


カメラバッグ(ロープロ スリングショット200AW)に入れてて
回転すし屋の椅子から若に落下!!
鈍い音がしたんで中のカメラを取り出して確認したら
MB-D200のバッテリーの蓋のロックの爪がもげててロックできなーーい
で
その足で、大阪サービスセンターに持ち込みました
入院かな?と思ったけど
「部品の在庫がありますので、スグ直りますよ♪」
代金も部品代(116円)のみ
さすがニコンやねぇ
書込番号:8481246
1点

>椅子から若に落下
「若」ってお子さんのことですか?
怪我はなかったのでしょうか?
書込番号:8481260
0点

その昔、F4Eのレンズ連動用絞りレバーがひっかかるのか、調子のでないときがありました。
SCで、保証は切れていましたが無償で数日後に上げてもらいました。
>さすがニコンやねぇ
おっしゃるとおりですね。
書込番号:8481647
0点

私は、大昔の話ですが、55mmマクロレンズでF3.5のAi改造を頼みました。もう無償改造の期限が切れて10年以上経っていたので有償でも仕方ないとあきらめていました。もちろん改造費用は何がしか請求されたように記憶していますが、レンズの内部のカビとバルサム跡がきれいに無くなっていましたよ。そのレンズはもちろん今でも愛用しています。
書込番号:8483831
0点

・私もニコンSCには非常にお世話になっております。
F70D×2回、F6×1回、Coolpix 5700×2回、Coolpix P5000×3回、
50/1.4D×2回、
(D200、NewFM2、や、他のニコンレンズなどはトラブルに遇っていません。)
・ニコンさんのサービスは、ありがたいことです。本当に感謝しています。
個人的にニコンさんを使い続ける理由のひとつにこの親切さがあると思っております。
書込番号:8484068
0点

しんじ003さん。
僕のニコンさんのサービスと親切さにはいつも感謝していますよ。
とくに大阪のS・Cの親切さには心から感謝しております。
これからもニコン機を愛用していきたいと思っております。
書込番号:8484267
0点

しんじ003さん アンラッキーだったのか、ラッキーだったのかわかりませんが、
最終的にはよかったですね。
自分もD200を使っていますが、MB-D200の蓋周り、華奢すぎますよね。
D300用では改善されたわけですが、いちいち縦位置グリップを外さなくてもバッテリー
チェンジが次から次へとできるのはMB-D200の利点ですよね。
って、自分はそんなに使うことはないですが…(^_^;
書込番号:8485118
0点

仙台の拠点、今年イッパイで閉鎖されるようですな
近くの人にとって、ツライですね
阪急沿線の私にとって、大阪サービスセンターが駅から
だいぶ歩かにゃイカン..ってーの『贅沢』なんですね(笑)
書込番号:8499746
0点

しんじ003さん
それはある意味幸運でしたね(普通なら116円+4000円取られているところですので)。
MB-D200の電池を押さえておく爪は、衝撃を与えなくとも経年劣化でへし折れますけど。
ここのBBSでも何件か報告がありますし、僕のも折れました。
部品代が爪一個110円*2なのはいいですけど(折れたのは片方でしたけど、両方交換してくれたので)。
工賃が4000円かかるので、爪が経年劣化で折れたにしてはちょっと痛い出費です。
naga326さん
D200は電池のもちが悪かったので、eneloopを使い切ったことが何度かありましたけど。
D300は電池のもちがいいので、eneloopを使い切れた試しは今の所まだありません。
仮に電池を使い切っても、いちいちMB-D10を外さないでも本体のバッテリーに切り替わっているので、しばらくそのまま使って隙を見てMB-D10のバッテリーを交換すればいいだけなので手間は、MB-D200に比べて悪いとは思いません。
むしろeneloopで使用した場合のチェンジを考えるとこっちの方が格段にいいです。
MB-D200でeneloopが切れると即交換しないと撮れませんが。
MB-D10であればeneloopが切れても、本体のEN-EL3eで連写速度が落ちるのをいとわなければ撮影を続けられます。隙をみて電池を入れ替えることが出来ます。
それ以上に、MB-D10をつけるのにいちいち本体の電池を抜いて、蓋を外してからでないと接続できなかったD200と比べると、電池を残したままそのまま接続できるMB-D10はものすごく快適です。
撮影するまでは、バラして持ち歩く場合MB-D10が嵩張らず非常に便利ですし。
MB-D200だとプラだったので重量バランスも今ひとつでしたし。
電池が縦方向にはいるので、縦位置グリップの形状も握りにくかったのですが。
MB-D10では横方向に電池が入るようになったので、グリップ自体が非常に握りやすくなっています。
最大の難点は、普段はeneloop用のホルダーしか持ち歩いていないので、もしかりにeneloopを使い切った場合EN-EL3e用のホルダーは持ち合わせていないということでしょうか。
その時はホントにMB-D10を外して、本体のEN-EL3eを交換しないといけません。
書込番号:8500461
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





