD80がピントが狂わないのを祈るばかりです。南無!!」

と言うのも、危惧になるかもしれませんよ(笑)

書込番号:6921745

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/10/30 13:57(1年以上前)

■オディセウスさん
なんかいい方がきつくてすみません。
謝る必要なんか全然ないですよ。
ただ、お困りの状況や条件を全部出すとそのものずばりの回答が得られる確率が高いと思いまして。
逆に気分を害されたようで申し訳ありません。

さてMFはですね、RD1を使ってますのでこちらに任せております。
あとペンタのDSもM42のレンズなどでMFが多いです。
ですからD80はAF専用という位置づけです。
と言うかK10DのAFがどうしても決まらず、入院しても駄目で新たにDSを安価に購入しました。
ほとんどのP用AFレンズはK10Dと同時売却。ですのでDSがマニュアル機となっております。
しかし名だたる旧レンズを手振れ補正で使えるK10Dは便利ですね。露出もオートだし。
どこかの時点でK10Dは買い直します。VRレンズは持っておりません。
どもでした。

書込番号:6923209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/10/30 14:49(1年以上前)

sa55さん
気分を害するなんて、とんでもないです。
アドヴァイスを頂けて、逆に喜んでいるの
ですから。

こちらこそ、マニアの sa55 さんに、
身の程知らずの、お誘いをかけたりして
汗顔のいたリです。

ペンタックスを使っていらっしゃるのですね。
実は、エネループが使えて、携帯に便利な
ペンタックスのデジタル一眼に、食指を動かして
います。

ひょっとしたら、いつの日か、あちらの口コミでも
お目にかかれるかも知れません。

その際もよろしくお願い致します。

書込番号:6923297

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/10/30 16:32(1年以上前)

MF専用と割り切るとK10D良いです。レンズも色々楽しめます。
AFの迷いではなくピンが来ないんですよ、AFだと。
当時D50と比較して比較画像毎ペンタに持ち込みました。
D50の絵は切れそうなほどのピント、K10Dはもやっとした画像。サービスマンもむむっとうなり即入院。
修理後、改善はしたものの、カミソリのようなD50には及ばず、日本に長々ともおれない関係から売却しました。
でも、貴報告にあるようにD200でもと言うかNでもそういうことがあるんですね。
使っていておもしろみのあるカメラではないですが、信頼は一番と言うことでNを中心に
その他のメーカーを周りに置いておいたのですが・・・・。
Nも出るんですね。むむむです。
参考になりました。

書込番号:6923517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/10/30 17:09(1年以上前)

sa55さん
D200を買ったのは、MFレンズで遊びたかったからで
多分sa55さんも、今は同じ感覚でK10Dを使っていらっしゃるの
かも知れません。D50は、シャープさもさることながら、
ラチチュード(?)の広さに引かれて、購入して、AF専用で
使っていますが、これも、露出さえ気にしなければ、結構
MFで使えるんですよね。
しかも、交換電池を同じ値段のD200のにしとけば、D50
でも使えるという利点は、大きいです。

このレスのテーマのD200のピントのずれについては、確かに
落胆させられましたが、おかげでマニュアルフォーカスの
楽しみを再確認する事が出来ました。

そういう意味では、良かったと思っています。

ところで、ホームページ見させていただきました。
非常に興味を覚えました。
これからよろしく。

書込番号:6923613

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/10/30 20:26(1年以上前)

■オディセウスさん
わざわざBLOG見て頂きありがとうございます。
と言ってもカメラやレンズのブログではありませんのでハード的な情報は
お役に立てなかったと思います。
どもでした。 

書込番号:6924196

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング